◆岡山の都市再開発を語ろうよ!地上147m◆ [machi](★0)
-
- 95
- 2009/05/26(火) 21:05:57
-
>>94
>ただ、想定の深さが違うけどね。
説明できない深さなんだねw
-
- 96
- 2009/05/26(火) 21:30:49
-
続94
>平日でも日中少なくても、午後4時前から七時前にかけてはかなり混雑するから無理だろね。
そんなことは事前に想定しておけばいい。
イメージしやすいように一例を挙げれば、商業施設はイトーヨーカドー程度。
新駅とはデッキテラスで直結させる。駐車場台数は1500〜2000台。
この台数は休日を想定した台数。
この台数なら平日は満車となることはないし、
仮に満車になることがあっても致命的な問題にはならない。
>>その土地は誰の所有で維持・管理費はどこから出ることを想定されているのでしょうか?
駐車場を仮に1500台とすれば、駅よりの300台分程度の土地を市が、
残りの1200台分程度の土地を商業施設側が提供すればいい。
平日は商業施設が休日は市が相手に貸し合うギブアンドテイク方式でいい。
管理的には6:30〜23:30程度は駐車場をあけている必要があるため、
共同で管理者を配置することになる。
シルバーセンターから1人の雇用でOK。月15万もあればいい。
-
- 97
- 2009/05/26(火) 21:56:42
-
続93
ついでにこの計画図を参考にしてほしい。
H20年6月。都市計画道路の見直し。
www.city.okayama.okayama.jp/toshi/tokei/douro-minaosi/itizu.jpg
www.city.okayama.okayama.jp/toshi/tokei/douro-minaosi/gaiyou.pdf
赤線が見直し(廃止)区間。
緑線が事業区間または事業開始予定区間。
ちなみに、この時点で下中野平井線(十日市-平井)や
平井神崎線の一部は事業中・事業予定区間になっている。
しかし、外環状線(大樋橋-浦安)は計画に組み込まれてない。
-
- 98
- 2009/05/26(火) 22:30:31
-
規模がぜんぜん違うし、的外れだけど…
井原鉄道の一部は、パークアンドライドに対応してるね。
無料駐車場で。
-
- 99
- 98
- 2009/05/26(火) 22:36:19
-
あっ!一応、ソース。
www.harenet.ne.jp/ibarasen/muryou-tyuusyajyou.htm
-
- 100
- 2009/05/26(火) 23:04:58
-
>>96
じ〜さん一人に1500台収容の駐車場の管理出来ると思ってる
お前さんのアタマは致命的じゃの。
-
- 101
- 2009/05/26(火) 23:30:50
-
>>94
もう少し賢い方かと思っていましたが失望しました。
>庭瀬駅や一宮・高松駅なんか大規模なパークアンドライドは期待できないからね。
だから、最寄駅まで徒歩や自転車でいいでしょ。
近くに駅があるのに何故わざわざ違う駅まで車で行かなければいけないのですか?
しかも確実に所要時間延びるし。メリットが全く感じられません。
足守や総社郊外の人が利用したとしても300台もの駐車場はいらないでしょ。
あなたの考えでは駅の設置費も駐車場の土地代もすべて市の負担でとのこと
ですが、それらは税金ですよ。もう少し費用対効果を考えましょうね。
-
- 102
- 2009/05/26(火) 23:41:23
-
一部の駅では定期券を購入した人を対象にJRが所有する駐車場を格安で
提供していますが、こういった取り組みに補助を出して小規模のパークアンドライドを
各駅に整備していくほうが現実的で効果的だと思います。
というのが私の考えね。他人の意見を批判ばかりじゃ後味悪いから。
-
- 103
- 2009/05/26(火) 23:50:02
-
>>92
私も見ましたよ。
ずいぶん古い写真だなぁ〜って思いながら。3年ぐらい前のものでしょうか?
ここ2,3年でハピーズ、ツタヤ、スタバ、ローソン、ガスト、千房、タイム、
ラムー、ケーズデンキ、西消防署、岡山クリニックモールなどなどが次々と建ち
今では田圃はほとんどありませんよ。
古い航空写真を眺めてブツブツ言ってないで、是非、自分の眼で確かめてみて
下さい。わずか数年でここまで景色が一変するものかと驚きますから。
-
- 104
- 2009/05/26(火) 23:53:22
-
>>100
>じ〜さん一人に1500台収容の駐車場の管理出来ると思ってる
もちろん!
管理時間は6:30〜10:00と21:00〜23:30+αまで。
基本的に開門・閉門のみで、あとは入口で立っているだけでいい。
あと夜間駐車車両の管理ね。プレートナンバーを控えて報告ってとこかな。
じいさんは朝の部と夜の部は別人でいい。
2〜3人でアルバイト的にやれば負担も少ないのだ。
-
- 105
- 2009/05/26(火) 23:59:27
-
>>101
>最寄駅まで徒歩や自転車でいいでしょ。
駅間距離を考えてみなさい。徒歩で駅に行ける人は限られてる。
また、自転車で駅にいくのを面倒がる人もいるだろ?
そういうマイカー通勤希望で職場が駐車場難の人は広域を見渡せばけっこういる。
-
- 106
- 2009/05/27(水) 00:01:54
-
>>104
いいかげん糞して寝ろ!!!そして吉備線は廃線でいいよ。
エコの為チャリのっとけや!!
-
- 108
- 2009/05/27(水) 00:10:33
-
>>102
>一部の駅では定期券を購入した人を対象にJRが所有する駐車場を格安で
>提供していますが、こういった取り組みに補助を出して小規模のパークアンドライドを
>各駅に整備していくほうが現実的で効果的だと思います。
じゃ、こちらからキミの意見を批判しよう。
駅前というのは店舗や人家が密集している。特に古い駅舎の駅は。。
庭瀬駅しかり、大安寺駅しかり、法界院駅、備前一宮駅も備前西市駅も妹尾駅も。。
こんなところに、それなりの規模の駐車場を確保することは困難。
それよりも、新駅に集約して大規模パークアンドライドを行った方が合理的かつ経済的だ。
-
- 109
- 2009/05/27(水) 00:18:32
-
絶対吉備線開発に無駄な税金は遣わさない。
そもそもパークアンドライドっつーのは、郊外駅からするから効果があるもの。
吉備線なら高松より中心寄りでは意味が無い。
これで吉備線開発与太話は終了!!!糞して寝ろ!
-
- 110
- 2009/05/27(水) 01:11:41
-
なんつーか、この、痛さは何なんだろう。痛いというか怖い。
ここでやりとりされてる素人衆の戯れ言が実現されると本気で信じてそうで、怖い。
-
- 111
- 2009/05/27(水) 01:40:33
-
>>104
じ〜さんは朝と夜だけで1500台収容の無料駐車場・・・
関空の第一駐車場の収容台数が大体1800台位らしいから
それから想像するとそりゃスゲェよ
なんつーかとても斬新で壮大な計画だな
出来る出来ないの話は別だけど・・・
-
- 112
- 2009/05/27(水) 01:52:33
-
国体前に利己利益でトンズラした市長を崇拝する奴が出て来たな
-
- 113
- 2009/05/27(水) 04:10:49
-
都市の規模の大きさを表わすDID(人口集中地区)人口
広島市・・・全国11番目 1,004,506人
岡山市・・・全国27番目 454,506人
18番目の政令市なんて言ってるが、実態は中核市に負けっぱなしの全国27番目の都市w
-
- 114
- 2009/05/27(水) 04:33:17
-
だからそんなの解りきっている事だよ
無理矢理、政令市になったからだよ
次の市長選には、もっとマトモな候補者が出てくれる事を望む
-
- 115
- 2009/05/27(水) 07:03:01
-
>>109
>絶対吉備線開発に無駄な税金は遣わさない。
視野が狭いね。
これは、「西バイパス沿線開発→野殿新駅建設→吉備線活性化→吉備線高架延長
吉備線LRT化断念→米倉津島線全線開通」という流れの一環の話。
-
- 116
- 2009/05/27(水) 07:52:40
-
吉備線沿線は概ね市街化調整区域ですし、
有料農地を多く含むため、将来にわたっても計画変更はないでしょう。
-
- 117
- 2009/05/27(水) 09:13:27
-
西バイパスの、とりあえず大安寺まででの供用開始はいつごろ?
-
- 118
- 2009/05/27(水) 12:34:41
-
「西バイパス沿線開発→野殿新駅建設→吉備線活性化→吉備線高架延長→吉備線LRT化断念→米倉津島線全線開通」
このようなことは首都圏では毎月のように何か実現していますが、岡山じゃただの妄想。夜郎自大。いい加減黙れ。
-
- 119
- 2009/05/27(水) 12:40:41
-
>>117
資料によると、平成21年度の共用を目指し工事中の様ですので、
今年度中には、側道部の共用が始まりそうです。
-
- 120
- 2009/05/27(水) 13:23:31
-
>>119
ありがとう!
-
- 121
- 2009/05/27(水) 15:04:06
-
>>108
「岡山市内に向かう車、県道川入巌井線、花尻を先頭に○kmの渋滞、
川入付近でも流れが悪くなっています」
「県道岡山倉敷線、白石橋を先頭に久米を超えて○kmの渋滞」
朝の道路交通情報でおなじみのフレーズです。
あの辺りの道路が朝、どんだけ混んでいるかご存じなのですか?
下庄・撫川・庭瀬・川入の住人が徒歩・自転車で庭瀬駅に向かうのと
野殿まで車で向かうのとでは家を出る時間がどれくらい違ってくるか、
そういう想像は働きませんか?
駅を作れば誰かが利用するだろう、無料駐車場を用意すれば誰かが
利用するだろう… 役人の考えるずさんな計画そのものですね。
この話題についての私のコメントはこれを最後にさせていただきます。
いくら言ってもあなたの妄想を突き崩すことは出来そうにないですから。
ちなみに今日は休日出勤の振り替えです。
ニートではありませんから余計なツッコミはしないでねw
-
- 122
- 2009/05/27(水) 16:17:13
-
>>121
久米方面は混むね〜。
以前、倉敷方面から久米の方に通勤してたけど…。
混むから、30分は早めに家を出てた。
何があるかわからんし…。
-
- 123
- 2009/05/27(水) 17:11:41
-
久米にしろ、汗入にしろ、宍甘にしろ、現在の渋滞の名所は
「絶対的な交通量が多い」というよりは、
「交差点の形状」が問題なんだと思うけどね。
だって、どこもそこを通過すると結構すいすい行けますから。
金があれば立体交差事業できるんだろうけど。
-
- 124
- 2009/05/27(水) 17:49:23
-
>>105
野殿新駅を作ってのパークアンドライドは良いと思いますよ。
ただ、岡山駅周辺の駐車料金とパークアンドライドの料金の差にもよるだろうけど。
あと、吉備線のLRT化などによる増便が絶対条件だね。
パークアンドバスライドに比べれば、よっぽどましだし。
利用者は、玉野〜総社・倉敷方面・児島方面など広範囲なんじゃない。
まずは、岡山駅周辺の店舗や企業と契約して従業員用の駐車場にすれば良いのでは。
そうすれば、企業側は経費削減できるし従業員は強制的に…
-
- 125
- 2009/05/27(水) 18:29:33
-
>>岡山駅周辺の店舗や企業と契約して・・
いまいち勘違いされてるようですけど、
駅周辺の企業や店舗勤めの人は、今でも相当数が電車通勤ですよ。
仕事先が駅から離れてるとか、営業の外回り先から直帰を許されてる人が
車通勤の主な人であり、
P&R導入したところで、この人たちははなっから利用しないわけです。
実際岡山でP&Rが進まないのはこういった所に理由があるわけで、
いくら吉備線LRT化したところで何ら無意味ですわ。
-
- 126
- 2009/05/27(水) 19:19:14
-
現市長崇拝してる奴って何なの。
都市計画の道路なんて5年とか10年のスパンで決定してるだろうし
現実今の市長って何にもしてないだろ。
政令市も前市長の路線を引き継いで何とか合併できたものの
区割りが無茶苦茶でもめてあわやという危ない局面まで発生させてさ。
よろよろでトラさんの力でなんとか実現したけど。
シンテイ小跡、操車場跡地、市民病院ここ数年間放置で
遅々としてなんにも進んでない。
その間、音楽祭とか緑化フェアとかイベントばかりやってるだけ
成功したはずのチボリも廃止
結局投資しなかったから縮小再生産の悪循環で失敗してるじゃん。
もう代わったほうがいいよ。
-
- 127
- 2009/05/27(水) 19:25:48
-
肝心の行革も職員の採用を3年やめてるだけで
施設廃止とか民間移管も全然してないし
未だにあっちこっちの市の施設なんかに無駄な市の職員は結構多くいるよ。
支所なんかもろくに動かない年収1500万クラスのお偉さんが未だに配置されて無駄にも
ほどがあるし。
財政も劇的に改善してるわけじゃない。
-
- 128
- 2009/05/27(水) 20:38:17
-
>>116
>吉備線沿線は概ね市街化調整区域ですし
そう。問題はここ。
次期市長は市街化区域の見直しや用途地域の見直し、容積率の改善を最初にすべきだ。
この岡山西バイパスや外環状(大樋橋-浦安)や平井神崎線沿線、
またラウンド1問題があった2号線北部なんかは市街化区域にして準工業地域にすればいい。
-
- 129
- 2009/05/27(水) 20:53:59
-
>>121
>「岡山市内に向かう車、県道川入巌井線、花尻を先頭に○kmの渋滞、川入付近でも流れが悪くなっています」
県道川入巌井線=都市計画道路富本町三田線は4車線拡幅中ですね。
>「県道岡山倉敷線、白石橋を先頭に久米を超えて○kmの渋滞」
県道岡山倉敷線=久米東岡山線=旧2号線も白石橋以東は4車線拡幅工事中ですね。
また、この道路は将来的には延友(久米交差点300m西)辺りから拡幅される予定ですね。
これらの交通網の整備で野殿新駅建設=パークアンドライドの流れは、より現実に近づくね。
-
- 130
- 2009/05/27(水) 21:15:32
-
>>111
>関空の第一駐車場の収容台数が大体1800台位らしいから
関空とは大きく出たね。
で、岡山イトーヨーカドーの駐車場の駐車台数を調べてみなよ。
-
- 131
- 2009/05/28(木) 00:21:22
-
で、そこはシルバーセンターから1人の雇用でいけますか?
-
- 132
- 2009/05/28(木) 00:29:18
-
1347台
1000台規模なんて、出入りだけで大渋滞の原因になる。
-
- 133
- 2009/05/28(木) 00:35:58
-
>>123
日本の多くの道路の渋滞理由は交差点です。
右折車線がない、右折車線が短い、左折車が多い、辺りが主要な理由でしょう。
立体交差を必要とするほどの交通量のある交差点は少数です。
立体交差を作るだけの土地を確保できるなら右折レーンを取る、左折車が多いなら左折レーンも取る。
それでおおよそ解消するのに、新規の道路ばかり作ろうとするのはどういうことなんでしょうね。
-
- 134
- 2009/05/28(木) 00:36:48
-
吉備線暴威は引き篭りか!?
吉備線沿線はこのままでいいんだよ。
極少数しか吉備線利用しないんだから必要なし。
なんなら廃線しても良いくらい。
総社の人は伯備線使えば事足りる事。吉備線廃止で総社でパーク作るのならわかる。
-
- 135
- 2009/05/28(木) 06:48:48
-
京都競馬場に2000台収容できる駐車場があるんだけどさ、
出入り、特に退場は悲惨ですよ。
下手するとエンジンスタートさせて出口まで2時間かかる。
シルバー1人で管理?冗談じゃあない。
それだけの台数をどうやって捌けと。
-
- 136
- 2009/05/28(木) 06:58:28
-
>>131
>シルバーセンターから1人の雇用でいけますか?
もちろん。
ただし、1人じゃなくて1人工(にんく)
早朝と深夜の勤務が主体になるからね。(104参照)
(管理時間は6:30〜10:00と21:00〜23:30+αまで。)
(基本的に開門・閉門のみで、あとは入口で立っているだけでいい。)
(あと夜間駐車車両の管理ね。プレートナンバーを控えて報告ってとこかな。)
それに管理に休日はないし。。。
イメージ的には4人程度でチームを作り、交代で出勤という形だろうな。
-
- 137
- 2009/05/28(木) 07:14:11
-
>>136
寝言は寝て言えですね。
数台の規模ならともかく、
時間によっては100台以上が流入・退場する駐車場を
事実上の完全放置で対応できるわけがありませんがな。
まず、道路との出入口が大渋滞ですよ。
で、入ってから「空いてる場所」を適切に誘導しないと
駐車場内にうろうろする車があふれる。
で、人の目が無ければ、駐車禁止区間に泊める輩は必ず出てくる。
-
- 138
- 2009/05/29(金) 08:26:06
-
test
-
- 139
- 2009/05/29(金) 20:07:44
-
岡山の再開発って結局、郊外の道路がどうの、市街化調整区域がどうの、って、
結局田舎を広げるだけの話じゃん。
中心部の話題がほとんど出ないのね。
住民の意識がこんな具合だから、中心市街地の衰退も当たり前だよな。
-
- 140
- 2009/05/29(金) 20:14:09
-
>>139
んなことはない
つい先日までルミノ平和町リーベルタワーで大いに沸いていたのがこのスレ
その前はザ・ハヤシバラシティーの進捗に一喜一憂していたのもこのスレ
景気の失速もあり中心街の開発・再開発の話題が校舎だっけ?しかないものだから、
日本全国津々浦々一年365日必ずやってる道路工事の話題で暇つぶししているだけ
今この板のスターになりつつある吉備線パークアンドライド坊やも暇つぶしネタとして重宝がられている
-
- 141
- 2009/05/30(土) 00:29:09
-
>>137
いや、だから所詮は>83のいうように車に乗らない学生やニートの意見ってことかと。
パークアンドライドみたいな特定時間帯に集中的に出入りするような駐車場を爺さん一人で管理できるわけがない。
もう少し郊外で小規模なパークアンドライドじゃないと付近の渋滞を促進するだけだしな。
-
- 142
- 2009/05/30(土) 00:39:12
-
>>141
>車に乗らない学生やニート
車に乗らない社会人だっているよ。
市街地在住、職場も市街地。少数派だけどね。
-
- 143
- 2009/05/30(土) 00:43:16
-
後楽館中・高が南方小跡地に統合移転したあと、天神校舎、内山下校舎を
どうするかはまだ決まっていないんでしょうか?
どちらもかなり古い建物なので、とりあえず取り壊すのは確実そうですが、
その跡地がどうなるのか気になるところです。
-
- 144
- 2009/05/30(土) 00:53:13
-
>>142
車に乗らない社会人の意見ではなく車に乗らない学生やニートの意見ってことじゃね?
要は社会を知らないってことでしょ。爺さん一人で捌けると考えてる辺り。
-
- 145
- 2009/05/30(土) 01:07:59
-
書いた本人です
「車に乗らない学生」や「ニート」の積もりで書きました
-
- 146
- 2009/05/30(土) 16:45:05
-
>>140
別にルミノは盛り上がってもないだろ。
今や岡山でも10位ぐらいのビルに過ぎないからな。
つかハヤシバラの進捗?とかいつの話題なんだ。
あんた相当昔から岡山スレに張り付いて常駐してるおっさんだろ。
某隣の政令市も数年前から相も変わらず駅前のマンションの話題で
もちきりだけど縮小や延期ばかりジャンw
散々岡山スレで自慢してたシェラトンも撤退らしいしw
このページを共有する
おすすめワード