facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 41
  •  
  • 2009/11/22(日) 22:22:22
>>39
うちも今月不幸があってまだ完全に立ち直れず。

例のDMが着たので問い合わせしたら、最寄の店舗で名義変更続きできるらしい。
カードの名義変更できれば保証もポイントももちろん継承。うちはまだ手続きして
いないから詳細はまだ判らないけど、続柄の解る住民票くらいは必要だろうね。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2009/11/22(日) 23:19:16
>>38
でも、ポイント来年の3月までって、「聞いてないよ〜」って感じだし、
公共料金だってあれだけ苦労して書類そろえたのに、それもオジャンとは。。。
デオデオの不手際には違いない。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2009/11/23(月) 00:35:40
>>38
はぁ? 社員の大出世のために顧客に不便な思いさせるわけか?

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2009/11/23(月) 02:11:57
西大寺の緑化跡地は5案中4つが家電量販店併設の商業施設。
関西基盤のジョーやデオが有力じゃな。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2009/11/23(月) 10:23:40
デヲは要らん、他の業者を希望する
>>35
業者でガッチリってデヲ商事の事だね
デヲ商事の取り引き値の方がデヲの店頭価格より安いのは秘密w

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2009/11/23(月) 23:23:18
>>3 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2009/11/18(水) 02:34:25 ID:Q5tldlhM
>>>>2
>>案内パンフには、
>>・「ポイントは引き継げる」
>>・「公共料金の引き落としには改めて手続が必要」
>>と書いてありました

ホントにポイントは引き継げるのですか?
うちに来た知らせには、2010年3月までと書いてあったような気がしますが。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2009/11/24(火) 00:11:49
その期限までに手続きしないと消滅するよ。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2009/11/24(火) 01:11:03
カード切り替え客の御蔭でデオは大盛況
でも、もうろく爺や婆が多かったw

かんばれビック、ジョーシン、コジマ、ヤマダ!
中国地方、高値推移の中枢デオをぶっ潰せ!!!

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2009/11/24(火) 01:14:56
デオデオは高いよねぇ
ま、当地ではヤマダもコジマもビックも高値安定だからどこ行っても大して変わらんけどな

これからの時期、デジカメを検討するならキタムラに行くことをお勧めするよ
俺も量販巡りをやった挙げ句、結局キタムラで買ったよ

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2009/11/24(火) 02:08:16
>>49
プリンタも何気に安かったりする。
特に新機種発表後の現行機投売りが安い。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2009/11/24(火) 02:09:13
あ、ベストを忘れてた。ゴメン。

デオが潰れたら、ちょっとは価格に動きがあり下がると思いたい

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2009/11/24(火) 08:02:15
>>51
市場原理で考えたら競合相手が減れば価格は普通上がるもんだが。
競合相手のない地域のヤマダとかは市内のデオより高いよ。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2009/11/24(火) 09:45:34
>>49
俺もキタムラ価格をビックやヤマダに持っていったら
「ウチでは有りえない価格です」と一蹴された。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2009/11/24(火) 10:40:30
>46
九月までじゃなかった?
うちの案内書には何度見ても九月とあるんだけど…。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2009/11/24(火) 13:51:06
高値の競合相手は論外w

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2009/11/24(火) 18:25:48
情報量の多いIT世代が増えるほど
今までの店舗型ビジネスなんて成立しないだろうな〜

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2009/11/24(火) 18:51:19
そんな発想するのが旧世代なんですね、わかります。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2009/11/24(火) 21:18:59
また、デオのカード詐欺かあぁ?懲りん会社じゃ!
書き換えなきゃ、保証中断するんかあぁ?
保証ありの契約で買った物なのに?

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2009/11/24(火) 23:00:22
ライフからするとデヲは不要な提携先ということだな

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2009/11/24(火) 23:24:18
>>59
二度も逝ってる会社が取引先を選べる身分か?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2009/11/24(火) 23:57:02
そんな会社にも不要と思われたわけで

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2009/11/25(水) 00:35:58
>>53
「うちではあり得ない」とか言いつつ、首都圏などのヤマダとかではある程度対抗はしてるんだよね
やはり量販同士で火花を散らしてくれないと安くはならないみたいね
普通の人は

【少なくともデジカメに限ってはキタムラの方が遥かに安い】

という事実を知らない、というか俺もついこの間まで知らなかった
量販からしたら、単品(単一の分野)に特化したチェーンとの競争なんてしたくないんだろうけど

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2009/11/26(木) 00:17:59
>>53
店員によってはこちらの作戦通り乗って来て値引きするぞ

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2009/11/26(木) 14:59:14
岡山の家電量販店 ニノミヤがあった頃 全国で有名ですが 日本でトップクラスの
激安地でした その頃から キタムラカメラのデジカメは安く 日本橋に買いに行っ
たら近くのキタムラの方が安く 日本橋で他の家電商品も買う物はなく 改
めて岡山で全部買ったそうです 
今では ヤマダ,ケーズ,コジマ(北関東のYKKといいますが)が業界破壊,価格
破壊,大型郊外店の出店をしていて成功しています 旧家電大手は苦戦して
います(地元密着型中小店舗)

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2009/11/26(木) 15:34:49
値引きを覚えたらデフレも覚えよう

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2009/11/26(木) 15:48:43
>>64
>全国で有名ですが 日本でトップクラスの 激安地でした
聞いたこと無いけど。
そもそもニノミヤは大阪だろ?
普通に日本橋本店のニノミヤの方が安かったと思うが。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2009/11/27(金) 00:25:40
福山駅の一日の乗降客が48000人。
余裕で駅前立地のヨドバシやビックが成り立つと思う。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2009/11/27(金) 01:21:05
福山人に公共交通で家電を買いに行くという習慣が馴染むかどうか
普通、首都圏・関西圏などの都市住民を除いて、家電って車で買いに行くもんになってるからね
乗降客がいるからって必ずしも店舗が成り立つとは限らんのよね
やはり、福山には郊外型巨大店舗ってのが合ってると思うな

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2009/11/27(金) 06:46:50
たった48000人でヨドバシビックが成り立つのであれば、
東京大阪の多くの駅に乱立してるよ。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2009/11/27(金) 12:25:13
>>67
福山駅の乗車人員は約2万人
乗降客はその倍の約4万人

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2009/11/27(金) 13:20:51
>>67
余裕?
デオデオはその場所で余裕で潰れたよなw
店員より客の方が多かったのは閉店セールのときだけだったろ
福山は貧乏人が多く客単価が低い
利益の多い高額商品を売るのが難しい街だ
金持ちは車で店に行くから福山駅前のような不便な場所には行かない

ヨドバシ、ビックができても東京大阪のような特価は期待できない
広島、岡山の店を見ている限りではデオデオ、ヤマダと変わらない
福岡ですら安くないのだから福山のような投下資本に対する売り上げの少ない街では安くはできない

余裕で成り立つと思うなら自分で開業すればいい
繊維ビル跡地のテナントが決まらなくて困ってるらしいから大チャンスだぞ

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2009/11/27(金) 14:52:53
デオデオでお買い物⇒銭失い

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2009/11/27(金) 20:53:52
福山駅前のトモテツ7ビルにビックカメラが来ることないかな?

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2009/11/27(金) 22:10:58
駅前でも契約駐車場を8千台用意出きれば駅前立地でもヨドバシやビックは成り立ちます。
駅前だからと言って公共交通だけの需要考えなくていい。
現に梅田のヨドや京都のビックは車で来るお客を見込んで6〜9千台の契約駐車場を確保している。
福山駅前だから無理だと考えるのは浅はかな考え方。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2009/11/28(土) 00:38:38
単純に考えてるのはどっちなんだか・・・

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2009/11/28(土) 01:03:07
>>74
全来店者のうちどのくらいの割合が車で来るのか考えてみなさい
また、全売上高に占める自動車来店者購入額の割合とか

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2009/11/28(土) 01:41:42
郡山や宇都宮のヨドバシや浜松や新潟にビックが成立するなら福山だって成立するだろ。
76はヨドバシに来てほしくないコジマ関係者だ。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2009/11/28(土) 01:56:55
利益が出るかどうかが問題なんだよ
ヨドバシは基本的に首都圏に集中出店しておりその外縁部への出店は比較的し易い
それに対して首都圏から離れるに従って単独の店舗として十分利益を出せるようでなければ出店はしない
ビックも基本的には同様だったが(ちなみにビックは高崎発祥)、福岡が本拠のベストと提携(救済)して以来中国以西の出店を加速している

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2009/11/28(土) 02:02:33
利益が出るかどうかが問題なんだよ
ヨドバシは基本的に首都圏に集中出店しておりその外縁部への出店は比較的し易い
それに対して首都圏から離れるに従って単独の店舗として十分利益を出せるようでなければ出店はしない
ビックも基本的には同様だったが(ちなみにビックは高崎発祥)、福岡が本拠のベストと提携(救済)して以来中国以西の出店を加速している
そういうことなんで、仮に福山駅前に出店するとすればそれはヨドバシではなくビック
ただビックが福山の客を岡山駅前店の客と認識しているなら出店はない

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2009/11/28(土) 02:08:57
店舗があるだけで成立してるかは微妙。
赤が出てるかどうかは解らんが少なくとも稼げる店舗ではないからな。

新潟浜松>>福山(非政令市)
宇都宮駅>>福山駅(乗車人員2倍弱)
格上都市で成立してるから成立するって考えは無理があるよ。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2009/11/28(土) 02:20:57
>>74
>現に梅田のヨドや京都のビックは車で来るお客を見込んで6〜9千台の契約駐車場を確保している。
福山駅の10倍超の乗降客抱える駅の駅前だからその規模なんだよ。
福山のどこからそれだけの客が来るんだよw
そもそも10階20階超える様な立駐のない福山でどうやってそれだけの規模の駐車場をそろえるんだよ。
駅前一体を更地にして青空駐車場にでもする気かw

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2009/11/28(土) 02:37:42
>>77
乗車人員
浜松駅37,496人
新潟駅37,012人
宇都宮駅35,416人

福山駅20,051人
横川駅17,168人(広島市、非新幹線駅)
倉敷駅16,370人(倉敷市、非新幹線駅)

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2009/11/28(土) 02:44:49
あ〜日教組の教育って怖い
差別じゃないからねw

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2009/11/28(土) 10:29:47
もう、ビッグカメラ・ベスト広島店には行かない
どうして駐車料金を取るんだ!!
確かに、昨日は時間が無くて購入はしていないが、週末に絶対に購入しようと思って検討のために立寄ったんだが。。。
ベスト電器の頃は、かなり良かった!
だから俺は必ず、あの店で全てを揃えていたのに。。
これなら歩いて行ける、近場のデオが良いわぁ

さらばビッグカメラ

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2009/11/28(土) 10:36:53
中心部の店は、購入しなかったら駐車料金とるのは普通でしょ。
何をそこまで怒ってるのかよう分からん。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2009/11/28(土) 15:27:36
紙屋町のデオやヤマダも駐車料金かかるしな

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2009/11/28(土) 21:34:54
ビックの場合、新球場対策で特にぼったくる様になったからなぁ
あの立地と紙屋町や八丁堀を一緒にしてもおかしいわな。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2009/11/28(土) 23:51:40
ぼったくる云々はともかく、購入検討に来店した客からまで駐車料金を取るのは、お店にとっても痛し痒し
ビックのような中途半端な立地の場合、駐車料金を取る取らないに関しては一番悩ましいんだよね
新球場ということもあって駐車料金を取ることにした面が強いなら、試合がない日とかは基本的に無料に戻せばいいのにね

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2009/11/29(日) 00:17:44
無料に戻す って、昔から駐車料金は取ってたんだけど?
30分間は無料だから頑張って30分で見て周れば?w

駐車料金取られないとこなら他にもあるのにあえて買うときに
ぼったくられるデオには行かないけど

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2009/11/29(日) 00:22:06
>>89
>無料に戻す って、昔から駐車料金は取ってたんだけど?
一時間半だったか2時間だったか忘れたが無料だったよ。
それ以上は有料だったがな

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2009/11/29(日) 00:26:36
それを無料って言うなら今も無料じゃね?

八木デオ&ヤマダやコジマみたく
料金ゲート無しを普通無料って言うんだけど

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2009/11/29(日) 00:38:59
>>91
現実的な買い物時間内なら無料ってことだから実質無料だよ。
時間内なら駐車料無料を推してたしな。流石に30分じゃ駐車料無料を売り文句にはできんだろ。
タイムラグを利用した30分無料じゃ、買い物時間は20分あるかないかだからな。
説明聞く余裕なんてない。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード