携帯周波数再編総合スレ Part7 [sc](★0)
-
- 1
- 2012/05/10(木) 20:11:27.26
-
▽wiki
携帯・PHS関連@Wiki
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/1.html
▽前スレ
携帯周波数再編総合スレ Part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1330439586/
-
- 339
- 2012/07/25(水) 18:50:36.11
-
ついでに言うとオーストラリアとニュージーランドが850/900/2100
そして我が国は800/900/1500/1700/2100
-
- 340
- 2012/07/26(木) 00:40:02.39
-
てか850と900は帯域が一部被ってるから完全に共存出来なかったような。オーストラリアとニュージーランドがどのような配分になってるのか気になる。
-
- 341
- 2012/07/26(木) 02:37:49.81
-
>>340
どうなってるのか確かに気になるね。
ただ、日本でも800MHz帯と900MHz帯が共存できた事を考えると、
どちらかの帯域が削られた形(日本だと900MHz帯が大幅に削られている)での共存か、
それぞれの帯域を同じ幅ずつ削る形で800MHz帯と900MHz帯を同じ幅ずつ用意する形でなら共存できるかと。
-
- 342
- 2012/07/26(木) 03:05:53.04
-
850と900はこの画像がわかりやすい
http://ascii.jp/elem/000/000/585/585568/01_o_.png
北米が850、欧州が900ね
日本の800MHzは米国と近いが、ちょっとズレてる
このちょっとずれた800/850を包括するバンドがこないだ定義されたband26、いわゆるE850
上り 814 - 849MHz、下り 859 - 894MHz
日本の900は高いほうの15MHz×2を使う
-
- 343
- 2012/07/26(木) 20:49:50.45
-
>>342
解説トン。
併存帯域を上手く開けなきゃだから難しいんだねぇ。
また再編が近い内にあると見ていいのかな?
-
- 344
- 2012/07/27(金) 00:08:57.67
-
>>343
しばらく再編は無いと思うよ。
再編終了直後と言うのもあるけど、
おそらく現状の形よりも効率の良い形に再編しようとすると、
国際バンドから外れてしまったりするから現状の割当よりも良い形は簡単には見つからないだろうし。
もし再編があるとしたら、700MHz帯〜900MHz帯を一体として使う国際バンドができた場合だと思うよ。
下りに900MHz帯、上りに700MHz帯を使ったFDD用の帯域と、
800MHz帯にFDDの上下帯域のガードバンド兼TDD用の帯域を作るとかって形なら現状よりも効率よく使えるかと。
と言っても、どんなに効率が良くてもこの形のバンドが使われる事は無いだろうけどね。
-
- 345
- 2012/07/27(金) 00:42:32.75
-
700/800/900/1700/2100と国際バンドになったわけだから、
PDC時代からしたら夢のような状況だと思うよ
1500は…まあいいだろ
日本独自バンドな上になぜかドコモとau・SBでバンドが別だという謎電波
-
- 346
- 2012/07/27(金) 01:23:16.12
-
>>345
確かに以前と比べたらかなり国際バンドとして使える周波数が増えたね。
上下逆転していた周波数とかも改善したし。
あと、個人的に1500MHz帯は1800MHz帯の公共業務と入れ替えて、
今後LTEのコアバンドとなる予定の1800MHz帯を全てのキャリアが使えるようになったほうが良いように思うかな。
それが実現すれば1500MHz帯がガラパゴスバンドだから使えない端末が多いなんて事も解消するし。
-
- 348
- 2012/07/29(日) 22:59:48.80
-
もともとGSMの帯域が北米では850MHz・1900MHz、欧州では900MHz・1800MHzだったことが発端の違いであって
お互い近いところにある故に北米型と欧州型を統合するのは絶対に無理だよ。
このために3Gの時に2.1GHzを共通バンドとしようとしたとき、北米だけはこれが無理で(上りがGSM1900と重なる)
上りを1700MHzにしたAWSという形になった。
-
- 349
- 2012/07/30(月) 02:48:42.62
-
ふと思ったんだが、1900MHz帯って北米でしか採用されていないのかな?
もし他にも採用されている地域があるなら、
2100MHz帯とかを削って1900MHz帯を日本でも用意すればかなり利便性が良くなる気がするんだが。
既存の国際バンドとして使える周波数帯が、
800MHz/900MHz/1800MHz/2100MHzなので、
これに1900MHz帯も加われば周波数の上ではかなり開放されてる感じになるね。
-
- 350
- 2012/07/30(月) 02:54:00.27
-
Band1を削るとか狂気の沙汰。
-
- 351
- 2012/07/30(月) 03:09:13.47
-
>>350
それをするほどの価値があればって事だよ。
どこの国の携帯電話でも日本なら使えるって形の周波数配置にしたほうが使い勝手が良くなるわけだけど、
もちろん電波の割当が細切れになるから電波の使用効率が下がってしまうのが難点なんだよね。
-
- 352
- 2012/07/30(月) 04:37:59.42
-
1900は南北アメリカ、2100はそれ以外の世界中
band1はどメジャーバンドだから、それを削って1900始めてもメリットは薄い
海外を意識するなら1800で今さらGSMやるのが面白いと思うよ俺は
-
- 353
- 2012/07/30(月) 05:48:27.41
-
>>352
南北アメリカだけなら合わせてもあまりメリットは無いだろうね。
国際ローミングを考えるなら端末にチップを余分に積むとか、
800MHz帯でローミングすれば概ね問題ないし。
GSMだけど、イーモバイルが1800MHz帯にGSMを入れれば、
現状で皆無となっているローミング収入がGSM網で入る可能性が出てくるし、
万が一VoLTEの導入が進まなかった場合の音声網としてGSMが活躍するので一石二鳥かも。
あと、VoLTEの導入が進まなかった場合にGSMを音声網として利用する場合だけど、
通話する際にGSMの低速通信に切り替わったり通話中は通信不可なんて形になる可能性があると思うので、
チップを複数積んでLTEでの通信を維持しながらGSMで通話できる端末を用意して欲しいかな。
-
- 355
- 2012/07/31(火) 22:21:03.16
-
>>354
周波数効率が落ちても端末が共通化できるなど、
大幅にメリットがあればって話だったわけだよ。
まぁ、北米でしか使われていないって話だから周波数を合わせても、
殆どメリットが無いって事で結論が出ちゃってるけどね。
-
- 356
- 2012/08/03(金) 13:47:42.44
-
>>355
だがAndroidもiOSも北米市場は世界の売り上げの半分以上を占めてしまっている
アップルがその市場を優先する理由はそれに尽きる
-
- 357
- 2012/08/07(火) 10:18:12.13
-
半分以上?
いつの話?
-
- 358
- 2012/08/07(火) 20:29:05.16
-
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK086800020120807
>KDDIは、7月22日に旧800メガヘルツ周波数帯を停波。2006年までに発売した
>旧周波数の対応端末のユーザーには、新周波数への乗り換えを呼びかけてきたが
>およそ14万契約が残った。このうちプリペイドやICカード対応で10月20日まで
>猶予期限のある4万契約を除き、7月は10万契約の解約が発生した。
7月のTCA出たね。
結局auの旧800MHzは14万件が残って、10万件が解約、4万件が休止。
3月末で自動解約になったmovaは16万件、ソフトバンク2Gとツーカーはそれぞれ停波で
38万件、23万件が自動解約になったから、巻取りはうまくいったほうと言えそう。
-
- 359
- 2012/08/09(木) 00:29:58.20
-
イーモバイルの1.7G追加割り当ては、なんかうやむやになってる模様
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120808_552221.html
「弊社の計画上は2012年度内。しかし、現状は国会などで法案の議論が始まっておらず、(カテゴリー4の導入に必要な新たな周波数の割当に)
時間がかかるのではないか。現時点では不透明」とコメントした。
-
- 360
- 2012/08/18(土) 21:19:33.09
-
誰か教えてください
iPhone5やiPadミニのLTE対応が出た場合
auで使うためには
対応バンドはどうあるべきなのでしょうか?
また、通信方式や基地局は十分なのでしょうか??
-
- 361
- 2012/08/19(日) 02:04:44.79
-
>>360
普通に考えると800MHz帯と2.1GHz帯のLTEに対応していればLTEでの通信は可能かと。
バンド番号で言うと、バンド1とバンド18って所。
800MHz帯と2.1GHz帯以外では、700MHz帯と1.5GHz帯は今度出てくる機種では対応していない可能性が高いのと、
対応していたとしても通信できるエリアが広がるわけでも無いので無視して良いかと。
あと、LTEエリア外での通信であったり通話(VoLTEに未対応の場合)については既存のCDMA網を使う事になるので、
CDMA側も800MHz帯と2.1GHz帯に対応している必要があるかと。
-
- 362
- 2012/08/19(日) 02:16:48.53
-
>>360
通信方式や基地局ってのに答えていなかったので追記です。
auが予定している通信方式はXiと同じFDDのLTEなので、
FDD用の帯域であるバンド1とバンド18に対応していれば大丈夫。
おそらくauからLTE版が出てくる場合は対応しているはずなので、
それほど気にする必要はないんじゃないかと。
あと、基地局整備はすでにかなりの地域で整備ができているとの事で、
今年度末には実人口カバー率が96%になるとauが発表しているので、
サービス開始と共にドコモのXiエリアを大幅に超えるエリアで使えるようになるかと。
-
- 363
- 2012/08/19(日) 08:35:19.37
-
新型iPhoneのLTEが800MHzに対応してる可能性はかなり低いだろうね
auが慌てて2.1GHzのLTEを整備してるのもそういう事情があると思う
-
- 364
- 2012/08/19(日) 15:20:12.98
-
かとちゃん詳しいね
-
- 365
- 2012/08/21(火) 20:25:31.84
-
>>363
おそらく3Gの国際バンドだった帯域はLTEでもそのまま国際バンドになる可能性があるので、
800MHz帯でのLTEが日本以外では行われないと言った事がなければ対応する可能性はあると思うよ。
もちろん現時点で800MHz帯のLTEがマイナーって事を考えると、
数世代後のiPhoneからしか800MHz帯のLTEには対応しないって事も考えられるけど。
-
- 366
- 2012/08/21(火) 21:13:40.93
-
部品としては、LTE化は可能な気がして仕方がない。
なぜ、auの2GHzがサポートされていたかというと
UMTS Band1と CDMA BC6はまったく同じ周波数帯域であって、
ベースバンドチップ、トランシーバ、パワーアンプというチップセットが
CDMAにもUTMSにも対応していたからだと思う。
つまり、Band1をサポートし、かつCDMAをサポートすると、
自動的にBC6をサポートする仕掛けだったのだと思う。
-
- 367
- 2012/08/21(火) 21:15:24.75
-
今度のチップセットは、これに加え、LTEもサポートするから
UTMSやCDMAとオーバーラップする周波数帯は、
自動的にLTEをサポートするんじゃないかと思う。
つまり、2GHzのLTEはSBにしろ、KDDIにしろ、自動的にサポートされうる。
部品さえ選べば。
800MHz帯の場合、band 5, BC0の両対応だったのは2GHzと同じ仕掛けだと思う。
問題は、KDDIのLTEは若干低い周波数で、
band 5, BC0とはオーバーラップしていないこと。
band 5対応のチップをband 26対応のチップに変える必要があるように思う。
ちなみにサムソンの端末では、すでにband 26対応のチップに変更されている。
コストさえ気にしなければ、今までサポートされてきたバンドを中心に
700 (band 13/14), (band 12/17), 800 (band26 or band5), 900 (band 8)
2100 (band 1), 1900 (band 25 or band 2), 1700/2100 (band 4)
2600 (band 7)
ここまでは可能な気がする。
欧州のband 20, band 3を組み込むのをどうすべか?だけど。。。
-
- 368
- 2012/08/21(火) 21:39:47.94
-
だと良いな。
半島の妄想前回だなw
-
- 369
- 2012/08/21(火) 21:41:21.00
-
>>368
詳しそうだね、解説してよ。
-
- 370
- 2012/08/21(火) 21:50:19.74
-
そんなほいほいといろんな通信方式のマルチバンドに対応できないよ。
-
- 371
- 2012/08/21(火) 21:55:41.61
-
まあ、周波数的にauからiPhone5は絶望的だがな。
出たとしても、今と変わらない周波数で
ベストエフォート3.1Mbpsだろ。
-
- 372
- 2012/08/21(火) 21:58:39.64
-
>>370
4Sの仕組みは正しいと思うのだが?
-
- 373
- 2012/08/21(火) 21:59:22.32
-
煽るしか出来ない馬鹿はあぼーんした。
さようなら。
-
- 374
- 2012/08/22(水) 01:18:37.42
-
>>367
Galaxy S IIIに載ってるband 26対応のチップってSamsung製で韓国向けだけだろ?
ドコモも含めて他国のGalaxy S IIIは全てQualcommのMSM8960でband 26は非対応の筈。
つまり、Samsungが自国の為に自社のチップを使うから実現されたことであって、
米国企業のAppleが日本と韓国の為だけに通常仕様と違う供給先のチップをわざわざ採用してローカライズモデルを作るか?というのは甚だ疑問。
-
- 375
- 2012/08/22(水) 02:04:32.00
-
FCCのレポートを読むと
アメリカのLTEは相互にローミングされるべきとの指針があって
そのターゲットの一部としてband5とband26があげられていた。
その他、700やPCS+GやAWS-1。
band26はband5を内包すること、すでにそのband26のチップが
世に出てるということが大事だと思われ、
このチップを採用してもロスにならない気がするんだよね。
つまり、FCCの指針を充分満たしつつ、かつワールドLTEフォンにも出来る、と。
-
- 376
- 2012/08/22(水) 03:59:52.18
-
>>371
もしiPhoneのLTEが2.1GHz帯しか使えない事になった場合は、
ほぼ全ての基地局を2.1GHz帯のLTEへ対応させる事である程度のエリアをカバーして、
LTEエリア外は既存のCDMA網を利用すると言った形になる可能性が高いのではないかと。
あと、auは元々800MHz帯をメインにエリア構築しているので、
2.1GHz帯しか使えない場合は元々2.1GHz帯をメインにエリア構築している他社と比べるとエリアが狭くなるのは確実なので、
800MHz帯のLTEに対応したモバイルルータをセットで安く提供する事でお茶を濁すなんて事も考えられるかと。
もちろん、発表もされていない機種なのでチップの中身とかが分からないけど、
LTEが各国でバラバラの周波数を使っているって事を考えると新しいチップを搭載するなどして、
3GとLTEで共通の周波数を使えるようにしたりと言った形にしてくる可能性はあると思う。
-
- 377
- 2012/08/22(水) 05:08:36.26
-
>>371
Rev.B対応の可能性は、TD-LTE対応の可能性と同じぐらいはある。
-
- 378
- 2012/08/22(水) 16:59:48.10
-
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000109.html
1.7GHzの追加割り当て予定地は5MHzx2 1744.9〜1749.9MHz/1839.9〜1844.9MHz か
-
- 379
- 2012/08/22(水) 17:27:05.52
-
>>378
今までの全国バンドの直下だからemobileに割り当てられるのが適当
東名阪バンドの20MHz幅は早急に全国バンド化してLTE化をすすめさせるべき
-
- 380
- 2012/08/22(水) 20:45:04.64
-
band5はアメリカのUMTSコアバンドの一つなんだからどのみち端末には回路を載せる必要がある。
band5のフィルタの特性を少し変えるだけで対応できるのがband26。
そしてband26はband5の上位互換。
追加の回路は必要ない。基板上の実装面積も増えない。
回路の一部の部品の特性を変えるだけ。
-
- 381
- 2012/08/22(水) 20:56:04.87
-
>>380
http://www.anadigics.com/products/view/alt6705
マルチバンド出ないのが、まだ理想型ではないが
すでに商品化されていると。
-
- 382
- 2012/08/22(水) 21:13:09.85
-
>>380
その回路の特性変えるのにどれだけの金が掛かるんだ?
そんな面倒なことをしなくちゃならないならわざわざ必要でも無いので対応しないことにするだろ
-
- 383
- 2012/08/22(水) 21:40:22.45
-
FCCの指針の中に、band26対応も入っている。
LTEのローミング対策。
-
- 384
- 2012/08/22(水) 21:47:56.82
-
BAND5はBAND6(プラスエリア)を内包してるのに、なぜか使えない海外端末が多い
みたいなケースもあったりしたので、実物出るまで油断はできない
-
- 385
- 2012/08/22(水) 21:50:16.47
-
他にもANADIGICSのband26対応アンプあったけどANADIGICSしかひっかからない
ttp://www.anadigics.com/zh-hans/products/view/alt6725
iDENやってるんだから北米メーカでもっとあっても良いと思うんだけど
-
- 386
- 2012/08/22(水) 21:54:39.95
-
個人的には、意外にband 26対応のアンプの登場が早かったなと。
ちなみに、過去のアップルが採用してるパワーアンプは型番が
カタログに載ってないのも多い。
-
- 387
- 2012/08/23(木) 00:34:15.92
-
>>381
Sprint向けのGaraxy S3のアンプってそれなんだな初めて知ったわ
-
- 389
- 2012/08/23(木) 12:54:25.33
-
>>385
iDENとしての周波数は806-866MHzらしい。
band5は824-849
band 26は814-849
完全にiDENをオーバーラップするわけではないが、band5よりはカバー範囲が広い。
つまり、iDEN専用のRFはband26のものとは等価ではないと。
iDENの下の方の周波数はband26からはみ出ているが、
sprintがband26としてLTEをスタートさせるといった以上、
LTEとして使う帯域は、band26でこと足りるということなんでしょう。
iDEN>LTEに転換する周波数のソースが見つからないのがいまいちだけど。
このページを共有する
おすすめワード