facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 661
  •  
  • 2010/02/09(火) 12:12:07
社員募集、集まってるのかな。音声テストもあるみたいだから、期待できるかな。

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2010/02/09(火) 14:40:09
ほんとに、このDJ、音楽好きなのか?くわしくなくていいけど、せめて
興味ぐらいはもってほしい。

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2010/02/09(火) 17:16:12
樽募金でもして、ジョンカビラでもHFMに呼ぶかw
てか、毎年売り下げてる会社にモラルはなさそうだし、意味ねぇか。

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2010/02/09(火) 20:15:02
売り上げっていえば、今年の売り上げどうなんだろうね。去年は、赤字だった
っていうし。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2010/02/09(火) 20:50:57
東京の多摩のコミュニティFMが倒産したらしい。

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2010/02/09(火) 23:47:54
>>664
よ〜く見てみ。○:売り下げ ×:売り上げ。

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2010/02/09(火) 23:55:05
>>666
???

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2010/02/10(水) 00:10:18
>>667
売り上がってないっちゅうの!

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2010/02/10(水) 00:30:57
まったくもう、HFMのホームページ毎年観察してないの?
売上高毎年1億円ずつ減ってんじゃんよ。多摩がどうとかいうなら、
地元の見とけ。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2010/02/10(水) 08:13:38
今日も、われらがFMでたのしませていただきましょう

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2010/02/10(水) 15:45:20
オバレボ、BGMには最適かもね

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2010/02/10(水) 15:58:55
プレゼントなかったら、アクセスないんじゃないかな。

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2010/02/10(水) 17:03:44
この時間、昔は、落ち着いた曲も流れててよかったのに

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2010/02/10(水) 17:39:00
今の民放FMは全国的に音楽放送局と認識してはいけない。
NHKFMのみ音楽FMと認めてもいい。
後はただの宣伝媒体で、たまたまラジオというだけ。誤解なきよう。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2010/02/10(水) 17:50:17
最近長い時間帯の番組多いよね。
昔は、30分とか1時間とかが多かったのに。
これも、スポンサーや経費と関係あり?
30分番組とかだったら、ちょっとパスでも、次の番組に期待できるんだけど。
あと、AORは、2時間やってほしい。

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2010/02/10(水) 18:01:42
だったらONCEもFlowerも全編放送して欲しい!

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2010/02/10(水) 18:51:37
全編たって、中身ないのに。

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2010/02/10(水) 19:05:19
>>674
NHKも番組によるよ。

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2010/02/10(水) 19:22:16
HFM大好きです。日曜日は朝から17時までHFMラジオつけっぱなしています。
数年前までは18時まででしたがラジオドラマは聞きたくないので1時間短縮。
1/4世紀同じ環境のラジオを住む場所変わっても聞き続けられるのにとても
満足してます。九州にいても四国に住んでも同じです。

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2010/02/10(水) 21:04:44
えっ?そんな遠くで聴かれているのですか?

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2010/02/10(水) 23:18:37
>>677
結構面白いと思うよ。中身もテーマ性も十分だし、聴き流すのにも耳に
邪魔になることはない。
>>678
それは、音楽ジャンルの話でしょ。でも、純粋に音楽にこだわってるのは
ここだけだと思うよ。ジャンル問わず。一般論ですよ。
>>680
日曜日だけってとこがポイントじゃないかい?東京ネットじゃん。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2010/02/10(水) 23:33:48
>>681
なるほど。

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2010/02/11(木) 08:44:48
ちょっと前までは、祝日は、特番やってたのになあ。

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2010/02/11(木) 09:01:12
祝日だからかなあ、なんかしゃべりがだるそうだなあ。

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2010/02/11(木) 09:11:09
ニールヤング?かなりふるいね。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2010/02/11(木) 09:41:36
ブライアン・アダムスなんて、知ってる人いるのか?局側の選曲ばかり押しつけ
ないほうがいいと思うよ。

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2010/02/11(木) 09:46:58
顧客軽視でここまでこれたのは、ひとえに、免許事業だからゆえだね。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2010/02/11(木) 09:56:49
ニュースのBGMぐらい、そろそろ変えたほうがいいな。10年は変わって
ないぞ。

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2010/02/11(木) 10:57:39
この番組の女性アナ、相変わらず、上達なし。

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2010/02/11(木) 11:02:42
ネットになると、急に遠くなる気がする。ローカルなんてしょせん、どうでも
いいんだな。

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2010/02/11(木) 12:13:26
やっぱり、午後からは、特番やってほしいです。

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2010/02/11(木) 12:39:24
おっ、めずらしくCM流れてきたぞ。

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2010/02/11(木) 13:08:24
ネット番組の方が数倍面白い!特番もネット特番でよし。ニュースのBGMは
そうそう変えたらあかん。リスナーはBGMで反応するんだから。
ローカルで制作するのはCMと社告だけで十分。

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2010/02/11(木) 13:32:59
だから、ローカルはCMついてないから、制作する必要ないねん。

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2010/02/11(木) 13:38:00
そうでもねぇぞ。少ないけどよ。

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2010/02/11(木) 14:02:35
年間、数本じゃないか?

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2010/02/11(木) 14:08:03
オマイそれは言い過ぎ。あんまりCMしっかりと聴いてないだろ。

ここまで見た
  • 698
  •  
  • 2010/02/11(木) 14:29:02
ほんとだよ。ほとんどが、外部の制作会社の作品。自社制作は、ほとんどない。
コンサート告知は、自社だけどね。あれ、制作費ゼロだよ。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2010/02/11(木) 14:31:45
あぁ、そういう意味か。それならわかる。でも、それが本来あるべき姿かもね。
広告媒体に広告素材を完成品として納入する。それが見識ある広告営業でしょうね。

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2010/02/11(木) 14:35:54
ということは、制作する社員はほとんどいらないってことか?

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2010/02/11(木) 14:44:53
いらんな。アリモノの番組(東京からの放送)を多少アレンジして売れば
、ディレクターもDJもアナウンサーも必要なし。営業ソルジャーと
管理間接部門の職員が数人いればこと足ります。何で毎年採用活動してるのか
不思議でしょうがない。

ここまで見た
  • 702
  •  
  • 2010/02/11(木) 14:50:20
いえるいえる。ことしも募集してる。なんでだろう

ここまで見た
  • 703
  •  
  • 2010/02/11(木) 14:54:12
NHKや民放のキー局や準キー局くらす(それもテレビ)ならいざ知らず、
必要な部門を必要な時に正社員として穴埋め採用するのがまっとうな
地方民放(テレビももちろん)のあるべき姿なのだが…。

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2010/02/11(木) 15:11:52
そういえば、ほんと、ここんとこ毎年募集してる。ひょっとしたら、やめる
社員が多いんじゃないかな。

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2010/02/11(木) 15:35:42
普通さ、会社なら辞める人や定年退職で辞める人とか様々な理由で転職する人くらい居るんじゃないか?
会社として今後を考えて必要に応じて新入社員入れたりするのは当たり前なんじゃないかな。と自分は思うが。

ここまで見た
  • 706
  •  
  • 2010/02/11(木) 15:47:45
いや、普通じゃないから、こんなことになってんじゃないか。そういえば、
社員DJだって、突然やめてるし。

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2010/02/11(木) 15:52:29
>>705
放送局の場合、それがほとんど欠員補充でたまに
採用活動するだけなんだなぁ、これが。
業態特性で、ほとんど正社員は必要ないし。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2010/02/11(木) 16:13:38
>>706
イチバン悲惨だったのは「コマツ」何とかっていう♂のDJじゃない?
カウントダウン番組3ヶ月もやらずにデリートされたじゃん。

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2010/02/11(木) 16:17:00
結構、違う部署に配転になって、結局、辞めたって人多いって聞いたことある。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2010/02/11(木) 16:25:49
当時の制作のエラいさんの言うこと聞かんヤツはことごとくデリート。
今は知らんが。結果、反骨の魂はこの局からコンプリート消滅w。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2010/02/11(木) 16:31:39
デリートって、完全に消したってことか?残酷だな。

ここまで見た
  • 712
  • 削除したけえのお
削除したけえのお

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード