facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 146
  •  
  • 2009/05/30(土) 16:45:05
>>140
別にルミノは盛り上がってもないだろ。
今や岡山でも10位ぐらいのビルに過ぎないからな。
つかハヤシバラの進捗?とかいつの話題なんだ。
あんた相当昔から岡山スレに張り付いて常駐してるおっさんだろ。

某隣の政令市も数年前から相も変わらず駅前のマンションの話題で
もちきりだけど縮小や延期ばかりジャンw
散々岡山スレで自慢してたシェラトンも撤退らしいしw

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2009/05/30(土) 19:11:05
>>137
>寝言は寝て言えですね。
>数台の規模ならともかく、
>時間によっては100台以上が流入・退場する駐車場を
>事実上の完全放置で対応できるわけがありませんがな。

チミこそ寝言はやめたまえ。
まず、シルバーの管理人は交通整理員ではない。
たかが、パークアンドライドで交通整理員なんて必要なし。
ここなら主交通は吉備線を跨ぐ高架橋を通る。
駐車場への進入は側道からだから渋滞の心配はまずない。

そもそもチミはパークアンドライドの駐車台数を何台に想定して話をしてるのかな?
まさか、1500台なんかじゃないだろうねぇ。(笑)

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2009/05/30(土) 19:26:59
>>147
まさか、2〜300台程度パークアンドライドのためにJRが田んぼの真ん中に新駅設置するとでもw
800メートル程東行けば駅があるのにJRが作るわきゃーない。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2009/05/30(土) 19:42:35
>>146
目を瞑っても世界はなくならないんですよ

www.geocities.jp/okayamakaihatu/index.html

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2009/05/30(土) 20:03:15
岡山市のパークアイランド
www.city.okayama.okayama.jp/toshi/tosai/park&ride.htm
有料が多いね

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2009/05/30(土) 20:18:05
>>150
完全に間違って覚えておいでのようですね。
よくあるんですよね。
  『夕焼け小焼けの赤トンボ、追われて見たのは』
  『浦島は、帰ってみれば怖い蟹』
よりもっとひどい。発音も違う。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2009/05/30(土) 20:56:23
>>148
80や96辺りをよく読め。
1500台ってのはイトーヨーカドー級商業施設の休日最大駐車台数。
それをパークアンドライドで一杯にするのは無理な話だし、
仮に一杯になったら、商業施設利用車のスペースはどうするの?ったく。

おまえ、2〜300台程度って簡単に言うよな。
あの岡山イトーヨカドーでさえ、駐車台数は1347台らしいのに。。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2009/05/30(土) 21:02:39
>>148
君たち、シルバーの爺さん1人で管理出来るかどうかなんてどうでも良いだろ?
早く広島の話をしろよ。

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2009/05/30(土) 21:40:02
岡山市の保育園入園児童数は、2年ぶりに増加に転じた。
待機児は02年9月以降ゼロを継続しているが、保留児は2年連続で増加。
特に北区西部、南区で増えているという。
年度当初の入園者数は、1万3248人で前年同期に比べ92人増加し、8年連続で1万人を突破。
定員は1万2857人で、391人(前年同期299人)超えて受け入れた。
待機児は出なかったが、保留児が721人(公立186人、私立535人)で55人増加。
2年間では130人増えている。

北区西部ってのは御南・吉備地区のことでしょう。
外環状沿線辺りはこれから若い世代の人の流入が顕著な地区。
やはり外環状の整備効果は大きいね。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2009/05/30(土) 21:55:44
>>152
>148をよく読め
2〜300台が多いか少ないかを論じてるのではない。
というか、P&Rとしてはかなり大規模の部類だ。
むしろ、既存駅の利用客増を狙ったP&Rとしては十分な効果を期待できる。
既存駅ならともかく、2〜300人程度の利用者のために新駅作るわけがないだろってこと。
1kmも離れていない駅が側にある上、住宅地でもない場所に。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2009/05/30(土) 22:21:37
一応、他都市でのパークアンドライドの事例として札幌市の状況
www.city.sapporo.jp/sogokotsu/shisaku/tyusya/pandr_list.html

郊外のショッピングセンターと提携している事例はありますが、
例えばイオン札幌発寒SCの場合だと一ヶ月7,350円ですね。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2009/05/30(土) 22:21:47
>>152
お前の想定する新駅の数十分の一の費用で数十倍の利用客が見込める広島新球場の臨時仮設駅すら渋るJR西だから、まず無理。
まぁ、実現できるっていうなら西に陳情して実現してみせてくれ。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2009/05/30(土) 22:26:38
>>156
社会を知らない>152はそれを無料でできると主張中w

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2009/05/30(土) 23:09:30
>>155
おまえこそ全体の流れをよく読め。
ここで論じているのはパークアンドライドのみではない。
米倉津島線の早期完成、吉備線LRT化阻止、吉備線の活性化、
野殿新駅の建設、大規模商業施設の誘致及び新駅と連携してのパークアンドライドの導入
岡山西バイパス完成、新市長による周辺部の市街化地域への編入、
外環状線周辺の区画整理&再開発。。。いろいろなことが噛み合っているのだ。

>むしろ、既存駅の利用客増を狙ったP&Rとしては十分な効果を期待できる。
既存駅って大安寺駅のことか?
あんなせせこましい場所にある駅、誰が利用するのか教えてくれ。(笑)

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2009/05/30(土) 23:11:51
>>159
>ここで論じているのは

一般社会では、通常、こういうのを「妄想語り」と言います

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2009/05/30(土) 23:25:16
>>159
>あんなせせこましい場所にある駅、誰が利用するのか教えてくれ。(笑)
それを言うなら酉にとって吉備線そのものが不要w
つーことで、新駅も不要w
まぁ、悔しかったら実現させてみなw相手にもされんだろうけど(笑)

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2009/05/31(日) 00:41:49
妄想→計画→実行→完成

妄想が無かったら、計画に進むことも無い。
妄想と言うか、構想って言ったほうが正しい。
ただ、街づくりだし5年やそこらの短いスパンではなく、
10年、20年と長いスパンで考えなければならない。
ただ、現時点ではデフレであるので、インフレになるまでは
しっかり計画をすればいい。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2009/05/31(日) 00:47:11
>>162
頓珍漢なレスですなぁ

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2009/05/31(日) 02:04:02
金沢市のパークアンドライドシステム
www4.city.kanazawa.lg.jp/11031/taisaku/tdm/park-and-ride/kpark/invite.jsp

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2009/05/31(日) 02:12:54
おねだりマスカットを見るので忙しいです。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2009/05/31(日) 02:25:27
>>162
妄想でも構想でもいいけど、それを計画へ引き上げる段階で
金のことを考えなくちゃいかんだろ。

試算してみたことあるのか?ざっくりとでも。

インフレになったら土地の値段もあがるぞ。
それとも先行取得して塩漬けにしておくのか??
そんな税金の使い方に市民の賛同が得られるとは思わんけどな。

まあ頑張れ。
現実はシムシティーやA列車みたいなわけにはいかんだろうけどさwww

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2009/05/31(日) 02:36:09
>>159
>あんなせせこましい場所にある駅、誰が利用するのか教えてくれ。(笑)

一日平均500人以上(のべ乗降者数)が利用してるだろ。
駅に行って聞いてこい。どうしてこんなせせこましい駅を利用するのかってw

野殿に駅作ったら大安寺−野殿はまともに加速もできずにノロノロ運転だろうな。
所要時間が延びれば一宮以西の利用客はいい迷惑。
かといって大安寺を通過となれば地元から苦情が出るだろう。
その調整だけでどれだけの労力がかかるやら。当然金もかかるだろうしさ。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2009/05/31(日) 02:45:37
>>159
一日の乗客数がのべ1万超えるようなところでもないのに、
JR西が駅間距離1km切るような場所に新駅作るわけないだろw

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2009/05/31(日) 03:28:43
>>168
乗客数が1日1万人を越える駅は岡山県内に2つだけ

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2009/05/31(日) 07:11:18
>>167
そういうことで吉備線LRT化なのですよ。
吉備線LRT化の最大のネックはJRとの接続問題でしょう。
LRT化以後も現在同様、岡山駅に接続され、
かつ同一料金体系に組み込まれていれば問題はないのです。
例えば大阪市営地下鉄と北大阪急行・南港ポートタウンニュートラムの様にできないのでしょか?

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2009/05/31(日) 07:24:02
>>159
>ここで論じているのはパークアンドライドのみではない。
>米倉津島線の早期完成、吉備線LRT化阻止、吉備線の活性化、
>野殿新駅の建設、大規模商業施設の誘致及び新駅と連携してのパークアンドライドの導入
>岡山西バイパス完成、新市長による周辺部の市街化地域への編入、
>外環状線周辺の区画整理&再開発。。。いろいろなことが噛み合っているのだ。

いろいろありましょうが、現実的に可能なものから手をつけないといけません。
米倉津島線の全線開通への第一歩は吉備線を踏み切りで平面交差させることです。
もちろん、全額市費で。踏切設置費用なんてたかだかしれてます。
踏切でもいいから米倉津島線を関西高校まで北伸させる。。。
これが全線開通への大きな一歩だと思います。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2009/05/31(日) 08:08:40
それより庭瀬と中庄の駅間が長いので中間点に新駅を設置して区画整理すれば
かなりの開発が見込めるんだけどな。
岡山市と倉敷市の境となっている流通センターからバラ園方面へ抜ける道は4車線と
立派でその沿線も以前は田園地帯だったけど最近ではだいぶ開発が進んでるようだしね。
案外岡山市側ではもう境付近まで宅地化してるしね。
流通センターへのアクセスがいいし、区画整理すれば宅地化は早いだろうし
5000人ぐらいの一日乗降客の需要はすぐでしょ。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2009/05/31(日) 08:27:59
>>172
その辺りは倉敷ですね。
いずれは。。でしょうが、まだ先にすることがある気がします。
例えば瀬戸大橋線、備前西市-妹尾に新駅を設置する方が先では?
岡山外環状南線(岡山市大福〜浦安南町:約4,500m)も建設されることですし。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2009/05/31(日) 09:48:32
>>172
あの付近は岡山県でも随一の地盤が弱い場所なので、
市街化に手をつけられない場所なのです。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2009/05/31(日) 11:29:40
しかしまともなビル1本の建設話題もないのか岡山は。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2009/05/31(日) 14:23:36
>>174
確かに、そういう話は聞いたことはありますが、
「手をつけられない場所」ってことはないでしょう。
西の中庄など立派な街並みが形成されてますし。。。
岡山からはかなり離れてるし、倉敷からもそれなりの距離。。
その辺りが一番の原因だと思います。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2009/05/31(日) 14:49:16
>>176
30m掘ってもゆるゆるの地盤だし、甲種の優良農地だし、
ほ場整理するなら別ですが、区画整理なんて無理ですわ、

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2009/05/31(日) 14:50:11
岡山は新交通体系が確立しつつあります。
外環状線(岡山西バイパス・外環状南線)や平井神崎線の新設や富本町三田線の拡幅が予定されてます。
これらの工事中や事業化が決定された道路沿線は、
早急に市街化地域に編入し、市は区画整理事業を指導すべきですね。

さもないと、round1問題で紛糾した国道2号北部のようになってしまいます。
道路に面した土地のみに郊外型店舗が貼り付き、進入路さえもない。。。
後から市街化地域に編入されても、まともな区画整理もままならず、
確実にスプロール化が待っている。。
何故、あの地域は事前に市街化地域に指定して区画整理をしなっかたのでしょう?
こうならないためにも、これからは先を見て市街化区域の拡大を健闘することを熱望します。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2009/05/31(日) 16:50:22
パーク&ライドですが、私 大安寺高校に原尾島から自転車で通ってました。
大安寺付近に巨大のタダの駐車場を作っていただければ、余裕で自転車通勤可能かと。。。。
中心部のぼったくり駐車場に壊滅的被害を、そこらじゅうが駐車場でお店がない。
吉備線直すお金があるのなら、無料駐車場を周りにいっぱい作ってください。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2009/05/31(日) 18:34:43
>中心部のぼったくり駐車場に壊滅的被害を、そこらじゅうが駐車場でお店がない。
駐車場のせいでお店がないのではなく、テナントが入らないから駐車場になってるだけですよ。
かといって、遊ばしてると無駄に税金高くなるし、駐車場として活用すれば税金を低く抑えられてその上駐車場収入で税金を払えますから、とりあえずの急場凌ぎで。
立駐にでもしない限り駐車場収入なんて微々たる物ですから。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2009/05/31(日) 18:59:10
パークアンドライドが話題になってますが、多分、岡山には(というか地方都市全般について言えることですが)馴染まないでしょう。
なぜかというと、パークアンドライドをするメリットがあまりないからです。

パークアンドライドは現在マイカー通勤・通学をしている人が途中から公共交通機関を使うように誘導するのが眼目です。
間違っても、現在、通勤・通学に車を使ってなかった人をパークアンドライドに誘導することではありません。

車というのは強烈に便利な乗り物ですから、現在、マイカー通勤・通学をしている人をパークアンドライドに誘導するにはかなり強烈なメリットが必要です。
吉備線新駅&パークアンドライドにそういう強烈なメリットがあるのかどうなのか。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2009/05/31(日) 19:09:46
>>179
オメー高島屋の裏やキタムラカメラの前にある立体駐車場に喧嘩うっとるのか?w
ボロ儲けでウハウハじゃ

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2009/05/31(日) 19:10:26
岡山は他都市と比べると中心部の駐車料金はかなり安いからね。
時間停めでも千円程度で停めっぱなしできるし、月極もかなり安い。
そのうえ中心部の公共交通機関が貧弱だからメリットは薄いよね。
とりあえずパークアンドライドの前に、路面電車延伸は必須でしょ。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2009/05/31(日) 20:07:11
>>183
岡山市内の駐車場はさほど安くはないだろ。
最近は定額のところもあってそこは割安感はあるかもしれないけど
岡山サイズの街なら歩いても十分回れる距離なんだけどね。
田舎の人は玄関から玄関まで車使いたがるけど東京とか都会だと
地下鉄の連絡でも1キロ近く平気で歩くぞ。

最近、桃太郎大通りとか
ミシュラン観光版の影響か白人系の外国人がやたら増えてるな。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2009/05/31(日) 21:27:34
>>183
岡山でのパークアンドライド導入の大前提は、「パークアンドライドの駐車場がタダ同然」ってことでしょう。
この点は、金沢で行われている「郊外の指定商業施設で商品券を月に3,000円購入」っていう例がありますから、無理とは言えないでしょうね。
現在自腹で駐車場を確保している人にとっては魅力的かもしれません。

次に、「公共交通機関で移動する方が車で移動するより早い・もしくは同等」ということも必要でしょうね。
これはその人にとっての目的地がどこであるかに大いに左右されますから一概には言えませんが、この場合、最低限、吉備線の増便が必要かと思います。
更に、パークアンド「トレインライド」だけでなく「バスライド」も同時に導入すべきでしょう。
必ずしも路面電車の延伸を要するとは思えません。
むしろ行き先を細かく設定できるバス便の方がこの場合有利ではないかと思います。

ただ、現実にパークアンドライドが上手くいくかと言われれば大いに疑問符なわけですが。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2009/05/31(日) 22:26:52
>>177
岡山市側は宅地化してるから倉敷側も区画整理は可能だろう。
優良農地ってほど厳しい規制がある地区じゃないし。
庭瀬−中庄間の新駅は昔マスカットスタジアムの用地選定で
候補地になったこともあるし。
市境だと庭瀬に近くなるからやや倉敷寄りになるから倉敷市次第になるかもね。
あのあたりは結構、県南でも数少ないまとまって残された開発可能地だろうね。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2009/05/31(日) 22:34:57
ID:JOwPCQ8kってさ
デマで否定してるけどあまりあからさまだと煽りにしか取れないから注意したほうがいいぞw
軟弱地盤で区画整理できないって聞いたことがない。
しかもあの辺が軟弱なら中庄や庭瀬なんか家すら建てられなくなるんだけど
干拓地でもないし、岡山平野では比較的しっかりした地盤の地域

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2009/05/31(日) 23:11:01
>>185
>金沢で行われている「郊外の指定商業施設で商品券を月に3,000円購入」っていう例がありますから、無理とは言えないでしょうね。
それって現在もやってる?
俺の知ってる話だと失敗したってことだったけど、金額も違うし別のとこっぽいけどどこ?
ちなみに俺の知ってる話は、市外のジャスコで商品券5000分+バス代で鉄道のP&Rとは違う話なんだが。
バスってとこがミソ。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2009/05/31(日) 23:26:40
>>188
www4.city.kanazawa.lg.jp/11031/taisaku/tdm/park-and-ride/kpark/invite.jsp

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2009/05/31(日) 23:44:55
>>188
このスレのお題の「イトーヨーカドー級の商業施設+1500台程度の駐車場+野殿新駅」
なら、利用者の多くが買い物で商業施設に寄ると思います。
というか、帰りに買物ができるからパークアンドライドを利用している方もいることでしょう。
また、商業施設側も平日は駐車場に余裕があるため、
相当数のパークアンドライドの利用も不都合が無いと思われます。
かくして双方に利点があるため、無料パークアンドライドは成り立つと思われます。

>バスってとこがミソ。
JR新駅に加えてプチバスターミナルを設置すれば鬼に金棒ですね。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2009/05/31(日) 23:51:46
>>190
ただし、>>185で挙げたものはパークアンドライドを機能させる最低限必要とされるものだということです。
>>181にも書きましたが、現在マイカーを利用している人が利用してくれないとパークアンドライドとは言えないわけです。
現在、家から公共交通機関を利用している人が利用しても目的は達せられないわけです。
言い換えれば、税金を投入する意味がないってことです。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2009/06/01(月) 00:08:40
>>190
そうじゃなくて、ミソってのはバス運賃が駐車場代がわりに還元されてるんだよ。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2009/06/01(月) 05:35:50
>>190
>かくして双方に利点があるため
莫大な建設費払わされるJRに何のメリットもないぞ。
そもそもパークアンドライドを否定してるんじゃなく。
パークアンドライドのために新駅作るのが無理だと言ってるんだから。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2009/06/01(月) 06:54:51
>>187
>>軟弱地盤で区画整理できないって聞いたことがない。
そもそも区画整理と軟弱地盤は関係ない。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2009/06/01(月) 07:05:59
>>193
>莫大な建設費払わされるJRに何のメリットもないぞ。
「損して得をとれ」といいます。
新駅舎建設費は基本的に市が負担すればいいのです。
そして、吉備線利用客が増加すれば吉備線高架延伸時にいくらか負担してもらえばペイできます。

イメージ例をあげれば、新駅建設費が15億円とします。
吉備線高架延伸工事が約90億円だそうですから、
吉備線利用者数増で、JRの態度を軟化させる方が得策です。
負担割合0:100から30:70に変われば12億円の特なのです。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2009/06/01(月) 07:36:33
で、その新駅舎とやらは、ごく一部のP&R利用者しか使わないわけだろ。
壮大な税金の無駄遣いだと思いませんか?
”吉備線利用客の増加”って、まずそこから間違ってるし。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2009/06/01(月) 07:39:03
>>195
>吉備線利用客が増加すれば吉備線高架延伸時にいくらか負担してもらえばペイできます。
吉備線利用客が倍増とかなら解るが、パークアンドライド程度で増加する乗降客なんて微々たる物。
たいした利用客のいない新駅のために維持費を払わされる上、二駅分の定期運賃しかJRには落ちないわけだから、三割も負担するわけがないことくらい気づけ。

それ以前に何度も言われてるが、わずか800mたらずの駅間距離じゃ西が作るわけがないんだが。
P&R利用客以外にとってはただの無駄な時間ロスだ。
というか、なんでそこまで新駅に拘るのかが解らんな。大安寺使えばいーだろ。

なんかかなりループしてきてるな。とりあえず、スレ読んでから書き込めよ。

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード