▼倉敷市児島を語ろう PART41▼ [machi](★0)
-
- 468
- 2008/07/16(水) 21:10:58
-
味野の商店街の外れ、寂れた中華の店、あっこは美味しかった。3ヶ月ほど前にいって感激しましたが、
名前を失念。寂れた店でしたが凄く美味しかったです。夜の9時過ぎ、客は私達3人だけでした。
無口な主人が一人、静かに仕事をしていました。時代が止まったような店でした。
寂れた商店街の、野崎の記念碑の近くの店でした。店の名が思い出せません。
-
- 469
- 2008/07/16(水) 21:44:32
-
宇野津のホームセンターいよいよ明日オープンじゃな。
でっかい広告が2枚も入っとったけど行く予定の人おる?
-
- 470
- 2008/07/17(木) 05:54:26
-
>>468
洛陽じゃない?
-
- 471
- 2008/07/17(木) 09:03:06
-
>>467
旧扇の嵶隧道
-
- 472
- 2008/07/17(木) 09:42:19
-
>>467
主人の姿が厨房の奥に見えたのならば
チャイナハウス又一かもしれない。
-
- 473
- 2008/07/17(木) 10:35:09
-
ヌーの中華丼萌え。
-
- 474
- 2008/07/17(木) 10:37:46
-
児島ガイドブックが出たぞ
-
- 475
- 2008/07/17(木) 11:50:14
-
>>467
沙月楼なら廃業したはずなんだが・・・
-
- 476
- 2008/07/17(木) 14:09:21
-
>>468
それは沙月楼主人の生き霊です。
-
- 477
- 2008/07/17(木) 17:09:36
-
>>474
もうちょっとボリュームがあって、クーポンなんか付いてたらよかったなー
でも、児島に詳しくない私にはありがたい一冊だったりする
-
- 478
- 2008/07/17(木) 18:18:53
-
>>474
どこにあんの?売ってるの?配ってるの?
-
- 479
- 2008/07/17(木) 19:08:11
-
ガイドブックはセブンイレブンにあったよ。
無料じゃないの?
-
- 480
- 2008/07/17(木) 20:22:14
-
椎間板ヘルニアなんですが、児島でいい病院はありませんか?
-
- 481
- 468
- 2008/07/17(木) 20:49:08
-
そうそう、沙月とかいう名前でした。寂れた商店街の中の小道を入った寂れた店でした。時代が止まったような店でした。
しかし、凄く美味しかったです。寡黙な主人が一人で作り一人で接客。客は、私達3人のみ。
中華丼、炒飯、春巻、エビチリ、卵汁などちょっとずつ食べましたが、美味しいこと美味しいこと。
7月末に、また児島に行く予定なので、今度は未食の麺類をたべてみたいと思います。
-
- 482
- 2008/07/17(木) 20:57:31
-
は〜?
また、始めたんか
-
- 483
- 2008/07/17(木) 21:46:41
-
でた。幽霊だ。
-
- 484
- 2008/07/17(木) 21:53:43
-
>448
児島にはないでしょう。
岡山旭東が有名なような・・・
-
- 485
- 2008/07/17(木) 22:13:47
-
前にも同じこと言うとった人おったよね・・・
-
- 486
- 2008/07/18(金) 09:00:48
-
沙月楼って「はにわ」の裏の方の店?
-
- 487
- 2008/07/18(金) 09:04:39
-
なんか…納涼お化け屋敷的要素満載だね…
-
- 488
- 2008/07/18(金) 10:14:20
-
魚の目治療したいんですがおすすめの病院ありますか??
場所は児島以外でも結構です。
-
- 489
- 2008/07/18(金) 15:17:36
-
児島で手打ちそばを食べさすとこありましかぁ?
-
- 490
- 2008/07/18(金) 16:42:19
-
ナフコ、広々してて買い物がしやすかった。
家具屋っぽいのと雑貨屋にあるような雑貨があるのが
他のホームセンターとの違いかな?
-
- 491
- 2008/07/18(金) 17:08:06
-
>>490
右折で出にくいのだけが難点
規模的には岡山のダイキEXに次ぐくらい?
-
- 492
- 2008/07/18(金) 17:35:52
-
>>491
近いうちに事故起きると思う。
店員もガードマンもいっぱいおるのに意味ない。
何で橋の所で誘導せんの?
-
- 493
- 2008/07/18(金) 20:01:28
-
沙月楼って、もうないだろ。何年も前に廃業してるだろ。なんだよ?
-
- 494
- 2008/07/18(金) 21:00:10
-
>>493
> 沙月楼って、もうないだろ。何年も前に廃業してるだろ。なんだよ?
これはよくある心霊現象で、当時の風景などが時間を超越し
タイムスリップして再現される場合があります。
皆さんは、過去に行ったことは実際いないのだが、何だか経験したような気がする
といったことはありませんか?
それらは、みんな心霊現象なのであります。
あの世の世界に入り込んでしまった結果なのであります。
恐ろしや、恐ろしや。・・・・
-
- 495
- 2008/07/18(金) 21:29:00
-
↑うぜぇ〜、別スレでやれ。
-
- 496
- 2008/07/18(金) 21:53:46
-
某寺院の広大な駐車場の一部になりました。
これにて終了。
-
- 497
- 2008/07/18(金) 22:22:39
-
しかし、沙月楼がどうたらこうたら、時々聞くのは何でだ?
確かに美味い店であったことは疑いもない事実だと思う。
何で廃業したのか知ってるヤシいる? 廃業の理由→心霊現象だとすると、怖いよな。
商店街死んでることを考えるとマジで怖いよな。
-
- 498
- 2008/07/18(金) 22:32:05
-
沙月楼の話はもうイイよ。
時々、話をふっては思わせぶりな事ばっかり言うのでウザい事この上ない。
>>496のいうとおり、終了でOK。
-
- 499
- 2008/07/18(金) 22:56:24
-
沙月楼、何か触れられるとヤバイことあるんですか?
-
- 500
- 2008/07/18(金) 22:58:09
-
先月、小川トンネルの先の、児島のサティに行って来たのですが
あそこの店舗で安い店があったので、もう一度行きたいと思ってます。
皆さん、児島のサティでお勧めの店ってなんですかぁ?
どしどし、レスしてくださいね。
-
- 501
- 2008/07/18(金) 23:04:48
-
沙月楼のあの親父、まだ生きてるの? なんか気になってしかたがない。
-
- 502
- 2008/07/19(土) 05:35:25
-
そういや「ん書店」って潰れてるの?まだ営業してるの?
-
- 503
- 2008/07/19(土) 07:05:39
-
>>502
先日「ん書店」行きましたよ。相変わらず値段が高い・・・
-
- 504
- 2008/07/19(土) 09:28:12
-
>>500
もうやめとけ
-
- 505
- 2008/07/19(土) 09:35:41
-
先日の夜中R430を走行中に唐琴御苑があった場所の今は無人のケアセンターで
ドンチャン騒ぎしてる人々の影が見えたがあれも亡霊だったんだろうか?
-
- 506
- 2008/07/19(土) 11:21:31
-
>>505
もうやめとけ
-
- 507
- 2008/07/19(土) 11:23:10
-
何か、児島の心霊スポットスレになったねぇ!
-
- 508
- 2008/07/19(土) 12:52:07
-
涼しくなったねぇ〜
-
- 509
- 2008/07/19(土) 13:20:37
-
>>500
二番煎じは面白くない
>>505
つttp://chugoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=cyugoku&KEY=1198136639
-
- 510
- 2008/07/19(土) 21:18:11
-
琴浦中の裏山の池の脇から山へ入るとレンガ造りの
3連窯があった。今まだあるんかなー。
-
- 511
- 2008/07/19(土) 21:25:38
-
ttp://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.47786733&lon=133.83482371&mode=map&size=s&sc=1&v=2
-
- 512
- 2008/07/19(土) 23:41:41
-
>>503
まだやってたんだ・・本当にあそこは中古なのに高いよね
相場を知れってんだよw
-
- 513
- 2008/07/20(日) 01:42:05
-
7月19日 18時33分頃 児島田の口4丁目 宮崎建築付近 林野火災
-
- 514
- 2008/07/20(日) 11:44:14
-
やっぱ王子ヶ岳の幽霊ホテルっしょ
毎年この時期になると深夜にココを訪れる若者で溢れ返る
本当に恐い時期は真冬の深夜1時頃に建物の一角から
ピューピューと笛のような音が周囲に響き渡ると同時に
館内に青白い光が蠢いてるのを目撃しに行くのが最高に恐い
-
- 515
- 2008/07/20(日) 12:28:22
-
>>514
心霊スポット情報→スレ違い
王子ヶ岳→玉野市なんでスレ違い
-
- 516
- 2008/07/20(日) 20:26:19
-
>>515
児島近辺の心霊スポット情報ぐらいならええがな
このページを共有する
おすすめワード