◆岡山の都市再開発を語ろうよ!地上155m◆ [machi](★0)
-
- 856
- 2010/08/31(火) 21:02:27
-
>>855
たった2000?の極小敷地ではどんなテナントが入るか大体予想がつきそうなものですが…。
それをやれシネコンだなんだと持ち上げるのは岡山市民の悪い癖ですよね。隣県の者として、先輩としてきちんと指導してあげたいなと思っています(笑)
-
- 857
- 2010/08/31(火) 21:07:51
-
はい856。
-
- 858
- 2010/08/31(火) 22:15:19
-
>>856
何が指導だw
-
- 859
- 2010/09/01(水) 05:21:11
-
>>855
>吉備線ホーム跡地の2,000?に2〜5階を商業施設とした14階建てのホテル建設。
1階は?
吉備線LRT化時の始発駅舎となるのでしょうか?
-
- 860
- 2010/09/01(水) 06:07:38
-
シネコンは岡南だけで十分だと思います。
それよりも都心にしかないようなもっと魅力的なものが欲しい。
-
- 861
- 2010/09/01(水) 09:34:12
-
>>859
上がホテルなら一階は普通フロントとロビーじゃないの?
-
- 862
- 2010/09/01(水) 10:45:43
-
>>855
天満屋ソースありがとう!
これで少しマシになる。
個人的にはハイブランドもなんとかしてほしい。
ハロッズやブルガリ、フェラガモ…コンサバすぎて今どき需要あるのかと思う。
普通にドルガバとかの方が岡山ではウケそうなのに。
-
- 863
- 2010/09/01(水) 10:49:41
-
ヴィアイン自体、JR利用の出張族に特化したホテルだろ
コンビニとサラリーマン向け居酒屋・軽食喫茶ぐらい
それをシネコンだとかw
-
- 864
- 2010/09/01(水) 11:09:31
-
その14階建てビルが建つだけで岡山駅の見映えがかなり良くなる。
-
- 865
- 2010/09/01(水) 12:05:29
-
>>840 逆だろw 高松は岡山に従順だからな。
-
- 866
- 2010/09/01(水) 12:17:08
-
2〜5階の4階分が商業施設とは案外広く取るんだなって印象。
1階は?2階部分は駅とデッキでつながったりするのか?
-
- 867
- 2010/09/01(水) 17:19:24
-
>>856
広島の駅前はクソじゃん
-
- 868
- 2010/09/01(水) 17:31:41
-
>>867
悪いが、JRAウインズとマツダスタジアムがある時点で広島駅に軍配が上がる。
-
- 870
- 2010/09/01(水) 20:07:00
-
広島駅周辺と岡山駅周辺はどっこいどっこいでしょ。
まあ広島の僻地広島駅と岡山の中心部岡山駅を比べても意味ないけど
-
- 871
- 2010/09/01(水) 20:58:48
-
シネコン誘致について。
駅前の映画館が老朽化の進んだメルパしかない点を考えた時に
もしそのプランが実現すれば客の流れは完全に変わるだろうね。
その点をうまくアピール出来れば可能性は多いにある。
-
- 872
- 2010/09/01(水) 22:13:18
-
地元企業が運営するシネコンという方法でメルパが運営するシネコンだったら建設されそう
-
- 873
- 2010/09/01(水) 22:52:50
-
×岡山の都市再開発を語ろうよ!
○岡山の再開発を妄想しようよ!
-
- 874
- 2010/09/01(水) 23:20:57
-
シネコン作るなら西口だろうね
当然大型商業施設を併設してね
もっともこのご時世百貨店は無理
イオンかヨーカドーを併設でいいと思う
西口と東口を一体化するようあれこれ策を講じないとね
などと妄想した
-
- 875
- 2010/09/02(木) 01:16:56
-
シネコンの成立条件として商圏25〜40万人当たりに一つくらいと言うから、岡山の場合も、もっとあってもいいと思うが。
TOHOシネマズ(東宝系) 岡山○ 広島○
MOVIX(松竹系) 岡山○(倉敷) 広島×
T-JOY(東映系) 岡山× 広島○(広島バルト・東広島)
イオンシネマ(イオン系) 岡山× 広島×
ワーナーマイカル(イオン系) 岡山× 広島○
ユナイテッドシネマ(住友系) 岡山× 広島×
109シネマズ(東急系) 岡山× 広島○
シネプレックス(角川系) 岡山× 広島×
ここからは妄想(笑)
岡山駅の近くなら単独でも十分やれそうだが、フォーラスやパルコのような大型商業施設併設で進出の可能性が大きいだろう。
大手でなくても>>872の通りメルパが運営するならありうる。
-
- 876
- 2010/09/02(木) 04:30:20
-
>>869
さんすての延長だろう。
要するに「さんすて西館」。
「北館」は駅施設で分断されててイマイチだが、
「西館」なら接続も良好であり期待できる。
-
- 877
- 2010/09/02(木) 04:42:34
-
>>874
>シネコン作るなら西口だろうね
それはないな。
シネコン作るならハヤシバラだろうね
-
- 878
- 2010/09/02(木) 11:00:11
-
>>877
>シネコン作るならハヤシバラだろうね
それはないなw
永遠にできないよw
-
- 879
- 2010/09/02(木) 11:55:03
-
岡山のシネコンの少なさどうにかならぬものか。
TOHOシネマズ(東宝系) 岡山○ 新潟× 熊本○(はません・光の森)
MOVIX(松竹系) 岡山○(倉敷) 新潟× 熊本×
T-JOY(東映系) 岡山× 新潟○ 熊本×
イオンシネマ(イオン系) 岡山× 新潟× 熊本×
ワーナーマイカル(イオン系) 岡山× 新潟(新潟・新潟南・県央) 熊本○
ユナイテッドシネマ(住友系) 岡山× 新潟○ 熊本×
109シネマズ(東急系) 岡山× 新潟× 熊本×
シネプレックス(角川系) 岡山× 新潟× 熊本○
いつまで経っても進展しないハヤシバラは諦めた方が懸命。
-
- 880
- 2010/09/02(木) 14:44:34
-
岡山シネコンプレックスw
-
- 881
- 2010/09/02(木) 15:26:20
-
岡山はシネコンの数こそ少ないがMOVIXもTOHOシネマズも業界においては好評価!
-
- 882
- 2010/09/02(木) 16:25:16
-
>>881
どうゆうふうに好評価を得てるの?
-
- 883
- 2010/09/02(木) 16:29:50
-
なにか食に関してパンチがないよね岡山は。
福岡 やたい めんたいこ
広島 お好み焼き
香川 うどん
兵庫 神戸牛 中華街
など、そこにいったらやっぱこれたべなきゃってのがない。
ももとかマスカットはあるけど季節物だし、ちらし寿司とかどこにでもありそう・・・・
そういうのないのかな?
-
- 884
- 2010/09/02(木) 17:15:05
-
めんたいこは行ったら食べなきゃってのとは違うと思うがw
めんたいこはお土産で買う事はあっても現地で食べるってのとは違う。
現地じゃなきゃ食べれないってものでもないし。
-
- 885
- 2010/09/02(木) 18:26:02
-
>>882
おそらく、ワーナー、TOHO、MOVIXが3強。
ワーナーは東宝、松竹、東映と言った枠に縛られない分、上映数が多い。
で、TOHO、MOVIXだけど、どちらもサービスはいい。
若干カードでのサービスはMOVIXの方が上かな?
でも、その分、 TOHOの方が非日常的な雰囲気の映画館が多い印象。スクリーンも見やすめ。あと、「鷹の爪団」のマナームービーが面白い。
他では、シネプレックスの音響はすごいし、109のIMAX対応館とかは見応えあったりするけどね。
-
- 886
- 2010/09/02(木) 18:44:30
-
シネコンもいいが、カルトムービーやB級が好きな俺は単館系(ミニシアター)が
もっと沢山ほしいんだよなぁ。
岡山はシネマクレールだけしかないもんな。
広島はシネコンも沢山あるけど、単館系もサロンシネマ1、サロンシネマ2、
シネツイン本通り、シネツイン新天地、横川シネマ、と充実しており、文化として街に根付いてる。
学生時代広島に住んでたけど、週末の夜はフィルムマラソンが開催されてたから
朝まで映画を楽しんだもんだ。
こういうことが岡山では出来ないからつまらないんだよな。
-
- 887
- 2010/09/02(木) 18:57:19
-
>>883
デミカツ丼、えびめしとかB級グルメならあるぞ。
あと、ままかりとさわら。
さわらと言えば焼き魚だが、岡山では刺身で食べられるのには感動する。
まぁ、どれも作りたてや鮮度が命なのでおみやげにはならないが。
-
- 888
- 2010/09/02(木) 19:33:20
-
>>886
よくわかる。
シネコンだけじゃないんだよな今の時代が求めてるのは。
岡山は雰囲気は出ているのにサブカル度が案外低い気がする。
-
- 889
- 2010/09/02(木) 19:35:33
-
>>887
>デミカツ丼、えびめしとかB級グルメならあるぞ。
知名度、味共に微妙。
その程度の物ならどこの都市にでもある。
-
- 890
- 2010/09/02(木) 20:40:32
-
山陽道の吉備SAで食べたホルモン焼きうどんはまぁまぁおいしかったよ。津山とかが名物みたいだけど
-
- 891
- 2010/09/02(木) 21:59:21
-
チボリ跡地に予定されてるヨーカ堂&アウトレットって
かなりの規模になるみたいですね
イオンや岡山の商業施設にとってはかなりの脅威ですね
福山・岡山・高松を商圏エリアに想定してるなんて
期待できますね
-
- 892
- 2010/09/02(木) 22:36:07
-
地元民からしてみれば、倉敷駅裏があれ以上混むのはごめんってのが正直な気持ち
ただ、チボリのシャワー効果が駅裏にあったように、アウトレットモールでもそれを期待したいね
-
- 893
- 2010/09/03(金) 00:36:33
-
岡山市が風通しの悪いことをしている間に、観光や工業だけでなく商業でも倉敷市に猛追されているような。
複雑でもありますが、地域の商業環境が多様になって選択肢が増えるのは嬉しいですし、倉敷駅前のヨーカドーとアウトレットモールが楽しみです。
岡山駅西口も新たな再開発があるなら、今の構想より商業フロアを増やしてほしいです。
ホテルもいいですが、パルコやフォーラスのような商業ビルにシネコンを併設してくれると嬉しいです。
現実はさんすて西館なのでしょうが、せめて今の構想の商業フロアはファッションと飲食にして、シネコンフロアのプラスが希望です。
-
- 894
- 2010/09/03(金) 03:38:08
-
えびめし
あまり表に出さないほうが…
本場から盗作扱いされているぞ
-
- 895
- 2010/09/03(金) 04:23:00
-
>>893
倉敷駅前のヨーカドーとアウトレットモールは岡山市にとって
イオン進出時とは比べものにならないほど脅威だろう。
しかし、進出はむしろ歓迎。
ヨーカドー&アウトレットモールの成功はハヤシバラの進展にむけて大きな追い風となる。
成功すれば、ハヤシバラの重い腰を上げさせる効果があるし
岡山VS倉敷の都市間競争となれば表町も表町VS駅前なんて言ってられなくなるからね。
-
- 896
- 2010/09/03(金) 05:52:05
-
倉敷のヨーカドーとアウトレットモールの進出によって特に深刻な影響を受けるのはイオンモール倉敷と天満屋倉敷店だろうね。
天満屋はヨーカドー、アウトレットモールのオープン時にはおこぼれをもらって繁盛するという珍現象が見られるかもしれないが、落ち着いてくるとかなり深刻な状態になると思う。
商店街はおこぼれをもらうことなく更に悲惨な結果になりそうだ。
-
- 897
- 2010/09/03(金) 06:24:50
-
アウトレットはテナントによって
かなり当たり外れがあるんで.....
その辺がチョッと心配かな?
イオンはかなり危機感があるのは確かかな
-
- 898
- 2010/09/03(金) 09:36:28
-
「B級」グルメなんてそんなもの。
ホルモンうどんもパクリだとかなんとか言われてるし他にもある。
-
- 899
- 2010/09/03(金) 09:43:18
-
>>895
なんでヨーカドー&アウトレットモールの成功がハヤシバラの進展にむけて
大きな追い風となるんだw
マーケットの規模を考えると、大規模な商業施設が増えれば、ハヤシバラが誘致
しようとする百貨店やテナントにとって悪影響しかないだろ。
まあハヤシバラシティの実現はもうないと思うが。
-
- 900
- 2010/09/03(金) 10:00:55
-
倉敷のイトーヨーカドー&アウトレットは成功すれば岡山、福山、高松を巻き込んで大きく変えるだろうな。
ただ、逆にアウトレットの成功は今までなかった正規店を呼び込むチャンスだとも思う。
アウトレットに通っていると、客の目も肥えてくると思うし、そうなると飽き足らず正規店にも足は向くはず。その時、正規店が出店先に倉敷ではなく岡山のはず、うまくすれば相乗効果を生むはず。
まずはどういうテナントが来るかがカギだろうな。
-
- 901
- 2010/09/03(金) 10:24:00
-
風が吹けば桶屋が儲かるみたいなw
-
- 902
- 2010/09/03(金) 10:26:28
-
メルマガが配信されなくなった時点でハヤシバラシティには期待していないが、中心部にモータープールとしてあれだけの土地が駐車場として放置されているのはもったいない。
作るつもりがないならさっさと売るべき。
駅前や表町に比べて既存の利害があまり絡まない分、西口の再開発の方が案外早いかもね。
-
- 903
- 2010/09/03(金) 10:34:19
-
>>900
>まずはどういうテナントが来るかがカギだろうな。
三井行った事ないのか?
予想はつくだろう、どこの店舗も似たり寄ったりのテナントだぞ。
>その時、正規店が出店先に倉敷ではなく岡山のはず、うまくすれば相乗効果を生むはず。
いくら岡山が田舎だからって三井に入る程度のテナントなら既に岡山市内にほとんどあるぞ。
-
- 904
- 2010/09/03(金) 11:16:33
-
>>903
http://www.31op.com/index.html
神戸や大阪だけでなくて、5ヶ所行ったことがあるから心配無用。
上のURLからでも入っているブランドがわかる。
確かにかぶるブランドもあるが案外かぶらないほうが多い。
あと、岡山にまだないブランドや、取扱店はあるが「正規店」を持っていないブランド、あっても店舗規模が小さい店も多い。ってかの方が多い。
-
- 905
- 2010/09/03(金) 11:27:00
-
>>902
ハヤシバラはあの土地があるから、上場せずに土地を担保に銀行融資受けて成り立ってるって話だから、手放すことはないよ
-
- 906
- 2010/09/03(金) 11:30:59
-
>>904
行った事あるならどういうテナントが来るかなんて思わんだろw
このページを共有する
おすすめワード