facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/05/10(木) 20:11:27.26
▽wiki
携帯・PHS関連@Wiki
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/1.html

▽前スレ
携帯周波数再編総合スレ Part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1330439586/

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2012/07/04(水) 00:38:40.61
やっぱ特許じゃQualcommには勝てんよなあ
でもドコモの5.6%ってのはすごいと思うよ
他のキャリアなんて影も形もないし

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2012/07/04(水) 05:38:27.87
>>248
おそらくドコモがLTEの開発を始める頃からQualcommとか特許所有率の高い企業が関わっていて、
当初からドコモが特許を持っている率が低かったのではないかと。
それでも、ドコモ以外のキャリアが一切出てこない場所にいるってのはすごいわけだけど。

あと、5.6%と低いけどドコモには一体どれだけ特許料が入ってくるのかが気になる所かな。
今後世界中のキャリアの殆どがLTEサービスをすることを考えるとかなりの額になりそうだけど。


ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2012/07/04(水) 08:15:35.52
特許の件数じゃなくて特許の内容で収入が変わるから、ドコモの収入が木になる。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2012/07/04(水) 23:47:52.53
au怒濤の屋内旧800MHz局停波ラッシュ開催中

北海道は月初から少しずつだけど関東は13日に379施設の停波ラッシュ
その他の地域は10日あたりから20日にかけてが多いな
あと一部トンネルで "停波不要となりましたので、引き続きご利用頂けます"
ってどういうことよ

サービス終了から免許切れまで間髪置かないとなると
サービス縮小しながらの運用になるのはしょうが無いわな

ttp://www.au.kddi.com/news/information/au_info_20120627a.html

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2012/07/05(木) 00:19:49.42
>>251
やべえ楽しそう…旧端末にSIM差し替えて停波を見届けようかな

>あと一部トンネルで "停波不要となりましたので、引き続きご利用頂けます"
>ってどういうことよ

2GHzのアンテナ立てたぜってことじゃないか?
新800MHz非対応機種でも2GHzエリアなら引き続き使えるはずだから

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2012/07/05(木) 01:24:31.86
>>251
>>252
停波不要ってのは、単純に新800MHz帯の機器を取り付けて稼動した後に旧800MHz帯の機器を撤去する事が可能と言う事ではないかと。

設置場所に余裕が無ければ旧800MHz帯の機器を撤去した後に新800MHz帯の機器を取り付ける事になるから停波が避けられないけど、
逆に設置場所に余裕があれば旧800MHz帯の機器を稼動したまま新800MHz帯の機器を取り付ける事が可能なので停波期間を設けずに済むかと。

あと、停波不要ってなっている場所は引き続きご利用いただけますと書かれているので、
おそらく7月22日の旧800MHz帯の停波まで使えるのかと。


ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2012/07/05(木) 12:01:57.84
>>251のは、お客向けに新周波数未対応端末が使えるかどうかを案内するものだから、新800が吹くかどうかは全く関係ないだろう。
>>252の言うように2GHzで使えるようにしただけかと。
(2Ghzも非対応の端末は、サービス終了扱いなので考えなくていい)

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2012/07/05(木) 23:56:54.14
>>254
旧800MHz帯の案内で停波不要と書かれているから、
新800MHz帯の整備に関わらずサービス終了まで使えると考えるのが普通かと。


ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2012/07/06(金) 00:37:49.07
トンネル行って試してみようぜ。
つーかあれはauの書き方が悪すぎるだろ。意味がわからねえよ

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2012/07/06(金) 02:27:48.02
どっちにしても旧800MHz帯のサービス終了まで2週間強しかないから放置で良い気がするんだが。


ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2012/07/06(金) 09:35:03.43
6/27時点から6/29時点に更新されたけど
表現が改まったな "工事の都合により引き続きご利用いただけることになりました"

前回までは表の日時が早い順だったけど今回は日にちが前後してること考えると
その施設でまだ利用してる人がいて工事が別日になったんだな

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2012/07/06(金) 21:36:32.09
話を割って悪いんだけど、
そういえば、アイピーモバイルの跡地って今だに空き周波数だよね?

この周波数にTD-LTEを導入して、公衆無線LANのバックボーンに使ったらどうかと思ったんだけど、実用性としてはどうなんだろうか?

活用方法としては、各社がバラバラに行っている公衆無線LANの設置から保守管理までを一元管理する協会などを共同設立し、
その協会にアイピーモバイル跡地の周波数帯を割当てた上でTD-LTEを導入して公衆無線LANのバックボーンとして活用してもらうと言う形。

もちろん、光をバックボーンに出来るところは光を使う事が必要だけど、
やはり回線の敷設工事が困難な場所でも高品質な公衆無線LANが使いたいと言うニーズもあるはずなので、
そういうニーズに答えるために空き周波数を活用するのが良いんじゃないかと。


ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2012/07/06(金) 22:32:38.67
>>259
最早2.4GHz帯は混雑を極めてしまってるため、無線LANを
新規に導入すること自体効果が期待できない。
素直にどっかに割り当てて3GかLTEで使ってもらった方が
全然効率的だ!

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2012/07/06(金) 23:37:35.45
>>260
公衆無線LANを共用型にする事で2.4GHz帯の混雑を減らす事と、
端末も含めて5GHz帯に対応させる事で2.4GHz帯を極力使わないようにすれば、
混雑して繋がり難いって問題は解決できるかと。

あと、アイピーモバイルの跡地が長年活用できずに空き帯域として残ってしまっている事を考えると、
一般向けのサービスを行いにくい帯域なのではないかと思うんだよね。
であれば、公衆無線LANのバックボーンにでも使ってしまったほうが良いのではないかと。


ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2012/07/07(土) 08:57:26.39
>>261
?元々IEEE802.11は完全共有だぞ。
各キャリアが認証を組み込んで制限を課してるだけで
規格としては完全に互換性がある。
と言うか、その互換性を保証するのがWiFiって「規格」だ。

つか、キャリアがISMバンドを使ってる理由って
「繋がらないことに対する責任を取らずに済む」からだろ?
そういうことで免許無しで誰でも使えるって性質の帯域なんだから。



お前、どっかの禿に毒され過ぎ。
あんなノーナイお花畑理論を真に受けるなよ、人間として恥ずかしい。w

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2012/07/07(土) 13:14:51.47
アイピーモバイル跡地はもったいないと俺も思うけど
再割り当ての話も欲しがる事業者もいないってことはよっぽどの糞電波なのかもね

無線LANの混雑は5GHz帯の普及でかなり改善するはず
帯域幅だって2.4GHz帯は83.5MHz幅しかないけど5GHz帯は455MHz幅もあるからね
最近のスマホはだいたい5GHz対応してるし


>>262
>つか、キャリアがISMバンドを使ってる理由って
>「繋がらないことに対する責任を取らずに済む」からだろ?

使えるもんは使うってだけだろ

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2012/07/07(土) 14:14:15.32
>>263
「使える」のなら使ってるキャリアが接続性保証しないと。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2012/07/07(土) 14:46:37.50
>>264
そんなもんを保証してるキャリアはないよ
3G回線でさえつながらないことがあるけどゴメンネですますんだから

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2012/07/07(土) 17:35:07.07
>>263
5GHz帯は電波法のせいで
屋外じゃ使いたくても使えないのが残念だよな

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2012/07/07(土) 17:42:17.38
>>266
5GHz帯は100~140chは屋外おkだったかと

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2012/07/07(土) 22:28:33.55
>>262
共有して使う代わりに免許申請がいらない帯域って事が元々ISMバンドの前提なんだから、
2.4GHz帯が混雑してきたら5GHz帯を使うって形にするしか無いよ。
それと、「繋がらないことに対する責任を取らずに済む」からだろ?ってのは言いすぎだと思うが。
昨年障害を起こしたキャリアが何も責任取らずにいるわけが無いんだから。

>>267
5GHz帯にも屋外OKな帯域はあるけど、問題はレーダーなどと周波数を共有しているから自由に使えないって事だね。
レーダーとかは5GHz帯以外に移動させるなどして5GHz帯が2.4GHz帯と同様に自由に使える帯域にする必要はあるかと。

あと、アイピーモバイルの跡地ってTDD用で15MHz幅だったと思うけど、
これって通信速度にするとどれぐらいなのかな?

15MHz幅をフルに使うと仮定したら、
10MHz幅のWimaxよりは速くて20MHz幅のAXGPよりは遅いって感じになりそうだけど。

あと、2GHz帯でTDDサービスしているところってどっかにあるのかな?
TDD押しで尚且つ人口の多い中国でサービスしていれば活用しやすそうだけど。


ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2012/07/07(土) 23:08:20.92
単純にAXGPの75%でいいんじゃね?
ガードバンドとかもあるだろうけど

アイピーモバイル跡地と同じ周波数は中国でTD-CDMAに使われてるね
UMTSでも定義されてる band34だったかな?

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2012/07/08(日) 04:02:27.51
>>269
TD-CDMAの通信速度ってどれぐらいなんだろう?
LTEほどじゃないにしても、ある程度の速度が出るなら、
中国で導入しているメリットを考えるとTD-CDMAを導入しても良さそうだけど。

あと、アイピーモバイル跡地の15MHz幅ってのは、
アイピーモバイルに以前割り当てられていた帯域なので、
ガードバンドとかを除いて15MHz幅になってるはずだよ。

15MHz幅をフルにLTEに使った場合の速度だけど、
AXGPを基準に(AXGPの75%換算)すると、下り82.5Mbps・上り11.25Mbpsになるね。
ついでに10MHz幅の場合と5MHz幅の場合も計算してみたところ、
10MHz幅の場合は、下り55Mbps・上り7.5Mbpsで、
5MHz幅の場合は、下り27.5Mbps・上り3.75Mbpsになるみたい。

個人的には5MHz幅の場合の上りを10MHz幅程度にまで上げられれば、
5MHz幅を3本と言う運用で良いように思うかな。
1波だけでの運用よりも複数波使えたほうが運用しやすいし。


ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2012/07/08(日) 05:32:36.24
>>268
自由に使えないって、APがレーダーの電波を検出したら、そのチャンネルを使うのをやめて
別のチャンネルを使うってだけの話だぞ。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2012/07/08(日) 11:24:23.63
>>268
おいおい元々工業、医療そして科学分野向けの帯域じゃないか。
なのに何で後から入ってきた無線LANが優先されるんだ?
先住優先のルールくらい守れよ。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2012/07/08(日) 13:33:18.64
>>271
個人的にはそう言う事でもあると自由に使えるとは思えないから、
自由に使えないと表現しただけなので。

>>272
利用者の多いシステムを優先すると言うのが最近の流れだと思うよ。
当然、先に使っていた人に移動してもらう際は費用負担が掛からないようにする必要があるので、
機器交換のタイミングで別の周波数に移動してもらうと言った形を取る必要があるかと。
もちろん新しい周波数を確保できないと移動できないので、
新たな周波数を確保できないかぎり難しいわけだけど。


ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2012/07/08(日) 13:45:11.75
そもそもIndustry Science Medical bandでISMバンドだからなぁ。
利用者数でいえば電子レンジの2450MHzの方が多いし


ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2012/07/08(日) 15:57:50.95
>>273
へぇ、気象レーダーなどの生活や防災に直結した分野より
高々民生向けでしかない無線が優先するんだ。
俺様が快適に使えるためには他の誰かが大雨で被災しようが
構わないって話したいのかな?

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2012/07/08(日) 16:40:19.89
なんか小学生みたいなやつがいるなあ

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2012/07/08(日) 18:24:30.20
>>276
ボクの使ってる無線LANが一番重要なんだ!
って考えなんだろ。ガキはほっといてやれ。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2012/07/08(日) 18:31:11.31
レーダーと無線LANって実際に干渉起こしたことあんのか?

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2012/07/08(日) 20:55:37.97
>>275
そんな話はしていないよ。
単にレーダーと無線LANの周波数を分離できればって話だからレーダーを廃止しろなんて言っていないし。

>>278
おそらく実際に干渉が発生していればニュースになってるはずなので、
今の所特に問題は起きていないんじゃないかと。


ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2012/07/08(日) 22:08:02.12
>>279
なんだ知らないで言っていたのか。w
君が心配するまでもなく、5GHz帯においてレーダーと無線LAN向けは
既に分離されて運用されている。
故に干渉は生じていないが、今後屋外でも5GHz帯を利用する端末が増えると
気象レーダーに影響が出るのではと危惧はされているね。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2012/07/08(日) 22:20:47.78
レーダーとチャンネルがバッティングしちゃうと
無線LAN側が10秒以内にチャンネル変更するんじゃなかったっけ

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2012/07/08(日) 22:58:04.89
>>280
DFSのコトを書かないとちと誤解されそうだね。 レーダ波を検知したら強制的に他CHに逃げるようになってるのがあるし。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2012/07/09(月) 02:09:24.31
>>280
レーダーを検知すると強制的に他のチャンネルに移動させられるから干渉していなかったんじゃないの?
既に分離運用されているなら、5GHz帯の屋外利用が進んだとしても干渉しないはずだけど。

あと、5GHz帯の全てを無線LAN用にするのは現実的では無いかもしれないけど、
一部だけでも2.4GHz帯と同様に使えるように調整する必要はあるんじゃないかな?
でないと2.4GHz帯から5GHz帯への移行は全然進まなくなっちゃうし。

あと、5GHz帯の一部だけ2.4GHz帯と同様に使用可能とする場合、
5GHz帯の低い側は2.4GHz帯と同様に使用できるけど、
高い側は今までどおりレーダーと共用となり、
レーダー波を検知したらチャンネルを移動すると言った形にすれば良いかと。

5GHz帯で低い側の一部チャンネルは屋内限定ではあるけどレーダー検知が入っていないので、
出来る限りその帯域はレーダーなどと共用しないほうが良いから低い側を開放すると言うのが良いだろうし。


ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2012/07/09(月) 05:34:54.96
無線LANは5GHzをガンガン使えよ。
気象レーダー?DFSで干渉回避できるから問題ねーよ。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2012/07/09(月) 17:12:38.75
アクセス数が少ないから問題起きてないだけで頻発するぐらいアクセスが増えたらレーダーに支障出るでしょ。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2012/07/09(月) 17:40:42.37
端末が勝手に5GHzの電波を出しまくるってわけでもないでしょ

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2012/07/09(月) 20:54:38.32
>>285
5GHz全域でレーダー使ってるわけではなく
地域ごとに使ってる周波数はほぼ固定されていて、干渉のないchは存在するので
親機がDFS発動してそのchに移動すればまず問題ない。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2012/07/16(月) 17:23:39.04
盛り上がらなくてヒマだなぁ。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2012/07/16(月) 23:22:53.16
次の盛り上がりは24日から25日にかけてかな

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2012/07/16(月) 23:46:37.38
あー、900Mhz解禁だったっけ?

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2012/07/17(火) 01:09:20.95
25日から900MHz帯が解禁だね。
おそらく免許情報も25日から徐々に出始めたり、
使えるエリアとかの情報も出始めるだろうから、
そのあたりからは結構盛り上がるかもね。


ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2012/07/17(火) 02:54:45.91
その前の22日にauの停波祭りがあるだろ

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2012/07/17(火) 13:16:16.51
>>291
7/25に免許が有効になるなら、総務省のデータベースに出てくるのは
この日以降のデータが検索対象になる、およそ8月末〜9月くらいになるんではないかと思う。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2012/07/17(火) 13:58:00.15
>>292
確かにそうだったわ。
普通にスルーしそうだった。

>>293
確かに遅れてデータベースに載るからそれぐらいから確認できるだろうね(3週間遅れぐらいだったかな?)。
プラチナバンドで繋がったとかって情報なら、早ければ25日から出てはきそうだけど。


ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2012/07/19(木) 00:04:20.15
今月残っている予定としては、
22日(日)にauの旧800MHz帯が停止、
25日(水)にソフトバンクのプラチナバンドが開始。
って感じでいいのかな?

その後は1.7GHz帯の割当とかが今年中にあるのかもしれなけど、
基本的には700MHz帯の開始だったり900MHzの残りが解禁する数年後まではあまり話題がなさそうな感じ。


ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2012/07/19(木) 00:14:46.27
あとはUQにWiMAX2の帯域が与えられるかってとこじゃね
WiMAX2やるの世界でも日本だけになりそうだけどガンガンやってほしい

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2012/07/19(木) 00:36:21.13
au旧800MHz回線ってあとどんだけ残ってるのかね
最後まで残ったmovaって結局いくつぐらいだったんだっけ?

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2012/07/19(木) 03:26:54.36
>>296
そっか、UQが追加帯域もらえるかどうかって話があったね。

空き帯域がUQの隣と考えると、UQに割り当てればガードバンドだった部分も有効活用できるので割当される可能性は高そうだけど、
世界的にLTEが優勢となっている状態でWimax2を採用する意味があるのかが疑問なんだよね。

と言っても、auのLTEはモバイル向けで、UQのWimax2は固定回線代わり、
と言った形で別々のサービスにしていくって事ならありかも。

へたにauもUQもLTEにしてしまうとネットワークを分離しにくくなってしまうので、
固定回線代わりのサービスとモバイル向けの帯域がゴチャゴチャにならないように、
最初から採用規格を分けてしまったほうが管理しやすいだろうからね。

>>297
携帯・PHS関連@Wikiによると、19,915局が最後まで残っていたみたいだよ。
免許情報が無くなるあたりでの3G基地局数と比べるとかなり少ないし停波前から数を減らしていたので、
最低限のエリアを確保できる数しか最後まで残っていなかったって感じだね。


ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2012/07/19(木) 07:24:15.28
auはかなりの数を残しそうな雰囲気だな
元からの契約数が少ないのにドコモより多く残したら情けないよな

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード