facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 221
  •  
  • 2011/06/29(水) 13:02:42
昔の下関市内を語り合い懐かしもう パート1
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1223853511/

これも忘れないように貼っておこう

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2011/06/29(水) 22:17:11
>>218-219

その山形の家は当時の友人の隣家で、少なくとも一度、庭に入ったことがある。
何故か庭にモーターボートを保管してたなぁ。
事件発覚後、はす向かいの家のダンナがテレビのインタビューに答えてたなあ・・・・
遠い遠い、昔のことじゃよ・・・・・

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2011/06/29(水) 22:45:32
>>222
すごい体験ですね。
大人になって近づいてないのですが
小・中と通学路に近くて
好きだった子の家が近所なのでわざと遠回りしてましたが
家の中までは塀で見えませんでしたね。
一度、入ってみたいなぁ。



※好きだった子の家の方に遠回りしていても
ストーカーとかじゃないですよ。

「GSワンダーランド」って映画の栗山千明にそっくりだったんだよなぁ。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2011/06/29(水) 23:49:20
>>219
GoogleMAPで衛星写真でオートバックス近くを探したけど、大きな家はなかったよ。
もう少しヒントをお願いします。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2011/06/29(水) 23:59:20
>>224
大坪本町のほうじゃないです。
あと、敷地内に3つの屋敷があるみたいで
航空写真だとわかりづらいかも。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2011/06/30(木) 07:24:46
>>255
病院側ですか?
それらしき家を発見したのですが・・・

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2011/06/30(木) 08:30:40
人が住んでたらマズいんで詳しくは書きませんが
病院まで登らないし
もう少し金比羅側です。

現地に行かれれば、路地沿いに大きなシャッターのガレージがあるのでわかりますよ。


モーターボートを庭に置いていたのは
もしかすると、いろいろ悪戯されたのかも知れませんね。
あの当時だと、綾羅木のマリーナみたいな場所も少なかったでしょうし
武久川に不法係留するくらいしか。
モーターボート遊びだから、
トレーラーで遠方まで行くんだろうけど。

ここまで見た
  • 228
  • 222
  • 2011/06/30(木) 09:23:18
金比羅町12番

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2011/06/30(木) 13:41:07
モーターボートっていえば、彦島の西山の海水浴場にもあったな。
70年代の頃だけど。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2011/06/30(木) 16:35:15
そういえばさ、幕末期に坂本龍馬のスポンサーになった白石とか色々な豪商が下関にあったみたいだけど、今はまだ残ってるのかな?
屋敷跡とかあるの?

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2011/06/30(木) 17:51:00
下関商人は博多・長崎・横浜に逝った

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2011/06/30(木) 18:08:55
>>230
朝鮮銀行のあたりに碑がありますよ。

高杉晋作終焉の地も少し厳島神社方面に歩いたら
中の小さな通りに。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2011/06/30(木) 18:48:19
>>230 長府の松小田本町に白石家の門構えがある 移設したものらしいが・・・

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2011/06/30(木) 18:50:37

 http://homepage3.nifty.com/chofu/guidinna.htm
  参考までに

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2011/06/30(木) 21:23:31
>>230
龍馬じゃなくて奇兵隊のじゃなかったかな?
中国電力の駐車場に石碑があるよ

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2011/07/01(金) 09:48:59
>>235
龍馬にも出資してるよ。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2011/07/01(金) 15:38:35
筋川って川の名前だったんかな?
厚生病院の裏に暗渠があったけど、あれが川だったのかも。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2011/07/01(金) 20:06:56
>>237
あったね。暖かくなる時期になるとドブ臭さが、ムワァァ〜ンとしてた

小学生の頃、車が落ちてたのを見た記憶がある

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2011/07/01(金) 21:49:29
街中にある汚い側溝だと思ってたものが実は川だったってのはよくあって、
唐戸の田中川も子供の頃はこんなもの埋めて道路広くすればいいのにと思ってました。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2011/07/02(土) 15:48:58
>>154だけど、
サンロード→ナンバーワン→で、最後はVIVREだっけ?それともVILLAだっけ?
ちなみに、俺が物心ついた時には地下街と何階か忘れたけどカルチャーセンター
しか営業してなかった・・・・。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2011/07/03(日) 20:32:14
サンロードん時か忘れたけどカップめんにお湯入れて食わす店があったな。

今じゃ考えられんが。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2011/07/09(土) 11:41:03
武久にも昔は海水浴場があったそうですが、
いまでは旧市部には3つだけになってしまいましたね。
子供の頃は人工島の橋がかかってるあたりでも良く泳いでました。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2011/07/09(土) 19:00:49
>>242
今、旧市部で泳げるとこって・・・

吉見と吉母と西山?

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2011/07/09(土) 22:00:49
綾羅木 安岡 西山?

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2011/07/09(土) 22:08:22
>>242
武久の海岸って、今よりもっと広かった気がする。
なんか侵食された感じ。

泳げなかったんで大岩まで行けなかった。
急に深くなるんだよね。

汐入側のほうが遠浅の砂浜だったので
そちらで泳いでました。
昭和病院から下った場所。
当時は昭和病院じゃなく明倫学園(?)跡地でしたが。

普段は子供くらいしか来ないのに
一度、カップルが泳ぎに来てたな。


垢田のあたりって、溺れ死んだ人の幽霊に引きずり込まれるなんて話がありませんでしたか?

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2011/07/09(土) 22:12:34
245の私が子供の頃は、すでに武久海岸は遊泳禁止でしたけどね。

大腸菌がどうたら言われてたな。

それでも泳ぎに行ってましたね。

市民プールの25mプールで
知らない女の子たちに海水パンツを脱がされそうになったことがあります。

それが嫌で、50mプールばかりに入ってた。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2011/07/09(土) 22:45:58
いつ頃だったか生活排水を流す規制が緩かった時代に武久川の汚染度は進み
常に汚染度ワーストランク上位で有名だった。綾羅木、安岡も近くに川があり
ともづ昔から生活排水を流すのに河川が利用された為、そのツケが後の世代に・・・
残念ですね

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2011/07/09(土) 22:55:27
ゴメン誤字!
ともづ→ともに

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2011/07/10(日) 09:52:00
>>243>>244
海水浴場としては、吉母、安岡、西山です。
泳ぐだけなら綾羅木から北はどこでも泳げるんじゃないかな。
長府側の人たちは、むかしはどこで泳いでたんだろう。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2011/07/10(日) 10:35:47
>>245
武久川は海岸に沿って老人ホームの下の方へ流れてたらしいです。
それを今のようにまっすぐ海にそそぐようにしてから砂浜が小さくなってしまったとか。

>>247
先日、幡生から下関まで歩いてみたのですが、武久川の支流がいたる所にあるんですよね。
街中にあって、ほとんどアスファルトとコンクリで囲まれた場所から集まってくる水を川と呼んでいいのかわかりませんが、
あれだとあっと言う間に汚れてしまうのは仕方ないんじゃないかと思いました。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2011/07/10(日) 13:03:09
>>250
昔の航空写真で観た覚えがあります。
今は海に注いでる岩場のあたりで
ほぼ直角に曲がってましたね。
確か、ヤマダ電機から垢田に延びる道で
ろうそく屋あたりからは川だった記憶があるのですが?

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2011/07/11(月) 04:11:10
泳ぎに行くなら綾羅木海岸か土井が浜行ってたなー。土井が浜行く途中焼きたてのチクワ食べて、もーちょい進むと肉を焼肉屋みたいにコンロで自分で焼いて食べれる焼肉定食ランチがある食堂でご飯食べてから行く。土井が浜に混む週末なんかに行くと沖の方で監視船が見張ってるのに水没事故とかおきて海水浴場の放送で○○事故がありました、とか言ってた。

>>245
垢田の海の幽霊、自分も聞いた事あるけど大人になってからあそこはあまりにも青カンが多すぎて取り締まっても全然減らなくて、子供がうっかり夜とか行くと教育に悪いからお化け説流してた・って聞いた事あるよ。確かにいつ行っても揺れてる車だらけだったし昼間はゴムとか落ちてるのよく見た。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2011/07/12(火) 17:23:37
吉見と吉母と西山 まじ海の水と砂がきれいでびっくりした。

神奈川県の江の島ばかり行っていたが正直水も砂浜も黒い(色が)。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2011/07/12(火) 19:19:13
西山のの海ってきれいか?
俺が子供の時は海岸に打ち上げられたゴミが酷かったぞ。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2011/07/12(火) 19:56:42
最近整備してきれいになったんじゃないの?
>>253 江ノ島は確かに汚いね 喜んで遊んでる関東の人はかわいそう。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2011/07/14(木) 15:08:42
図書館で「ふるさと生野史」という本を見つけました。
平成11年発行。
ニチイなどの記述は年表くらいです。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2011/07/14(木) 19:27:21
関係ないけど
今、嫁がブチ切れてる怒りゲージ MIN ■■■■■■■■■■ MAX o(`Θ´)○☆パンチ!
懐かしの嫁はもう少し
おとなしかったが・・・(〃´o`)=3

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2011/07/14(木) 21:32:12
自我が肥大してんだよな。

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2011/07/15(金) 10:08:14
認めるしかない・・・

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2011/07/15(金) 10:41:06
誰かベビーコーラ売っている店、知っていますか?

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2011/07/15(金) 10:45:56
>>260
駅近所のタコ焼き屋、たこまるにあるかも

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2011/07/15(金) 11:08:54
>>261
たこまるって何処ですか?

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2011/07/15(金) 11:09:52
>>262
山銀の本店近くにあるセブンイレブンの、
向かい側にあるよ

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2011/07/15(金) 11:21:14
>>263
有難うございます
行ってみます

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2011/07/17(日) 14:57:50
>>240です。
昭和24年12月に専門大店として創業。
昭和52年12月、同年10月21日に開業したシーモール下関に
対抗するため増改築してサンロードに生まれ変わる。
昭和56年?月、サンロードからナンバーワンに生まれ変わり、その後、
昭和60年?月、ナンバーワンからVILLA(VIVREだっけ?)に生まれ変わるも
昭和63年12月に廃業。専門大店から数えて39年、約40年の歴史に
幕を閉じた。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2011/07/17(日) 17:36:17
過去ログに行きあたった。
これを読むのも、また懐かしい
http://www3.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1062863388/

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2011/07/17(日) 18:05:58
>>265
専門大店の時にモデルガン売ってる店があったよね

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2011/07/18(月) 16:08:57
サンロードは扱ってる商品がマニアックすぎだった。
オーディオ、電子パーツ、鉄道模型、パソコンなど。
でもああいう店ができたら今の若い人たちも喜ぶと思う。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2011/07/18(月) 16:24:30
>>267
>>265ですが、専門大店の頃はまだ生まれていません。
ただ、うちの両親がよく行ってたそうです。
サンロードは僕が物心ついてた時には地下街と何階か忘れたけど
カルチャーセンターしか営業してませんでした。
外が見えるエレベーターは当時としては画期的でしたね。
廃業後も建物自体が残ってから、そのうち営業再開するんじゃないか?と、
思ってたけど結局解体されちゃいましたね。

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2011/07/19(火) 10:45:08
>>268
中野ブロードウェイみたいに、
今ならニッチを狙ってイケるかもしれんな

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2011/07/20(水) 14:37:45
下関市史を繰ってたら、ジャスコやユニードについての記述が。
しかし山の田ニチイは存在したことしか書かれてないですね。
やっぱりマイナーなんだ・・・

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2011/07/20(水) 15:46:17
>>204
見つけました。
下関市の資料なのに山口県の資料コーナーにおいてありました。
タイトルは、「夢・街・未来 シーモール下関創業20周年記念誌」。

しもせんデパートが、昭和30年11月開業、わずか5年余の営業との記述。

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード