◆岡山の都市再開発を語ろうよ!地上147m◆ [machi](★0)
-
- 282
- 2009/06/04(木) 16:37:21
-
(仮称)岡山久米複合店舗
所在地 岡山市久米字河本310-1外
建物設置者名 ジョイントアーク18
小売業者名 ミスターマックス、ヒマラヤ
開店予定日 2009年11月1日
店舗面積(?) 8,131
-
- 283
- 2009/06/04(木) 19:48:09
-
>>258
>広島だって、たまたま手持ち工事が残ってるだけだろ?
>今年になって新たに事業化された開発物件なんてあるのかよ?
ありますよ!!!
今年、広島市で新たに事業化された物件のうち、最大のものがこれです!!!
広大本部跡地に複合商業施設
www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200906040072.html
複合商業施設だぞ〜 控えおろ〜
-
- 284
- 2009/06/04(木) 19:54:20
-
>>283
君は不動産の素人か?
「借地方式」てところがミソ。将来いくらでも用途変更できるわ。
いくらなんでも、JT跡地の夢タウンの近くでは商売しにくい罠ww
-
- 285
- 2009/06/04(木) 19:57:26
-
岡山市民です。
岡山の実状を知ってもらいたくて・・・
岡山市の中心区である北区(もちろん平成合併前から市内だった地域です)の
画像をしゃんぱらに貼っておいたお!
002.shanbara.jp/keshiki/data/dsc00006.jpg
自然がいぱーい大好き岡山市♪
-
- 286
- 2009/06/04(木) 21:45:00
-
>>284
>「借地方式」てところがミソ。将来いくらでも用途変更できるわ。
将来って、少なくとも50年後なんですけどねぇ。
-
- 287
- 2009/06/04(木) 21:52:24
-
>>280
「(苦笑) ←しゅんが印w」だなんて、単細胞な方ですねぇ。
本人は先刻承知で敢えて使用しないのでは?
成り済ましに騙された。。バカたれはあなたみたいですな。
-
- 288
- 2009/06/04(木) 22:01:18
-
>>283
しまむらですかwwwww
ファッションと言えばしまむらっすよね?wwwwww
-
- 289
- 2009/06/04(木) 22:13:23
-
広大跡地に「マルキュウ」と聞いたとき、一瞬だけど「109」が頭に浮かんだんだよね
でも、跡地に109が来るわけないし、記事を読んだら食品スーパーの「丸久」でした
でファッション関係は「しまむら」
ガーデンガーデンの住民向けにはこのへんが丁度良いってことでしょうかね
-
- 290
- 2009/06/04(木) 22:27:13
-
>>289
丸久や、しまむらをバカにするんじゃない!
で、岡山はどうなんだよ?????
-
- 291
- 2009/06/04(木) 22:43:49
-
>>290
いや、わたし単に「しまむらかぁ」という感想を述べたまでで、しまむらをバカにする意図は微塵もありませんよ
それこそ過剰反応ですって
-
- 292
- 2009/06/04(木) 22:49:37
-
>>291
過剰反応だとぉ?屁理屈を言うな!
一目置けるものに「○○○○かぁ」はないだろ?
このニートめが!!!
-
- 293
- 2009/06/05(金) 00:38:11
-
田舎者どうしのケンカやめろ
-
- 294
- 2009/06/05(金) 02:35:22
-
>>292
逆の立場でも同じことが言えるなら立派なんだけど。
-
- 295
- 2009/06/05(金) 03:16:06
-
>>290
そりゃ、岡山の目抜き通りにあるランドマークのヨーカドーでしょw
-
- 296
- 2009/06/05(金) 07:02:16
-
岡山
www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/06/04/2009060412185619028.html
広島
www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200906050066.html
-
- 297
- 2009/06/05(金) 09:11:41
-
>>259の辺りで西川の話題が出ているけど、
西川を少し東に寄せたり、蓋をしたりするのって
どの位費用が掛かるか分かる人いない?
-
- 298
- 2009/06/05(金) 13:05:33
-
>>297
いません。終了。
-
- 299
- 2009/06/05(金) 13:54:14
-
いくらなんでも“しゅんが”の成り済ましってw
奇特なスレだぬぁw
-
- 300
- 2009/06/05(金) 16:44:13
-
広島人は今回の広大跡地に出来る程度のものなんか全く興味なし。
ここなら再開発で賑わいが!…になるのだろうが
-
- 301
- 2009/06/05(金) 19:09:21
-
結局、ここ最近の岡山開発・再開発情報としては、
・ルミノ平和町リーベルタワー(80?級タワーマンション・低層階は銀行他)
・岡山駅東西自由通路・駅橋上化・さんすて
・西口整備・バスターミナル設置
・国道2号線連続立体交差事業
・国道180号岡山西バイパス事業
・大元町区画整理
もっとあるはずなんだけど、誰か追加希望
-
- 302
- 2009/06/05(金) 19:26:20
-
愛媛県の警察官が岡山で今日ひったくりをやってつかまった。
岡山駅の突き落とし殺人も大阪の少年だった。
岡山に来ると正常心を失い、狂を発するなにかがあるのだと思う。
ここの、岡山人の書き込みも多くは気違いだということが、何よりの根拠、おー怖 !
みんな岡山からは離れて歩こう。
-
- 303
- 2009/06/05(金) 19:44:53
-
>>300
>広島人は今回の広大跡地に出来る程度のものなんか全く興味なし。
というより、広島市で今年あらたに発表された
唯一まともな再開発プロジェクトなんだけどな。。。
他にあるのなら教えて欲しいものだ。
>ここなら再開発で賑わいが!…になるのだろうが
ならねーよ。○久にし●むら。。
岡山久米の複合店舗より劣ってるwww
-
- 304
- 2009/06/05(金) 19:52:02
-
>>301
おまえヒロシマンだろ。
岡山市民なら「大元町」なんて言わねーぞ。
-
- 305
- 2009/06/05(金) 20:07:40
-
>>296
i―MiEV(アイ・ミーブ)は電気自動車の第一歩を刻む「歴史に残る車」になるに違いない。
1997年に初のハイブリッドカーとして颯爽と登場したプリウスを思い出させる。。。。
また、電気自動車の開発はスバルや日産も進めているらしいし、トヨタ・ホンダはハイブリッドで絶好調!
なんだかんだで、世の中はエコの時代なのだ。
どこかの田舎町の自動車屋のように、
Zoom-Zoomばかり言ってたら時代に取り残されてしまうかもな。
-
- 307
- 2009/06/05(金) 20:32:26
-
>>305
「歴史に残る車」
歴史に残るの大好きな会社の車だからね
エリマキトカゲはCMは大人気だったが商品は売れなくて広告業界の歴史に残った
脱輪炎上責任逃れ事件では自動車産業の歴史に名を刻み、製造物責任法制に一石を投じた
次は何をしでかすのだろう
マツダはロータリーエンジン、ル・マン24時間レースで歴史に残ってからは何もないね
そろそろ何かやらないと忘れられそうだね
-
- 308
- 2009/06/05(金) 21:03:28
-
広島人よ岡山なんてほっといて「とうかさん」の話でもしてくれ
全国に先駆けてその年の最初に浴衣を着る「ゆかたできん祭」とうかさん♪
彼女の髪のアップ姿に惚れ直すってこともあるやろ?
5月の165万人の人出があったFFの翌月のとうかさん、イイね!!
岡山なんてなーーーーーーーーーんの楽しみもなくて2CHで鬱憤晴らししてるだけだからw
-
- 309
- 2009/06/05(金) 23:33:37
-
>>305
>i―MiEV(アイ・ミーブ)は電気自動車の第一歩を刻む「歴史に残る車」になるに違いない。
7月にはスバルも市販するし、世界初とかじゃないから無理だと思うぞ。そのうえ欧州や北米では売れない軽自動車。
軽自動車が売れる発展途上国では、軽で460万なんて価格じゃ売れるわけないし。三菱は何をやってんだかって感じ。
来年から国内では一般向けに市販されるそうだが、300万超える軽を買う奴いるんだろか?
インプ乗りの俺でもエヴォを選ぶぞw
-
- 310
- 2009/06/05(金) 23:58:11
-
>>309
>7月にはスバルも市販するし、世界初とかじゃないから無理だと思うぞ。
プッ 世界初なんだけどな。無知って恐ろしいねwww
-
- 311
- 2009/06/06(土) 00:47:42
-
>>310
世界初にするにはある言葉が足りないんだよw
条件付の世界初ならいくらでもできるんだがね。
無知って恐ろしいねwww
-
- 312
- 2009/06/06(土) 00:55:30
-
>310
お前食いついちゃったのなw
漏れは針見えてたからスルーしたんだが…
-
- 313
- 2009/06/06(土) 03:43:39
-
まぁ、メディアは世界初披露って言ってるが…
-
- 314
- 2009/06/06(土) 04:33:04
-
まぁ、電気自動車は俺らが生まれる前から走ってるから、電気自動車の第一歩ではないわな。
一応三菱曰く、1000台以上の大量生産初ってことらしいけど。といっても去年末からミニが北米で500台出してるしな。
条件付の結構微妙な言い回しなのは確か。
岡日読売とかは国内初に留めてるな。
www.okanichi.co.jp/20090605123041.html
www.yomiuri.co.jp/e-japan/okayama/news/20090604-OYT8T01080.htm
-
- 315
- 2009/06/06(土) 04:42:20
-
お前ら車の話なんてどーでもいいから再開発の話しろよw
三菱なんて岡山市じゃねーし。
-
- 316
- 2009/06/06(土) 04:43:54
-
恥アーノ岡山\(^o^)/オワタ
-
- 317
- 2009/06/06(土) 05:20:45
-
>419 名前: 名無しなんじゃ 投稿日: 2009/03/15(日) 19:00:30 ID:c.14Es/E
>今日のファジの戦いはまずまずだった
>戦いの中で連携が生まれてきた感じだったな
>J2上位チームであるベガ仙台とほぼ同等での試合内容で引き分け
>来年、サンフレと入れ替わってJ1ってことも無きにしもあらずだ
-
- 318
- 2009/06/06(土) 07:40:17
-
地元紙によると岡山大学で定員が25%も削減されるそうだ。
親会社の広大の方針なのだろうか ? 怒れ !!
www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2009/06/05/2009060500182957003-s.html
-
- 319
- 2009/06/06(土) 07:48:38
-
そりゃ、今の合格率(たった3割、しかも三振したらパー)考えれば、
定員半減してもまだおおすぎ。
-
- 320
- 2009/06/06(土) 07:55:43
-
>>314
>まぁ、電気自動車は俺らが生まれる前から走ってるから
だから量産化世界初に意義があるってことだ。
当分はエコカーの主流はハイブリッドカーだろうが、
2030年頃にはハイブリッドと逆転するという予測もある。
水島のそして岡山県南地域の将来が楽しみだね。
-
- 321
- 2009/06/06(土) 09:18:24
-
>>320
マツダの水素ハイブリッドとどっちが良いかねー
マツダのはロータリーエンジン使ってるからな
いずれにしてもマツダはハイブリッドの道を歩んでるね
-
- 322
- 2009/06/06(土) 09:34:04
-
トヨタもホンダもマツダもハイブリッド指向
ハイブリッドの行く先には完全水素エンジンがある。
-
- 323
- 2009/06/06(土) 09:37:15
-
>>321
水素ハイブリッドって実用化できるの?
いずれにせよ、エコについては国内5社で一人負け状態に間違いはない。
札仙広福一人負け。なんでも一人負け〜
-
- 324
- 2009/06/06(土) 09:48:22
-
>>2030年頃にはハイブリッドと逆転するという予測もある。
1990年頃に発刊された雑誌では、
20世紀初頭にはガソリンが枯渇し、電気自動車が巷に溢れてるだろうなんて
本気で書いてましたけど。
来年のことでさえ予測がつかないのに20年後ですか。
もうそのころ車は原子力エンジン付けて空を飛んでますよ。
そういやぁ、たかだか数年前の経済誌だって、
アメリカが産官合わせ本腰入れて電気自動車の普及を目指すから、
フォードGMあたりが復権するって大々的に書いてましたねぇ。
-
- 325
- 2009/06/06(土) 10:03:14
-
自動車はともかく、鉄道の世界は何十年も前からモーター駆動の電車や電気機関車が主流。
岡山市にはJR酉の現行世代の223系電車がエースとして走っており、速くて乗り心地も良い。
対して広島の最新型電車は昭和時代に国鉄(ry
-
- 326
- 2009/06/06(土) 10:12:06
-
>>323
札幌、福岡はともかく仙台には勝ってると思うけどなー
did人口 広島市1,004,506人>仙台市905,139人だからね
広島市には市中町の府中町+海田町が加わって110万人位いるからねー
did人口で20万の差があれば明らかに街の規模が違う。
-
- 327
- 2009/06/06(土) 11:03:25
-
広島は福岡と張り合おうなんて気は全くない
広銀と福銀がオンラインで業務提携してるように広島以西の西日本を
リードする2大拠点都市としてこれからも協力関係を続けていくだろう
九州の1,500万人のマーケットは凄く魅力あるし、これからの日本のアジアシフトへの
布石を担う地域だからね
-
- 328
- 2009/06/06(土) 11:13:36
-
広島人必死ですね。
そんなにあせらなくていいのに。
自分とこのスレに書き込んだら。
-
- 329
- 2009/06/06(土) 11:50:58
-
昨日のマツダスタジマム 平日+雨にも拘らずよく入ったねー
28,814人てほぼ満員じゃん
福岡戦は近いこともあってビジター客が一番多いんだよね
福岡vs広島戦は超人気ゲームだよね♪
で、岡山はw???
-
- 330
- 2009/06/06(土) 12:20:12
-
今日も広島は午後2時からマツダスタジアムでソフトバンク戦、
夜は「ゆかたできん祭」のとうかさん♪
5月の165万人の人出のあったFFに続いて6月も33万人の人出予想のとうかさんがある♪
経済効果抜群だね♪定額給付金との相乗効果で景気アップ♪
で、岡山はw???
-
- 331
- 2009/06/06(土) 12:34:35
-
テキヤさんも気合入っとるやろなー、とうかさんには
「こうべ祭り」が新型インフル騒動で中止になったからな〜
例年、広島とうかさんを皮切りに大阪天神祭り・京都祇園祭、仙台七夕祭り、
青森ねぶた祭りって渡り歩くのがテキヤさんの夏の行事だもんな
広島のみんな気張って買い物してや〜w
-
- 332
- 2009/06/06(土) 12:50:29
-
>>327
>広島は福岡と張り合おうなんて気は全くない
強い者にはペコペコ頭を地面に擦り付け、弱い者はとことんいじめ抜く。。。
これが広島流の真骨頂!
>広島以西の西日本をリードする2大拠点都市としてこれからも協力関係を続けていくだろう
完全に片思い!
福岡にとって広島は完全格下。
属州もしくは先兵程度しか思ってないよ。
-
- 333
- 2009/06/06(土) 12:57:11
-
>>331
大阪天神祭り・京都祇園祭、仙台七夕祭り、青森ねぶた祭り。。。
これら全部、岡山人も認知してますよ。
しかし、とうかさん?はマジ初耳www
知りたいとも思わないし、興味なし。
とうかさん?が全国的に認知されていると思い込んでる広島人が滑稽。
このページを共有する
おすすめワード