懐かしの下関市内を語り合おう パート1 [machi](★0)
-
- 179
- 2011/06/16(木) 00:31:54
-
>>178
うどんの自販機があったのなら覚えてる。カップではなくプラスチック製の丼で出てくるやつ。
-
- 180
- 2011/06/16(木) 00:52:34
-
>>172
高知で走ってない?
-
- 181
- 2011/06/16(木) 06:08:24
-
土佐電気鉄道700形電車-Wikipedia
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a7/Tosaden702.JPG
高知市内を走るサンデン時代の塗装色「ふくふく下関号」。
残念ながら現在では土佐電鉄色に戻されているようだ。
-
- 182
- 2011/06/16(木) 06:13:19
-
団塊の世代の者にとって、この風景は懐かしいよね^o^
http://onokoho.web.infoseek.co.jp/R-Sanden-A.htm
赤字をクリックすればリンクページで懐かしい当時の様子が・・・・・
-
- 183
- 2011/06/16(木) 06:23:44
-
>>181の電車って以前、上田中にあった図書館の建物横に保存してた
電車車輌があったが、これと同じ型かねぇ〜?
撤去される頃には手入れもされずボロボロに錆付いていたが・・・
後世に残してやれずに残念やったね
-
- 184
- 2011/06/16(木) 17:39:35
-
>>162 競馬場は昭和38年まであったらしい・・・
http://www2u.biglobe.ne.jp/~emo/simonoseki.htm
-
- 185
- 2011/06/16(木) 19:32:24
-
>>179
昔、荒田のフェリー乗り場にもあったやつかな?
美味しくないし衛生的にもちょっと・・・・って感じだけど
なぜか食べたくなってしまう
-
- 186
- 2011/06/17(金) 07:56:00
-
↑こんな自販機やったんかい?
http://www.youtube.com/watch?v=XWHhmb2ARtE
-
- 187
- 2011/06/17(金) 08:02:27
-
>>184
確かにあったw
http://ameblo.jp/55ohi/image-10696325332-10841621563.html
-
- 188
- 2011/06/17(金) 08:08:43
-
↑こっちの方がわかり易いかな?
画像解像度200dpiにしてブラウザがIE8なら
拡大レベル400%にすると可なりハッキリ見えるw
-
- 189
- 2011/06/17(金) 08:23:29
-
↑しまったリンク貼り忘れてもた
http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=USA&courseno=R515-2&photono=99
-
- 190
- 2011/06/17(金) 18:49:04
-
ハンバーガーの自販もあったような気がする。
-
- 191
- 2011/06/20(月) 21:00:13
-
ジャスコの本屋で立ち読みする長与千種
-
- 192
- 2011/06/20(月) 21:10:07
-
下関スレと重複につき、削除を命ずる。
-
- 193
- 2011/06/21(火) 00:56:03
-
スレタイ読めねえのかよ。
-
- 194
- 2011/06/21(火) 07:57:30
-
向こうのスレでジジイの昔話ばかりされたんじゃ
ウザイだろ
-
- 195
- 2011/06/21(火) 20:08:44
-
>>186
そう!こんな感じ!
でも荒田にあったのは「うどん」て字がもう少し大きくて
赤い文字の自販機だったような気がする
-
- 196
- 2011/06/23(木) 19:18:15
-
馬関祭り 唐戸から下関まで歩くのが やけに楽しかった♪
俺だけ・・・?
-
- 197
- 2011/06/23(木) 21:46:59
-
>>196
確かに楽しかった。
しかし、成長した今となってはショボさしか感じない。
-
- 198
- 2011/06/23(木) 22:18:21
-
成長関係ないだろ。
経済力も人口も落ちたから、結果的にショボくなったのさ。
-
- 199
- 2011/06/25(土) 10:10:55
-
昔の下関の様子を画像で見たいのだが
そんな画像など貼ってるサイト知ってたら
教えていただけませんか
-
- 201
- 2011/06/25(土) 10:27:19
-
うおぉ今気づいて見たけど>>182面白いなあ
俺生まれる前に電鉄無くなったんだけど、
この頃は下関駅西口も華やかし頃だったんだろうな
-
- 202
- 2011/06/25(土) 12:02:22
-
>>182は、私なので
この他に・・・・・
紹介して下さると嬉しいのですが。
-
- 203
- 2011/06/25(土) 12:55:45
-
図書館の郷土資料コーナーとか、西信が細江でたまにやる展示とか
-
- 204
- 2011/06/25(土) 13:14:37
-
>>88で書き込んだからだろうか?
「シーモール下関20年史」がずーっと貸出しされたまんま。
早く返却してほしいわ。
-
- 205
- 2011/06/25(土) 14:23:17
-
シーモールが出来る前の竹崎の航空写真ttp://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo400/74/cku-74-24/c15/cku-74-24_c15_18.jpg
-
- 206
- 2011/06/25(土) 14:52:18
-
>>205
山銀の本店って古いんだな〜
-
- 207
- 2011/06/26(日) 00:11:40
-
養護学校のとこはボーリング場だったらしいけど、この74年の写真に写ってるのがそれでしょうか。ttp://nlftp.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ccg-74-12/c15a/ccg-74-12_c15a_4.jpg
-
- 208
- 2011/06/26(日) 12:06:44
-
>>207
それそれ。営業を止めた後もしばらく残ってたな。
ボーリングノピンのオプジェをのっけたままw
-
- 209
- 2011/06/26(日) 13:17:29
-
>>207
ボウリング場初めて聞いた!
写真左側のは関工?
今と殆ど変わってないように見える(゚ω゚)
-
- 210
- 2011/06/26(日) 16:10:05
-
1970年代の東駅サンデンボーリングセンターと山の田サンボウルの情報をお願い
します。
-
- 211
- 2011/06/26(日) 16:38:45
-
>>210
「シーモール下関20年史」や「大丸50年史」には、山の田ニチイのこと載ってないのでしょうか。
あと、ご近所の市大になにか資料がないもんでしょうかね。
-
- 212
- 2011/06/27(月) 21:08:45
-
明日の夜のブラマヨの番組にて
滋賀銀行九億円横領事件が取り上げられるらしい。
犯人の女性行員が貢いでいた男の兄の家(もしくは実家?)が下関なんだよね。
実家の近所で、母親と散歩中にそんな話を聞いた覚えがあります。
-
- 213
- 2011/06/28(火) 02:51:31
-
九億円横領はたしかにすごい!
でも、「懐かしの下関市内を語り合おう」とは違うんじゃね。
-
- 214
- 2011/06/28(火) 18:38:13
-
長府の土曜夜市って まだやってるの?
-
- 215
- 2011/06/28(火) 19:35:13
-
>>213
約40年前の事件だし、市内に貢がれた男の家があるもんで
懐かし板でもよいかな?と。
佐藤政権の頃の、アメリカとの密約を
外務省勤務の女性と交わって入手した新聞記者さんも下関だし
結構大きな店をやられてますね。
-
- 216
- 2011/06/28(火) 20:20:01
-
>>211山の田の歴史については皆無に等しいほど情報がありません。図書館や市役所
などにも以前問い合わせしましたが、全く情報を入手できませんでした。
大丸50年史は過去に拝見してます。シーモール20年史はまだ拝見しておりません。
御指摘ありがとうございます。
-
- 217
- 2011/06/28(火) 22:14:12
-
9億円の話やってるよ。
しかし、この女、ちょろいな。
-
- 218
- 2011/06/28(火) 22:41:52
-
>>215
犯人に貢がせた○県の御殿てどこにあったの?
-
- 219
- 2011/06/29(水) 10:14:29
-
>>218
それが下関市。
町名を出すとアレだけど
ヒントは…オートバックスの近所。
-
- 220
- 2011/06/29(水) 12:53:55
-
山の田の昔の情報は、山の田スレが一番まとまってるようですね。
積極的に残していかないと、街の様子なんてすぐに忘れられてしまうものなのでしょう。
http://www3.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1224340060/
-
- 221
- 2011/06/29(水) 13:02:42
-
昔の下関市内を語り合い懐かしもう パート1
http://chugoku.machi.to/bbs/read.cgi/cyugoku/1223853511/
これも忘れないように貼っておこう
-
- 222
- 2011/06/29(水) 22:17:11
-
>>218-219
その山形の家は当時の友人の隣家で、少なくとも一度、庭に入ったことがある。
何故か庭にモーターボートを保管してたなぁ。
事件発覚後、はす向かいの家のダンナがテレビのインタビューに答えてたなあ・・・・
遠い遠い、昔のことじゃよ・・・・・
-
- 223
- 2011/06/29(水) 22:45:32
-
>>222
すごい体験ですね。
大人になって近づいてないのですが
小・中と通学路に近くて
好きだった子の家が近所なのでわざと遠回りしてましたが
家の中までは塀で見えませんでしたね。
一度、入ってみたいなぁ。
※好きだった子の家の方に遠回りしていても
ストーカーとかじゃないですよ。
「GSワンダーランド」って映画の栗山千明にそっくりだったんだよなぁ。
-
- 224
- 2011/06/29(水) 23:49:20
-
>>219
GoogleMAPで衛星写真でオートバックス近くを探したけど、大きな家はなかったよ。
もう少しヒントをお願いします。
-
- 225
- 2011/06/29(水) 23:59:20
-
>>224
大坪本町のほうじゃないです。
あと、敷地内に3つの屋敷があるみたいで
航空写真だとわかりづらいかも。
-
- 226
- 2011/06/30(木) 07:24:46
-
>>255
病院側ですか?
それらしき家を発見したのですが・・・
-
- 227
- 2011/06/30(木) 08:30:40
-
人が住んでたらマズいんで詳しくは書きませんが
病院まで登らないし
もう少し金比羅側です。
現地に行かれれば、路地沿いに大きなシャッターのガレージがあるのでわかりますよ。
モーターボートを庭に置いていたのは
もしかすると、いろいろ悪戯されたのかも知れませんね。
あの当時だと、綾羅木のマリーナみたいな場所も少なかったでしょうし
武久川に不法係留するくらいしか。
モーターボート遊びだから、
トレーラーで遠方まで行くんだろうけど。
-
- 228
- 222
- 2011/06/30(木) 09:23:18
-
金比羅町12番
-
- 229
- 2011/06/30(木) 13:41:07
-
モーターボートっていえば、彦島の西山の海水浴場にもあったな。
70年代の頃だけど。
このページを共有する
おすすめワード