懐かしの下関市内を語り合おう パート1 [machi](★0)
-
- 115
- 2011/05/21(土) 21:52:04
-
松田翔太が居た
-
- 116
- 2011/05/21(土) 22:04:40
-
「カーテンコール」は酷かったからねぇ
まさに詐欺のような映画だった。
在日を出す意味全く無し。
-
- 117
- 2011/05/21(土) 22:54:26
-
>>114 ありがとうございます
(^o^)公開楽しみです
松田翔太ってやっぱ地元柄みがキャスティングなんですね;
-
- 118
- 2011/05/22(日) 02:49:15
-
兄の龍平が長州ファイブの撮影で下関に来た時、「下関には親戚があるので、
ゆっくりと一緒に食事をしたかったけど・・・」とインタビューで答えていた。
撮影場所のすぐ近くに伯父さん(松田優作の兄)が住んでいるけど、今回は
どうだったのかな?
-
- 119
- 2011/05/22(日) 10:24:15
-
叔父さん居酒屋やられてますよね たまに行ってました 煮魚がとても美味しいお店で‥まだお店続けてるんでしょうか?
-
- 120
- 2011/05/22(日) 12:10:28
-
そうだったんだ。
龍平の言ってたのは、伯父さんの店でおごってもらいたかった、ということだったんだね。
もし店を続けていたら、近くでもあるし今回、翔太は行ったかもしれないね。
-
- 121
- 2011/05/22(日) 15:57:31
-
年代的にほぼ同じで、裏チルソクになるみたい。
向山小だったけど、あの辺りは殆ど行かなかったな。
怖かったし、親にも近づくなと言われてた。
向山だと学年に2割くらいは、あちらの方々だったけど
新しく友達になって親に話すと
名字で「〇〇君て、朝鮮やないの?」なんて言われてましたね。
三世あたりから、市内でも分散してるよね。
-
- 122
- 2011/05/22(日) 21:05:01
-
竹崎の洋食の清月(名前がうろ覚えで合ってるかわからない;)ご存知の方いらっしゃいますか?私はあそこのポテトサラダのファンなんですが 今も営業されてるんでしょうか
-
- 123
- 2011/05/23(月) 08:00:44
-
>>122
場所はどの辺りですか?
-
- 124
- 2011/05/23(月) 09:04:50
-
洋食の「清月」は幸町ですから竹崎にあるのは別の名前だと思います。
ちなみに幸町の清月は、山本譲二が子供のころによく行っていたとかで
「ぶちうまいけ、一回食べてん」とローカル番組で言ってました。
-
- 125
- 2011/05/23(月) 10:41:41
-
>>120
お店はもうたたまれましたよ。
伊崎の交差点、十字堂薬局?のそばでした。
-
- 126
- 2011/05/23(月) 14:11:59
-
>>124 ありがとうございます〜、そこです、竹崎は町名間違いで幸町のそこ 清月の事聞いてました(・・;) 何食べても美味しい昔ながらの洋食屋さんで、山本譲二さんがオススメするのもわかります!ポテトサラダめちゃくちゃ美味しいんですよヽ(^^)まだ営業されてるんなら帰省したら行きたいと思っています
-
- 127
- 2011/05/23(月) 21:33:37
-
清月はゴールデンウイークに行ったら閉まってたんですが、まだやってるんですかね?
私はビーフシチューが好きでした(●´ω`●)
-
- 128
- 2011/05/24(火) 23:01:01
-
中山っていう、お好み焼き屋さんは、もうない?
伊崎と新地の間くらいの所で、近くに銭湯とそろばん塾があった。
-
- 129
- 2011/05/24(火) 23:27:48
-
あの辺にお好み焼き屋ってないんじゃないかな?
と言うか、店がドンドンなくなってるから、多分、生き残ってないと思うよ。
-
- 130
- 95
- 2011/05/25(水) 15:49:39
-
中山食堂はもうなくなってますよ。西原の美容院の並びですよね?
-
- 131
- 2011/05/25(水) 20:55:57
-
お好み焼きの森山はまだありますか?長門プラザの右側にあったような。
-
- 132
- 2011/05/25(水) 22:39:56
-
森山はありますよ。
あそこは当分大丈夫ですよ、きっと。
-
- 133
- 2011/05/26(木) 21:06:39
-
>>132 レスありがとうございます!よかった〜森山まだあるんですねー森山のお好み焼きのファンなんで嬉しいです!
-
- 135
- 2011/05/29(日) 00:08:33
-
安倍元総理は下関が故郷ではないでしょう。
生まれ育ったのは東京だから、せいぜい15年前ぐらいからの下関市しか
知っておられないのでは・・・。
-
- 136
- 2011/05/29(日) 13:57:54
-
金比羅町の、昔のいわゆる“砲台山”をご存知の方に伺いますが
私が幼少の頃にはまだ頂上部にぽっかりと防空壕の入り口が口をあけていて
その暗い階段を下りた先は迷路になっているとか
檻があって、ルンペンがそのなかに虎を飼っているとか
少し離れた防空壕と(確か二箇所はあったと思う)つながっているとか
いろいろなうわさが飛び交い、怖くて途中の踊り場までしか降りたことがなかったのですが
実際の防空壕の地下はどうなっていたのでしょうか?
あと、やはり40年近く前の話ですが、
向山小の校区内で、“チビジジイ”なる人物がいて、
このチビジジイに捕まると“ヒゲキス”をされるという噂があったのですが
彼はそんな危険人物だったのでしょうか?
私は彼を見るといつも逃げていたので(笑)、真実のほどは不明です。
-
- 137
- 2011/05/29(日) 15:46:55
-
長門プラザ1階の本屋で「仮面ライダーBLACK」のテレビえほんを
座り読みしてたあの頃が懐かしい。
-
- 138
- 2011/05/30(月) 08:44:07
-
>>137
ホタル書店ですね。
彦島に移転しましたが、今のグリーンモール近辺の本屋事情を考えると大正解かもね。
-
- 139
- 2011/05/30(月) 19:57:39
-
30年以上前のことなんだけど、伊崎町のすみよし別館の近くに中華テーブル(回転するテーブル)がある
本格的な中華料理屋があったはずなんだが、今でもあるのか?
-
- 140
- 2011/05/30(月) 23:13:28
-
伊崎じゃなくて新地だよね?
厳島神社の前の道を今浦方面に真っ直ぐ行ったところにあった店だね。
多分無くなってるよ。
でも、数年前までは営業してるの見たよ、定食メインになってたけどね。
-
- 141
- 2011/06/01(水) 19:27:18
-
>>135
んな事はないでしょう。
高校は豊高だけど、東京から通ってたって?
-
- 142
- 2011/06/01(水) 19:47:23
-
んな事はあるのです。
安倍氏は小学校から大学まで東京の成蹊。
豊浦高出身の国会議員だった人は、林芳正氏のお父さん。
-
- 143
- 2011/06/01(水) 20:15:44
-
こんな地方都市のスレにも政治関係のネット工作員って出没するんだな。
-
- 144
- 2011/06/03(金) 11:33:41
-
こないだ、関西町や長崎新町、日和庵近辺とか日和山の周りを散歩したんだけど、古い家や取り壊した家が多かったよ。
あの立地だと建築法でリフォームは認められないし、建て替えしようにも車が入らない場所が多い。
これから先は空地だらけになるんだろうね。
せめてあの辺にマンションでも乱立してくれたら下関市ももう少し発展しそうなんだけどな。
-
- 145
- 2011/06/05(日) 18:19:08
-
>>136自分たちの子供の頃(30年ぐらい前?)は「んさいお の とびこ」(伏せてます。右から左方向へ読んでください;)
と、呼ばれてましたよ! おもちゃのサングラスを掛けていて作業服姿だったな。
うちの母が若い頃からちょっと変な行動が多かったらしい。10円上げるからXXX見せてあげるとかね;
(妙なもんみたくないつーの!)だから、早く逃げろと言い聞かされていました。
ヒゲキスは噂じゃなくてマジですよ;何故、あの時代捕まらなかったか不思議;
ちなみに逃げて行く子どものままごと&縄跳びもすかさず拾って帰ります。
-
- 146
- 2011/06/05(日) 22:10:50
-
>>50
まだあるよ!
個人書店でしょ?
-
- 147
- 2011/06/05(日) 23:39:08
-
>>145
そのおじさんについては、妙な噂が流れてました。
それは、子供がいる家庭の父親が、悪い子を叱るための材料としてお金を払って子供を脅しに来させる、という物です。
真偽の程はわかりませんが。
-
- 148
- 2011/06/06(月) 23:32:14
-
銭湯もなくなってきたね。八幡湯とか新富湯とか。
-
- 149
- 2011/06/07(火) 14:36:27
-
145
私はその人と小学生のとき接触したことがあります。
近所の友達とアイスクリームを食べているとき、いきなり友達が蜘蛛の子を散らすように逃げて行き、
気が付くと逃げ遅れた私の後ろにそのお方が立っていました。
そのお方は私の目の前にくると一言「おいしそ〜。」といって立ち去っていきました。
訳が分からずボーゼンと立っている自分の姿を思い出した今日この頃。
-
- 150
- 2011/06/08(水) 17:24:17
-
>>134 山の田サティ かなり昔はボーリング場だったらしい
聞いた話だけど・・・
-
- 151
- 2011/06/08(水) 17:49:10
-
木久蔵
「サカーナ!」
下瀬食品のサカーナのCM
どんな商品かは知らないです。
-
- 152
- 2011/06/08(水) 20:31:38
-
>>151
味の素の顆粒状の調味料「ほんだし」みたいなもの。
下瀬食品はサカーナに社運をかけて敗れて滅んだw
長府製作所も潰れてくれないかな
このオレ様を不採用にしやがって
遠い昔の話だが・・・・・。
-
- 153
- 2011/06/11(土) 12:09:02
-
唐戸の海平ラーメン、味が変わったって聞いたんですけどどうですか?お取り寄せあるから頼もうかと思ってるんだけど迷い中で。
-
- 154
- 2011/06/11(土) 14:14:07
-
>>18だけど、「大丸50年史」があるんなら
「サンロード11年史」も出してほしい!
瞬報社印刷さん、是非ご一考を!
-
- 155
- 2011/06/12(日) 21:28:11
-
サンロードは1977-1988年の営業ですよね。
懐かしいです。>>150山の田にボーリング場があったのは本当
らしいですね。いつ開店しいつ閉店したのかも謎です。東駅にもボーリング
場があったらしいです。昭和49年頃らしいです。
-
- 156
- 2011/06/13(月) 01:11:12
-
>>153
以前の海平はどうか知らんけど、少なくとも今のは単においしくはない。
数十年前同じ店でやってた「ごんな」の足下にも及ばないような。
-
- 157
- 2011/06/13(月) 13:59:32
-
>>156 うーわーそうなんですか(+_+)なんか残念です 味が変わるって店主が変わったりとか?なんなんやろう…
-
- 158
- 2011/06/13(月) 16:53:35
-
>>155
東駅のは現サンリブの二階になりますね。
宝くじ売り場があるほうの階段を登るとボーリング場でした。
宝くじ売り場の所にはアイスクリーム屋があった記憶があります。
まだ、サンデンバスが
現在のカラーとウンコ色(黄土色)のバスが混在して走っていた頃です。
-
- 159
- 2011/06/13(月) 16:57:58
-
そういえば、ジャスコのボーリング場の下(ブール通り)に
「びば!すねいく」って美容室があったね。
-
- 160
- 2011/06/13(月) 23:44:09
-
30年以上前の「おいらの街」でグリーンモール特集があった。
グリーンモールのイラストに各お店の紹介文が載ってたけど、今だに生き残ってる店は焼肉屋か食堂、喫茶店だね。
今はシャッター街になっちゃった。
-
- 161
- 2011/06/14(火) 17:04:25
-
東駅のボーリング場は、ジャスコの開店と同時にオープンしたのでしょうか?
ジャスコが昭和49年開店です。ボーリング場は昭和52年頃にはなくなって
たはず。山の田のボーリング場は、私が知ってる限り、昭和53年にはすでに
なかったはず。彦島にもボーリング場があったと聞いてます。
>>158黄土色したバスは、ワンマンバスですね。昭和52年ごろはまだ走って
たと思う。
-
- 162
- 2011/06/14(火) 18:37:26
-
>>161 もっと昔 何と!小月にもボーリング場があったらしい?
そして草競馬場もあったみたい 今のシマノのあたりに・・・?
じいさんに 聞いた話だから詳細不明
追加情報求む
-
- 163
- 2011/06/14(火) 18:48:21
-
昔、下関から長府のマリンのあたり まで路面電車が走っていたらしいぞ!!
-
- 164
- 2011/06/14(火) 19:51:20
-
↑さん、マリンのあたりではなくJR長府駅まで軌道が敷かれていました。
参考迄どうぞ↓
http://onokoho.web.infoseek.co.jp/R-Sanden-E.htm
このページを共有する
おすすめワード