facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2015/04/01(水) 09:12:48.96
上方落語界な数有る空き名跡に誰が座るのか
みんなで考えようや

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2021/12/30(木) 13:40:49.89
>>857
年齢的に襲名披露をこなすのは厳しいでしょう

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2022/03/13(日) 08:43:22.04
>>856
よね吉はありなんじゃない?

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2022/04/18(月) 23:36:22.93
>>858
米二師匠お元気やで

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2022/04/27(水) 19:11:25.86
六月に吾空が小文吾に改名するらしいですね。
七代目になるのだそうです。
山陰にも落語が根付いていますね。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2022/04/28(木) 23:42:47.22
私は噺家です。賛否はあるだろうが、現文吾師に紆余曲折あったことは承知してるが文吾襲名とお弟子さんの吾空の小文吾襲名は上方落語界にとって大きな一手です。打っておかなければいけない一手です。文吾師はよくここで襲名を決意されたとその英断に賛辞を送る。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2022/05/06(金) 23:04:16.28
>>854
小米は将来的にりょうばに継いでもらいたいな。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2022/05/08(日) 12:23:12.44
>>863
小米は当代がいるんじゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2022/05/08(日) 12:32:24.16
>>864
つ スレ854

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2022/05/08(日) 13:57:30.27
>>864
11代目小米は昨年4月に咽頭癌で死去。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2022/05/09(月) 00:45:09.95
>>865
>>866
フォローありがと
めちゃめちゃ近くに書いてあったねw

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2022/07/05(火) 01:13:34.97
麦團治はビールか麦茶が好きな落語家に

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2022/08/05(金) 12:37:02.97
左團治
右團治

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2022/08/06(土) 14:38:20.63
↑團治

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2022/08/16(火) 16:04:07.99
三明治
三文治

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2022/08/28(日) 12:51:12.42
コロナのせいでもあるけど襲名が少ないのはさびしいね。
八十八以後誰かおった?

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2022/08/28(日) 13:03:08.23
東京なら真打昇進披露で盛り上がる
 
東京のどちらかの協会に入れてもらって
そこで真打昇進→大阪で凱旋披露したら

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2022/08/28(日) 13:42:47.25
>>873
おもろない

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2022/08/29(月) 07:48:56.66
東京はどうでもええがな

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2022/09/09(金) 16:15:42.63
>>869
團治〜北京

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2022/10/13(木) 20:10:15.55
来年5月に壱之輔が春之輔襲名

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2022/10/13(木) 20:15:00.19
来年五月に壱之輔が二代目春之輔を襲名するらしいね。
五代目にもっとも近くなった。東京の晴の輔に負けないでほしい。
春彦が継ぐはずだった春輔はどうなるのかな。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2022/12/21(水) 16:48:31.22
>>868
雀太がええかな

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2023/02/13(月) 22:32:45.61
今後の襲名・改名予定

壱之輔→春之輔
恩狸→福枝

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2023/02/13(月) 23:14:25.01
三度に三枝
方正に可朝
八光に八方、八方は八翁とか八兵衛とか隠居名前を考えて。
吉本的に襲名商売で全国回れると思うけど、
どうですかな?
仁鶴は吉本の最大の功労者やからそう安っぽくは襲名させないやろな。
一番実現しそうなのは、明石家のんきの三代目松之助襲名かな?

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2023/02/13(月) 23:29:14.29
>>881
三代目松之助ええね。でも兄弟子が何と言うか。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2023/02/14(火) 01:27:10.21
>>882
兄弟子て、さんまか?
さんまはのんきの子守りしてた、噺家になってからもずっと気にかけてたから、後見してやるやろし、会社ともパイプ役になってくれるやろ。
六代文枝も松之助を慕ってたし、外部ではざこばが松之助の事を第二の師匠とも言ってた。
染丸も元気やったら松之助の恩もあるからバックアップしてたやろうし、米朝一門も松之助からよく稽古してもらってたから、協力するやろ。

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2023/02/14(火) 23:46:12.79
福枝いい名前だな

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2023/02/15(水) 17:26:05.99
>>884
恩狸が早速文華に、(同名(同音)の人がいたので「兄さんと呼んで
ええか」とからかわれたらしい。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2023/02/15(水) 20:22:50.46
恩狸性格的にあれこれ言われてたが積極的にネタは増やしてるしそういう意味では真っ当な噺家だわ
誰とは言わんけど一門のアイツとは大違い

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2023/02/15(水) 22:41:58.30
>>886
誰?

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2023/02/15(水) 22:53:37.22
>>887

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2023/02/15(水) 22:55:30.54
>>886
一門て文福一門?それとも拡大して五代目文枝一門?

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2023/02/16(木) 07:10:13.91
文鹿やろ?

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2023/02/16(木) 11:46:23.42
>>890
文鹿なんて弟子もいるしネタしっかり増やしてるやろ

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2023/02/16(木) 16:28:10.26
>>886
たぶん僕と同じ噺家を思い浮かべていると思う

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2023/02/16(木) 16:29:03.06
>>890
文鹿は弟子も育てているし、見当違いの比較

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2023/02/16(木) 23:36:26.56
米朝、枝雀はいつ誰やろか

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2023/03/12(日) 15:33:05.90
>>894
米朝・枝雀をリアルタイムで知っている人が全員死んだ後の話。
それでも無理なので坂田藤十郎のような存在になると思われる。

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2023/03/13(月) 09:51:41.08
人気、実力、それに芸風を考えると、今の事務所のメンバーだとなんとか米朝を名乗れるのは吉弥ぐらいしかいないような
まあ無理だろうけどさ

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2023/05/02(火) 22:59:36.19
それより東京に取られた名前を取り戻せないのか?藤兵衛なんて初代文枝の本名だぞ。
圓枝も空いてるうちに取り返せ。米朝一門が文我以外、何故か桂派の名を継いでいるの
も良く分からん。萬光・枝光・梅枝・扇枝・福松・文屋・文團治・小團治・正楽・正三・
菊丸・喜蝶・慶治・松光・福圓・圓都・かしく・文字助・文光・慶枝・伯枝・文次郎、
幾らでも継げる名はあるじゃないか。寧ろ、小文吾の文吾襲名に違和感を感じる。

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2023/05/05(金) 12:36:28.76
>>897
枝光、菊丸、伯枝は現役やんか。
文治郎、文屋は字が違うけど居てるからややこしいな、
松橋みたいに松喬が出来たから、里鶴に改名させてから廃棄して、亡くなった奴もいてる。
松竹(まつたけ)は廃棄したから松竹(しょちく)は継ぎやすい。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2023/05/05(金) 13:56:31.67
立花家花橘はぜひとも上方で復活してもらいたい。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2023/05/05(金) 18:52:06.61
>>899
千橘に早くから弟子が居たらつがせられたのに。
もはや無理やろね。立花家は橘家、橘ノ共々、近い将来上方から無くなるな。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2023/05/06(土) 15:52:38.78
>>898
廃業な
物じゃないんだから…

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2023/05/06(土) 15:55:20.61
三金が存命なら、どこかのタイミングで三金→三八、笑金→三金、はやっていただろう

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2023/05/06(土) 15:58:40.30
>>894
米朝は無理でも小米朝なら誰か継げそう

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2023/05/06(土) 18:41:13.55
>>903
団治郎あたりどう?
慶治朗は慶枝で
米輝は二代目瀬戸内寂聴

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2023/05/06(土) 20:26:28.38
>>901
廃棄で充分。妹弟子と駆け落ちした奴やからね。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2023/05/10(水) 03:41:27.45
笑福亭系統だと吾竹・吾鶴。松之助は継ぎ手がいないのか?
上方の林家ももっと名前を増やして欲しい系統。
落語系図を読めば、上方の立川三木系だとか、古風で馴染みは薄いが
良い名前は幾らもある。義太夫みたいに古い名前でも平気で襲名すればいいだけ。
東京と比べると上方は噺家の名前に馴染みが無さすぎるのかな。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2023/05/11(木) 16:36:33.99
>>906
松之助は息子ね明石家のんきが居てるやん。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード