facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 894
  •  
  • 2015/07/15(水) 07:13:07.66
>>889
> >>884
> マジか凄いな
> 書きミスした時はどうするんだろう

方法は2つ
横線引いて見え消し
消しペンと、消した上からかけるサインペンのような奴が赤青鉛筆のように1本になってるのがPerikan、Herlitz、Gehaから出てるが、公的な文書では使えないので、あくまでも低学年用。日本だって昔はインク消しって売ってたでしょ

関連項目
ドイツでは日本のような下敷きは売ってない
→学校は万年筆で書くように躾けるので鉛筆の出番がない

ドイツのノートには吸取紙が一枚付いてくる
→但しリングノートについてるのは見たことがない
→ドイツでは日本で主流になった無線綴じ方式のノートは見たことがない。糸綴じも減った。上製本のノートか雑誌みたいなホチキス綴じ

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード