■_□_■鳥取県の建設業界9■_□_■ [machi](★0)
-
- 907
- 在東京
- 2008/09/15(月) 20:59:48
-
昨日、倉吉から研修で来ている同級生を囲んで飲み会をしたら、K金、I田など元同級生の会社が倒産したことを知らされました。慌てて、ネットを検索して情報収集しているうちに、ここにたどり着きました。過去ログも含め、かなり読ませてもらいました。帰省するたびに寂れていっているのは実感していましたが、皆さんの解説でさらに理解が深まりました。
-
- 908
- 2008/09/15(月) 21:58:21
-
>>907
リーマンやメリルリンチが破産する時代ですよ
-
- 909
- 2008/09/15(月) 22:59:08
-
>>908
リーマンが父さんでメリルはバン亀に救済されました。と違う?
で、次はどこ?
-
- 910
- 2008/09/15(月) 23:01:43
-
>>907
K金は倒産でなく合銀の都合で民事再生ね、似たようなもんだが
-
- 911
- 2008/09/15(月) 23:06:33
-
>910 再生も糞もww
-
- 912
- 2008/09/15(月) 23:09:52
-
I田など?? そんなドカタあった?
-
- 913
- 2008/09/15(月) 23:11:24
-
>>909
う ち
-
- 914
- 2008/09/16(火) 00:52:51
-
>909
熊ちゃん大丈夫?株価はボロ株並みだよ。ttp://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=1861
-
- 915
- 2008/09/16(火) 11:16:18
-
徐々に崩れるか
ソビエト崩壊のときのようにはやいテンポか
どちらか判らないが、アメリカ経済の崩壊が現実のものとして見えてきた
そうなれば、日本経済も回復不能なくらい崩壊するのではなかろうか
鳥取県の度型なんか1件残らずなくなるだろうな
2008年9月が天国だったように見える時代が来そうな気がする
-
- 916
- 在東京
- 2008/09/16(火) 15:05:09
-
907です。こちらのスレと倉吉ネタのスレを相前後して読んでいたので、土建屋さん前提だったことを失念していました。I田は水道屋さんでした。ところで、これまた同級生だったI中組とかF土建は今のところ大丈夫なのでしょうか。
-
- 917
- 2008/09/16(火) 17:14:05
-
眠主が産議院で勝ってから、ろくな事がねぇな。
やはり小泉改革の方がよかったんじゃねぇの?
-
- 918
- 2008/09/16(火) 17:39:14
-
東部のコンサルSは社長が死んじゃった
しかも自殺だって。
会社は3月まで存続して解散だって
-
- 919
- 在東京
- 2008/09/16(火) 20:08:03
-
843さんがおっしゃっているように、小泉改革は「田中角栄以来の土建国家日本を壊す」ことが目的だったわけです。917さんは、小泉路線復活で、さらに地方の倒産を加速させよというご意見なのでしょうか?それはそれで、立派な御覚悟・ご見識だと思いますが。
-
- 920
- 2008/09/16(火) 20:38:18
-
そもそもが供給過剰なわけだよ、ドカタがおおすぎるぞ山陰は。
今は調整の時期。半分になるのが望ましい。
-
- 921
- 大丈夫
- 2008/09/16(火) 20:41:18
-
>>916
田舎も不杭も絶好調ですよ。
安心してください。
それと、水道屋も建設業なんで、桶です。
-
- 922
- 在東京
- 2008/09/16(火) 21:00:37
-
>>920
客観的にはその意見が正しいのだと思いつつ、身内みたいな話になると、なんだか情が入ってしまうわけです。
>>921
それを聞いて安心しました。
ありがとうございます。
-
- 923
- 2008/09/16(火) 21:08:32
-
不杭は従業員切ったと聞いたが・・・それでも絶好調なのか
-
- 924
- 在東京
- 2008/09/16(火) 21:21:55
-
>>920
客観的にはその意見が正しいのだと思いつつ、身内みたいな話になると、なんだか情が入ってしまうわけです。
>>921
それを聞いて安心しました。
ありがとうございます。
-
- 925
- 在東京
- 2008/09/16(火) 21:25:58
-
924です。重複になってしまいました。失礼しました。
-
- 926
- 在東京
- 2008/09/16(火) 21:37:53
-
在東京ですが、決して他人事とは思っていません。今は長期の出稼ぎ状態で東京にいますが、数ヶ月に一度は老親を伺いに帰省しています。倉吉がどうなっていくかをはらはらしながら見ています。地元に職が確保できないままでは、ジジババだけになりますよね。
-
- 927
- 2008/09/17(水) 09:12:58
-
>918
コンサルSってどこなんですか?
-
- 928
- ハローワーカー
- 2008/09/17(水) 09:42:30
-
926さんへ
胃仲、不杭とも大丈夫とは思いますが、状態はかなり温度差があります。
倉吉には職はありません。
特別な技術、技能、才能、をお持ちであれば別ですが。
手取り15万未満の給料で老親を養う覚悟があればいいですけど。
東京も大変でしょうが、東京が荒野なら倉吉は砂漠です。
-
- 929
- 2008/09/17(水) 10:42:57
-
>>927
S=S和
自殺したのは聞いてたけど、解散しなくても。。。
-
- 930
- 在東京
- 2008/09/17(水) 11:34:49
-
928さんへ。
15万ですか。それだと、親の年金の方が多いくらいですね。
文系人間なので、手に職はありませんから、田舎には帰れませんね。
田舎で安心して暮らせるのは、やはり公務員くらいなんですかね。
コネを駆使してでも子供を押し込もうとする人が後を絶たないのもわかりますね。
-
- 931
- ハローワーカー
- 2008/09/18(木) 00:43:50
-
>>930
日本中どこでもそうですが
優秀な人材と、田舎にいられない基地外は都会に流出します
コネや裏金を使わないと公務員になれないようなのは、やはりその程度です
そんなのが年だけとって○○長になるので、日本中大分県なのです
-
- 932
- 在東京
- 2008/09/18(木) 14:34:58
-
近い親戚、遠い親戚、かつての同級生。
どうも怪しいと思える事例をいくつも知っています。
そんなのが今や校長とか、なんとか次長だとか。
へえー、あいつがねえ、と東京での飲み会で酒の肴にしました。
それにしても、大分の話が他県に広がらないのは、見事なもみ消しぶりというのか、感心しきりです。
-
- 933
- 2008/09/18(木) 17:12:05
-
県の調査によると
・関係者に面接、聞き取りの結果、そういう事例が認められなかった
・口利きに関する報告書が1件も無かった
だから鳥取県では不正が無かった。 とのこと
当事者が当事者に聞いて
知らないといってるから無問題って
子供だましにもならない
ま、きちんと調べると、日本中の学校で2学期が始まらなくなるけど
-
- 934
- 2008/09/18(木) 17:51:39
-
談合も一緒。
談合してる奴から聞き取りしても、認めるわけがない。
あぁ…昔はよかったなぁ…
-
- 935
- 在東京
- 2008/09/18(木) 19:43:08
-
巨悪は眠る。
半数がコネがらみというのは、多分、教員も役場も常識として続けられてきたのでしょうから。
表に出たら崩壊ですよね。
-
- 936
- 2008/09/18(木) 22:23:53
-
巨悪は眠ってなんかいません
千の風になって忙しく暗躍しています
寝ぼけているのは市民県民国民です
-
- 937
- 2008/09/18(木) 23:47:22
-
建設業界も一緒ですねー
みんなが1度はやっている。
談合にしても、口利きにしても、とりあえず話し合い。
それが、茶菓子になり、商品券になり、現金になる。
みんな覚えがあるから、不正として出てこない。
不正ではなく、共存共栄だった。
それが、弱肉強食の時代になって
口利きで入れなかった、談合で取れなかった者たちが暴走を始める・・・
-
- 938
- 2008/09/19(金) 08:23:54
-
>>937
それが正常な社会なんだけど
-
- 939
- 2008/09/19(金) 09:27:33
-
日本国民は「自民VS民主」という構図で互いに
敵対しているが、それは「政治VS政治」という
構造であり、政治同士の単なるつぶしあいでしかない。
官僚には「顔」がないからマスコミに登場しない。
だから皆が「官僚」の存在に対し意識が希薄なのだ。
真の敵対構造は「政治VS官僚」である。
官僚に勝てる政治家を国民が求めない限りこの国の
行く末は無い。これからが正念場だというのに
政権交代などの美辞に踊らされている国民は不幸である。
-
- 940
- 2008/09/19(金) 09:28:12
-
自由競争社会というのは
「良貨は悪貨を駆逐する」という性善説と
「人は理性で行動をコントロールしている」という幻想に根拠を置いている
実際には良いものではなく強いものが勝つ
人を行動に駆り立てるものは欲望であり、理性はそのカモフラージュに過ぎない
その意味で、談合は狭い島国の中での共倒れを防ぐ洗練されたやり方である
しかしそれもみんなにある程度の分け前があっての話である
分け前が無くなれば力で奪い合う
人間本来の姿にリセットされたわけだ
と偉そうに言いつつ今日のめし代がない
-
- 941
- 2008/09/19(金) 10:01:41
-
「政権交代」が美辞だというのがよくわからない
「政治VS官僚」二極対立という捉え方もよくわからない
ハリウッドの馬鹿映画じゃあるまいし(例:スパイダーマン、MIBなど)
役所とは政治を実行するための道具、機関であるのだが
お○○農相を持ち出すまでもなく、官僚に比べ政治家のレベルが低すぎる
選ぶ国民のレベル相等なのだろうけど
某週刊誌の今週号の見出し、自民総裁選の記事で
「ひみつ選対 ゴレンジャー」っていうのがあった
ナイス!
-
- 942
- 2008/09/19(金) 14:08:35
-
仕事激減で単価暴落の中・・よく持ち堪えてるな
逝っちゃえよ。もう仕事ナイよ
-
- 943
- 2008/09/19(金) 14:35:33
-
>>942
他に収入源があるとこはつぶれんよ。
もしかしてドカタしかしとらんのか?
-
- 944
- 2008/09/19(金) 15:12:07
-
>943 商売変えした方が良いよな
ドカタの赤字補填のために副業してないわな
ドアホじゃねえしなあww
-
- 945
- 2008/09/19(金) 18:04:52
-
もうすぐアメリカ発の大津波が押し寄せてくるけ
そがにーなったら公共工事どころであらせんけー
今のうち、くず鉄の値段がえーうちに会社の資材を売って
機械も車も値段がついとるうちに売り払って
怒過多から手ぇ引いたほうがえーとおもうがなー
-
- 946
- 2008/09/19(金) 19:04:32
-
これから土建は延びるよ
-
- 947
- 2008/09/19(金) 19:53:09
-
>>946
同意。
これからは土建や農業、酪農の時代だ。またひと山あてようじゃないか同士よ。
-
- 948
- 在東京
- 2008/09/19(金) 20:40:53
-
どういう理屈でそうなるのか教えてください。
-
- 949
- 2008/09/19(金) 21:36:23
-
>>948
マジで反応しないで下さい
土建屋で延びているのは、手形の期日だけですから
-
- 950
- 2008/09/19(金) 22:02:02
-
>>948
金融工学の崩壊ですよ。ポートフォリオが機能せず、リスクマネージメント危機です。
ファイナンスからパブリックコンストラクションへの移行。
-
- 951
- 2008/09/19(金) 22:47:23
-
>>950
ワシらカントリーのフーリッシュなプアーワーキングピープルにも
アンダースタンドできるやにイージーにティーチしてごしないや
何を今更パブリックコンストラクションだいや
-
- 952
- 2008/09/20(土) 00:00:27
-
>>951
950の説明でピンとこんならいくら説明してもわからんだろ。
MITのコーヘン教授に教えてもらってくださいな。
-
- 953
- 2008/09/20(土) 00:02:40
-
ドカタの童話もえんぐりっしゅ知ってるんだな
これからの童話事業はどうかな?考えた事あるか_?
-
- 955
- 2008/09/20(土) 20:18:50
-
倉吉駅のトイレで女物のパンツを見かけたことがある
気味が悪かったので回収はしなかったが
-
- 956
- 2008/09/20(土) 21:06:29
-
>>929
それってどこですか?
-
- 957
- 2008/09/20(土) 22:13:53
-
>>945
今日、知り合いの鉄屋さんに聞いてみた。
北京オリンピック前の7月
くず鉄・・・Kg当たり45円
アルミ・・・ 〃 130円
北京オリンピック後の今月
くず鉄・・・ 30円以下
アルミ・・・ 100円ちょっと
早くしないとどんどん下がりますよ
このページを共有する
おすすめワード