◆岡山の都市再開発を語ろうよ!地上155m◆ [machi](★0)
-
- 904
- 2010/09/03(金) 11:16:33
-
>>903
http://www.31op.com/index.html
神戸や大阪だけでなくて、5ヶ所行ったことがあるから心配無用。
上のURLからでも入っているブランドがわかる。
確かにかぶるブランドもあるが案外かぶらないほうが多い。
あと、岡山にまだないブランドや、取扱店はあるが「正規店」を持っていないブランド、あっても店舗規模が小さい店も多い。ってかの方が多い。
-
- 905
- 2010/09/03(金) 11:27:00
-
>>902
ハヤシバラはあの土地があるから、上場せずに土地を担保に銀行融資受けて成り立ってるって話だから、手放すことはないよ
-
- 906
- 2010/09/03(金) 11:30:59
-
>>904
行った事あるならどういうテナントが来るかなんて思わんだろw
-
- 907
- 2010/09/03(金) 11:44:23
-
>>906
>どういうテナントが来るかがカギだろうな
とは、岡山の既にあるブランドを見て、ないブランドを入れてくれればと言ったわけ。
wなんか付けたりしちゃって、勘違いも甚だしいな。
-
- 908
- 2010/09/03(金) 11:47:15
-
>wなんか付けたりしちゃって、勘違いも甚だしいな。
いったい、どんな意味で受け取ってるんだ?w
-
- 909
- 2010/09/03(金) 13:27:28
-
で、西口の再開発用地って具体的にどこなのか教えて
さんすて南館のとなりの用地が空いてるけど、あそこ?
-
- 910
- 2010/09/03(金) 17:33:45
-
全国に遅ればせての倉敷のイトーヨーカドー&アウトレットが如何なるものか。
駅前ビックカメラ・・・
地下街ペスカ・・・・計画段階から大喜びで騒いでおきながら
いざ開店開業すると「あんなもんか〜」で一気に醒めちゃった…
みたいな事にならなきゃいいと思う。
まずは他県を含む周辺都市からの集客を期待するばかりでなく
地元の倉敷・岡山市民が何度でも足を運んで買い物できるかどうかじゃないかな。
ま、俺は男だからファッションより飲食関係が一番の興味だがw
-
- 911
- 2010/09/03(金) 17:45:38
-
岡山市完全に死んだな
-
- 912
- 2010/09/03(金) 22:42:01
-
ほとぼりが冷めたと判断したのかな
>>895 = 2010/09/03(金) 04:23:00 ID:1YJtiRXA [ ONI-202-70-248-222.oninet.ne.jp ]
早朝からご苦労さんです(というか、単なる夜更かしなんだろうな)
スター☆復帰でこの板も賑わいを取り戻したみたいだね
チボリ跡地開発の概要も正式発表されたみたいだし、これでしばらく食いつなげるね
-
- 913
- 2010/09/04(土) 13:35:55
-
カキおこは日生でホルモンうどんは津山でぶっかけうどんは倉敷であって岡山市は名物の食い物が無い。
-
- 914
- 2010/09/04(土) 14:05:09
-
>>913
岡山市は、正式にB級グルメが決まるまではデミグラスソースカツ丼と言うことにでもしておけば良いと思います。
ぶっかけうどんは讃岐発祥という人もいますね。
あと、蒜山焼きそばもB級グルメです。
-
- 915
- 2010/09/04(土) 14:08:32
-
かばくろの豚スライス蒲焼き丼とデミカツ丼はケンミンショーにて岡山市の名物として紹介された。
-
- 916
- 2010/09/04(土) 14:39:52
-
デミカツ丼は広島県呉市にもある(名前はただのカツ丼だが)。
呉市の洋食屋が大正10年に始めたらしいが、その洋食屋の料理人は、日本海軍の
装甲巡洋艦「浅間」のコック長を務め、そこでも作ってたらしいから恐らく
岡山よりもずっと歴史は古いはず。
まあ呉市の場合は最近呉冷麺が東京に進出したりして、そっちの方が有名だから
デミカツ丼を岡山名物みたいに言ってもクレームがつくことはないと思うが。
-
- 917
- 2010/09/04(土) 14:48:06
-
デミカツ丼てのは岡山でできたものだし、呉なんて関係ない
だいたいさ、岡山のデミカツ丼食べたことあんの?
-
- 918
- 2010/09/04(土) 15:34:37
-
チボリ跡地のヨーカ堂はアリオですか?
3万平方メートルというと、かなりの広さですが?
-
- 919
- 2010/09/04(土) 16:01:22
-
>デミカツ丼てのは岡山でできたものだし、呉なんて関係ない
岡山発祥なの?
呉は関係ないだろうけど全国にも結構あるんだね、デミカツ丼って。
-
- 920
- 2010/09/04(土) 16:23:44
-
牛だが、デミカツは加古川にもあるしな。デミカツって名称は岡山中心だが、味そのものは岡山の専売ってわけでもない。
岡山市内にデミカツ丼の専門店が100件くらいあれば観光客を呼べるB級グルメになりそうだけど。
もともとがカツ丼の派生品だし、カツ丼の方が旨いから難しいだろね。
-
- 921
- 2010/09/04(土) 16:34:21
-
>>917
でもデミグラスソースのかかったカツ丼を先に作ってたのは岡山ではなく呉なのは
間違いないんじゃないの?
日本の洋食文化ってのは英国由来、つまり日本海軍を経由して伝わったものだからね。
日本で信じられていた洋食マナー(フォークの背にライスを乗せるw)なんかも全部そっから来てるし。
-
- 922
- 2010/09/04(土) 17:18:13
-
>>918
イトーヨーカドー+三井アウトレットのセットなようで、アリオじゃないですよ。
当初、イトーヨーカドーと三井不動産、イオンが競って、最後はイトーヨーカドーだけで落札したようですが、アウトレット経営のノウハウがないとかで三井不動産に応援を求めたようです。
-
- 923
- 2010/09/04(土) 17:26:39
-
岡山や呉だけでなく、長岡、郡山、東京、大阪、加古川にもあるっていうし、全国的なものでしょ。
ただ、そのなかでの全国的な知名度ではコンビニの企画でVS名古屋ミソカツ丼とかされたりするくらいだから、岡山が一番有名かもね。
まぁ、発信力が弱いせいかイマイチだが…。
-
- 924
- 2010/09/04(土) 17:37:47
-
岡山のデミカツ丼は創業者の東京のホテルで修行中に考えたものらしい。
もし、デミグラスソースでなくてホワイトソースがあったらホワイトカツ丼になっていたかも知れん。
-
- 925
- 2010/09/04(土) 18:07:50
-
>>922
有難うございます。
イトーヨーカドーではなくて、イトーヨーカドーSCという言い方がちょっと気になりました。
ふつうのヨーカドーを、ショッピングセンターとはいわないように思ったので。
-
- 926
- 2010/09/04(土) 20:58:06
-
ところで、岡山駅の南西側をとっとと何とかしてほしい。
そんな長い目で見て「西口広場完成」てww
あそこはwwwなんなんだwww
-
- 927
- 2010/09/04(土) 20:58:09
-
>>917
そんなに自慢できるほど美味しいと思いませんがどうでしょう?
-
- 928
- 2010/09/04(土) 21:07:34
-
9月6日テレビ東京のカンブリア宮殿は両備ホールディングスみたいだ。
-
- 929
- 2010/09/04(土) 21:13:37
-
岡山のデミカツ丼は元祖店があまりおいしくなく,店自体もイチオシにしていない。
デミカツを頼むと「いいんですか?」みたいに聞かれる。
メニューも通常のカツ丼の方がメインみたい。
さらに,よりおいしくした亜流店もほとんどない。
元祖店も,他の岡山の店も名物にする気もないのだろう。
-
- 930
- 2010/09/04(土) 21:23:30
-
仮に呉のほうが古く岡山のデミカツ丼が呉のパクリだとしたら、呉の冷麺は盛岡のパクリ、広島のお好み焼きは大阪のパクリジャマイカ…。
-
- 931
- 2010/09/04(土) 21:39:13
-
デミカツ丼は全く同じ素材に同じ調理法だが、冷麺とお好み焼きは違うだろうw
そもそも冷麺もお好み焼きも盛岡大阪が発祥ではないしな。いずれも大陸と半島からの派生品だ。
デミカツで言えばカツ丼のパクリって言うようなもんだw
-
- 932
- 2010/09/04(土) 21:53:38
-
両備のどんなところがすごいんだろう…。
悪口ではなく本当に知らないだけ。
-
- 933
- 2010/09/04(土) 22:07:25
-
>>930
呉の冷麺と盛岡の冷麺は全く別の料理
お好み焼きも調理法が大きく違う
岡山のデミカツ丼も他県のものと大きく違うが
それは「ねっとりしてやたら味が濃く普通イメージするデミグラスとは似て非なる」というところだ
ネットで検索すればわかるが,
残念な評価の食べ歩き系ブログが多いのが事実なんだな
その点豚蒲焼き丼は期待できそうだが,
豚肉を鰻風にと言うのは,すでに有名な帯広の豚丼と同じなのがネック
-
- 934
- 2010/09/04(土) 22:59:10
-
>>932
「SOLARVE」世界初
-
- 935
- 2010/09/04(土) 23:11:20
-
>>930
「かきおこ」はどこのパクリ?
-
- 936
- 2010/09/04(土) 23:32:07
-
>>932
三重県にある港から中部国際空港に行く高速艇
猫のたま駅長で有名な和歌山電鉄などの
赤字路線を買収して復活させた人と番宣CMで言ってた
-
- 937
- 2010/09/04(土) 23:40:09
-
>>935
日生のカキオコは知らんが、○山のホルモンうどんは佐用の完全なパクリで有名だよね。
-
- 938
- 2010/09/04(土) 23:55:17
-
ソラビは確かに地方のバス会社が初で開発やっちゃうんだからすごいな。
両備は元西大寺鉄道だから、記念事業として西大寺線に入れたのはわかるけど、他線にも広げる計画あるのかな?
-
- 940
- 2010/09/05(日) 00:19:14
-
自分でも>>936に書いていて今気づいたけど、
「わかやまでんてつ」は和歌山電鐵が正式名称なんですね
-
- 941
- 2010/09/05(日) 00:28:35
-
中国バスの破綻後も引継ぎ、黒字化したって言うしね。
-
- 942
- 2010/09/05(日) 06:36:02
-
>>937
佐用のホルモンうどんは、タレに漬けて食べるのがポイント。
-
- 943
- 2010/09/05(日) 09:28:28
-
津山に行って本場の【ホルモンうどん】を
食べた知人、友人の10人の内8人は
「値段が割高」「焼肉のタレみたい」って
感想を言ってますが......
店の選択を誤っただけでしょーか???
-
- 944
- 2010/09/05(日) 12:11:27
-
お前ら再開発と関係ない話ばっかすんな
-
- 945
- 2010/09/05(日) 17:27:03
-
再開発ネタが無いんで
ご容赦願います
しかし、ホントなーんも無いですね
-
- 946
- 2010/09/05(日) 17:46:09
-
JRの西口複合ビルは?
-
- 947
- 2010/09/05(日) 21:43:42
-
経営センスのある(?)両備が地元岡山で実績をあげられないところに岡山の問題が現れている
-
- 948
- 2010/09/05(日) 22:20:01
-
>>947
どう言う?
-
- 949
- 2010/09/05(日) 23:25:33
-
三井アウトレットパークか
wikipediaのアウトレットパークの中国地方の欄に
岡山が無いんから初めてのアウトレットパーク?
-
- 950
- 2010/09/06(月) 01:14:20
-
>>949
藪から棒にw
突然どうした?w
-
- 951
- 2010/09/06(月) 22:36:56
-
>>949
アウトレットパークという分類にあたるかどうか不明だけど広島にもアウトレットのショッピングセンターがある。
三井のやつって神戸市の垂水にあるやつみたいなものができるっていう考えでいいの?
-
- 952
- 2010/09/07(火) 06:02:32
-
>>951
そうですね。
広島のは、去年行ったけど既に終わってますね。
有名店が無い上に、ほとんどがクローズでした。廃墟状態です。
-
- 953
- 2010/09/07(火) 19:52:43
-
>>952
岡山市にはアウトレットどころか、全国で見られる大型ショッピングモールすら無い訳だが。
百貨店も地元資本の田舎百貨店と大手ながら小規模な売上不振店舗のみ。
岡山県を代表する商業都市は、間も無く倉敷市という事になりそうだ。ライバル都市のアウトレット新設計画を我が庭のように語るしか出来んとは、岡山市は本当に惨めだな。
このページを共有する
おすすめワード