台湾プリペイドSIMスレ Part6 [sc](★0)
-
- 1
- 2015/05/16(土) 03:42:56.15
-
引き続き台湾のプリペイドSIMについて語りましょう。
■前スレ
台湾プリペイドSIMスレ Part5
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1413222256/
-
- 945
- 2015/10/17(土) 21:01:29.64
-
>>943
1. 台湾の電話から日本のIP電話に発信
(発信者負担:台湾から日本への国際電話)
2. 台湾旅行中の日本のIP電話への着信
(着信者負担:台湾でのデータ通信料)
が、
1. 台湾の電話から日本の携帯電話に発信
(発信者負担:台湾から日本への国際電話)
2. 日本の携帯電話から日本のIP電話に転送
(着信者負担:電話転送料金、カケホーダイで無料に)
3. 台湾旅行中の日本のIP電話への着信
(着信者負担:台湾でのデータ通信料)
になっても、「1.」の問題は共通だろ?
-
- 946
- 2015/10/17(土) 21:12:12.08
-
>>945
1. 台湾の電話から日本の携帯電話に発信
(発信者負担:台湾から日本への国際電話)
2. 日本の携帯電話から日本のIP電話に転送
(着信者負担:電話転送料金、カケホーダイで無料に)
3. 台湾旅行中の日本のIP電話への着信
(着信者負担:台湾でのデータ通信料)
ここの1.が違うと思うんだけど
発信しても呼び出しだけなら国際通話料金発生しないんじゃないの?
2.3.はその通り
-
- 947
- 2015/10/17(土) 21:16:43.74
-
1. 台湾の電話から日本の携帯電話に発信
(発信者負担:台湾から日本への国際電話だが呼び出しだけなので無料)
2. 日本の携帯電話から日本のIP電話に転送
(着信者負担:電話転送料金、カケホーダイで無料に)
3. 台湾旅行中の日本のIP電話への着信
(着信者負担:台湾でのデータ通信料)
こうだと思うんだが違ってたら指摘してくれ
-
- 948
- 2015/10/17(土) 21:27:29.39
-
>>947
「呼び出しだけ」ではないから違う。
-
- 949
- 2015/10/17(土) 21:29:40.99
-
>>947
続きはこっちで。
台湾で日本のIP電話を活用するスレ Part 1 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1445080226/
-
- 950
- 2015/10/17(土) 21:54:04.38
-
>>948
呼び出し→転送→通話
転送の時点で転送が通話料負担になるのにどこで相手にお金かかるの?
-
- 951
- 2015/10/17(土) 21:55:35.73
-
国内の場合でも同じ
転送電話なら相手は一切お金かからないはず
-
- 952
- 2015/10/17(土) 21:57:54.12
-
>>950
続きは
台湾で日本のIP電話を活用するスレ Part 1 [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1445080226/
-
- 953
- 2015/10/17(土) 22:31:02.02
-
>>952
了解
-
- 955
- 2015/10/18(日) 03:36:32.65
-
桃園国際空港(第1ターミナル)に「亞太電信」と「台湾之星」のプリペイドSIMを販売するショップがオープン
らしいけど誰か利用されました?
-
- 956
- 2015/10/18(日) 09:20:02.32
-
台湾で日本のIP電話を活用するスレ Part 1
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/taiwan/1445080226/
-
- 957
- 2015/10/18(日) 15:25:49.73
-
>>917
それは解るわ。
自分も台湾人の友人と3G回線でLINEの無料通話をして二度とやら無いようにした。
日本から掛ける時は、1分10円前後の通話料が発生しても日本のWi-Fi利用時に「IP電話→相手に携帯電話」に掛ける事にしている。
相手が自宅にいてWi-Fiならば無料通話系でも問題ないが、相手が外出中の時は無料通話は厳しい。
-
- 958
- 2015/10/18(日) 16:28:06.96
-
終わった話を蒸し返さんといて
-
- 959
- 2015/10/18(日) 21:57:58.55
-
GL06Pで中華電信4GプリペでLTEはダメでも3Gは
つながると考えてよろしいでしょうか?
それから台湾で買えるおすすめポケットルーターって
ありますか?
-
- 960
- 2015/10/18(日) 22:14:18.54
-
>>959
繋がると思うけど心配なら3G-SIM買った方がいい。
LTE使えるルーターということならHUAWEIの海外品か、NECのMR04LNでいいのでは。
-
- 961
- 2015/10/18(日) 22:19:57.60
-
>>959
GL06Pと台湾の3GプリペイドSIMのケースはこちらを。
海外ローミングをonにしないとだめみたいですね。
ttp://shimajiro-mobiler.net/2013/06/13/post17059/
-
- 962
- 2015/10/18(日) 23:14:39.07
-
GP02とかいう古いの使ってて、4GのSIMでも普通に3Gで繋がってたよ。
-
- 964
- 2015/10/19(月) 02:07:39.61
-
GL06P 台湾でLTEに主に使用されている Band3 1800Mhzに対応しているのがいいね。
建物の奥で使うか、田舎でも行かなければ大体使えるだろう。
うちもGP02を使っているけど、Band1 2100Mhzぐらいしか使えない。
LTE使うなら亜太電信でもいいだろう。
-
- 965
- 2015/10/19(月) 02:30:53.31
-
>>963
すまん周波数帯域が対応していない。
亜太 700Mhz(Band28) 900Mhz(Band8) 台湾之星 900Mhz(Band8)
中華 900Mhz(Band8) 1800MHz(Band3)
遠伝 大哥大 700Mhz(Band28) 1800MHz(Band3)
亜太 cdma2000なので3Gは使えない 他4社 2100Mhz(Band1) 3Gは利用可能
中華 遠伝 大哥大のお好きな事業者で契約
-
- 966
- 2015/10/19(月) 02:58:56.32
-
国内版の旧イーモバルーターは仮にLTE対応品でも海外では3Gのみしか使えない仕様のはず。
-
- 967
- 2015/10/19(月) 09:50:13.27
-
>>879
ウラヤマ
いつも人だかりで30分以上待ってる・・・
アニキは日本でチャージしてるけど、中華電信も日本からオンラインでチャージできるなら街のショップで
プリペイド契約するんだけどなぁ
(スマホとタブレット両方入れたいので)
-
- 969
- 2015/10/19(月) 10:13:45.24
-
>>967
中華電信もアプリ等でリチャージできるよ。
-
- 970
- 2015/10/19(月) 10:18:25.29
-
>>968
ttp://shimajiro-mobiler.net/2013/03/26/post15435/
GL04Pの例だけど、
GL04Pなど、一部の端末については海外での利用時に周波数選択(W-CDMA/LTEの接続切り替え)で
『LTE』を選択することができないので、海外ローミングでの利用/現地SIMでの利用に限らず、日本国外
ではLTEを利用できない。という仕様になっていることを確認済み。
-
- 971
- 2015/10/19(月) 10:35:52.22
-
>>967
中華電信もwebサイトからチャージok
ここで詳しく説明してくれてます。
ttp://kazpard.seesaa.net/s/article/403470315.html
-
- 973
- 2015/10/19(月) 17:44:30.16
-
>>968
GL06PとGL10P(ロック解除品)と303ZT(同)持ってるが
LTEが使えたのは303ZTだけだったよ。
-
- 974
- 2015/10/19(月) 17:47:59.40
-
書き忘れ
SIMは中華の計日ね
-
- 975
- 2015/10/19(月) 18:45:41.63
-
>>959
ストレートに書くとなぜこのスレの過去スレを参照しない?
キャリアで買えるルーターは台湾大哥大の
MFJかHUAWEIの機種だけみたいだね。
HUAWEIの方が新しいけれど、バッテリー容量が少ないからMFJの方が正解だと思うな。
-
- 976
- 2015/10/21(水) 01:04:38.53
-
台灣大哥大の4GプリペイドSIMでローミングを有効にしたいのですが
下記のエラーが出て、有効にできません。有効にする方法をご存知の方
教えていただけないでしょうか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org570355.png
-
- 977
- 2015/10/21(水) 01:19:42.88
-
>>976
国際ローミング設定は台湾でやらなきゃ出来ないとどこかで読んだような
-
- 978
- 2015/10/21(水) 01:45:27.97
-
>>976
プリペイドで4Gの場合、ローミングはできない。
-
- 979
- 2015/10/21(水) 04:19:28.00
-
プリペイドSIMでネット接続するなら、APNを設定しないと使えない。
通話は、差し替えた時点でできるはず。(SIMロック解除端末なら)
ローミングは、DoCoMoのSIMをつけたまま、相手先のネットワーク回線を使う事。
DoCoMoの場合は、出資先の遠伝電信を使う事が多いと思う。
モバイルルーターを使うなら、設定画面からAPN設定。
設定方法は、電話番号の台紙にかいてあるはず。
-
- 980
- 2015/10/21(水) 09:03:56.32
-
いきなりなんだ(笑)?
-
- 981
- 2015/10/21(水) 13:12:14.93
-
>>980
文章をちゃんと読んでなくて、スクリーンショットでDocomoの電波を掴んでいるように見えたからじゃない?
-
- 982
- 2015/10/21(水) 15:57:38.31
-
日帰り弾丸なんだけど
お勧めのsimは何が良いですか?
端末はXperia C4です。
ガイドブック買うと思ってLTEが良いかなぁ
-
- 983
- 2015/10/21(水) 16:42:50.43
-
>>982
通話する予定が無くって、現地時間の23時以降に通信する必要が無い(日本時間で日付を跨がない)なら、日本のキャリアの海外データ定額でいいんじゃない?
そうでないなら、台湾のどの空港を利用するか書き込んだら、誰かがレスしてくれるんじゃない?
-
- 984
- 2015/10/21(水) 17:01:43.96
-
日帰り弾丸ならレンタルルータでいいんじゃないの。
台湾なら500円くらいでしょ。
-
- 985
- 2015/10/21(水) 17:05:26.55
-
>>982
タイペイフリーWifiとかでよくね?
桃園発着で弾丸だとあんま時間なさそうだがバスとか新幹線の中でネットしたいならSIM買ってもいいかもね。弾丸の人は特に現地でやりたいことはない、ってケースが多いからね。
-
- 986
- 2015/10/21(水) 17:11:49.21
-
捷運はいつ桃園空港まで開通するんだろ?
台北はホテル高杉なので最近は高雄とか台中inが多い。
-
- 988
- 2015/10/21(水) 18:45:10.38
-
>>987
そうなんだ。?クス(^-^)/
自然災害でやられて復旧に金と時間かかってる日本のローカル線もあるからあまり馬鹿にはできないな。
とりあえず馬の無能さを批判して、開通は蔡さんと喜べばいいかw
-
- 989
- 2015/10/22(木) 08:44:29.85
-
>>984
空港は桃園です。
500円は安いですね何処でかりられるんですか?
MRTの1dayチケット買ってSDカード満タンになるまで写真撮りたいです
-
- 990
- 2015/10/22(木) 10:29:59.64
-
>>989
570円が最安かな。
ただし、3Gでキャンペーン料金。
あとバッテリー必須なんで、それも借りるなら安くはない。
中華電信3Gの1日SIM(100TWD)がまだあればそっちのが安いし、LTEがよければ300TWDのSIM買う方がいいかも。
ttp://s.kakaku.com/mobile_data/world-wifi/ranking.asp?ww_country=100 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:4381580db7411302a331bf804d6ffabe)
-
- 991
- 2015/10/22(木) 11:22:20.56
-
>>990
24時間弾丸なので3gsimがいいかな570円で一日レンタルできるわけないよね
cheeroは持っていくつもり
-
- 992
- 2015/10/22(木) 17:05:43.11
-
>>991
一泊二日で現地24時間なら3Gで100元のがあればそれが一番安いかな。
あとは空港の窓口が開いている時間かどうか。
ttp://www.taoyuan-airport.com/chinese/store3_2/1106
窓口によって営業時間が異なるが朝の7時から夜の10時までは、どこかが開いているはず。
-
- 993
- 2015/10/22(木) 17:19:39.83
-
日帰り弾丸と24時間ダンカンの人が2人一緒に相談に来てるのか?
なんか混乱してきたわw
-
- 994
- 2015/10/22(木) 18:10:19.43
-
>>992
有難うまぁスマホもこれで10代目で趣味みたいなもんだから土産がわりに契約してみるよ。
このページを共有する
おすすめワード