facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 919
  •  
  • 2009/11/15(日) 21:05:35
>917
呉で最初は吉浦の7、今のは、オーナー交代で数軒目、
その次が呉陸橋の北の7、オーナー儲かって笑いが止まらなくて、
いい車次々乗ったとGSの兄ちゃんが言っていたが、そこらじゅうに出来て、
わざわざ、陸橋まで客が来なくなって、閉店。

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2009/11/15(日) 21:21:31
そうかなぁ・・・・。
オレの記憶では吉浦や呉陸橋東側ができる前に海岸2丁目にはあったと思うが。
当時バス(乗客)であのあたりをよく通ってたから。

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2009/11/15(日) 22:58:33
>929
疑い深い人だ(笑)
7は当時呉では西日本銀行が募集をかけていて、私も開業しようか迷った、
関東の親戚が、強盗が多い事と、
どうしてもオーナー夫婦が開業訓練に行かなければならないと言う事で、
他の事業にした。
広島の舟入一号店なども見学した、オーナー予備軍です間違いありませんよ。

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2009/11/16(月) 12:01:24
三条といえば郵便局も閉まったんだっけ?
わざわざ中央まで行かないといけなくなって
あのあたりに住んでるお年寄りが困るって聞いたな

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2009/11/16(月) 19:04:53
教えてください。
辰川に住んでいるのですが、
今日午前中、ものすごい衝撃波が一定感覚で発生していたのですが・・・
どこかで建物を壊したりしていたのでしょうか?

家がすごく揺れました。

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2009/11/16(月) 19:35:11
>>919
元々自分のビル(そこら中だけど)なので
24H拘束されるコンビニ経営に疲れた
ビル自体が狭い為 商品は中途半端 トイレ設置は無理
なので止めた 生活には困って無い為 なんて事は無いw

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2009/11/16(月) 20:15:22
>>924
交差点の路上駐車が多かったから警察から注意も受けてそうだけどw

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2009/11/16(月) 21:51:26
>929は、間違い >920に訂正
>924
あなたがオーナーでしたか?
>919書いた者です、失礼な書き込みであればすんまそん。
悪意はありません。

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2009/11/16(月) 22:36:18
923 
すごい 響いた!あの音ってなんだったんだろうね!

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2009/11/16(月) 23:05:42
辰川小学校を壊す音でしょう

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2009/11/17(火) 06:03:31
>>928

辰川小学校はすでに更地ですよ

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2009/11/17(火) 10:09:50
この間通ったら、すっかり更地になっててびっくりしたよ辰川小学校。
跡地はどうするんだろ。

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2009/11/17(火) 16:07:34
本屋で「呉市電の足跡」という薄い冊子が1000円で平積みになってたので買ってきた。

四道路を走る市電のカラー写真が表紙になってて、うわー懐かしいと思ったものの、
呉市電の廃止は1967年12月の廃止だから、あれに乗ったというハッキリした記憶は殆どないんですけどね。
小学生になってからの、広島駅からの路面電車で福屋に行ったころの記憶とごちゃまぜになってる感じ。

こないだ久々に呉陸橋あたりを歩いてみて、やたら広くて頑丈そうな陸橋だなと思ったけど、
市電はあそこを通って川原石方面に延びてたのね。

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2009/11/17(火) 17:24:36
呉って広島県内で初めて市電が通ったんだっけ

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2009/11/17(火) 19:35:45
天応のポートピアで昔の呉市電を置いていた。

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2009/11/17(火) 20:57:37
本通から市電が呉越峠を登って阿賀→広→長浜までの
路線があったと聞いてもピンと来ないもんな
昔の長浜ってそんなに栄えてた?

おっと、広テレニュースで野呂山初冠雪だって

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2009/11/17(火) 20:58:10
>>932
そう。加えて全国で6番目だったと思う。

>>933
かつて入船山記念館(その後交通公園へ移動)にもあった。
現在は解体されて現存してないけどね。

宮原にある後藤保育所には旧呉市電が倉庫として使われている。

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2009/11/17(火) 21:19:26
>>932
wikiによりますと広電は1912年から、呉市電は1909年〜1967年。
呉が県内で最初の路面電車だけど、中国地方では岩国(1909-1929)がいちばん早かったみたい。
岩国の路線はわずか5.7kmだし昭和4年に早々と廃止してるし、専用軌道というから車と同じ路面を
チンチンいわして走るのとは違ってたのかも。

>>935
入船山記念館で野ざらしになってた頃、あそこで女子とチューしてました (≧∇≦)

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2009/11/17(火) 22:16:04
中通りの徳川ってまだありますか?後CDショップのミュージックステーションと中通りに昔からあった楽器屋

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2009/11/17(火) 22:20:22
>>934
広廠(呉海軍工廠広支廠)が今の王子製紙〜米軍弾薬庫周辺一帯にあった。
当時最先端工業である航空機の生産、研究開発の一大拠点。
そこへの通勤者も多かった。

国鉄広駅は今JR駅の場所なのでそこまで少々離れている。
時間は掛かっても便利だったんじゃないかな。

特に軍縮条約で海軍工廠の仕事が減っても、船は削減されても飛行機は
制限なかったから一時期は本廠(呉海軍工廠)より仕事持ってた。

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2009/11/17(火) 22:46:56
広工廠は虹村にあった。滑走路も、もったいないことに、
呉市は巨大地下燃料タンク群をゴミ捨て場にした。
これが有れば、そのまま日本最大の石油備蓄基地が出来ていたが、
アホな行政のおかげで泣くのは市民。

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2009/11/18(水) 00:18:41
今日、呉駅裏で駐車取り締まり員が取り締まっていたが、
いいんだろうか?
彼らを乗せた普通車が駐車違反して彼らが取り締まりをするのを待っていた。
警察車両じゃないんだから駐車取り締まり補助車という
簡単なステッカードアに張っていたが、
彼らは違反しながら違反者を取り締まる権利があるのか?
自転車や徒歩で取り締まるのは知っていたが、無茶苦茶じゃないのか?

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2009/11/18(水) 00:43:31
>>937
徳川は少し移動して営業してますよ
http://www.tokugawa.jp/contents/shp/kure.html

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2009/11/18(水) 13:01:24
>>940
その時に言えよ

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2009/11/18(水) 16:57:27
>>939
よくわからんけど、戦後は敗戦国として
そういう軍事的な設備は使えなくするように
米国との間で政治的に色々有ったんじゃない?

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2009/11/18(水) 17:19:28
呉は山だらけだな
平地がなさ過ぎ

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2009/11/18(水) 19:15:14
関東に住んでる知り合いに「実家に年賀状出すから住所教えて」と言われたんだが
素直に書いたら「・・ゴ?・・・・ゴ・・・ゴシ?・・・ゴ?」とえらく混乱していた。
知らん人が見たらやっぱり「くれ」より「ゴ」が先にきてしまうんだなw

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2009/11/18(水) 20:12:50
残念な友達だな漢字ドリル送ってあげなさい

ここまで見た
  • 947
  •  
  • 2009/11/18(水) 20:44:46
>>945
呉市を知らん方はちょっと勉強不足か中国史好きかだと思うぞ。
呉市民が思ってる以上に呉という地名は有名な気がする。
どこに行ってもそこそこの教養のある方からは、「呉出身」というと
「ああ、広島の呉!」「基地があるんだよね」「音戸大橋は通ったことある?」などと言われるよ。
自分も一時期相手に「何で呉をよく知ってるの?」と問うてたことがあるけど
たいてい「学校で習った」とか「ニュースでよく聞く」「知ってるのは普通じゃない?」と返ってくる。

ここまで見た
  • 948
  •  
  • 2009/11/18(水) 20:55:34
知ってる人は知ってるんだけどねぇ・・・
大和ミュージアムある所でしょ?とかメロンパンのメロンパンがある所でしょ?とか。

あまりの混乱っぷりが面白かった。
「大和とか海猿のー」と言ったら「あっ、あー・・・なんとなく分かった気がする」とか言ってたから
全く知らなかったわけじゃないみたい?

因みに本人の為に言っておくと頭はかなり良い方。

ここまで見た
  • 949
  •  
  • 2009/11/18(水) 21:17:57
頭がいいのと物を知ってるのは別

ここまで見た
  • 950
  •  
  • 2009/11/18(水) 21:56:28
>>gj

ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2009/11/18(水) 22:06:26
おまえら呉が有名だと思うなよ。
日教組の教育が強すぎじゃないのか?

外に出ると呉なんて誰もしらねーよ。
大学や社会人で他県に出ると気づかされる。知名度は低い

全国は広いぞ

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2009/11/18(水) 22:09:24
>942 アホだな
直接言ったら、公務執行妨害で逮捕だぞ、先週逮捕されたやつがいるだろ

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2009/11/18(水) 22:42:48
地理で習ったってのはよく聞くな
造船で有名なとこでしょ?って言われること多い

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2009/11/18(水) 23:35:52
>>949
知識と教養の差ってことね
ラジャ

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2009/11/19(木) 05:24:03
確かに尾道と呉は福山よりも人口が少ないのに福山よりも知名度高いよね。

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2009/11/19(木) 08:20:29
>>949
知識はあるが教養はないって・・・官僚のことか?

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2009/11/19(木) 12:53:33
>952
それは言い方にもよる

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2009/11/19(木) 14:01:30
>952
アホはおまえだ

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2009/11/19(木) 18:15:25
>>955
尾道:港町+映画
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
呉 :旧軍港+893
福山:鞆の浦を破壊しようとしている

呉=893のイメージが強烈w

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2009/11/19(木) 20:04:44
廿日市市と呉市は読めない人が多い

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2009/11/19(木) 20:21:23
あまかいちし?

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2009/11/19(木) 20:44:26
>>961
はつかいちし

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2009/11/19(木) 21:23:29
おっぱいってすごいの?

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2009/11/19(木) 22:07:04
>>963
すごいよ
揉んで吸って挟める

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2009/11/19(木) 22:31:14
福山は一応新幹線は停まるが存在感が薄いw

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2009/11/19(木) 22:54:29
福山はroseのイメージしかないw

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2009/11/19(木) 23:06:26
あほがあほのことをあほという。
さぁどうぞ。

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2009/11/20(金) 03:28:06
>>960
俺は中学生の頃まで三次市の事をみつぎしって読んでいたよ。

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2009/11/20(金) 11:03:19
会社による集団リンチ事件 ttp://www.zenkiren.com/jinji/hannrei/shoshi/05445.html

国会議事録より
東洋シートでございます。
その事件についてでございますが、この企業の場合は社員と興信所による極めて大々的な企業を挙げての身元調査を実施している。
プライベートまで監視や嫌がらせされて、命まで取られたらどうにもならん。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email