懐かしの下関市内を語り合おう パート1 [machi](★0)
-
- 2
- 2011/02/26(土) 14:14:49
-
2げと!
やっぱり焼失する前の下関駅舎かな、
ミニ水族館とか、旅行センターとか…
子供の頃からいろいろな思い出があったよ
-
- 3
- 1
- 2011/02/27(日) 08:37:03
-
グリーンモール入り口の2階にあった「かめや」にはよく通いました。
もう20年前の話。そういやラーメン満潮もなくなってたね。
-
- 4
- 2011/02/28(月) 17:45:25
-
グリーンモール入り口の「かめや」は本店だったかな
自分も学校帰りにやきそば食べるのが日課のようなものだった。
旨いし、値段は安いし、それに週2回ソフトクリームの日があって会計のときに無料でサービスしてくれたのはうれしかったなぁ〜
でも、シーモール店で‘客の食べ残し使い回し事件’が大ニュースになってこれで評判が致命的に悪くなったのは有名だよね。
-
- 5
- 1
- 2011/03/01(火) 12:58:19
-
グリーンモールの「かめや」はいつ閉店したのですか?
昔は、グリーンモールを入って左側のアーケード道路沿いにゲーセンが
あったので、ここにも通いました。これも20年前。
-
- 6
- 2011/03/02(水) 00:23:01
-
懐かしいといえば
東駅のすいづ お好み焼き 現在のマックの駐車場入口の反対側ぐらいにあった。それから黒門のラメール、マリンランドのスケート場 火の山の回転レストラン 今も営業してるのでしょうか?下関をはなれて約数10年たちます。
-
- 7
- 2011/03/02(水) 03:14:21
-
>>5 (1さん)
いろいろ調べてみたけど、いつ閉店したのかはわからなかった…ごめん
自分が通っていた頃(20数年前)もほとんど客いなかったし、いつのまにか閉店してたってかんじかな
やっぱり集客力ではシーモール店、今でもけっこう繁盛しているのは凄いことだよね(まあ昔の事件はもう忘れ去られているだろうからねw)
http://www.takosoba.com/index.htm
>>6 さん
火の山回転レストラン > 今はふく料理専門「ふくのせき 火の山店」として営業しているみたい
マリンランド >1990年スペースワールド開園と1999年台風による水没被害の影響でホテルと温泉以外は全て閉鎖されたとのこと。
昔の大駐車場の敷地は「イオン長府ショッピングセンター」2005年開業になってる。
水族館跡地も国立病院機構になっているし、時代の流れとはいえ、変わり果てたマリンランドの様相を見るとなんだかとても淋しい気持ちになるね。
-
- 8
- 1
- 2011/03/02(水) 11:17:50
-
>>7調べていただきありがとうございます。
しかし、下関駅前は変わったね、私も離れて20年近くなるけど
変貌ぶりには驚かされます。しかし、いつまでも変わらないのは駅西口。
なぜあんなに寂れたままなのでしょうね。1980年頃の記憶がありますが、
映画館(2店あったかも?)や大型のデパート、多数の食堂、おもちゃ屋などあり、人よりもずっと市民が
歩いていまいた。
-
- 9
- 2011/03/02(水) 22:03:27
-
情報ありがとう。
国立病院移転は聞いていたけど イオン ができましたか
ここ数年唐戸長府方面の道路を走る機会無くきずきませんでした
そう言えば下関ボート近辺 ヤマダ電機もできたし 小月のバイバスもできたし〜あさりじる いや 貝汁の満ち潮 温泉ができ数年たちますが変わりましたね
このページを共有する
おすすめワード