facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/05/10(木) 20:11:27.26
▽wiki
携帯・PHS関連@Wiki
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/1.html

▽前スレ
携帯周波数再編総合スレ Part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1330439586/

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2013/11/24(日) 13:08:39.43
そりゃもともと全くと言っていいほど使ってなかったんだから
3Gとしてガンガンつかってた他社よりは増やしやすいわな

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2013/11/24(日) 14:22:34.33
iPhone5が2.1GHzLTE対応しなかったらauは2.1GHzのLTEは全くやる気無かったようだし。

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2013/11/24(日) 15:48:24.17
>>866
iPhone5ユーザーは見殺し?

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2013/11/24(日) 17:11:42.24
>>870
基地局は増やしてる、ソフトバンクとは違って

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2013/11/24(日) 18:21:29.83
>>871
そりゃ SoftBankはすでに2GHzのアンテナの数だと業界一だったんだから新たに増やす必要無いだろw
むしろ900MHzの建築スピードを比較にあげるべき
有り得ない速度で建ってる

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2013/11/24(日) 18:23:59.56
>>872
で、開始時点でどのくらいのエリアで使えるの?
KDDIの800MHz帯と同等だったら褒めてやるわ

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2013/11/24(日) 18:45:28.25
>>873
前提が大きく違うものを同等に比較する時点で間違ってることに気づけ

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2013/11/24(日) 20:28:26.32
>>871
エリアマップは未だに公開出来ていないよな
半径100mのサムスン製ピコセルで数だけ増やしても点が増えるだけだからな

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2013/11/24(日) 20:43:28.81
>>875
禿信者の好きなマイクロセルじゃねえか。
マイクロセルこそ時代の最先端じゃなかったの?

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2013/11/24(日) 21:52:07.04
もしかしてピコセルとマイクロセルが同じだと思ってる?

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2013/11/24(日) 22:55:07.48
>>874
だったら、KDDIの2GHz帯とSoftBankのそれを同列に比べることも間違い
庭信者に2GHz帯基地局数を自慢されたって軽く無視すればいいのになんで食いついてるの?
そんなに追いつかれることが悔しいのか?

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2013/11/25(月) 00:32:18.28
>>877
マイクロセルより次世代のトラフィック局でね?

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2013/11/25(月) 02:19:29.16
>>878
ソフトバンク 8万
ドコモ 5万
KDDI 3万


はやく追いつけよw

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2013/11/25(月) 23:26:29.82
5の在庫掃かせるために客に金使うのが精一杯で基地局増設には回りませんw

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2013/11/26(火) 00:18:03.96
まぁソフバンのプラチナ鉄塔もあり得んぐらい安物鉄塔だけどな・・・
基地局予算と設置予定数からして各サイトでも予想されとったがw

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2013/11/26(火) 07:26:34.20
じゃないと困る人

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2013/11/27(水) 13:13:37.58
テスト

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2013/12/03(火) 13:55:53.70
>>880
8万の大半はこれからのLTE展開の邪魔をするだけのゴミだがな

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2013/12/03(火) 15:08:25.01
アンテナ施設は用地買収に一番時間かかるわけで…
2GHz用の用地確保してなかったKDDIは時間かかるだろうなw

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2013/12/03(火) 20:44:30.17
>>885
900MHz全波LTE化後も3Gの受け皿として使うからむしろ貴重な資産

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2013/12/03(火) 21:42:21.58
888 get !

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2013/12/05(木) 22:32:27.70
>>887
イーモバイルとウィルコムと言う貴重な資産のおかげで、auに1.7GHz帯が与えられそうだけどな

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/01/02(木) 17:25:11.01
>>15
一人で勝手に笑っとけ。まさに失笑。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/01/05(日) 18:09:08.92
バンド3ってdocomoに割り当ててどれほどのメリットがあるんだ?
御高説賜りたいねえ

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/01/05(日) 18:41:47.26
>>891
直近でドコモの話ってあった?
まあ、1.7GHzはauだと思うけど

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/01/05(日) 21:33:08.03
【SPEED TEST】年始の明治神宮で速度調査……ドコモ150Mbpsエリアが拡張
http://www.rbbtoday.com/article/2014/01/04/115505.html

ドコモ 61.66Mpbs
au    9.72Mbps
SB   32.27Mpbs

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/01/06(月) 02:51:15.39
>>891
誰にとってのメリット?

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/01/11(土) 23:02:27.47
>>892

1.7GHzの追加って、何MHzだっけ?

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/01/11(土) 23:29:04.68
>>895
5MHz×2だったはず

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/01/12(日) 00:32:02.76
割り当て後にちょうど20MHz幅になる芋が一番かと思ってたが違うのか

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/01/12(日) 00:41:27.22
「ちょうど20MHz幅になるように割り当てます」なんていうルールはそもそも存在しないわけで。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/01/12(日) 02:04:12.06
順当に行けば芋だって誰もが認めてたのに禿傘下になったとたん反対意見が噴出したんだよな

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/01/12(日) 02:05:34.27
芋というかソフトバンクグループは周波数持ちすぎ。
auが順当だろう

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/01/12(日) 06:03:10.31
1.7GHz帯の割り当てが、イーモバイルとウィルコムが合併した後になると、
合併した新会社の保有する周波数が契約数の割りに少ないという話になって割り当てられるんじゃないかな?

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/01/12(日) 09:17:01.22
>>901
ならねーよ
小学生レベルの算数もできないのか

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/01/12(日) 15:32:25.67
それを見越してウィルコムPHSにソフトバンクやイーモバイルの回線を相乗りさせているのだと思われ。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/01/12(日) 16:00:38.71
どんなに頑張ってもイーモバイルは無理だろ。
孫さんもアメリカに行くし、ソフトバンク社内の関心も下がるばかり

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/01/14(火) 00:40:06.06
これ以上docomoに割り当てて国民にメリットってある?

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/01/14(火) 02:47:16.82
(韓国の)国民にはメリットはないかもね

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/01/14(火) 08:13:26.82
ドコモユーザーとしては都内輻輳が一昨年深刻で去年春前から改善してきてまた輻輳しかけてきてるから全然足りない
BAND3とBAND21でかなり改善するだろうけど、それもどうせまた時間の問題。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/01/16(木) 09:24:44.18
今年度末に500局とかいう鈍足計画のdocomoにband3が割り当てられるわけ無い

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/01/18(土) 01:19:17.87
その通り

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/01/19(日) 00:58:26.77
auの夏モデルまでの技適通過の機種が軒並みband3対応なところを見ると、KDDIは本気で5MHz幅の割り当てを画策してるってことかな?

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2014/01/19(日) 01:30:22.62
状況的には芋が依然有利だけどな

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2014/01/19(日) 11:28:15.56
>>910
まあ国際ローミング目的もあるだろうけどね

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2014/01/19(日) 14:39:40.48
庭は3.5GHz、芋は1.7GHzで落ち着くだろ

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/01/19(日) 17:58:46.03
>>913
そんな落ち着きはしないだろう

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2014/01/21(火) 20:31:49.15
>>912

2GHzを、マジメにやれば、良い話じゃ?
1.7GHzじゃ、一からだろ。

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2014/01/21(火) 20:34:58.92
>>915
馬鹿?アウトローミングの話だろ。

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2014/01/21(火) 21:04:11.02
>>916

ああ、国外に、持ち出したときか。

じゃあ、自前で、1.7GHz持つ必要は、無いわけだな。

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2014/01/21(火) 21:53:23.11
苦読点は巣に帰っとけ

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2014/01/22(水) 15:38:54.70
フランスのキャリアとローミング提携発表したな、KDDI
このためにBand3だったっぽいけど、海外行く奴はそもそもSIMフリー端末で済ませるしなぁ…

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード