facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 523
  •  
  • 2012/03/09(金) 22:13:56
>>521 >>522

相手するのもバカくさいが、マネする奴が現れるといけないので、この際
言っておこう。

は い  ス レ チ  ス レ チ

人の書き込みをケナスだけの書き込みは、防府の政治課題とは何の関係もない。
政治課題について書けないヤツが、人の書き込みに便乗してかろうじてケチツケ
てるだけ。それがどんなにミジメで、みっともないことか、ご本人はチートも分
かってないのがアワレだ。

こんな連中ばかりが大きな顔をしてるから、防府がダメになる。

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2012/03/09(金) 22:15:24
ほらほら・・・

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2012/03/09(金) 23:09:30
今日の国会中継で義家議員の質疑は良かったな。
日教組の糞っぷりが、より浮き彫りにされてとても良かった。
分かっていたこととはいえ、絶対に日本のためにはならない腐った組織。
こういう腐った組織を何とかしなければ、防府市も決して良くはならない。

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2012/03/10(土) 07:14:01
>>525
>日教組の糞っぷり

オレも義家参院議員の質疑を視聴してみた。次のURLの3月9日の決算委員会の
録画の後半部分だ。http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

義家議員の質疑を聞いて、こりゃヒドイと思った。公務員の身分保障と、教育
への政治不介入原則をいいことにして、日教組(の一部)の連中が、子供達の
ためではなく、自分達の利得や偏狭なイデオロギーのために、教育現場をガタ
ガタにしてきたことは否めない。

そして、答弁に立ったのがあのパナソニック労組出身の平野文科大臣だ。
平野博文大臣は、別名ホラノホラフミとも言われている。民主党が政権を
取った直後の内閣で官房長官を務めた平野は、記者クラブ制度を廃止する
という民主党の選挙前の公約をあっさり破って、記者クラブ制度を存続さ
せた張本人だ。

オレは、民主党が政権を取ったことをそれまでは良いことだと思っていたが、
官房長官に任命されたばかりの平野が、大臣就任記者会見で、いともあっさ
りと記者クラブ制度を存続させたのを見て、直ちに、これはダメだ、これで
は自民党と同じだ、この政権は自民党と同じようなことしかできないと直感
した。

ホラノ大臣の、重々しげな、勿体ぶった、偉そうな、鉄面皮な、大臣だぞオ
レ様は、お前らとは違うんだ、という態度を見ると、ヘドが出る。

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2012/03/10(土) 14:14:36
>>526
>平野が、官房長官就任記者会見で、いともあっさりと記者クラブ制度を
存続させた

そう言えばこの防府市でも、市長を辞任する! そして出直し市長選をや
る!! と大見栄をきったくせに、その舌の根も乾かないうちにたちまち
撤回し、市議半減の公約も、退職金返上・給与半減の公約も、すっかり忘
れた顔をしてるヤツがいるな。

ホラを吹きまくってシレーっとしてるコイツらの顔を見ると、ヘドが出る。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2012/03/10(土) 21:09:33

もう一回言おう。


ホ ラ を 吹 き ま く っ て シ レ ー っ と し て る
  
コ イ ツ ら の 顔 を 見 る と、 ヘ ド が 出 る!!!

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2012/03/11(日) 10:29:21
防府市議会の3月定例会が始まった。質疑の録画を次のULRで見れる。
http://cstream.c-able.ne.jp/hofu/?m=201203

共産党の木村市議が、高齢化で移動難民が生まれていることを指摘し、公共
交通対策の強化が必要だと提言し、また、産業振興会議の設置などの中小企業
振興対策を講じるべきだと提言している。いずれも重要な指摘だ。

ところが、市長や産業振興部長の答弁は、調査中です、調査結果を活かして
いきますという抽象的な答弁にとどまっており、具体的な施策の答弁はない。
いかにも心もとないというか、ヤル気があるのか疑わしい答弁だ。

カネをケチって財政(の見かけ)をよくすることばっかりに血道をあげてい
る松浦市政の実態が、この質疑から明らかだ。そんなことだから、有効求人
倍率や地価下落率が最悪になるのだ。

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2012/03/12(月) 08:19:08
>>529

つまり松浦市政は「安いが悪い」市政ってことだ。何度も言っている通り、
市役所は会社とは違って、収入(市税・地方交付税)が自動的に入ってくる
から、カネを使いさえしなければ黒字になる。

そこで松浦市長は、できるだけカネを使わないで、財政を良く見せかけてきた。
>>529のような移動難民対策や中小企業振興対策などにカネを使うのに消極的
なのだ。

その結果、高齢者市民は買物や通院に難渋し、有効求人倍率や地価下落率も
最悪になってるのだ。市財政が黒字ったって、市民生活が悪化しては元も子も
ないのに。

民間企業ならとっくに倒産してる「安いが悪い」市政が、防府市ではもう14年
間も続いている。これからも、有効求人倍率や地価下落率ままだまだ最悪を続
けるだろう。

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2012/03/13(火) 08:46:13

3月定例市議会の録画を視聴してるが、ちまちました質問が多い。〜〜はどうなって
いるか、〜〜は〜〜すべきだと言った類の、誰でも質問できそうなものばかりだ。

事前に市職員から知識を仕入れて質問しているんだから、実際、だれでも質問
できるのだ。そんなことでは、月42万円の市議報酬は高すぎると言われて、市民
から不満を持たれるのも当然だ。

その中で、土井市議の質問が注目される。まちの駅ウメテラスの駅長と副駅長が
この3月いっぱいで任期切れで退職するので、新しい駅長・副駅長を公募中だが、
ナント、実はすでに内定者がいるというウワサが立っているというのだ。

オレはかねてから、松浦市長のイエスマンだった市の幹部連中や市長の支援者が
駅長や副駅長になるのではないかとにらんでいたが、その可能性が出てきてるようだ。
4月1日にだれが駅長や副駅長になるか、要注目だ。

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2012/03/13(火) 22:39:42
被災地のがれきに受け入れするんだってね、防府市スレ読んで知ったわ。
もっと大々的に告知しなきゃダメだろ。
何かを読むなり人づてで聞くなりして、知ってる人は知ってるからそれで良いよね?、ってこと?

市のホムペの
東日本大震災に関する支援・対応状況
にも書いてないな。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2012/03/14(水) 00:07:54
http://www.nhk.or.jp/lnews/yamaguchi/4063688031.html

この報道を見る限り市長は何もしないと言っていると同じ。
自分が目立てばそれでよしとする市民不在のパフォーマンス。
県に責任を押し付け、県が基準を作れなければ県の責任。
周辺自治体が反対すれば周辺自治体の責任。
発表するなら県内一番に発表すれば目立つだろうと考えた事がみえみえ。

「市の予算を使って被災地から誰がなんと言おうと瓦礫を運び処理をする。」
これくらいのことを言ってみろ。
無責任極まりない恥知らずなどん底防府親父め

ホンマ恥ずかしいw

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2012/03/14(水) 01:54:39
瓦礫受け入れ、断固として反対なんですが、反対の抗議をするにはどうしたら良いのでしょうか?

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2012/03/14(水) 05:10:53
>>533
>自分が目立てばそれでよしとする市民不在のパフォーマンス。

ハゲしく同感。

いの一番に 市 町 村 合 併 の旗を振り(まくったくにせに今では「とことん防府」)、

(見かけだけの) 財 政 健 全 化 をやりまくり(今や有効求人倍率・地価下落率が県内最悪に)

市 議 半 減 と 市 長 退 職 金 返 上 ・ 給 与 半 減 を公約して4選(されたが、公約果たさず)、

そして今回、 が れ き 受 け 入 れ 表明(ただし県が安全基準を示せばという条件付き)


ともかく世間の注目を集めること(と抜け道を用意すること)にだけは熱心だが、それはすべて自分
のため。市民のためではない。

何を言っても、何をやっても全部自分のため。だから、防府市の有効求人倍率・地価下落率が県内最悪を続ける。


通算14年間、パフォーマンスに明け暮れてきた。ここまで来ると、さすがに、
パフォーマンスにダマされる市民の方が松浦よりもっと悪い、と言わざるを
得ない。

「市民は自分以上の政治家を持つことはできない」とは、よく知られた格言だ。

ここまで見た
  • 536
  • 防府市一市民
  • 2012/03/14(水) 15:19:58
533
おしゃる とをりです 逃げ道をつくってのパフォ一マンス悪知恵わ松浦の右にでる者わいないでしょう悪知恵わ世界一でしょう

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2012/03/14(水) 17:06:32
おーい 日本語の不自由な奴がいるぞ((´∀`*))ヶラヶラ

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2012/03/14(水) 18:30:00
>>537

お〜い 人の書き込みにケチツケてるだけのアワレな奴がいるぞー。

政治課題について自分の意見を書くことができんもんだから、人の書き込み
にケチツケるだけ。しかも偉そうに人を無能呼ばわり。

自分こそ無知無能だってことを天下にさらしてるのに、そのことを
自覚できない哀れなヤツがいるぞ〜。 

お〜い >>537のミジメでアワレな書き込みをみてやってくれ〜((´∀`*))ヶラヶラ

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2012/03/14(水) 18:33:03
感情論で賛成するのは勝手だが、
放射性物質の影響を一番受けるのは小さな子供であることは忘れるなよ。

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2012/03/14(水) 19:00:44
放射線量より放射性物質を体内に取り込んじゃう事が問題
山口の線量は元々高いから大丈夫とか聞くが天然由来か原発由来かでまったく別物でしょう
家庭菜園もできなくなっちまう

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2012/03/14(水) 19:10:26
大村印刷が香川県の印刷会社の子会社になっちまったぜ!

