facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 641
  •  
  • 2010/10/09(土) 10:20:28
これが欲しいあれが欲しい。

どうせなら100階建てのビルでも欲しがる?

必要で儲かるならどこかが作るし、不必要だと思われるなら作らない。

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2010/10/09(土) 10:30:55
>>640
スマン。
正しくは広電ビルのトコロに下はデオデオ、上は広電みたいなビルだったら超高層になり驚くと言いたかった(笑)

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2010/10/09(土) 10:41:08
>>642
それだとただの複合ビルだから大したことないと思うが・・・。
複合ビルで100m級なんて岡山にも広島にもいくらでもあるし。

商業ビル単体で60m級って方が凄いと思うぞ。大都市でも何十本もあるっていうもんじゃないし。
複合ビルじゃテナントが前面に出ないから見た目のインパクトが薄いし。

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2010/10/09(土) 10:55:35
>複合ビルで100m級なんて岡山にも広島にもいくらでもあるし

いくらでもは無いだろ、特に岡山には

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2010/10/09(土) 11:04:38
>>643
なるほど。
そーゆーもんかも知れないけど、複合だろうが商業だろうがマンションだろうが超高層のほうが都市としての見た目は良いのでは?
それとおれが言ったのは広島はそんなに土地無いんだから、土地を有効に活用したら良いんじゃないかという事だったけど。高さ制限あるのかどうかは知らんけどな(笑)

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2010/10/09(土) 11:22:02
広電ビルの場合、特筆すべきは1フロア辺りの床面積の広さでしょう。
広島でもあのクラスは駅前福屋くらい。
福岡の場合は高さ制限の影響も大きい為に珍しくないが、
特に大阪とか東京とかに行っても、ビルの高さ以上に太さに圧倒されるんだよね。
タワーや新幹線等での望遠なら高さの方がインパクトあるけど、
歩いてみると寧ろビルの広さ・太さの方が都市としての厚みを感じるのは私だけかな。

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2010/10/09(土) 11:24:52
マンションや複合ビルと比べりゃ、商業ビルは都市としての見た目が全然違うよ。
14階建ての商業ビルなんてそうそうできるものでもないしな。
福岡に住んでたが14階建ての商業ビルなんて記憶にないし。そのうえツインビルだと景観がかなり変わるだろう。

たぶん原爆ドーム脇だから高さ規制されてるね。

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2010/10/09(土) 11:49:15
>>646
>>647
そろそろ広島の再開発の事は終わりにしましょう(笑)

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2010/10/09(土) 11:55:37
>>648
だなw

んで岡山再開発の話題を・・・。

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2010/10/09(土) 12:01:41
>>648
自分で広島ネタを広げておいて(笑)は無いだろ・・・キミにはガッカリだ。

そういう時は、キミ自身から岡山ネタを振るべきでしょうに。

ここまで見た
  • 651
  •  
  • 2010/10/09(土) 12:08:44
ハコモノに関しては一段落した感じだからなぁ。

ふぅ〜。

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2010/10/09(土) 12:12:07
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-2527.html
岡山にある56mのマンション(岡山では13位)

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2010/10/09(土) 12:27:49
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-1916.html
広島の同規模はこの建物(広島では22位)

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2010/10/09(土) 12:46:06
岡山は県内の倉敷や津山にもそれなりに郊外店が集積してる分、岡山の求心力がないのかな。
上の方にディスカウント店はにぎわってるというのがあったが、
多少でもお金を持ってる人は関西にでるから都市型の商圏が発展しないんだろう。

というわけで、連休は大阪で遊んできます!

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2010/10/09(土) 12:47:18
>>653
どんぐりの背比べ?

頭痛くなってきたw

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2010/10/09(土) 13:06:40
>>652-653
広島で20階程度のマンションはそんなに珍しく無いと思う
ルミナスの小町・舟入、アーバンビュー宇品、千田町ガーデンガーデンetc
岡山でもそうなんだろう。載せるまでも無いんだ、多分。

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2010/10/09(土) 13:22:03
653だが652は、岡山の再開発ネタの繋ぎとして出したんだろう・・・
私も不覚にもつい付き合ってしまった^^

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2010/10/09(土) 14:16:18
653のデータは少し古い
いまでは、広島タワー110m・広島シェラトン96m・広島ビジネスタワー91m
などが完成している為、正確な順位はわからない。

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2010/10/09(土) 14:28:51
>>653
階数だけで判断してるんだろうが、普通マンションとビルじゃ一階当たりの高さがかなり違うぞ。

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2010/10/09(土) 15:36:15
岡山市街のビルがGoogleEarthで3D化されてないのは残念だ

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2010/10/09(土) 16:19:29
岡山は大阪にすっと行きや過ぎるのが運の尽き。

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2010/10/09(土) 18:36:16
>>651
箱物が一段落とは、政令指定都市昇格前後の公共施設建設の事かな?

それ以外じゃミスターマックス・中層マンション・今建築中のヤマダくらいしか無いな。岡山市は本当に開発らしい開発が、皆無だわ。

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2010/10/09(土) 22:31:54
中層マンションて、ロイヤルガーデンのことか?
広島タワーは完売したようだぞ、人生いろいろ、マンションもいろいろだな。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2010/10/09(土) 23:20:07
気が付いたら、駅前界隈の飲食店、かなり集積しているな。
あの活気、数年前からは想像できない水準。
しかも、徐々に広がっているし。

ビルよりも、こういう地道な活気の方が、消費者にとってはうれしい。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2010/10/09(土) 23:27:48
地方都市のビルに関してはここの方が詳しいなttp://members.at.infoseek.co.jp/marihide/sei.htm

このサイトによると、56mのビルだと広島では63位、岡山では23位に相当するらしい。

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2010/10/10(日) 00:38:37
>>664
それはどこの事???

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2010/10/10(日) 12:43:26
厚生町   リビンコートプライム厚生町(予告)
大供表町  ロイヤルガーデン大供弐番館(予告)
高屋    アルファステイツ高屋(予告)
西古松西町 ポレスターシリーズ(予告)
庭瀬    アルファシリーズ(予告)

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2010/10/10(日) 12:55:29
とんぼよ。。。。
ヒロシマンの規制はやめたのか?
それとも、やはり岡山人への迫害だけが目的なのか?

岡山を侮辱したヒロシマンのレスは全くおとがめなし。
それに反応した反広島的レスには徹底した削除そしてアク禁の嵐。。。
やはり、とんぼは広島人のようだな。

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2010/10/10(日) 12:59:50
またいつもの低価格マンションか・・・。
oninetは不動産業者かよw

ほんと低価格マンションの話題しかなくなったな。これじゃ中核市に逆戻りだ。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2010/10/10(日) 13:24:15
>>667 むむ、http://shinchiku.homes.co.jp/?o=66hlo4z54lVDjE

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2010/10/10(日) 15:33:41
>>670
郊外や他市町村ばかりだね。
中心区の中区はたったの2件!(笑)

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2010/10/10(日) 15:46:19
高谷市長が市がファジアーノの専用練習場を建設するのに否定的なコメント出してましたね。

財政状況から当然だと思います。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2010/10/10(日) 16:03:45
>>672
大金をかけずにすむ方法を考えるべきだ。

ファーマーズマーケット・サウスヴィレッジを改造するのはどうだろう。
西奥のオーバル形状の広場を利用すればいい。
ここを改造(一部人工芝化)して平日限定ファジ専用グランドにすればいい。
日曜・祝日は一般使用とすれば市としてもグランド建設の大義名分ができる。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2010/10/10(日) 16:12:56
>>671
田舎の岡山と違って中心部には低価格マンションの入る余地はないからなw

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2010/10/10(日) 17:09:49
>>671
田舎の岡山とちがって東区、西区、南区、北区などは都心のうちだからなwww

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2010/10/10(日) 17:22:34
北区ってどこよw

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2010/10/10(日) 23:27:24
北区は北は岡山空港から
南は俺の家のちょっと先まで
大都会の中心地じゃ^^
県庁、区役所、岡山駅
岡山県の全てがある。
逆に言うと、北区を出ると、田んぼしかあらへん^^

って何の話してるの?^^

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2010/10/10(日) 23:54:43
広島人も必死だな。(笑)
低価格だろうが何だろうが、都心部や近郊部にマンションができることは景観的にも街の賑わい的にもいいこと。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2010/10/11(月) 00:33:13
すでに中心市街にマンションが林立する広島と新築件数を比べても悲しいだけ。
岡山人もプライドを持とう。
さて、もちろん都心にマンションを建てて人口を呼び戻す試みは多くの地方都市で実行されており、
発展につながる可能性はある。
中国地方でも山口市は大型の高層マンションが続々建っていて岡山をしのぐ勢い。

ただ問題はうまくいっているところと、失敗しているところがあること。

失敗パターンとしては、
結局、都心に人が住むようになっても、
肝心の地元商店主が郊外の住宅地に邸宅を建てて自分は郊外店で買い物してたりするから、
マンション住民のニーズをつかめずに、商業的には効果が出ずに終わることになる。

表町や駅前エリア付近の店主や地主はどうなんだろう。

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2010/10/11(月) 01:43:38
山陽新聞で、高谷市長さんのインタビュー記事を読んで、いい市長さんだなって思ったよ。
財政が厳しいのに、ファジや路面電車に、ムダな税金をたくさんかけられない、という考えがすばらしいな。
赤字を減らして、財政をよくしてくれてるし、改めて好感度がアップしたよ。
これは市役所の話。

まちづくりの話だと、やっぱり岡山駅の西口に、駅ビルがほしいな。
シネコンや、ファッションビルや、レストラン街や、いろんなところから岡山駅に人が集まるようなものゆ、たくさん集めてほしいよ。

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2010/10/11(月) 01:51:44
マンションより、ファッションビルやホテルのほうがいいけど、タワーマンションなら嬉しいな。
岡山って、両備さんのグレースタワーも、ライオンズマンションのタワーマンションも、すぐ売れたんだよね?
グレース2つあるけど、あれを縦に1つにしたような、細いタワーマンションとかかっこいいな。
下の階はファッションビルとか、レストラン街だったら、もっといい。
ちょっとだけ高級っぽくて、おしゃれな感じの和食レストランや、お蕎麦やさん、カフェ、ビストロ、和菓子やさん、パティスリー、パンやさんとかね。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2010/10/11(月) 02:03:51
>>680
ファジや路面電車に金使うのが無駄なら駅ビルも無駄では?
たいした乗降客数じゃないし・・・。
下水道工事の仕上げでアスファルト舗装して一ヶ月後に同じ場所で水道工事してるほうが無駄だと思う。

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2010/10/11(月) 05:49:15
>>677
それを言うなら区役所でなく、市役所だろw
ま、北区は割合から言うと、最も田舎の広い区とも言えるからそれでバランスしているようなもの。
これ岡山市民なら皆知ってるw

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2010/10/11(月) 07:37:40
>>679
>すでに中心市街にマンションが林立する広島と新築件数を比べても悲しいだけ。

広島はともかく、「都心の高層化・景観UP」という観点からすれば、
岡山都心部の新築マンション建設は貢献している。

駐車場や空き地が整理され、薄汚い雑居家屋が壊され、新たに14〜15階のマンションが建つ。。。
広島ではなんの変哲のないことかもしれないが、岡山市にとっては意義のあることなのだ。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2010/10/11(月) 07:56:06
>>680
>まちづくりの話だと、やっぱり岡山駅の西口に、駅ビルがほしいな。

西口に「シネコンや、ファッションビルや、レストラン街。。。」を期待するのは酷というもの。
それらはやはりハヤシバラシティーの役目だと思う。
あれほどの場所にあれほどの規模で一民間企業が単独で土地を所有している。
そしてその土地を岡山の活力上昇のために使おうと考えているということは
本当に岡山の「強み」だと考えていい。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2010/10/11(月) 08:20:40
広島はむしろ中心部にはマンションは少ないよ。
平野が狭いため郊外の山際までマンションが建ってる。
岡山は平野が広いから郊外は一軒家、中心部はマンション
なので件数は少ないけど便利なところに立地してる。

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2010/10/11(月) 08:55:26
お金がないから何もしない市長が立派? 残念な意見だね・・

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2010/10/11(月) 09:14:38
ファジの熱狂的なファンはすべてにおいてファジ優先だからまともに話できないよ

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2010/10/11(月) 09:29:01
今の市長はチボリの末期もデンマーク本家の投資しろ
という指示に従わなかったらしからなあ。
行革してるっても公務員も大して減ってないし。
未だにゴミ処理のおっさんなんかも高給取りの公務員じゃん。

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2010/10/11(月) 10:16:36
行政批判のタイミングが悪いから変に思われるんだよ

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2010/10/11(月) 11:32:42
意味不明だけど
シンテイ小跡地と操車場跡地の活用は行政の責任以外の何物でもないよ。

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2010/10/11(月) 12:43:45
>>688
岡山を盛り上げコンテンツなんだから多少の金ぐらい出しても岡山の為にならんとは思えないけどな。
岡山には関係無い話しだけどスポニュースで広島が決勝(国立)行き決めた監督のコメントは『優勝してサカ専スタジアムを作って欲しいとアピールしたい』っと言ってました。
街の名前の宣伝費だと思えば安いと思うけどなw

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード