◆岡山の都市再開発を語ろうよ!地上156m◆ [machi](★0)
-
- 615
- 2010/10/08(金) 20:42:56
-
>>614 くやしいのう、くやしいのう。
-
- 616
- 2010/10/08(金) 20:48:30
-
>>614
相手にしなきゃよいものを・・・。
なんで無視できないんだろか・・・。
-
- 617
- 2010/10/08(金) 21:29:33
-
ぷげら
-
- 618
- 2010/10/08(金) 22:41:26
-
広島の中心部は建物が老朽化したからただ単に建て替えるだけでしょ(笑)ビルの高さも以前とほとんど変わらないし。
岡山のハヤシバラもこの不景気を抜けたら実現するのは間違いないよ。ただ計画規模は縮小されると思うけどね。
-
- 619
- 2010/10/08(金) 22:52:14
-
秋になって思う。
丘から昇る朝日はあっても、あきの紅葉は散って冬の時代が来るのだよ(しみじみ…)
-
- 620
- 2010/10/08(金) 22:52:35
-
景気の良かったリーマン前ですら頓挫した計画が動き出すとは思えんw
再びバブル景気でもこない限り。
イオンSCとかに計画変更なら動き出しそうだけどw
-
- 621
- 2010/10/08(金) 23:11:34
-
>>620
イオンモールはそのうち岡山市内に作るのでは?それなりの商圏あるし。
-
- 622
- 2010/10/08(金) 23:19:55
-
広島以上に老朽化している岡山では都心に木造店舗が並び、テナントビルは空きフロアが埋まらない。
都心に大型SCは無理だろう。
むしろ都市としての開発は捨て、郊外の発展に期待したい。
今はここが倉敷に流れているのが痛い。
-
- 623
- 2010/10/08(金) 23:36:36
-
東にイオンモール広島府中ソレイユ、西にアルパーク、南にゆめタウン広島、北にイオンモール広島祇園のような大規模CS(売上高300億クラス)が広島にあるのに岡山に何故作らないのかな?
特にソレイユは有名ショップが倉敷より多数あり中四国から客が来ると聞いた事があるけど、岡山にもそんな店が出来てほしいわ。
郊外でも都心でもね。
-
- 624
- 2010/10/08(金) 23:39:00
-
CS→SCね(笑)
-
- 625
- 2010/10/08(金) 23:51:26
-
岡山の郊外にイオンなどができないのは天満屋、マルナカのような中規模勢力が結構あるのが関係しているように思う。
高齢者を中心に相変わらず「天満屋ブランド」への信頼も根強いし入り込みにくい市場だろうな。
マルナカもイオンと提携したとの発表があったし、敵対的な出店はこの先も難しいかも。
ただ、倉敷駅前のヨーカドー・三井の商業施設に対抗策としてイオンが岡山市で何らかの動きをしそうな気がする。
-
- 626
- 2010/10/08(金) 23:59:09
-
青江のジャスコはあのままか?
-
- 627
- 2010/10/09(土) 00:00:29
-
>>626
青江は拡張はできないだろうし、老朽化もあり売り上げが良くないと聞く。
-
- 628
- 2010/10/09(土) 00:10:03
-
やっぱり中井町のクラボウ跡地が病院に取られたのが痛いな
-
- 629
- 削除したけえのお
-
削除したけえのお
-
- 630
- 2010/10/09(土) 01:02:52
-
大規模SCなら広い土地が必要かと。
ジャスコ跡地じゃまたジャスコだろうね。
-
- 631
- 2010/10/09(土) 01:14:46
-
>>630
なんか広い土地が無い様な発言が多いけど・・・どこかの都市と違って開発出来る土地があるって自慢してる人がいるのでその内大規模SCなんて二つ三つ位いすぐ出来ますよ(笑)
-
- 632
- 2010/10/09(土) 02:02:40
-
>>618
広電ビルは3つのビルを集約し、30メートルから60メートルにかさ上げ。シャレオ接続。
デオデオは新館は6〜8のビルを集約し、40メートル弱にかさ上げする。
牛田公務員宿舎は広島じゅうの宿舎を集約し、4階から12、14階にかさ上げし、1500戸に膨らむため、いずれもただの建て替えとはちょっと違う。
-
- 633
- 2010/10/09(土) 03:02:38
-
>>632
100Mクラスなら、ほーっとかへーってなるが40〜60M?ならふーんって感じだわ(笑)
-
- 634
- 2010/10/09(土) 04:51:53
-
地方都市に100mとかなかなか無いぞ。
地方都市だと商業ビルは60m以上で十分ビッグプロジェクト、40〜60mでも都市の厚みがグッと増す。
倉敷・福山市民だとその発言も逆に理解できるけどな。
そもそも高層商業ビルなんて思考内に無いから。
マンションしか思いつかなくて40〜60mなんて逆に大したことないと思いがち。
岡山市民ならば一応政令市なんだから、商業ビルは60mでも都市規模影響力が結構デカイとすぐに気づかないと。
-
- 635
- 2010/10/09(土) 05:16:23
-
>>634
それは分かるが建て替え前のビルと比べたら驚くほどの高さではないわな。
土地の無い広島ならいちいちツインビルにしなくても例えば一本のビルで100M位の商業ビルにしてたら驚くけど(笑)
-
- 636
- 2010/10/09(土) 06:02:20
-
180Mいや120Mでもいいからハヤシバラに期待!!
百貨店は来ず西日本最大級のイオンモール岡山が出来れば… … …。
ハヤシバラで馬鹿にされたこの数年間…もう何でも良いから早く計画立てて作ってくれって感じ。
-
- 637
- 2010/10/09(土) 08:46:34
-
量より質が問われる時代に何でもいいなんて
やっぱ岡山はダメだわ
-
- 638
- 2010/10/09(土) 09:49:54
-
>>637
いつからそんな時代になった?
この不景気に質の時代って・・・
ディスカウントストアやアウトレット店は賑わってるし他多種多様な業種でも質にこだわってる様には思えないが。
それにしても何でもいいって言葉に対してリアクションが大きいな。
暇なのか?(笑)
-
- 639
- 2010/10/09(土) 10:07:30
-
儲かるならショッピングモールでもなんでもするだろ
-
- 640
- 2010/10/09(土) 10:10:23
-
>>635
道路跨いでるからツインビルじゃないと無理だろ。
>それは分かるが建て替え前のビルと比べたら驚くほどの高さではないわな。
グーグルマップ見ると立替前のビルの片方は2〜3階建てのせいぜい10m前後だぞ。
-
- 641
- 2010/10/09(土) 10:20:28
-
これが欲しいあれが欲しい。
どうせなら100階建てのビルでも欲しがる?
必要で儲かるならどこかが作るし、不必要だと思われるなら作らない。
-
- 642
- 2010/10/09(土) 10:30:55
-
>>640
スマン。
正しくは広電ビルのトコロに下はデオデオ、上は広電みたいなビルだったら超高層になり驚くと言いたかった(笑)
-
- 643
- 2010/10/09(土) 10:41:08
-
>>642
それだとただの複合ビルだから大したことないと思うが・・・。
複合ビルで100m級なんて岡山にも広島にもいくらでもあるし。
商業ビル単体で60m級って方が凄いと思うぞ。大都市でも何十本もあるっていうもんじゃないし。
複合ビルじゃテナントが前面に出ないから見た目のインパクトが薄いし。
-
- 644
- 2010/10/09(土) 10:55:35
-
>複合ビルで100m級なんて岡山にも広島にもいくらでもあるし
いくらでもは無いだろ、特に岡山には
-
- 645
- 2010/10/09(土) 11:04:38
-
>>643
なるほど。
そーゆーもんかも知れないけど、複合だろうが商業だろうがマンションだろうが超高層のほうが都市としての見た目は良いのでは?
それとおれが言ったのは広島はそんなに土地無いんだから、土地を有効に活用したら良いんじゃないかという事だったけど。高さ制限あるのかどうかは知らんけどな(笑)
-
- 646
- 2010/10/09(土) 11:22:02
-
広電ビルの場合、特筆すべきは1フロア辺りの床面積の広さでしょう。
広島でもあのクラスは駅前福屋くらい。
福岡の場合は高さ制限の影響も大きい為に珍しくないが、
特に大阪とか東京とかに行っても、ビルの高さ以上に太さに圧倒されるんだよね。
タワーや新幹線等での望遠なら高さの方がインパクトあるけど、
歩いてみると寧ろビルの広さ・太さの方が都市としての厚みを感じるのは私だけかな。
-
- 647
- 2010/10/09(土) 11:24:52
-
マンションや複合ビルと比べりゃ、商業ビルは都市としての見た目が全然違うよ。
14階建ての商業ビルなんてそうそうできるものでもないしな。
福岡に住んでたが14階建ての商業ビルなんて記憶にないし。そのうえツインビルだと景観がかなり変わるだろう。
たぶん原爆ドーム脇だから高さ規制されてるね。
-
- 649
- 2010/10/09(土) 11:55:37
-
>>648
だなw
んで岡山再開発の話題を・・・。
-
- 650
- 2010/10/09(土) 12:01:41
-
>>648
自分で広島ネタを広げておいて(笑)は無いだろ・・・キミにはガッカリだ。
そういう時は、キミ自身から岡山ネタを振るべきでしょうに。
-
- 651
- 2010/10/09(土) 12:08:44
-
ハコモノに関しては一段落した感じだからなぁ。
ふぅ〜。
-
- 652
- 2010/10/09(土) 12:12:07
-
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-2527.html
岡山にある56mのマンション(岡山では13位)
-
- 653
- 2010/10/09(土) 12:27:49
-
http://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-1916.html
広島の同規模はこの建物(広島では22位)
-
- 654
- 2010/10/09(土) 12:46:06
-
岡山は県内の倉敷や津山にもそれなりに郊外店が集積してる分、岡山の求心力がないのかな。
上の方にディスカウント店はにぎわってるというのがあったが、
多少でもお金を持ってる人は関西にでるから都市型の商圏が発展しないんだろう。
というわけで、連休は大阪で遊んできます!
-
- 655
- 2010/10/09(土) 12:47:18
-
>>653
どんぐりの背比べ?
頭痛くなってきたw
-
- 656
- 2010/10/09(土) 13:06:40
-
>>652-653
広島で20階程度のマンションはそんなに珍しく無いと思う
ルミナスの小町・舟入、アーバンビュー宇品、千田町ガーデンガーデンetc
岡山でもそうなんだろう。載せるまでも無いんだ、多分。
-
- 657
- 2010/10/09(土) 13:22:03
-
653だが652は、岡山の再開発ネタの繋ぎとして出したんだろう・・・
私も不覚にもつい付き合ってしまった^^
-
- 658
- 2010/10/09(土) 14:16:18
-
653のデータは少し古い
いまでは、広島タワー110m・広島シェラトン96m・広島ビジネスタワー91m
などが完成している為、正確な順位はわからない。
-
- 659
- 2010/10/09(土) 14:28:51
-
>>653
階数だけで判断してるんだろうが、普通マンションとビルじゃ一階当たりの高さがかなり違うぞ。
-
- 660
- 2010/10/09(土) 15:36:15
-
岡山市街のビルがGoogleEarthで3D化されてないのは残念だ
-
- 661
- 2010/10/09(土) 16:19:29
-
岡山は大阪にすっと行きや過ぎるのが運の尽き。
-
- 662
- 2010/10/09(土) 18:36:16
-
>>651
箱物が一段落とは、政令指定都市昇格前後の公共施設建設の事かな?
それ以外じゃミスターマックス・中層マンション・今建築中のヤマダくらいしか無いな。岡山市は本当に開発らしい開発が、皆無だわ。
-
- 663
- 2010/10/09(土) 22:31:54
-
中層マンションて、ロイヤルガーデンのことか?
広島タワーは完売したようだぞ、人生いろいろ、マンションもいろいろだな。
-
- 664
- 2010/10/09(土) 23:20:07
-
気が付いたら、駅前界隈の飲食店、かなり集積しているな。
あの活気、数年前からは想像できない水準。
しかも、徐々に広がっているし。
ビルよりも、こういう地道な活気の方が、消費者にとってはうれしい。
-
- 665
- 2010/10/09(土) 23:27:48
-
地方都市のビルに関してはここの方が詳しいなttp://members.at.infoseek.co.jp/marihide/sei.htm
このサイトによると、56mのビルだと広島では63位、岡山では23位に相当するらしい。
このページを共有する
おすすめワード