山口新聞の次の記事を読んでみよ。
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2012/0314/12.html

景気低迷やインターネットの普及で経営が苦しくなったんだと。しかし、
それはどの印刷会社にも言えること。大村印刷だけの問題じゃない。

大村印刷の経営が特に悪くなったのは、(松浦市長のドジ市政のせいで)
防府経済が低迷してることが大きな原因だろう。つまり、防府市内の
会社からの印刷発注が激減してるからだろうて。

大村俊雄社長は、親父が立ち上げた会社をつぶしちまったわけだ。

大村氏は、親父と同じように防府商工会議所の会頭になったが、しかし、
もう会頭を続けるわけにはいくまいて。他県に本社がある会社の子会社
の会長にすぎなくなっちまった大村氏が防府商工会議所の会頭ってんじゃ、
いくらなんでも、防府市内の経営者達のプライドが許さんじゃろうけえのう。

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2012/03/14(水) 19:17:53
>>541続き

それにしても松浦市政14年の間に、防府経済はガタガタになってしもうた
のう。

ちょっと前は、多々良学園や新山口カンツリークラブが香川県の学習塾に
買収されっちまったが、とうとう大村印刷まで買収されっちまったとはね。

なんともヒドイことになったものだ。しかし、オレが前から言ってるように、
これは防府市民が底なし沼にズブズブと沈んて行ってることの一例だ。
松浦市政が続く限りまだまだ沈んでいき、ついには顔まで漬かっちまって、
窒息死するだろうて。

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2012/03/14(水) 22:50:53
ガレキ処理に群がる利権

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2012/03/15(木) 10:04:47
だよな、今回の件は瓦礫産廃利権、キックバックという言葉しか思い浮かばない。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2012/03/15(木) 22:12:28
久しぶりに盛り上がる話題だなw

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2012/03/15(木) 22:25:00
またウサンクサイ話が出てきたって感じだな。

豪雨災害で発生した防府市内のガレキ処理を、市外の零細業者が3億円で受注し
て大問題になり、市議会が100条委員会を設置して大々的に調査したが、その
余韻も冷めないうちに、またまたガレキ処理の話が出てきた。今度は、市外の
ガレキを市内に運び込もうって話だが、またまた、くだんの零細業者が出てく
るんじゃあるまいな? 

もし出てきたら、今度こそ100条委員会でとことん調査してもらわんとな。
それができんようなら、それこそ市議会リコールか、いっそ市長リコール
をせにゃなるまいて。

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2012/03/15(木) 23:11:56

先日から防府市議会の3月議会の録画を視聴している。今日は山本久枝市議
の質疑を視聴してみた。礼儀正しく質問しているのはいいんだが、〜〜に
ついて、「市の」お考えをお聞きします、「市の」お考えをお聞きしますと、
何度も繰り返し言うのにはウンザリした。

「市の」お考えをお聞きしますって、まるで自分自身は「市」とは違う立場に
いるみたいじゃないか? 市議はもちろん「市の」一部だ。市は、市議達で構
成される市議会と、市長をトップとする執行部とから成り立っている。その両
方とも市民から選挙で選ばれれるので、地方自治体は2元代表制をとっていると
言われるのだ。

したがって山本市議は、「市の」ではなく、「執行部の」お考えをお聞きします
と言うべきなのだ。ところが、「市の」お考えを、「市の」お考えを、としつ
こく山本市議は繰り返すのだ。

これは、山本市議をはじめとする防府市議達が、自分自身は市の一部ではない
と無意識に考えているから、思わず「市の」と言ってしまうのに違いない。
長年市議をやっている山本市議がこんな小学生みたいな幼稚なマチガイを犯して
いるのを聞くと、ウンザリする。

自分が「市の」一部だと思っていないと言うことは、市政のあり方について
責任を感じなていない可能性が極めて高い。だってそうだろ、自分が市の一部
でなければ、失政について責任はないことになるからな。しかし市議会は、も
ちろん「市」の一部だ。市議会は、執行部が提案した予算案や条例案や契約案
件や人事案件を議決しているのだ。すなわち、市としての最終的な意思決定を
しているのは市議会なのだ。したがって、市政についての責任の一半は、市議
たちにもあるのだ。

ところが、山本市議やその他の市議達は、市政について自分にも責任があるとは
思っていないことが、「市の」お考え、「市の」お考え、という質問の仕方に、
如実に見て取れる。

オレは市議半減には反対だが、こんな無責任な連中が市議をやるのにも大反対だ。
こんな無責任連中は全部落選させて、自分も市の一部であり、市政のあり方について
は自分にも責任があると考える立派な人物を市議にしたい。具体的には、市議会で
質問するときは、ちゃんと「執行部の」お考えをお聞きしますと言える人物を市議に
したい。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2012/03/16(金) 07:24:14
>>547続き

続いて山田市議の質疑も視聴した。山田市議はマツダ労組出身だけあって、
三田尻・中関港について厳しい質問をしていた。

特に三田尻・中関港が重点港湾の指定を受け損ねたことについて、松浦市長が
県・国に対して十分な要望活動をしてこなかったのではないか、一体、市長自
身が何回県に出向いて要望したのかと質問していた。これに対し、松浦市長は
何回出向いたか覚えていないと答弁していた。

ふざけた答弁だが、オレに言わせれば、とことん防府などと言って国・県の神
経を逆なでしてる松浦市長に、県がそうそう会うはずがない。面会の申し入れ
をしたって、予定が入っているなどと断られるのがオチだ。現に断られたから、
なかなか会えなかったのだ。それで、松浦市長は、何回出向いたか覚えていな
いと答弁せざるを得なかったのだ。

松浦市長は、山口市とだけは合併したくないと言う市民の切なる願いに迎合して
「とことん防府」と絶叫して市長に当選したが、しかし、その時、市民はどことも
合併しなかったら県・国との関係が悪化して、重点港湾の指定を受けられなくなる
などと言うことは知らなかっただろう。

松浦市長は県議や市長を長年やっている。県・国にやみくもに楯突いたら大変
なことになることは百も承知してる。それでも自分が当選するために、市民の
(無知に)迎合して、「とことん防府」と絶叫し、そして当選したのだ。つまり
自己中で、市民生活を犠牲にしたのだ。そのせいで、三田尻・中関港は重点港
湾の指定を受けられなかったのだ。

山田市議は三田尻港オアシス計画についてもしつもんしていらが、これも県の
協力がなければ進まないことは明らかだ。オアシス整備についてどんなにキレ
イな絵を描いても、正に絵に描いたモチに終わる。

せめて徳地町と合併しておけば、こんなヒドイことにはならなかったのだ。
ところが、松浦市長は高飛車な態度を取って、徳地町との合併をパーにして
しまった。「とことん防府」はとんでもなく高くついているのだ。しかし、
防府市民の多くはそのことを知らない。

このまま松浦市長が市長を続ければ、防府市はますますズブズブと底なし沼
に沈んでいき、やがて溺れ死ぬ。マツダは、防府工場で製造した自動車を輸
出しなくちゃいけないので、中関港の耐震化や水深化を県にやってほしがっ
ているが、松浦市長が市長である限りそれは不可能だろうて。

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2012/03/16(金) 18:49:58
瓦礫受け入れの善し悪しはともかくとして、瓦礫が危険だと思われている方は、
http://saitotoshiki.com/file/image/radiation.jpg
http://radioactivity.gzmapss.com/
などをよく見てください。
"放射能は危険"というものが単なる思い込み・感情論でしか無い事はおわかりいただけるかと思います。

ちなみに、現在の放射線量はこちらです。
http://atmc.jp/
最大の福島で0.89μSv/hです。
多いと思われるかもしれませんが、ラジウム温泉が最大0.50μSv/hで、ラジウム岩盤浴が最少1μSv/hです。
これを"多い"と捉えるか、"そうでもない"と捉えるかがはご自分でお考え下さい。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2012/03/17(土) 06:41:12

引き続き市議会の録画を視聴している。

防府市議会録画
http://cstream.c-able.ne.jp/hofu/?p=73

中心市街地活性化や観光振興や生活道路改修や小中学校耐震化などなどに
ついての市長以下の答弁を聞いていると、「貧すれば鈍する」という言葉
が浮かんでくる。

市議達がいろんな指摘や提案をするが、市長以下の答弁は、検討しますとか、
記憶にありませんとか、あるいはチマチマした施策を仰々しく説明するなど、
どうにも元気が出ない答弁が多い。

これは、地方交付税を毎年40億円も獲得し損ね、地価暴落で固定資産財が激
減するなどで、カネがないのでどうしようもないからだ。また、市職員の数
を減らしまくったので、職員が日常業務に追いまくられてしまい、腰を落と
して効果的な施策をじっくり考え実施することができないからだ。

つまり、オレが何度も書いているように、防府市政は「安いが悪い」市政に
なっちまってるのだ。財政を健全化したと松浦市長は胸を張ってるが、しかし、
そその実態は上記のとおりなんとも元気が出ないことになってしまっている。

その結果として、防府の有効求人倍率や地価下落率が県内最悪になっちまって
るのだ。民間企業なら黒字は褒められることだが、市役所の黒字はいつも褒め
られると言うわけではない。黒字が「安いが悪い」市政の結果である場合もあ
るからだ。そして、現在の防府市政はまさにその「安いが悪い」市政になっち
まってるのだ。市議会の録画を視聴するとそれがハッキリとわかる。

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2012/03/17(土) 07:21:03
>>550続き

特に、松浦市長が職員数をムリヤリ減らしまくって、財政の見かけを良くして
きたことは大問題だ。

というのは、市役所が職員数を減らす方法は、民間企業の「中高年リストラ」
とは違い、「退職者不補充」と言う方法だからだ。

「退職者不補充」は、定年退職した職員の補充のための新規職員採用をしないと
言う方法だ。民間企業のように中高年社員をリストラするのではなく、毎年
何人かの職員が定年退職したとき、その数より少ない職員しか新規採用しない
ことによって、職員の総数を徐々に減らして行く方法だ。

松浦市長がこの「退職者不補充」というやり方を14年間も続けてきたため、
防府市の職員の年齢構成は、20代、30代の職員がものすごく少なく、40代、
50代の職員が多いと言う逆三角形の年齢構成になってしまっている。

このような年齢構成だと、上司の数ばかりが多くて実働部隊の数が少ない
ので、機動力やヤル気に欠けることになりがちだ。しかし、より大きな問題
が、10年後、20年後に現れてくる。というのは、その頃には、現在の中高年
職員がどんどん退職するが、その時、中堅職員になっているであろう職員の
数がものすごく少なくて、人材不足になってしまうからだ。

市役所が良い仕事をできるかどうかは、結局、職員の能力や意欲にかかって
いるが、防府市は、10年後、20年後にそのような意欲や能力のある中堅職員
がものすごく少ない状況になってしまうのだ。

オレが、防府市はズブズブと底なし沼に沈んでいってると言うのは、そのよ
うな事態も指しているのだ。(見かけだけの)財政健全化にダマされて、松
浦市長に14年間も市政を任せてきた結果、今後、10年〜20年間にわたって、
防府市政は出来が悪いことにならざるを得なくなってしまった。防府市の未来
が暗いのは、このような事情からも予測できる。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2012/03/17(土) 11:35:08

またまたまた防府日報の防府日記が、市議削減について市議会批判を書いている。
3月16日付「市議削減」の記事を読んでみよ。http://www.hofu.co.jp/

それを書くんだったら、松浦市長の退職金返上・給与半減の公約破りについても
併せて書くべきだ、さもないと松浦市長のチョウチン記事、ヨイショ記事にな
っちまうと、オレは何度も書いてんだが、

窪田社長はそれは分かってるんだろうが、わざと無視して書かない。つまり、
窪田社長は松浦市長の肩をロコツに持ってるのだ。

コミュニティ紙がここまでロコツに政治対立の一方を支援するのは珍しい。
窪田社長は政治対立を盛んに批判するが、その窪田社長自身が政治対立を
一層煽っていることに気付いてないようだ。


イヤイヤ、昔 政治家の秘書をしたこともある窪田社長だ。気付いてないはずは
ない。分かってやっているのだ。いったい窪田社要はなぜこんなに政治対立の一方、
つまり松浦視聴の肩をしつこく持つのか? ウラに何かあると勘繰らざるを得ない
しつこさだ。

窪田社長はなぜこんなに松浦市長の肩を持つのか、事情を知ってる人がいたら教え
てくれ。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2012/03/19(月) 08:36:19

このスレを最初から読み直してみると、結構いいことを書いてるヤツがいる。
11番が次のように書いてるが、こりゃ当たりだな。オレも最近はこの11番と
同じことを感じてる。


11 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2010/08/18(水) 22:29:21 ID:ZhF1qbbg [ fwho228019.c-able.ne.jp ]

地縁血縁がんじがらめの街だからな。優秀な人は耐えられんだろうね。
古き良き(悪しきとも言う)心地好いぬるま湯にどっぷり浸かって危機感が皆無。
佐波川決壊か天満宮消失クラスの大災害にでも見舞われん限り目が覚めないん
じゃないかと思ってる。愚痴を言ってもしゃぁないが最近虚無感と無力感に苛ま
れてるよ。


同感だ。有効求人倍率・地価下落率が県内最悪で、ズブズブと底なし沼に沈
んでってるのに、危機感は皆無。相も変らぬパフォーマンスとありきたりの
議会質問にありきたりの答弁。大変なことになってるという現状認識もなけ
れば、何とかしなければという切迫感もない。

11番は佐波川決壊でもなければ目が覚めないと言うが、豪雨災害で19人が
死んでも目が覚めなかった。

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2012/03/19(月) 08:43:20

防府市議会の日程の半分は休会と予備日だ。例えば3月定例会の日程は
http://www.city.hofu.yamaguchi.jp/site/sigikai/2012nittei-teirei2.html

休会中は議案研究で、予備日は委員長報告を議会事務局職員が作成するため
だそうな。こんな日程でいいんかい? 議会が始まってから議案を研究するんじ
ゃなくて、もっと前々から研究しておいて、議会が始まったら直ちに質問で
きるようにすべきじゃないかい? 

予算案や条例案が議案として議会に出される前から、しかるべき時期にそれ
らの検討状況を議会に報告する手続きを導入して、市議が普段から研究できる
ようにすべきだ。議会手続の改革が必要だ。

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2012/03/19(月) 22:11:44
Rockman

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2012/03/20(火) 09:24:06

夜が更けてくると意味不明の書き込みが出てくるな。化け物じゃあるまいし。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2012/03/21(水) 06:46:23

ほうふ日報の防府日記が、大村印刷の売却について書いてるな。
3月19日付 「まさか」の坂 の記事を読んでみよ。http://www.hofu.co.jp/

防府に本社がある会社がこれでまた一つ減った。周南市や宇部市や下関市には
市内に本社がある世界企業や全国企業があるが、どういうわけか防府市にはない。
防府市にあるのは他市に本社がある企業の工場ばかりだ。

大村社長が突然病気になったし、後継者になる子供がいないことも身売りの
理由だと言う。防府市内に本社がある数少ない中堅企業として、大村印刷に
は頑張ってほしかったのに、残念だ。

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2012/03/21(水) 06:56:46

それにしても、防府は閉鎖や縮小や身売りの話ばかりだな。カネボウ・協和発酵・
中電・JT そして今回の大村印刷だ。マツダも国内での生産や調達を減らすと言っ
てるから、そのうち縮小するだろう。

防府はズブズブと底なし沼に沈んでってる。なのに、市のトップはとことん
防府や、市議半減や、がれき受け入れ表明など、人気取りのパフォーマンス
ばかり。

企業誘致や地元企業育成はぜんぜんやらない、と言うより、できない。
パフォーマンスには強い意欲を持っているが、市民のための施策を日夜考え
実行する熱意がないし、そもその能力がない。要するに 無 能 ってことだ。

今のトップがトップをやってる限り、防府はますます底なし沼にズブズブと
沈んでいき、そのうち顔まで水につかって、溺れ死にすることは確実だ。

危機感がないというのは恐ろしいもんだな。

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2012/03/21(水) 13:35:33
あんた自身は危機を感持ってる?
持っていたとしても、そんな気持ちは一切伝わってこない、不思議だね。

言うだけ番長って新聞に書かれて怒った議員がいたけど、
ここでいくら偉そうに書いても、どのように行動したのか、行動したいのか
ってのが無いのと、ほとんどが批判と感想と嫌味に終始ているワンパターンだし、
読んでいていまひとつ、つまらないんだよね。
もっと面白いネタを提供しろよ。

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2012/03/21(水) 22:57:59
だから
Rockman だって。

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2012/03/21(水) 23:02:42
>>559

反応する気もしないが、>>559に共感する読者がいるかもしれないので、念のため、
反応しておこう。

>>559の言わんとするところは理解できるが、自立自尊の精神が横溢(おういつ:た
くさんあるの意)しているべき防府市民の書き込みとしては、情けないと言わざるを
得ない。

え? どこが情けないかって? それは次の点だ。

>読んでいていまひとつ、つまらないんだよね。もっと面白いネタを提供しろよ。

先ず言いたいのは、オレは、>>559を楽しませるために書いているわけではないという
ことだ。オレは、防府市の現状に危機感を持っていて、それをできるだけ多くの市民に
分かってもらいたいと思って書いている。オレの書き込みが>>559にとって面白かろうが、
つまらなかろうが、オレの知ったことではない。

そもそも、人の書き込みが面白くなければ、自分が面白い書き込みすれば
良いのだ。自分では面白いネタを書けないくせに、人様に自分を面白がらせ
るネタを提供しろと要求するなんて、偉そうに、自分を何様だと思ってるのか。

こんなヤツの相手するなんてバカらしい限りだぜ。

オレの書き込みは、>>559にはつまらないかもしれないが、有効求人倍率の
悪化で就職できなかったり、クビ切られたり、賃カツされたりしてる防府の若者
にとっては、共感を呼ぶ書き込みだとオレは考えてる。現に、>>515のような
激励の書き込みもある。

>>559のような身の程知らずが大きな顔をしてまち中を歩いているから、防府が
ダメになるのだ。どっかの隅っこの暗がりで小さくなってりゃいいのに、しゃ
しゃり出てきてからに。

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2012/03/22(木) 13:30:47
>>559
同感
防府の環境や人がこれから突然劇的に変わるなんてことはないんだから
ダメなとこばかり挙げて文句言うだけではなく
これからどうするかポジティブな見解を示す方が賢明だと思う
なんかグチグチ言ってて楽しくないよな

大村社長って後継ぎいなかったの?息子さんいたよね

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2012/03/22(木) 13:53:16
>549 放射性物質だけが危険物ではない他の危険物のリスクや植物等の種子とかが混ざっていて生態系に影響を与える可能性もある
ガレキと一言で片付けるがその瓦礫の中身を充分調査してから受け入れても問題ないわけだし市が独自に調査してから受け入れ表明するのが真摯な態度だと思う

それにガレキの中に震災被災者のご遺体の一部がまぎれている事も考えられる、真剣に考えれば考えるほど安易に受け入れ表明する事の無神経さが浮かびあがる

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2012/03/23(金) 00:50:39

「 ポ ジ テ ィ ブ な 見 解 を 示 す 」ね〜 おりゃぁ、そ
ねえなシリのこそばゆうなるこたぁ ようせんけえのぉ。

なに、自己中で無能なトップをとっと引きづりおろそうぜ! そして、市民
生活を第一に考えてくれる誠実で有能なトップを選ぼうぜ! ってことよ。
難しゅう考える必要はないぜ。

ノー天気連中にとっては、面白くもおかしくもない書き込みかもしれんが、
オレは別に面白がらせるつもりで書いてるわけじゃないってことをもう一回
言っておくぜ。

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2012/03/23(金) 01:14:19

ほうふ日報の防府日記3月22日付の バトンタッチ という記事を読んでみよ。
http://www.hofu.co.jp/

出だしで「率いるリーダーのレベルによって組織は変わる。権腐10年という
言葉がある。長い繰り返しと経験が有利に働く職人の世界もあるが、激動す
る実社会の中で、組織体を維持するリーダーには先見力、総括力のほかに、
気力が必要。」というくだりを読んだときは、これはてっきり松浦市長の
批判記事だろう、窪田社長も書くときは書くんだなと思ったが、早トチリ
だった。

この文章に続けて、実は自分が3月いっぱいで社長を辞めると書いている。
な〜んだ、自分の話かよ、まったく人騒がせな誤解を招きやすい記事を書
いてからに、と思ったが、

ン? まてよ、ほうふ日報の社長の地位って「権腐10年」と言われるほど
権力があったっけ? 単なるコミュニティ紙だろ。権力なんぞありゃせん
じゃないかい。こりゃ、松浦市長の長期市政をあてこすったか、それとも、
コミュニティ紙の社長の地位は権力があると勘違いしてるかどちらかだろう。
いずれにしても、ぞっとしない言葉使いであることは変わりない。

文筆業を数十年にわたってやってきた窪田社長のことだ。軽々に「権腐」
という言葉を使うはずがない。何らかの意図があって、あえて使ったと考
えるのが自然だろう。

いったいなんで窪田社長はこんな誤解されやすい文章をあえて書いたのか?
最近、松浦市長をヨイショする記事が多かったから、この際、ちょっとバラ
ンスを取ってみたって程度のことじゃあるまいか? あれ? オレ 下司の
カングリやってる?

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2012/03/23(金) 01:43:01

マツダ 来年の定期採用 7割減 そして 幹部社員リストラ

朝日新聞
http://www.asahi.com/business/update/0322/OSK201203220159.html

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2012/03/23(金) 22:10:19
いろいろ書きよるけど
まだ Rockman の意味がわからんようじゃノー

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2012/03/24(土) 01:25:20

↑相手してほしげなこの書き込みの相手をした方がいいと思う人は、相手
してやってくれ。スレチだけど、なんか可哀そうだもの。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2012/03/24(土) 01:55:23

国土交通省省が平成24年の公示地価を発表した。防府市は住宅地が、4年連続
で県内最悪の下落率だった。
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2012/0323/2.html

防府市では、住宅地の価値がどんどん下がってる。防府市民がそれだけ貧乏
になってるってことだ。

県地域政策課は、防府市が市街化区域の規制を緩めたからだと言ってるが、
それだけじゃない。企業がどんどん出て行って、有効求人場率が県内最悪な
のと地価下落とが連動してるってことは明からだ。

もう松浦市長を批判するのは止めよう。松浦市長が市長をやってる限り、ます
ます地価や有効求人倍率が悪化するってことは、だれだって知ってることだ
からな。

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2012/03/24(土) 09:45:35
>>569続き

去年は「商業地」の下落率も県内最悪だったが、今年は2番目に最悪だった。
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a12300/landprices2/kouji24/apd1_1_2012020315110819.pdfの2頁。

防府市は商業が千年以上にわたって栄えてきたまちだ。その防府市の商業地の
地価が近年、県内最悪クラスの下落を続けてる。

宅地や商業地の平均価格をみると、山口県内では周南市・下松市・岩国市が
ダントツに高い。
http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a12300/landprices2/kouji24/apd1_3_2012020315111242.pdfの2頁め。

松浦市政14年の間に、防府市はずいぶん貧しくなった。

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2012/03/27(火) 10:24:42

ほうふ日報の防府日記が、土地価格について書いている。3月26日付を見てみよ。
http://www.hofu.co.jp/

地価下落の原因として、企業の相次ぐ撤退や、商店のスプロール化(郊外立地化)を
挙げている点はさすがだ。コミュニティ紙を何十年も続けてきただけのことはある。
県地域政策課のように、単に市街化調整区域の規制緩和だけを指摘するのとは違って、
現場を知っている者の肌感覚が効いている。

山頭火の映画化の話があることを紹介し、もし映画ができれば交流人口が増
えるだろうとの指摘は、うれしい指摘だ(とは言え、防府が山頭火に冷た
かったことがいやが上にも強調されるのは必至だから、防府市のイメージダ
ウンになる可能性も大いにあるが…)。

しかし、地価下落の原因として、どことも合併しなかった、いやできなかった
ことを窪田社長が指摘していないのは、全く不十分だ。オレが何度も書いてる
ように、防府市は徳地町とは絶対に合併しておくべきだった。ところが、松浦
市長が高飛車な態度を取って合併し損ねた。そのせいで、防府市は次のような
大損害を被っている。

◆地方交付税交付金を毎年度約40億円も獲得し損ねてる。防府市内に外から
 入ってくる無償のカネが、他市より毎年40億円も少ないのだ。
  通常、外から入ってくるカネは、防府市が製品やサービスを提供する対価
 として入ってくる。つまり、防府市から出て行くカネもあるわけで、その差
 額が実質的な入りのカネだ。 
  ところが、地方交付税交付金はまったく無償で入ってくるカネだ。それは、
 会社の「純利益」に相当する。それが他市より毎年40億円も少ないのだから、
 地価が激しく下落するのは当然だ。

◆県・国の神経をいたずらに逆なでして関係が悪化したため、これを嫌って、
 企業が進出するどころか、どんどん撤退している。だから地価が暴落して
 るのだ。そのことを窪田社長が知らないはずなない。現に、オレがこのス
 レで耳にタコが…、いや目にカサブタできるほどそれを何度も書いている。
 窪田社長は敢えて、知らんぷりをしているのだ。なぜ知らんぷりをしてる
 のか、それは誰でも知ってることだから、オレはもう書かないぜ。

◆県・国の神経を逆なでしたため、観光客誘致に不可欠な広域観光キャンペ
 ーン(近隣自治体や県と協力して山口県全体の魅力をアピールし京阪神
 や関東や中韓台など遠方の観光客を誘致するキャンペーン)に入れてもら
 えない。
  先日は萩往還の観光キャンペーンが防府市であったが、あれは県の方から
 防府市でやらせてくれと言ってきたもの。県が協力してくれたわけではない。

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2012/03/27(火) 10:28:18
>>571続き

◆佐波川の上下流を一体とした日常生活圏をベースとする総合的な地域づくり
 ができない。例えば、徳地の「重源の里」や「岩風呂」と、防府の「い堰」や
 「国分寺」や「阿弥陀時」を結んだ観光ルートを設定すれば、歴史ファンが
 大勢、防府にやってくる。しかし、合併し損ねたためそれができない。徳地の
 特産品をウメテラスで大々的に売り出すこともできない。徳地のグリーンツー
 リズムと防府市のサイクリング場を結びつけることもできない。

◆首長や議員や幹部職員の数が減らないので、市役所の人件費が(相対的に)
 多い。それをカバーしようと無理やり職員数を減らしてるので、市職員は
 ルーチンワークに追いまくられて、疲れ切り、企業誘致や観光振興のアイ
 デアもエネルギーも湧いてこない。
  防府市役所に行って、住民課や福祉課や税務課の職員の顔色を見てみよ。
 疲れ切った、面白くなさそうな、元気のない顔色をしているから。山口市
 や周南市の市役所に行くことはめったにないだろうが、近くに行ったら
 ついでに寄ってみて、住民課の窓口職員の顔色を見てみよ。防府市の職員
 と違い、山口市や周南市の職員の態度が親切で明るいのを見て、驚くだろう。

窪田社長の記事は、どことも合併し損ねたために地価が暴落しているという、
肝心カナメの点について(おそらく意図的に)触れていない。そして、いつ
ものお決まりの「不毛な対立を早くやめるべきだ」という文句で締めくくっ
ている。それは(結果として、あるいは意図的に)松浦市長のヨイショにな
っていることはオレが繰り返し指摘してきたとおりだ。

以上からして、オレは、窪田社長のこの記事は、不偏不党ではなく、政治勢力
の一方に肩入れした偏向記事だと思う。

以上の書き込みに異論・反論がある人はどんどん書き込んでくれ。討議こそが、
政治マターについて最適解を見出すための最良の方法だ。だから、異論・反論
は大歓迎だ。

ここまで見た
ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2012/03/27(火) 22:15:23
この爺さんまだおる・・・
他にすることないんかのう。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード