facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/05/10(木) 20:11:27.26
▽wiki
携帯・PHS関連@Wiki
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/1.html

▽前スレ
携帯周波数再編総合スレ Part6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/phs/1330439586/

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2012/06/13(水) 02:18:03.33
( ´-`).。oO(韓国とだけローミング出来るんじゃない?)


ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2012/06/13(水) 02:35:20.20
700MHzが実際に使えるようになるのは2015年ごろか
3年後にどうなってるかはわからんな

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2012/06/14(木) 12:53:05.90
700MHzの受付結果http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000101.html

第一希望は全社真ん中。
第二希望はKDDIだけ低い側。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2012/06/14(木) 13:48:07.09
APTの参加国は9ヵ国?

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2012/06/14(木) 17:50:44.18
>>166
隣接の800MHz低域側に居るKDDI固有のお家事情だろう

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2012/06/14(木) 21:37:19.14
>>167
それバングラデシュとかパプアニューギニアとかの9カ国の事ね
その9カ国は698-790MHzが空く可能性があるって特定されただけ
日本と同じAPTにするかしないかは各国の自由

例えバングラデシュとかと一緒ってなっても、、、何すんだろね ┐(´ー`)┌

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2012/06/14(木) 22:00:10.39
>>169
そのへんの周波数は世界中で空くよ、アナログテレビの跡地だから
いわゆるdigital dividend

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2012/06/14(木) 22:41:00.27
地デジ移行で空いた700MHz(digital dividend)の使い道メモ

日中韓印、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、バングラデシュ、パプアニューギニア→APT案で携帯電話に割り当て

アメリカ、カナダ、メキシコ→アメリカ案で携帯電話に割り当て

豪州→APT?

南米→アメリカとAPTで半々?

英国→2018年ごろに700MHzが空くらしい、割り当ては未定

英国以外の欧州、アフリカ→700MHzは空かないらしい

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2012/06/14(木) 22:45:23.53
700MHz帯の割当希望を見て割り当てられる周波数を予想してみた。

周波数の低いほうから、au、イーモバイル、ドコモ。って感じではないかと。

理由としては、プラチナバンドを持っていないイーモバイルが最優先となり第一希望を獲得し、
auとドコモはそれぞれ第二希望を獲得する形で収まるという形になると予想したから。


ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2012/06/14(木) 23:07:15.14
172で書くのを忘れましたが、第三希望になるキャリアを出さないようにするって事も考えての事です。


ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2012/06/14(木) 23:08:55.92
>>171
アジア大洋州が先行する形か。
まあ欧州圏があの状況じゃ整備するにしても遅れるのは見えてるしってトコかな・・・・・

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2012/06/14(木) 23:09:05.07
900MHzのときみたいに点数で決めるんだっけ?
だとすると1位はイーモバイルになりそうだが

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2012/06/14(木) 23:18:39.04
>>174
補足しておくと、欧州の地デジ化で空くのは800MHz
日米の800MHzとはズレてて上下も逆のband20

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2012/06/15(金) 03:08:17.15
>>171
中国の700が日本と一緒って無理矢理過ぎないか?
彼らはそれを明言した訳じゃないだろう
APT推進者が大きな中国と一緒に見せかけたいという思惑が透けて見えて嫌らしい

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2012/06/15(金) 06:24:44.17
>>176
それって、もしかして900MHz帯の上りから連続して800MHz帯の上りがあるって形なのかな?
だとすればものすごく効率よく使える気がするんだが。


ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2012/06/15(金) 06:46:07.94
>>177
どうしてこういう捉え方しかできないんだろう、本当に気持ち悪い
こんなスレで「APT推進」して意味があると思ってるなら病気だよ
勝っただの負けただの騒ぎたいやつは迷惑だからよそへ行ってくれ

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2012/06/15(金) 06:53:58.05
>>178
http://ascii.jp/elem/000/000/585/585568/01_o_.png

連続してはいないが、800MHzと900MHzが18MHzしか離れてないから
干渉を考えて上下を逆にしたのかもしれない

そう考えると日本の800MHz下りと900MHz上りが10MHzしか離れてなくて
大丈夫かということになるが…

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2012/06/15(金) 08:37:56.02
>>179
TD-LTEとLTEを混同させて見せてるからな

目的は同じく使えるか使えないかなんだから、使えないものを一緒に見せようってのは恣意的には見える
中国とエコシステムを組みたいなら日本も同じ帯域で中国の国策であるTD-LTEをやらないとな

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2012/06/15(金) 08:44:37.93
中国と合わせたってろくなことはないだろ
日本で携帯電話を盗む中国人が増えるだけだ

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2012/06/15(金) 09:57:02.37
>>180
18MHzも離して、さらに上下逆にするってのはあまりにも安全な方に考えすぎてる気がするな。

昔日本が安全な方にって考えて上下逆の割当をしたのと同じように、
後で再編して上下逆転を直すはめになりそうな予感がするのだが。

>>182
どうせ中国と合わせなくても携帯電話は盗まれるよ。
レアメタルとかが豊富に入っているから金になるわけだし。


ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2012/06/15(金) 12:24:02.82
>>180
隣接他バンドの上下をそろえて各々のバンドを最大限効率的に使おうという考え方は基本的に正しい

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2012/06/15(金) 18:26:13.01
結局どれだけ離せば大丈夫なのかな?

日本では800MHz帯と900MHz帯の間が10MHz幅で上下を逆転させていないし、
ヨーロッパでは800MHz帯と900MHz帯の間が18MHz幅で上下を逆転させているし、
一体どれが本当に大丈夫な周波数配置なのかがわからなくなってしまったよ。


ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2012/06/15(金) 18:47:42.57
ヨーロッパの800MHzが逆転してるのは、その下にあるテレビとの干渉を避けるため???

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2012/06/15(金) 19:13:03.81
>>186
確かに上下逆転しているのはテレビとの干渉を避ける目的ってのもありそうだね。

てか、ヨーロッパの700MHz帯ってどうなってるんだろう?
800MHz帯が上下逆転している理由がテレビとの干渉って話なら、
日米みたいにテレビ用を削ったりしないって事だよね?


ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2012/06/15(金) 19:17:05.51
>>181
同じ周波数帯(バンド)のチップが普及すれば確かに価格は下がるね。
アンテナモジュールの大きさって通信方式じゃなくて純粋に周波数依存だから
だけど完全に周波数帯が一致しなくても量産効果で価格は下がる
結局パラメータが代わるだけで製造プロセスは一緒だから
それにAXGPはTD-LTEの亜種とも言える似た技術だからTD-LTEの技術をAXGPに適応したり、逆にTD-LTEに採用するってのも可能
つまりエコシステムは十分期待できる

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2012/06/15(金) 19:43:55.61
>>187
ヨーロッパの700MHz帯はデジタルテレビに使っているらしい

アナログテレビのデジタル化で空いた周波数帯をdigital dividendというんだけど
ヨーロッパでは790-862MHzがそれに相当する
日本では地デジの再編で空く710-770MHz、アメリカでは698-806MHzがdigital dividend

だからヨーロッパは空く周波数がもともとずれてる
ただ日本みたいに地デジチャンネルを再編してさらに周波数を空けて
700MHzを携帯電話に割り当てようとしている国もある


ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2012/06/15(金) 19:56:05.17
TV向けの帯域をさらに削るのは世界の趨勢かも

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2012/06/15(金) 20:03:06.25
日本でもあとひとつかふたつぐらいチャンネル削れるかもね
東京と大阪のど真ん中で地デジの空きチャンネルを使ったテレビ放送ができるぐらいだから

http://gigazine.net/news/20120615-ginga-tv/
秋葉原と日本橋で視聴可能な地上波テレビ局初のアニメ専門チャンネルが開局へ

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2012/06/15(金) 20:24:38.48
>>172
ドコモがhighだと800と近いからつらい
Middleがドコモでhighがイーモバだな


ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2012/06/15(金) 21:51:27.07
周波数は、10MHz幅×2が3枠。

Lowバンド
上り 718MHz〜728MHz・下り 773MHz〜783MHz。

Middleバンド
上り 728MHz〜738MHz・下り 783MHz〜793MHz。

Highバンド
上り 738MHz〜748MHz・下り 793MHz〜803MHz。

イー・モバイル
第1希望はMiddleバンド、第2希望はHighバンド、第3希望がLowバンド。

ドコモ
第1希望はMiddleバンド、第2希望はHighバンド、第3希望がLowバンド。

au
第1希望はMiddleバンド、第2希望がLowバンド、第3希望がHighバンド。

*以下のサイトを引用。
プラチナバンド700MHz開設計画を電監審へ、6月にも免許割当 - ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20120614_540136.html

出来る限り第3希望にならないようにする事と、
プラチナバンドを持っていないキャリアを優先する可能性を考えると以下のようになるかと。

Lowバンド・au

Middleバンド・イー・モバイル

Highバンド・ドコモ

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2012/06/15(金) 22:01:59.31
>>188
Qualcommはバンド毎にある訳じゃない
元々チップは普及してる
RF回路も違うし端末も別物
チップがどうこうだけでエコシステムになんかならん

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2012/06/15(金) 22:07:24.69
>>193
脱線するが、
Hiband上り748MHz〜Lowband下り773MHzまで
実に25MHzもの帯域が無駄になってる
アホかと

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2012/06/15(金) 22:34:00.90
>>194
通信規格に関しては量産効果によるコスト低下が見込めないってことなのか、
それともTD-LTEとAXGPは別物の規格だからTD-LTEの価格が下がっても恩恵ないと言いたいのかどっちだ?

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2012/06/15(金) 22:41:41.03
>>195
間の帯域はITS用だよ。

ITSがなかったとしても、FDDだから途中に空き帯域が生まれてしまうし、ITSは放置で良いんじゃないかと。
どうせITSなんて実験レベルで終了する運命だろうから、ITSがなくなったらTDD用に転用すする予定にでもしておけば良いんじゃないかと。


ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2012/06/15(金) 22:46:12.10
>>195
上下の間隔ってどのぐらいあればおkなのかね
10MHz離れていればいいなら、三社に12.5MHz幅×2を割り当てられるんだけどね
AWF案のview4なんか8MHzしか間隔ないけどどうなんだろう


ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2012/06/15(金) 23:29:26.25
6.25KHzステップは昔だけ?

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2012/06/15(金) 23:56:13.70
>>198
900MHz帯だと上りと下りの間が10MHz幅しか空いていないから、
余裕を持って10MHz幅ってことであれば8MHz程度でも大丈夫じゃないかと。

個人的な憶測だけど、総務省はITSを早期終了させてTDD用に転用する事を目論んでいて、
FDD用を増やしすぎるとTDD用の帯域が殆ど取れなくて使えないって事になるからFDD用を減らしているんじゃないかと。


ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2012/06/16(土) 04:24:37.59
>>198
700MHz帯なら8MHzでOK
800MHz帯で9MHz、900MHz帯で10MHz位必要

>>197
諸外国でITS入れてる国なんか無い
ITSが700MHzにどうしても必要だからでは無く、
空いてしまったからこれ幸いとそこに突っ込んだんだろうね

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2012/06/16(土) 04:31:45.44
>>198
ちなみにこれは自分の送信-受信の話し
他のバンドとのガードは、
運用予定の帯域幅+α位離すのが目安
10MHz幅のLTEだったら10MHz+α
15MHz幅のLTEだったら15MHz+α
大雑把に言えばね

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2012/06/16(土) 23:02:25.62
高い周波数帯でも良いから1GHz幅×2を確保して、
携帯各社へ均等に割り当てると言うのはどうだろうか?

携帯各社へ均等に割り当てると250MHz幅×2になるので、かなりの通信速度を出せるかと。
もちろん高い周波数帯はモバイル用には使いにくいので、
基地局のバックボーン回線として使ったり、
ユーザー向けのサービスでは固定回線代わりとして使い、
端末はベランダなどの見通しの良い場所に設置する形で使うと言う形で、
現在使っている周波数帯からのオフロードをはかったり、
基地局の設置をしやすくすると良いんじゃないかと。


ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2012/06/16(土) 23:15:09.00
そんなむちゃくちゃな。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2012/06/16(土) 23:21:09.90
>>204
変わりに無線エントランス用帯域を追加で割り当てしないようにしたり、
しばらくは帯域幅を増やさずにやってもらうって事ならいける気がするが。


ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2012/06/16(土) 23:23:38.08
>>203
まあ高周波ほど周波数帯域を確保しやすいからね
総務省は80GHz帯を使った高速通信を導入しようとしてるそうだ
5GHz幅×2を使って1Gbps以上を達成するらしい

5GHz幅ってすごいよね…

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2012/06/16(土) 23:43:15.77
>>206
まじか。ちょっとした妄想だと思って書いた事を越えているとは。
5GHz幅×2とかすごすぎるな。

てか、5GHz幅×2ってLTEなら1Gbpsどころか10Gpbsも平気で達成できると思うんだけど、
エラー率を減らすために帯域あたりの通信速度を下げてるって事なのかな?

単に1ユーザーあたりの最高速度って話なら結構良い感じだけど。
光が引けない場所でも電波さえ届けば高速通信できる事になるし。


ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2012/06/17(日) 00:03:32.52
>>207
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban12_01000011.html
http://www.soumu.go.jp/main_content/000125000.pdf

光ファイバーの補完というイメージらしい
1Gbps以上という数字も、光ファイバーを代替できる速さという意味だろう
携帯電話のユーザーには直接関係なさそうな話ではあるが

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2012/06/17(日) 00:08:32.52
ミリ波(30〜300GHz)の話は他にもいくつかあるね
なんかすげー数字が並んでるな

ミリ波のすそ野が広がる、市場をけん引する3つの要因
http://eetimes.jp/ee/articles/1205/24/news081.html
>アジレント・テクノロジーによると、上記の他にも、ミリ波を使う用途として
>将来の実用化に向けた検討が進んでいるものが幾つかある。
>「40GHz帯を使った列車無線」、「120GHz帯を使った超高精細映像の無線伝送」、
>「80GHz帯を使ったP2P無線」、「20GHz帯を使った衛星通信」などがあるという。

「超」高速無線LANがやってくる、IEEE802.11ac/adが変えるモバイルの世界(技術編)
http://eetimes.jp/ee/articles/1203/16/news103_4.html
>IEEE 802.11b/g/nで使う2.4GHz帯では合計で約0.1GHz幅、IEEE 802.11aと
>IEEE 802.11acで使う5GHz帯では合計で約0.4GHz幅が割り当てられているのに対し、
>60GHz帯では9GHz幅という非常に広い周波数帯域が使える

「これが電波通信の最高スピード」、NICTが40Gビット/秒の無線システムを実証
http://eetimes.jp/ee/articles/1108/20/news002.html
>高周波信号の中心周波数は90GHz、帯域幅が20GHz程度である。
>データ伝送速度は40Gビット/秒と計算できる。

ハイビジョン映像も瞬時に伝送へ、NTTが60GHz帯通信モジュールを開発
http://eetimes.jp/ee/articles/1201/25/news082.html
>60GHz帯(57〜66GHz)に割り当てられた4つの周波数チャネル全てに対応した。
>理論的には、約15Gビット/秒もの最大データ伝送速度を実現できることになる。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2012/06/17(日) 00:40:37.32
>>208
条件不利地域でも光ファイバー並みの高速通信が出来れば、
携帯電話網のトラフィックのオフロードも出来るだろうから、
全体としては携帯電話網に余裕が出来るって事もあるんじゃないかな。

>>209
免許不要なものが広がると良いね。
今は混雑の激しい2.4GHz帯から5GHz帯への移行ってのが中心だけど、
この先5GHz帯が混雑してこないとも限らないし。


ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2012/06/17(日) 02:56:35.28
そんなに高周波数だと通信距離的にオフロードするのは困難じゃまいか?

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2012/06/17(日) 04:00:11.61
>>211
単に固定網にオフロードするのと同じ感覚で考えれば良いんじゃないかな?

考え方としてはauが固定網とのセットで割引しているのと同じだけど、
条件不利地域でも自宅で高速通信ができるって事になれば、
携帯電話網を使わずに自宅の回線を使うって人が多くなってオフロード効果は出てくるかと。

あと、Wi-Fiスポットのバックボーンが殆ど固定網になっていないけど、
その理由が回線を引き込むのが大変だからって事なので、
電柱からの引き込みを無線にすれば殆ど固定網経由と同じになるのに設置が簡単になって効率的かと。


ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2012/06/17(日) 10:16:49.56
>>212
無理、実フィールドで運用させたら十数?と離れずに減衰して使い物にならなくなる。
発信側が数十W以上のパワーで送信するか、受信側が巨大で超高利得なアンテナ使えば
まだしも、とても使い勝手が悪い物になってしまうぞ。
そもそも直進性が高すぎて経路設計が必要になるから、いざ使えるようになったとしても
敷設は専門知識のある人が国や自治体の許可を得てって形にせざるを得ない。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2012/06/17(日) 20:31:27.00
>>213
80GHzのアレは1Wで2km程度までの伝送を想定してるらしいよ

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード