◆萩市 Part30◆ [machi](★0)
-
- 704
- 2010/12/22(水) 22:05:20
-
su
-
- 705
- 2010/12/22(水) 23:55:49
-
御許町の津志見の近くに警察来てるが何事?
-
- 707
- 2010/12/23(木) 01:28:10
-
>>703
言葉使いで気分悪くしたのは謝る。
他県のスレや2ちゃんなどのノリで聞いてしまった
-
- 708
- 2010/12/23(木) 04:59:27
-
言葉遣いで言うとぉ〜〜〜〜〜〜
おまいらーって 2chなまりの方がらしかったかも?
-
- 709
- 2010/12/23(木) 14:29:21
-
>萩市の中学校
>明経中学校
>指月中学校
>光塩学院
>越ヶ浜中学校
>大井中学校
>明木中学校
>小間中学校
今
>萩東中学校
>萩西中学校
-----------------
今ってどういう意味なんだい?
光塩学院、越ヶ浜中学校、大井中学校、明木中学校、小間中学校は今でもあるだろ。
明木や小間を出すなら三見、大島、相島、見島も当然書くべきだろう。
そもそも萩第一中も抜けてるし?
-
- 710
- 2010/12/23(木) 15:55:40
-
何が言いたいのか分からない上に、
どうでもいい書き込みすんなよってはっきり言ってもいんだよ。
-
- 711
- 2010/12/23(木) 17:14:36
-
ゴメン、そこまでは言っていないんだ。
萩市のスレッドなんだし。
懐かしい名前が出てたから興味本位で書いただけ。
-
- 712
- 2010/12/23(木) 23:04:16
-
なんなの?
-
- 713
- 2010/12/23(木) 23:56:25
-
頭が狂ったんです。
-
- 714
- 2010/12/24(金) 01:16:06
-
頭が狂ったんなら 豆腐の角に頭をうって 狂った頭を治すしかない
-
- 715
- 削除したけえのお
-
削除したけえのお
-
- 716
- 2010/12/24(金) 06:48:43
-
どうして川上中学校は出てこんのじゃ?
-
- 717
- 2010/12/24(金) 21:51:23
-
<<萩市の中学校>>
【過去】(合併前)
萩市立第一中学校
萩市立明経中学校
萩市立指月中学校
萩市立越ヶ浜中学校
萩市立木間中学校
萩市立三見中学校 三見
萩市立大井中学校 大井
萩市立大島中学校 大島
萩市立相島中学校 相島
萩市立見島中学校 見島
萩光塩学院
【現在】(合併後)
萩市立萩東中学校
萩市立萩西中学校
萩市立越ヶ浜中学校
萩市立木間中学校
萩市立三見中学校 三見
萩市立大井中学校 大井
萩市立大島中学校 大島
萩市立相島中学校 相島
萩市立見島中学校 見島
萩光塩学院
---------------------
萩市立川上中学校
萩市立田万川中学校 ← 旧称:田万川町立多磨中学校
萩市立むつみ中学校 ← 旧称:むつみ村立吉部中学校
萩市立須佐中学校
萩市立明木中学校
萩市立佐々並中学校
萩市立福栄中学校
-
- 718
- 2010/12/24(金) 22:44:54
-
大井中〜ファイオーファイオーファイオー〜♪
-
- 719
- 2010/12/24(金) 23:43:27
-
で?
-
- 720
- 2010/12/25(土) 00:34:47
-
萩市の懐かしい店
丸正(現サンマート) 萩に一番多くあったスーパー
八木百貨店 北浦で唯一の百貨店二階にレストランがあった
ニチイ 若者の店下関にも大きな店舗があった
丸久(現アトラス)屋上に遊園地があった
-
- 721
- 2010/12/25(土) 09:14:26
-
>>720
萩市にニチイ(現サティ?)があったことと、
アトラスに屋上遊園地があったことに驚きだ。
それらっていつ頃まであったん?
-
- 722
- 2010/12/25(土) 12:43:44
-
遊園地ってもお粗末なモンだったけどあったな。
-
- 723
- 2010/12/25(土) 12:55:42
-
サティがある場所は以前は病院だったんだよ。全眞会病院といって玉江に移転した。
ニチイは田町商店街の中にあったんだ。ただし、売ってるのは衣類だけだったと記憶している。
今ある映画館の1階に当時はハンバーガー屋があったよ。デイリークイーンがね。
-
- 724
- 2010/12/25(土) 12:59:12
-
× サティ
○ サンリブ
-
- 725
- 2010/12/25(土) 19:49:33
-
全眞会病院じゃなくて つしみ病院じゃなかったか?
-
- 726
- 2010/12/25(土) 21:42:09
-
全眞会と都志見は二軒並んでたお
-
- 727
- 2010/12/26(日) 01:17:36
-
>>721
たまち商店街が寂れた一つの原因がニチイが潰れたこと
丸久が来てもニチイはそこそこ儲かっていたが雨漏りが原因で店を閉めた
そのあとに商店街の奥にある丸正が場所を移転し寂れていった。
-
- 728
- 2010/12/26(日) 20:28:10
-
地震キタ
-
- 729
- 2010/12/26(日) 20:32:48
-
全眞会は駐車場になりました。
ニチイは消防法の改正で閉めたんだよ。
-
- 730
- 2010/12/27(月) 01:40:58
-
>>729
そうなのか
にしても商店街も萩市も活気がないね
当時の若者も方が買い物してた気がする。
最近の子は大人しくなったなと思う
-
- 731
- 2010/12/27(月) 21:30:33
-
萩市が寂れたのはやっぱり、若者にとっての魅力が萩にないのと、
なにより大きいのは若者が働く場所がないことかな。
萩で就職しようとする若者はどこで働くんだろうな。
就職先がないことはなさそうだけど、10年、20年後に消えそうな企業が多くて怖いよな。
-
- 732
- 2010/12/27(月) 22:30:14
-
よそ者の私が萩に住んで感じた事は、年寄り(皆じゃないけど)連中は、人様の家を調べたかのように家柄だとか事細かく情報を探って、それを自慢げに熱く語り歩く。そりゃ気持ちが悪くて、若者が逃げるのも無理ないと思います。
田舎ってどこもそんな感じなんですか?
しかもお年寄りの権力が強いって感じがします。
萩の人は人間が閉鎖的って聞いた事がありますが、良く解りました。
-
- 733
- 2010/12/27(月) 22:32:54
-
そんなことしか娯楽がないからさ。
若者みたいにカラオケとかボーリング行くわけでもあるまいし。
-
- 734
- 2010/12/28(火) 03:39:39
-
しかも僻地だしね。田舎は大体、そんなもんよ。自分も嫌な目あった事が
あるし。歴史・陶芸好きには、たまらない町なんだろうけど、それ以外の
人間には単なる古臭い町並みの田舎だもんね。萩人は京都人気質かもね。
-
- 735
- 2010/12/28(火) 06:58:49
-
そういう風に決め付ける若者が問題じゃ
-
- 736
- 2010/12/28(火) 17:55:13
-
決め付けているんじゃなくてそれが現実だろ
それをいつまでも若者の意識がどうとかいって別問題にすり替えてきたから今の萩がある
年寄りは自分たちの世代の失敗を認めて謙虚になるべきだと思うわ
でないと残ってくれた、戻ってきてくれた(しかたなくだろうけどさ)若者にトドメさして
自らの首を絞めることになるよ
-
- 737
- 2010/12/29(水) 00:57:43
-
下関は遊ぶ場所が多く九州に近く遊びに行ける
岩国は広島が近くにあり遊びに行ける店もそれなりにある
防府は若者が遊べる場所がアニメショップや若者の服が買える店が多い
宇部は上に比べ店は少ないが若者が好むイベントがよく来る
山口はプロ野球がよく来るし安い店が多く主婦も助かる
上に比べ萩は努力してるのかな?
大学を無駄に作ってみたり、歌手が来ても演歌歌手ばかり
若者が行くような店は少なく老人向けのイベントばかり
農協のイベント、魚祭り、時代祭と老人向けばかり
これでは若者が喜ばないし萩から出ていくと思う。
-
- 738
- 2010/12/29(水) 01:33:49
-
萩以外は新幹線の駅があるからね。防府は微妙だけど近からず遠からずだろう。
萩含め、北浦は交通網に乏しいから発展する事はないと思うよ。
-
- 739
- 2010/12/29(水) 01:55:40
-
>>737
若者にとって遊ぶ場所がないってのは度々問題にあがるけど、
一番の問題は就労する場所がないってことじゃないかな?
あっても低賃金で不安定とくるし、就労の面で魅力がない。
まあ、これは萩市に限らず、北浦地域ににいえることで、
他の地域は市内に就労する場所がなくても、車があれば十分通えるしね。
下関や岩国が強いのは北九州や広島へのアクセスの良さがポイントだろう。
>>738も述べているけど、そういった北浦の交通網の悪さが
企業誘致を困難にさせたりと、就労関係に強く悪影響しているのは事実だな。
若者が遊べる場所があるから若者が増えるんじゃなくて、
若者が増えるから若者が遊べる場所ができるんじゃないかな?
ただ、もうちょっと若者が遊べるというか、楽しめる場所が増えてもいいよな〜・・・
-
- 740
- 2010/12/29(水) 07:13:58
-
遊ぶところが出来ても行くのは最初のうちだけで
やがて寂れてつぶれて行く。
何度ボーリング場が出来てはつぶれていったことか。
映画館もあぶないし・・・
昔はでぃすこもあったんだじぇ
飽きっぽい若者が多いせいじゃ
-
- 741
- 2010/12/29(水) 09:26:27
-
市役所くらいしか就職先がない。
その公務員になるにも親族のコネか、創価学会のツテがないとなれないしなあ。
-
- 742
- 2010/12/29(水) 14:02:32
-
原寸大の侍ガンダムとか作ったら面白そうだな。しかし萩市は給料安い。
-
- 743
- 2010/12/29(水) 17:24:58
-
おまいら
給料なんぼ
もらってんだ?
-
- 744
- 2010/12/30(木) 21:04:51
-
京アニに萩舞台にしたアニメ作ってもらうべ
聖地巡礼のオタがたくさんくるようになる
-
- 745
- 2010/12/31(金) 01:37:50
-
益田の郊外にある萩・石見空港を萩の郊外に移転した方が客が増えるんじゃないかな。
首都圏から直接来る人には時間も短縮できていいと思う。
高速バス(東京←→萩)があるけど年寄りにはちょっとつらいよね。
-
- 746
- 2010/12/31(金) 02:02:20
-
>>744
オタク層を狙うなら女がいいぞ
最近の女子はオタク向けのアニメやアイドルが好きだから
オタクはにわかとか言って嫌ってるけど
俺はそれでいいと思う。
-
- 747
- 2010/12/31(金) 08:04:26
-
おれは直角ェ・・・・
-
- 748
- 2010/12/31(金) 08:57:56
-
萩にもアニメイトを!
メロンブックスを!
虎の穴を!
ソフマップを!
-
- 749
- 2010/12/31(金) 10:53:44
-
早いとこファミマも!
-
- 750
- 2010/12/31(金) 11:50:01
-
コントレックスも!
-
- 751
- 2010/12/31(金) 13:55:34
-
昔、奥様は魔法少女という萩を舞台にした萌え系アニメがあったんだ。
すぐ終わったけど。後は萩焼作りに奮闘する女性を描いた緋が走るという
漫画。これは、NHKでドラマになった。上記にもあるが俺は直角。
これはフジでアニメになった。個人的には、けいおんみたいなアニメが
見たい。
-
- 752
- 2010/12/31(金) 16:56:50
-
明神池にUFOが墜ちるところから物語は始まる…
-
- 753
- 2011/01/01(土) 01:03:35
-
たまには木間の若宮神社も思い出してあげてください。
このページを共有する