facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 455
  •  
  • 2011/09/15(木) 01:19:32
鶴田寛

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2011/09/15(木) 21:27:51
明倫学園ていつ頃まであったんでしょうか?
存在を知りませんでした。

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2011/09/17(土) 00:38:41
みなさん下関在住?

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2011/09/17(土) 10:49:21
下関を離れて20年になります。

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2011/09/17(土) 14:54:47
綾羅木で生まれ育ち、山の田にも18年住んでました。
下関を離れ20年、現在大阪在住です。
山の田のニチイ(2代目)とマルショクによく通いました。
ニチイ2階のゲーセン、ゲーム売り場などによく通いました。
マルショク2階のゲームコーナーでのマリオブラザーズが懐かしいです。
山の田には昭和49年−平成4年まで住んでました。
初代ニチイ時代は学生真っ盛りでした。ニチイ入り口ミスタードーナツによく通いました。
しかし、サンボウルには行った記憶がございません。ボンジュールやキッチンハウスいつき、
明治会館など、昭和50年代の山の田に思い出が深いです。

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2011/09/17(土) 18:51:12
>>456
検索しても、存在した情報すら出てこないんですよね。

以前、汐入町に住んでいて
子供の頃はよく、母親に連れられて
ツワやワカメを採りに廃墟になっていた明倫学園前を歩いてました。

昭和49年頃には、窓ガラスも割られて廃墟になっていたと思います。

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2011/09/17(土) 23:34:04
市内で十年後にガラっと風景が変わってそうな場所ってどこでしょうね。
下関駅は新しい駅舎ができてるはず。
山の田ニチイの建物は無くなってそう。
幡生ヤード跡は街らしくなってるかな。
垢田は北バイパスができたら宅地化が進むでしょうか。
新地あたりの古い住宅も歯抜けが進んで再開発の話でもでないかな。
あるかぽーとは十年経っても…。

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2011/09/18(日) 07:10:42
>>433
>下関初のボーリング場は新地にできたと聞いたことがある。
今で言うレッキャべの辺りだとうちの親父から聞いた。
国交省の写真で見ると(S49年撮影)それらしい建物は・・・あるっちゃあるw
山の田のサンボウルは位置は違うがこの写真で確認できます。

マリンランドのボーリング場は「マリンボウル」、
幸町のボーリング場は「ゴールデンボウル」でいいのでは?
あとはわかりません。

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2011/09/18(日) 07:31:30
それから幸町の現在UR団地のとこもボーリング場だったらしいです。
ここも国交省ページのS49年撮影写真で何となく確認出来ます。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2011/09/18(日) 10:18:50
幸町公団のところにあったのは「下関東ボーリングセンター」ですね。
あの場所は小高い丘だったのを崩して整地したものです。
その丘の上に小学校時代の同級生の家があり、よく遊びに行ったものです。

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2011/09/23(金) 13:58:54
シーモールなんか造らなくても、あの場所に大丸・ニチイ・サンロードの
専用大型駐車場でも造ればよかったのに。そうすればニチイもサンロードも
潰れずに済んだのに。シーモールが無かったらニチイは今頃イオンとして
営業してただろうに。

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2011/09/23(金) 23:27:02
小倉に取られた買い物客を取り返すには、
シーモールを作る必要があったんですよ。
下関の全てを犠牲にしてでも。

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2011/09/24(土) 14:09:39
>>466
>>465だけど、俺のおふくろが「下関みたいな小さい町にあんな大きいの(シーモール)いらん!」
と、文句言ってたし、両親の思い出話を聞いてると、シーモールが出来る前の
下関はよっぽど楽しい町だったんだなって羨ましく思いました。

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2011/09/24(土) 19:24:15
俺が小学生のころ建設中のシーモールをニチイから見ててワクワクしたもんだ。

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2011/09/24(土) 19:39:21
シーモールがなかったら郊外にもうひとつぐらい大型店舗ができていて
下関駅周辺は完全にゴーストタウン化していたのではないかな。

たとえば県内でも、徳山駅前商店街はその昔ものすごい人出だったけど
いまでは下松の郊外商業施設にみんな出かけてしまっている。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2011/09/26(月) 16:09:21
新地のボウリング場は、高杉晋作終焉の地碑が建ってるところでした。
昔ホテルだったような気がするけど、今はどうなってるんでしょうか。

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2011/09/26(月) 18:01:28
>>468
ハードロマンチッカって映画知ってる?
シーモールが出来る前の下関が映画の舞台だから懐かしいかもよw
>>467
40年以上前の下関は全国的に見ても小さい町ではないよ。
ニチイは敷地が狭すぎたからサティーになる前にどっちみち潰れてたと思うよ。

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2011/09/26(月) 22:07:29
>>471
下関が舞台の映画といったら「チルソクの夏」しかしらないな〜

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2011/09/27(火) 19:02:12
ハードロマンチッカーで検索してん

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2011/09/27(火) 19:26:48
>>473
へ〜え松田翔太が主演なんだ
親父の出身地だから?

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2011/09/28(水) 21:09:18
>>471
原作は昔の下関が舞台だけど
映画は現代に変えてるらしいですよ。

ここまで見た
  • 476
  • 2011/10/07(金) 22:33:40
お前ら昔。日和山に虎がおったの知っとるか?

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2011/10/08(土) 04:10:17
>>476
聞いたことあるな。
小屋みたいなトコで飼われてて、子供が噛まれたとかなんとか...
てかそんなに昔の話じゃないのでは?

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2011/10/08(土) 08:10:42
50数年前、第二幼稚園(入江町)で日和山に行ったとき、サルとクマは見たけど
トラはいなかったな。それよりもだいぶ前だろうな。
小学校時代には、亀山八幡宮ではイノシシが飼われていた。

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2011/10/08(土) 13:48:41
>>466>>469
>>467だけど、当時の下関市民は駅東口に専門大店、西口には大丸とニチイが
あるにも関わらず何故わざわざ九州方面に行く必要があったんだろうか?
よく理解できん。

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2011/10/08(土) 17:04:34
ショッピングにいくなら、人がたくさん集まって賑やかで、大きな商店街と大きなデパートがあって何でもそろってる街のほうが楽しそうじゃない?
今みたいに、物流も発達してなくて、下関に無いものもたくさんあっただろうしね。
今だと、小倉に憧れなんてないけど、博多や天神まで行けば一日楽しめるから時々い行ってるよ。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2011/10/08(土) 22:24:03
マリンランドがホテルと風呂だけになっていた。

昔、子供のころ遊園地やスケート場や大きな劇場みたいなのがあってショーなんかを見に行った記憶がある。

そう言えば結婚式場もあったような気がする。

ここまで見た
  • 482
  • ツ鳴シツ鳴ウツつオツづ按づアツつカツづ。
  • 2011/10/10 14:10:06
ツ可コツ甘鳴づ可鳴ウツつ「ツづ?ツづ個づ債ネツッツトツづ?板δつヲツづ篠つ「ツつ「ツつセツつッツつセツづヲツづ仰。

ツ督個仰楪・ツ妥・ツ催」ツ・ツ神ツ禿楪静ャツづ個都ツ心ツづ?づ慊づ?個セツづュツづ按つュツづ?づ?ツ、ツ都ツ嘉ッツ嘉淞つャツづ?づ?ツづ按つ溘?慊。
ツつスツづ慊づ可遊ツづ堕づ可行ツつュツつセツつッツづ按づァツつ「ツつ「ツつェツ、ツ陛ゥツづァツつオツつスツづィツつサツつアツづ?子ツ仰淞づーツ暗ァツづ?つスツつ「ツづ?思ツづュツづ按つ「ツつゥツづ按。
ツ田ツ偲可嘉淞つャツづ?づ?ツづ「ツつセツつッツづ?

ツ可コツ甘鳴づ?づ?40ツ年ツ暗按湘」ツ前ツつゥツづァツ仰個陳?心ツ地ツ凝ヲツつゥツづァツ山ツづ個田ツ・ツ静ャツ陳?地ツ凝ヲツづ鳴暗堋づィツ住ツづ楪人ツつェツ堕スツつュツづ按づィ
ツ債。ツづ?づ債、ツ渉淞山ツ・ツ暗?ツ可ェツ地ツ凝ヲツづ個陛サツづ慊づ?暗堋づィツ住ツづ楪人ツつェツ堕敖つヲツづ?づゥツ。
ツ可コツ甘鳴づ個湘ェツ債?づ債仰個陳?心ツ閉板(ツ閉カツ洋ツ・ツ鳴シツδ環δ?ウツ?ツ校ツ凝ヲツ)ツづ個住ツ妥ョツ街ツづ個可伉つウツ・ツ甘つ仰ォツづ個按ォツつウツづ?ツつ?ツづゥツづ個つゥツづ按?

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2011/10/10(月) 16:24:30
>>481
マリンランドと言えば夏のプールを思い出す。
俺が初めて泳ぎを覚えた場所。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2011/10/10(月) 16:31:25
>>482
またお前か

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2011/10/12(水) 19:26:10
約40年前、マリンランドで仮面ライダーショーがあった。
場内の観客の子供が1人、ショッカーにさらわれて、
(実際に子供が連れて行かれた。)
改造されて(・・・という筋書き)出てきたのがヤモゲラスだった。

ショーの後、ライダーとヤモゲラスと俺、弟の4人で記念撮影。
白黒のポラロイド写真が、今も実家にある。

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2011/10/12(水) 23:57:24
マリンランドのプールに行ったときに月光仮面のショーをやってて
月光仮面のサイン色紙を買った
ガキながらなんでこんな物に金を使ったんだろうと後で大後悔

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2011/10/13(木) 00:08:31
マリンランドで山口百恵さんと森田健作さんを見ました。

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2011/10/13(木) 00:16:11
キカイダーのロケもあったね

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2011/10/13(木) 08:33:04
>>488
シルバーハカイダーにサインもらいました

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2011/10/13(木) 20:54:47
>>488
キカイダー01じゃなかった?

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2011/10/14(金) 19:53:56
>>490
ゼロワンだったかも。うっすらとしか覚えてないんだよね

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2011/10/16(日) 14:45:53
>>490>>491
キカイダー01の8話と9話です。

ここまで見た
  • 493
  • mirumiru
  • 2011/10/17(月) 23:09:51
教えてください。
マクドナルド下関東駅店はいつ開店しましたか?

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2011/10/18(火) 04:47:56
やっぱりアサヒトーイだね

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2011/10/18(火) 08:33:46
>>493昭和59年には開店してた。昭和58年頃だと思います。

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2011/10/20(木) 14:22:39
シーモールにあったOSは現在のユニクロだったんだ。
全然しらなかった。

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2011/10/21(金) 15:37:35
店舗を構える前のメンズショップOSは、企業の会議室などを借りて県内各市を
展示販売してまわっていた。その頃の商品は普通の紳士物スーツが多かった。

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2011/10/21(金) 19:54:00
今から30年くらい前。どの辺だったかはっきりしないんですが「いもや」っていうたこ焼き屋というか駄菓子屋というか、おばあちゃんがやってる店があったんだけど知ってる人いますか?特別美味しい訳じゃないけど、値段が安かったことだけ記憶に残ってます。
場所は今浦の朝銀の裏あたりだったと思います。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2011/10/21(金) 23:01:39
いもや、懐かしい!
私も学生の時良く行きました。

たこ焼き、おでん、カップラーメンなんかを食べていました。

いつ頃閉店したのだろうか?

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2011/10/22(土) 03:24:21
>>499
おお!いもやを知ってる人が!正直、いもやという名前もあやふやだったので、レスいただいて安心しました。ありがとうございます。かめやのたこ焼きと違って、ソースがウスターソース、というか醤油っぽかった記憶があります。いや〜懐かしい(笑)

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2011/10/22(土) 19:01:42
>>500
中学生の頃行ったことありますよ、友達とたこ焼き食ってたら、
上級生のスケ番(笑)のおねえさん達がドヤドヤ入ってきて下着の話とかをはじめて
こっちはもう、うつむいたまんま黙ってモクモクとたこ焼き食ってそそくさと出た記憶があります

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2011/10/23(日) 20:24:59
いもやもそうですが、あの頃は駄菓子屋でお好み焼き、焼きそば、おでんなんかを出してるのは一般的でしたね。ちょっと思い出すだけでも、お座敷ゲームセンターの中川、茶山通りにあった山田と中島のどちらか。
あと、山田、中島が健在だった頃、その近所やもう1店舗、駄菓子屋があったんですが、ご存知の方いらっしゃいますかね。長屋の中ほどにあった暗い駄菓子屋なんですが、35〜6年前にはかろうじて営業してたと思います。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2011/10/29(土) 14:21:58
いもやでたこ焼きを食べ、しげでカップラーメンを食べ
木村でカップ焼きそばを食べてたあの頃が懐かしいです。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2011/10/29(土) 16:54:03
>>503
木村の焼きそばと言ったら、やっぱり「やきナナ」こと「焼きそば70」のことでしょうか?
私が通ってた当時は、注文するとお湯入れて、3分待って、お湯切りしてソース混ぜるところまでやってくれたんですよ。

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2011/10/30(日) 09:47:11
唐戸にあったパチンコ屋は廃業したね

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2011/11/03(木) 13:39:25
>>504
>>503ですが、商品名までは覚えてませんが、僕が通ってたときも
最後まで調理してくれましたよ。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード