facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 44
  •  
  • 2009/12/01(火) 15:58:58
ウナギ、キュウリ、ミョウガ、大葉を三杯酢であえて

  う  ざ  く

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2009/12/01(火) 16:11:32
>>44

 う け る

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2009/12/01(火) 16:11:42


深津なんて知らなかった…

迂闊(深津)だった…

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2009/12/01(火) 20:07:42
現在、ここは寂しい人ホイホイ

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2009/12/03(木) 07:39:48
東岡山の若大将が赤磐に移転したらしいのだけど、
どこに移転したか知っている人はいませんか?

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2009/12/04(金) 10:32:26
山陽町の「仙助」ってお店の情報を誰か持ってないですか?

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2009/12/04(金) 11:07:24
良心的で人気のある普通の中華食堂
ラーメンは松系

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2009/12/05(土) 16:56:27
今日、初めて天一に行った。
店員の気配りとかは、かなり指導されている、と感じた。
客の入れ替わるタイミングでの、拭き掃除とかが丁寧すぎて、
外でならぶ客が多い様子、とも感じた。
並んでだ割には回転も速くすぐ入店できた。
児島の店に二年くらい前に行った以来だが、
児島とあまり変わらず、うまかったぞ。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2009/12/05(土) 17:01:06
2年ぶりなら開店レポなどで散々言われてた薄さがどうとか、
こってり度がどうとかの違いもわからんよなぁ・・・

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2009/12/05(土) 17:33:46
>>52
51です。
二年前の児島店と、こってり度はあまり変わらなかった。
もうひとつ言えば、児島店のほうがざらざらした食感で、
大供店のほうがいくらかさらっとしているようなイメージ。
まあ、あくまで個人的な意見だが。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2009/12/05(土) 17:35:30
わからん人やな〜w

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2009/12/05(土) 17:50:10
>大供店のほうがいくらかさらっとしているようなイメージ

やっぱりまだ薄いってことだろうか・・・

児島まで通ってる人だと薄くて物足りないんだよ
なんていうか、児島の味にコップ一杯分の水いれて薄めたような感じ
でも、たまにしか行かない人には好評だね

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2009/12/05(土) 17:57:52
>>49
山陽町でなく赤坂町じゃろ。現在は赤磐市じゃけど。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2009/12/05(土) 18:54:21
岡山のラーメンって 金額、高いと思われた方いません?
大盛りでも半玉ですし・・・
7割のラーメン屋は400円くらいが妥当ではないかと・・・

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2009/12/05(土) 19:12:06
量 ≠ 金額

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2009/12/05(土) 19:36:45
>さらっとしているような
それはこってりとは言いません。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2009/12/05(土) 19:41:36
>>57

何処の店の大盛りと何処の店の半玉を比べてるの?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2009/12/05(土) 19:46:58
>57
高めですね
でも400円では無理ですよ

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2009/12/05(土) 22:26:47
値段なんて場所とかコスト以外でも設定されますからね
まぁ、>>57さんが妥当と思う残り3割の店に行って他に行かなきゃいいだけの話しだと思いますよ。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2009/12/05(土) 22:50:18
>>59
51です。
舌の感じは、さらっとしてますが、結構こってりしてますよ。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2009/12/05(土) 22:55:47
わからん人やな〜w

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2009/12/06(日) 05:25:21
どうもそうだな

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2009/12/06(日) 08:18:28
さらっさら〜のサラサーティ〜♪

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2009/12/06(日) 11:42:46
>>57
7割のラーメン屋の内訳を聞きたい。ヨロシク。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2009/12/06(日) 12:40:11
たまに出張で岡山に行くことがあってラーメンを食べることありますけど、
自分も盛に関してはちょっと少ないなーと感じることが多いように思います。
ラーメン以外でも量に関してはすこし少な目な感じがあるけど、少食の方が
多いのかな、とか思っています。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2009/12/06(日) 13:15:15
>>67
倉敷だとラーメン屋敷
息子の代になってスープがヌルイし
値上がり放題じゃん。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2009/12/06(日) 17:00:22
ラ博で食った時、すごく美味かったから萬福軒に行って普通のラーメン食べたら・・・普通ですた

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2009/12/06(日) 19:13:03
一時期、萬福軒に通いつめてたからわかるが、あそこは日によってスープの出来が全然違う。
ただ、週一くらいで絶品の鶏ダシが出てくるんでそれが楽しみだったりしたな。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2009/12/06(日) 20:35:24
>57です
先日の400円レベルだと言うのは
経費、コストの話とは別の話で言っています。
それと、7割、3割の話ですが、
個人個人で舌が違いますので 一概には決め付けられないですわ!
これからは、ジャンルを
「醤油、味噌、塩、とんこつ」に分けて
美味しかった・・・ではなくて
〇〇円相当!ってのは 如何?

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2009/12/06(日) 21:14:32
>>57・72
アホかお前は? 麺の量的な比較に個人の舌の差なんて関係あるか!

さっさと、400円相当な麺量の店の名を挙げてみい!

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2009/12/06(日) 21:16:45
頭大丈夫ですか?

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2009/12/06(日) 21:21:31
大盛りで半玉……って何処の店だよw

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2009/12/06(日) 22:34:25
>72
決め付けた結果、七割が¥400くらいの値打ちしかないと言うんでしょ?
>67さんはそのお店を聞いてるんだよ。
便乗して私は残りの三割を聞きたいな。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2009/12/06(日) 22:52:09
それよりも、まず400円のラーメン屋を教えて欲しい。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2009/12/06(日) 23:00:57
そんな事聞いちゃためだよw馬鹿の戯言なんだからさw

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2009/12/06(日) 23:07:49
日によって味が変わるような店は失格だ

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2009/12/06(日) 23:16:13
>>72
「レベル」
「店名は答えない(実は知らない)」


・・・・・・わかったから、2ちゃんに帰れ

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2009/12/07(月) 09:56:20
日々これ精進?( ̄▽ ̄;)

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2009/12/07(月) 10:22:36
>>77・79
安飯屋によくある業務用ラーメンスープなら味の変化は無い。
値段も400円でおつりが出るかんじかな。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2009/12/07(月) 10:27:37
しかしなんでここまで岡山関連のスレに固執するのか。
結局岡山県民ってことでしょうな。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2009/12/07(月) 11:09:22
大都市だとセットメニューで簡単に1000円超えるから。
所場代や人件費の違いだろうけど。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2009/12/09(水) 14:53:57
来来亭の社長の年収が3億6千万ってテレビでやってて引いた。
いくらチェーン店のオーナーだからって、、、
と思ったらそのからくりが分かった。
店長気の毒w

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2009/12/10(木) 09:33:01
>>85
フランチャイズってのは
胴元しか儲からないシステムになってるのよ。
まぁ、そのシステムモデルを構築・安定運用できるまでに
とてつもない労力(とカネ)がかかってるんだけどね。
スープも麺も店舗も与えられている店長とは苦労度が全く違う。

そこ抜きにして現状だけ見ると85のような感想になるわけだが、
確変状態が未来永劫継続するわけでもないし、
モデルを真似た競合店が必ず近くに進出してくる。大変だと思うよ。

ちなみに俺の口には合わない。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2009/12/11(金) 22:16:17
ダントツラーメン、年明けから日曜も営業するみたいだな。
これはちょっと嬉しいのぅ。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2009/12/12(土) 17:54:40
若大将は赤磐市のどこに移転したかご存じの方はいらっしゃいませんか?
あそこのカツラーメンが好きだったんですが・・・

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2009/12/12(土) 18:14:53
ググればすぐわかるよ
WEB上の情報では移転作業で休業中らしい

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2009/12/12(土) 19:04:56
>>89
おお、ありがとう!前にググった時は何も出なかったもんで・・・
新メニューも予定、ってまた増えるみたいだねw

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2009/12/12(土) 20:57:16
>>87
ダントツ、日曜営業はありがたいです。
当方、日曜午前中に趣味のスポーツを日課としてまして。
日曜日の昼飯はいつも空腹なもんで、「ダントツ、日曜も開いてたらなあ」
と、願っておりました。
来年からは、日曜の昼食にダントツ食べに行きます。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2009/12/13(日) 07:03:25
ダントツってどこにあるのですか?

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2009/12/13(日) 10:59:37
SMバーの横

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2009/12/13(日) 20:32:58
>>92
イトーヨーカドーの前を駅の方向に少し行くとあるおかやま信用金庫の前の交差点
を両備ボウルの方向に曲がってすぐです。
店の前の道は一方通行で市役所筋側からは進入できません。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2009/12/13(日) 21:38:14
そういえば、最近伊達ってどうなの?
数年前に行った時は、看板倒れ?たまたま運が悪かった?
と話しながら帰った覚えがあるんだけど、まだ健在なのかしら。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード