大赤字の岡山 首長 県市議 職員(教員)に物申す 18 [machi](★0)
-
- 542
- 2009/09/08(火) 07:43:31
-
>>538
試算を説明している点では1歩前進だね。
しかし、県下のネット人口の2割の20万人が1つのIPを使い回ししているとすると1ヶ月間で一人当たり13秒弱しか与えられないぞ。
それに君は既に12人とIDがかぶっているが、君の言うとおり2割が同じIPだとして全部が別人の確率はどうなんだ?
5の12乗で2億4千4百万分の1以下だ。
以上の2点からみても、別人との主張は甚だ無理がある。
それよりもIP固定の同一人物と考えるほうが合理的だ。
これでもまだ反論するなら、10人とかの例え話ではなく、県下のネット人口100万人で説明してくれないか。
ところで君は誰に対して悪あがきしているんだ?
俺に対してそんな言い訳じみた試算を示しても意味ないのはわかるだろ?
では、俺以外の住民に対してなのか?
さすがにそんな言い訳を信じて「538の確率論のほうが正しい」と思うやつもいないだろ。
住民は君がどうやってケツを拭くか静観しているだけだよ。
俺の確率論が間違ってると思ったら、俺への嫌悪感バリバリのここの住民はこぞって俺の負けを宣言するだろうが
今のところ誰もしないのがその証拠だよ。
参加者全員が君の負けを知っている中で、君一人が涙目で言い訳して無様な姿をさらしているのが今の状態だ。
俺は君を個人的に追い込むつもりもなかったので住民に裁定を求めたが、お仲間は俺への嫌悪感からそれを無視し、
結果的に君に無様な姿をいつまでも晒させることになった。
つづく
-
- 543
- 2009/09/08(火) 08:00:15
-
つづき
>これ以上は不毛の議論だね。他の皆さんに迷惑になるからもうやめてあげるよ。
続けると君に不利になるからやめたくて仕方ないよねw
でも俺はやめないよ。君がやめたら「論破されて潜った」と、高らかに勝利宣言するよ。
迷惑だと思う住民がいたら、客観的に勝敗を決すればいい。勝敗が決すれば俺もやめる。
今は言えないけど俺にはもうひとつの目的があるのでね。
ところで、君はなぜ自宅から書かなくなったんだ?
9月23日になるとヤバいからか?w
どうやら会社のIPも固定のようだし、いずれ全てががんじがらめになるぞw
>>539->>541
君たちの考えの一部には同意できる。
特定の少数の人しかプレーしないサッカースタジアムに血税をつぎ込むのは反対だ。
しかし「必要性を精査し、不必要なものには体を張って闘うのが公務員の仕事だろ。」といわれても必要かどうかを誰が判断するんだ?
大阪府のスレでは、ノックや房江の放漫経営に体を張って止めなかったことを批判しながら、橋下の改革には黙って従えという。
住民に選ばれた首長や議員が必要だと判断し事業の推進を決定しているのに、1職員が体を張って止めろと?
スタジアム建設を体を張って止めるなら、中学生までの医療費補助も体を張って止めるべきか?
老人福祉は? 教育補助は? 緊急経済雇用対策の公共事業も止めるべき?
誰がそれを判断するんだよ。
数十万人の負託を受けた知事の命令に、1職員が「不必要」といって仕事を拒否できるのか?
具体的な方法があるなら教えてくれ。
-
- 544
- 2009/09/08(火) 21:13:56
-
市役所勤務のものです。
高谷市長は市長になると同時に経験豊富な年配の秘書たちをのきなみ
廃止して自ら市役所内を見てまわってキレイな女の子ばかりを秘書にしてうはうはしてましたよ。
節約節約といいつつコピーをあまり取るなとかわけわからん。
-
- 545
- 2009/09/10(木) 06:38:03
-
>>539-541
所詮、君たちの意見なんてこんなもの。簡単に論破できる。
安定した待遇のところに就職するための努力もせず、あるいは能力があっても公務員よりも楽とか面白そうな仕事だと思って
就職した結果が今の待遇なのに、それを棚に上げて公務員の待遇が妬ましいというのが発想の根底にある。
自分たちの負担増は拒否し、住民サービスのカットも認めない。
公務員の給与をカットして住民サービスの原資に当てろ、つまり、公務員のポケットマネーで住民サービスを実行しろというに等しい。
子育て中の者は子育て支援を要求し、高齢者は高齢者福祉の充実を望む。
熱狂的なサッカーファンは、政令指定都市でまともなサッカースタジアムがないのは岡山だけだといい、
派遣やフリーターは就業対策を声高に叫ぶ。
そして、それぞれの属する団体等から政治的圧力をかけ、行政に実行させればまた財政は火の車だ。
そしてその赤字は公務員が払えという。
まさに浅薄というほかないだろう。
つづく
-
- 546
- 2009/09/10(木) 06:51:15
-
つづき
そもそも公務員の待遇は、政権や首長の交代など、ときの為政者によってその待遇が変わらぬように民間準拠の人事院勧告制度がある。
それは、住民の代表が、真に住民全体のためを思った政策を行うという建て前のもとに議会制民主主義があり、
それを具現化するのが公務員だからだ。
だから、公務員は住民の代表が決定した政策を全力で具現化することが出来たんだ。
しかし、今は違う。
住民の代表である政治家(首長・議員)は、真に住民全体のための政策ではなく、自分の支持母体に利益誘導することが多く、その結果が財政難を招く。
一方、公務員の側も赤字の責任を給与カットで取らされるなら、真に住民のための政策であっても財政負担が大きい政策は
反対せざるを得なくなる。
そういう世の中に向かわせているのは、君たち住民自身なんだということに気づけ。
昨日の「あらたにす」に、俺の考えに似た教授のコラムがあったので紹介する。
//allatanys.jp/B001/UGC020004820090908COK00381.html
「自分たちで思うように意思決定ができておれば、今のような巨額の財政赤字は積み上がっていない」
国も地方も同じだと思ったよ。
うちの市でも同じように政治主導で政策が行われた結果が今の財政難を招いている。
財政出動には慎重にするように意見を言い、やめさせた政策もあるが、強行に押し切られることもある。
その結果を公務員の給与カットでまかなえというのは理不尽すぎるだろ。
-
- 547
- 2009/09/10(木) 22:53:23
-
世界133カ国のの、GDPに対する政府債務ランキング
3.05 Government debt (hard data)
Government gross debt as a percentage of GDP | 2008
112 Germany .............................67.2
113 France .................................67.3
114 United States ......................70.5
115 Sri Lanka .............................74.1
116 India ....................................75.2
中略
127 Greece ..............................101.1
128 Italy ...................................105.8 ← 日銀が適格外国債券担保を認めていない先進国
129 Burundi..............................126.5
130 Jamaica .............................128.3
131 Zimbabwe .........................189.0 ←ジンバブエ
132 Japan.................................196.3 ← 日本とジンバブエが逆転負け
n/a Brunei Darussalam ................n/a ←133カ国で日本以下は算出不能の国だけ
-
- 548
- 2009/09/10(木) 23:04:21
-
>>547
GDP比の債務だけで国債の信用度を判断すべきじゃないことは常識だけどなぁ…
今の債券市場がどれくらいで、どんな推移をしてるか知ってる?
経済ニュースくらいは見ようねw
-
- 549
- 2009/09/11(金) 01:20:49
-
さぁ、おまえら選選挙いけよ
現状まま改革推進なら高谷
市公務員・天満屋が応援している天野
その他、政令市利権を狙った金魚の糞
どれでも選べ
-
- 550
- 2009/09/11(金) 08:55:07
-
高谷は岡山市が腐ると判断したら任期途中でも逃げ出すよ
チボリも逃げ出したから
ただ逃げ出す前に自分の息がかかった法人へは市から利益が出るように細工をして逃げるよ
-
- 551
- 2009/09/12(土) 12:24:17
-
>>550
高谷が市長再選で決定だろうな・・・
どうせ市民も選挙には行かないだろうし
本当は高谷を落とすべきだよ
-
- 552
- 2009/09/13(日) 09:35:59
-
財政再建第一。まずは公務員の人件費削減が最重要だな。
それを実行する市長に投票すべきだろう。
-
- 553
- 2009/09/13(日) 09:45:29
-
>>552
いやはやまったくその通り。
-
- 554
- 2009/09/14(月) 17:22:22
-
民主党は、公務員の給与算定基準を従業員数の少ない民間企業(零細)も含めるように見直すらしいな。
-
- 555
- 2009/09/14(月) 21:00:09
-
>>554
国民(勤労者)の9割が勤めているのが中小零細企業だからね。
其処を除外して大企業の給与をベースに決めるのはナンセンス
-
- 556
- 2009/09/15(火) 01:37:10
-
>>554、
やっぱ政権が入れ替わるのは不正(それに近い灰色行為含む)の
あぶり出しには効果があるみたいだな。OB連中があわててる。
-
- 557
- 2009/09/15(火) 08:07:21
-
高谷市長、当選後のインタビューで
「政令市の中で依然突出した人件費比率をもっと抑え込むべく行革を断行する。」
「やる気のある人間、頑張った人間が評価されるシステムにする。頑張らない人間は去れ。」
だって。これって当たり前のことだけど、今まで甘い世界だったんだろうな。
とにかく有言実行で頑張ってほしいものだよ。
-
- 558
- 2009/09/15(火) 21:52:20
-
>>554
ここにも騙されてる人が…
民主党の支持団体は官公労ですよ?
見直しの基準は国?、せいぜい国?まで。
業務内容からして割高な給与になっている地方の下っ端公務員は保護。
上の給与を抑えて、下の給与は現状維持にするのが目的。
もしくは、表面上は下げながらも、労働三権を付与したりして組合の力を強める方向。
あと、抑えるのは「給与」ではなくて「人件費」と説明してるところもポイントね。
-
- 559
- 2009/09/16(水) 08:20:08
-
>>558
違う見方をする人もいるようだけど、まあ見ものだな。
今回の選挙で国民を甘く見ないほうが良いことは、良くわかっていると思うので。
-
- 560
- 2009/09/16(水) 13:01:28
-
市議会の報酬引き下げ否決へ
これは正しい判断なのか?
-
- 561
- 2009/09/16(水) 18:48:01
-
>>560
人数を減らすと周辺部の意見が届かなくなる
むしろ一人当たりに懸かる経費を下げるべきなんだが・・・
-
- 562
- 2009/09/16(水) 19:22:28
-
花岡市議曰く
「倉敷の市議さんと同等の報酬でいい訳がない、
倉敷と岡山では格が違う」
痴呆市議、田舎者の発想はこの程度
-
- 563
- 2009/09/16(水) 20:07:31
-
>>562
報酬にしがみつく馬鹿議員に馬鹿首長、そして馬鹿公務員
とりあえず某葬儀屋だけにはやく当該議員さんは死んでください。
-
- 564
- 2009/09/20(日) 19:29:13
-
外国人地方参政権 来年1月通常国会で可決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090920-00000060-san-pol
日本列島は、シナ・朝鮮人の所有物になりました
-
- 565
- 2009/09/22(火) 20:39:31
-
. 六韜(りくとう)
「交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が有能ならば何一つ与えず返せ。
交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が無能ならば大いに与え、歓待せよ。
そうすれば、隣国では無能な者が重用され、有能な者が失脚する。
そしてやがては滅ぶ」
-
- 566
- 2009/09/28(月) 16:51:51
-
岡山市人事委 給与1.23%マイナス勧告 ボーナス0.35カ月引き下げ
岡山市人事委員会(委員長・中野惇弁護士)は25日、職員給与を1・23%、ボーナスを0・35カ月分引き下げるよう高谷茂男市長と宮武博市議会議長に勧告した。政令市移行に伴う初の勧告で、国の人事院勧告(マイナス0・22%)を大幅に上回り、政令市では名古屋市の2・99%に次ぐ2番目の大幅引き下げとなった。
やっと、という感じだね。国政ではこれからもっと下げる方向らしいけど。
市議会も自らの給与削減になるかね。
-
- 567
- 削除したけえのお
-
削除したけえのお
-
- 568
- 削除したけえのお
-
削除したけえのお
-
- 569
- 2009/09/30(水) 16:22:40
-
江田五月議長も頑張ってます♪
【政治】 民主党・川端文科相や江田五月氏ら5議員の団体、キャバクラ代等500万超を政治活動費で…報告書、店名でなく個人名記載★6
江田氏の資金管理団体「全国江田五月会」は東京・西浅草のキャバクラなど計11店で27件、
計237万円余を支払った。同会は07年、選挙対策費として党本部から2000万円の寄付を受け、
これは同年の全収入の半分。川端氏が代表の「民主党滋賀県第1区総支部」と同氏の資金管理団体
「川友政治研究会」、政治団体「達友会」は東京・赤坂のクラブや新宿のニューハーフショーパブなど
6店で14件、計114万円余を支払った。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254294718/
-
- 570
- 2009/09/30(水) 18:56:25
-
>>569
いかにもな店名の領収書で発覚したんだろ?
-
- 571
- 2009/09/30(水) 23:56:26
-
>>570
いや、店名は伏せてあって、経営者の個人名や経営している会社名で報告してたらしい。
理由は政治資金報告書(?)の記述規定が、
領収書に記載してある社名で記載することになっているから。だそうな。
だいたいこういうお店の領収書ってのは、
表向きにはわからないような領収書になってるってのは常識だからな…
-
- 572
- 2009/10/03(土) 20:37:29
-
岡山の恥だな
さっさと辞めろ
-
- 573
- 2009/10/05(月) 10:15:53
-
いい国作ろうキャバクラ幕府
-
- 574
- 2009/10/05(月) 20:41:01
-
↑人のをパクるな
-
- 575
- 2009/11/03(火) 21:12:01
-
岡山の職業能力開発協会の補助金の不正経理が今NHKの全国版で指摘されてるじゃん 恥ずかしい
コンパニオン代だと
-
- 576
- 2009/11/11(水) 22:59:28
-
職業能力開発って具体的に何してんだよ?
-
- 577
- 2009/11/12(木) 20:36:30
-
IMFは7月、日本の政府債務残高が19年に個人金融資産(約1400兆円)を上回るとの試算をまとめた。
国内のマネーだけでは政府の借金を賄えず、海外に頼らざるを得なくなる状況だ。
そして必要ない公務員たちは賃上げ要求しかしなかった。
-
- 578
- 2009/11/13(金) 23:10:52
-
市議や県議は月にどの位働くのかな? 何千万も払ってるってほんと?
-
- 579
- 2009/11/14(土) 10:39:46
-
年に数回の会議に出るだけです。質問などは適当にしとけばいいです。
体調を理由にすれば休むことも可能です。
あとは家でごろごろしたり祭りがあれば議員風をふかして遊びにいけばいいです。
それで年間1000万円もらえます。
-
- 580
- 2009/11/16(月) 19:35:02
-
ちょっと驚いているのですが
岡山での不正事件などについて皆さんとても静かですね
皆さんの税金が好き放題使われているのに・・・
不思議でなりませんわ
県庁、市役所の職員が仕事をしていると思います?
一般の市民が来れば下を向いて仕事をしている振りをしているだけですよ
公務員の3分の2は退職させて、
民間企業から人を入れるべきだと思いますが・・・・
・・・いかが?
(もっと上の○事などは、常識では考えられないほど、えげつないですが)
-
- 581
- 2009/11/19(木) 09:58:28
-
>>県庁、市役所の職員が仕事をしていると思います?
してますよ。
残業代出ないのに、平日だって夜遅くまで灯りがついてますし。
一番無駄だと思うのが、大きな勘違いしてる580のようなクレーマー市民の対応ですね。
>>公務員の3分の2は退職させて、
>>民間企業から人を入れるべきだと思いますが・・・・
じゃあどうやって新しい人を採用するの?
”優秀な”民間企業で働いてる人は公務員転身なんか希望しませんよ。
例え(使えない)リストラ族が採用された所で今以下にしかならない。
-
- 582
- 2009/11/19(木) 19:31:38
-
>580です。
えっ、私クレーマー市民だったのですね
じゃあ、何でこんな不正とか、県営住宅とかの問題が次々起こるのでしょう?
(問題が暴露されただけの話ですが・・・)
クレーマー市民から言えば、利益追求でないから、
遠まわしの仕事しかしていないような気がするのです・・・
民間業者からすれば一つの商品に対して、1円2円の利益では無く
1銭、2銭の利益を追求して商売をしておりますが・・・
まぁ、利益追求する立場ではない方と お話しても平行線でしょうが。
でも、返事ありがとう!
-
- 583
- 2009/11/19(木) 20:53:43
-
民間企業とと公務員を同じにするからややこしいんだよな。
サラリーマンと個人商店も違う。
利益なんて考えるなら、自分の家の前の道路なんて造られてなかっただろうに。
あ、俺は公務員じゃないからねw
-
- 584
- 2009/11/19(木) 20:59:25
-
住宅供給公社解散による跡地処分も超格安で息がかかっている業者に委託するんだろうな
-
- 585
- 2009/11/20(金) 19:13:27
-
>利益なんて考えるなら、自分の家の前の道路なんて造られてなかっただろうに。
それは、行政の仕事だからでしょ・・・
ただ私は、民間ではプロジェクトを8人で行うとした場合
公務員ですと、20人以上で行っていると言う無駄を言っているのです
(身内にも、一人、労働基準局に勤めています)
何だか忙しい、忙しいと言っておりますが
内容を聞くと、頓珍漢なのです
今度は、私クレーマーから粘着に出世でしょうか?
-
- 586
- 2009/11/20(金) 23:15:19
-
行政府と立法府がどう関わってるかってのを
少しでも味わうとよくわかると思うよ。
官と関わる仕事をすることもある民間企業に勤めてるけど、
公務員「だけ」を一方的に責めるのはおかしいってことがよくわかる。
市民から選ばれたという議員という人達や、
「市民の代表」と名乗る人達がどのように関わってるかとかね。
ちなみに労働基準局は国家公務員なんだが…
しかも、地方への移管が求められてる地方支分部局ってやつだね。
公の仕事となると、煩雑な書類関係や(語弊もあるだろうが)根回しってのがやけに増える。
法律の縛りが異常に多くなってくるからね。
おそらく建築関係の現場の人でも、公共事業と民間事業で
どれだけ面倒さが違うかくらいわかると思うよ。
-
- 587
- 2009/12/06(日) 18:17:57
-
まぁ公務員の給料・賞与減らせといいたいけど難しいのはわかる
だからこそ苦しい自治体財政の中から支出した賞与・給与なんだからそのうち生活基本給の給与でない賞与はその3分の2以上を地元資本の商店での消費に回してほしい
出来るだけ地元の商店街のような小さな店での消費で賞与を1ヶ月以内に使ってほしい
まぁ耐久消費財や車の購入に当ててもいいとおもうが・・・出来るだけ地元でお願いしたい
そうして地元を潤す金として公務員(公僕)の賞与は活用されるべきだな
円高を活用しての海外旅行なんてもってのほか
それなら日本国内にしてほしい
-
- 588
- 2009/12/06(日) 21:01:13
-
民間人の感覚からすれば、
取引先を増やすための営業労力も要らない
明日は会社がどうなるのかの不安も無い
コスト1銭2銭の話をしたことがありますか?
まぁ、ぬるま湯の人間と話をしても前には進みませんが!
-
- 589
- 公務員
- 2009/12/07(月) 06:58:57
-
>>588
あなたは580,582,585ですか?
議論する覚悟があるなら相手になって差し上げますよ。
ガス抜きに来てるだけなら放置しますが。
まぁ、586さんに軽く反論されただけで潜るようでは議論になりませんけどね。
-
- 590
- 2009/12/07(月) 16:14:53
-
民間が苦しい時にはそれに連動した賞与にすべき。
今冬ボーナス民間平均10%以上の賞与カットに対し、0.3%の削減?これ何?鼻くそ?
って感じで全く世の実情が反映されてない。行政こそ諸悪の根源のように言われるのも仕方ないところだろう。
無駄の温床は国会議員を含めた公務員制度にこそある。岡山は恥ずかしいことに国内でもトップクラスの
無駄の温床県だ。東国原ではないがどげんとせないかん。
-
- 591
- 公務員
- 2009/12/07(月) 20:38:28
-
>>590
>今冬ボーナス民間平均10%以上の賞与カットに対し、0.3%の削減?これ何?鼻くそ?
まず、このソースを上げてくれないか。
議論はそれからだ。
-
- 592
- 2009/12/07(月) 21:52:01
-
589さん、
そうです私は、580,582,585です
ガス抜きとか潜るとかではなく
今回の話で、皆が思っていることを話し合えば良いと思っているだけです
586さんの意見も、喧嘩腰ではなくて優しくてよく意味が分かります。
しかし「相手になって差し上げますよ」と言う言い方は気分悪いですわ
直接、お会いしません?ガチで!
このページを共有する
おすすめワード