facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/10/21(日) 22:18:49.96
スレが15箱になった記念。ハコモノ議論はこちらでヨロ。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

【生かすも殺すも】フルレンジ15箱目【箱次第】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1350809616/l50


ここまで見た
  • 951
  •  
  • 2014/06/01(日) 21:20:59.37
>>950
小音量だと重いウーファーの反応が悪くなるのだよ。

ここまで見た
  • 952
  •  
  • 2014/06/01(日) 21:35:20.15
フルレンジでもコーンが重たく能率低ければ小音では低音出ねえし

ここまで見た
  • 953
  •  
  • 2014/06/01(日) 21:38:14.03
>>952
そうだな、今は故意にコーンを重くしたフルレンジが多いな。PARCとか。

ここまで見た
  • 954
  •  
  • 2014/06/02(月) 00:12:16.58
>>951
フルレンジ信仰してるやつって…
たっぱこんなバカばっかなの?

ここまで見た
  • 955
  •  
  • 2014/06/02(月) 00:14:33.88
血圧が上がってるよん

ここまで見た
  • 956
  •  
  • 2014/06/02(月) 00:42:53.94
今度のステレオの付録フルレンジじゃないんだよ><

ここまで見た
  • 957
  •  
  • 2014/06/02(月) 02:43:59.36
しかしさあ、不思議だよね
理屈は振幅大きくなるにつれて、低音はメカニカルコンプレッションで振幅取れなくなるでしょ
中高音ばかりのびてくはず
さらに増えるのは低音の高調波だから、小音量では低音がつまらんと言う人はこれを聞いてんのではないかと言う悪寒がするのだが

ここまで見た
  • 958
  •  
  • 2014/06/02(月) 04:54:52.95
ラウドネス効果だよ

ここまで見た
  • 959
  •  
  • 2014/06/02(月) 07:24:19.68
>>957
キミはユニットを裸で鳴らしてるの?
箱で機械インピーダンス整合を取るから、さほど振幅は要らないよ。

ここまで見た
  • 960
  •  
  • 2014/06/02(月) 09:46:47.95
似非理論を展開してくれるよね。

ここまで見た
  • 961
  •  
  • 2014/06/02(月) 20:04:19.68
展開しているんじゃなくて
グルグル管巻いてるだけ

ここまで見た
  • 962
  •  
  • 2014/06/03(火) 19:24:48.44
フルレンジは箱を上手に鳴らす事で
低音不足を解消しているのは有る。
http://www9.plala.or.jp/k2audio/products_spk.htm

ここまで見た
  • 963
  •  
  • 2014/06/05(木) 10:16:46.93
雑誌の付録についてきたsキャンスピークの10cmをトールボーイに入れて聞いているんだが、これいいなー
上品でバランスがいい
市販の正規品見たらえらい高いんだな  もっと雑誌でかっとけば良かった

ここまで見た
  • 964
  •  
  • 2014/06/05(木) 10:44:28.87
>>963
市販とは、解像度と低音の駆動力で圧倒的な差がある。
サイズ同じだで、いちど付けてみたらよくわかるよ。

ここまで見た
  • 965
  •  
  • 2014/06/05(木) 12:57:57.01
>>963
これ、ほぼ同等品みたい
http://www.baysidenet.jp/shopdetail/002001000038/031/003/Y/page1/recommend/

ここまで見た
  • 966
  •  
  • 2014/06/05(木) 13:27:14.14
>>965
へー ありがとう

ここまで見た
  • 967
  •  
  • 2014/06/05(木) 14:05:25.73
>>965
付録と同等品だよ。

ここまで見た
  • 968
  •  
  • 2014/06/05(木) 14:07:12.14
本物はこっち
http://www.baysidenet.jp/shopdetail/002002000168/031/003/Y/page1/recommend/

ここまで見た
  • 969
  •  
  • 2014/06/05(木) 14:44:50.22
4万円出すならもうちょっと出してメーカー製品買う

ここまで見た
  • 970
  •  
  • 2014/06/05(木) 15:43:14.43
10cm程度のフルレンジにしては、高すぎる。
ボッタくりと言っていいかもしれない。

付録と同等品の安いのでいいや。

ここまで見た
  • 971
  •  
  • 2014/06/05(木) 15:53:14.37
>>970
天下のScan-Speakが、ボッタクリはやらんですたい。
しかしこの音は聴かないほうが幸せかも。フォスで満足してなさい。

ここまで見た
  • 972
  •  
  • 2014/06/05(木) 15:57:07.93
>>968のスピーカーは海外のショップで買えば一万くらいで買えるよ
輸送費込でも半額以下

ここまで見た
  • 973
  •  
  • 2014/06/05(木) 15:57:57.33
いや、ぼったくりだな。
18/8545だったっけか、市販でよく使われていた(ウイルソンのミッドにも)ノンプレスコーンの18cmミッドバス、
あれ2万円だったじゃん。
それに比べたら高い。

ここまで見た
  • 974
  •  
  • 2014/06/05(木) 16:02:19.81
おっと被った。
やはり元値はそんなもんだろ。

ここまで見た
  • 975
  •  
  • 2014/06/05(木) 16:06:39.82
>>974
よく分からんけど製造原価は3千円くらいじゃない?
後は利益やら輸送費やら込みでアメリカで一万程度になるかと
正直国内のショップはボッタクリ

ここまで見た
  • 976
  •  
  • 2014/06/05(木) 16:25:07.77
http://www.geocities.jp/maronie44/news.html

ここまで見た
  • 977
  •  
  • 2014/06/05(木) 16:45:56.00
>>975
円安とネオジウムの高騰のせいで値上げしたみたいね。このスピーカーの磁石フェライト風に巨大だけどネオジウムらしいよ。

少し前までコイズミ無線でも1本13000円台だった気がする。

ここまで見た
  • 978
  •  
  • 2014/06/05(木) 17:10:18.30
ネオジウムは基本的にリングは生産してないだろうから、この外側はヨークだろ?

ここまで見た
  • 979
  •  
  • 2014/06/05(木) 17:14:59.36
ただ、ヨークにしてはプレートとの段差が気になるから、リングなのかもしれないが。
まあ、その辺はよく知らんね。
10cmなら外磁にしなくても足りるだろうから、たぶん内磁だと思うがな。
いずれにしても、特性さえ出てればなんだっていいんだよ。
ナオジムだとクオリティが高いに違いないとか勘違いしてる人がたまにいるが。

ここまで見た
  • 980
  •  
  • 2014/06/05(木) 17:44:35.50
単にベイサイドがぼったくりすぎなだけ

http://www.madisoundspeakerstore.com/approx-4-midrange/scanspeak-discovery-10f/8424g-4-midrange-8-ohm/

ここまで見た
  • 981
  •  
  • 2014/06/05(木) 19:28:30.94
安いフェライトで十分、アルニコは減磁するとか。
ネオジムなんて中国のレアーアースで値段つり上げられて意地悪されて高いだけ。

磁石ばかり強くても低音は出ない。
バックロードにでもして、ロード掛けてやらないと。
非力なフィックスドエッジの後面開放が音楽的に楽しかったりする。

ここまで見た
  • 982
  •  
  • 2014/06/06(金) 10:33:14.80
それ以前にアルニコはリニアリティが悪い
音も歪っぽい

ここまで見た
  • 983
  •  
  • 2014/06/06(金) 11:37:10.37
>>982
それが味なんだ。歪と言わずに倍音と言う。

ここまで見た
  • 984
  •  
  • 2014/06/06(金) 13:26:27.54
フォステクスは紙くさいなどと聞きますが、どういうこと?

ここまで見た
  • 985
  •  
  • 2014/06/06(金) 13:57:33.33
コーン紙がカビ臭いってことだよ

ここまで見た
  • 986
  •  
  • 2014/06/06(金) 14:08:25.15
FOSTEX FK10P 買った人、どうでしょうか?

ここまで見た
  • 987
  •  
  • 2014/06/06(金) 17:48:15.78
銅だったよ

ここまで見た
  • 988
  •  
  • 2014/06/06(金) 19:26:03.85
塵だったよ

ここまで見た
  • 989
  •  
  • 2014/06/07(土) 10:20:04.03
コーンに紙使えば紙臭いし、
木使えば木臭くなる。

ここまで見た
  • 990
  •  
  • 2014/06/07(土) 10:31:51.77
フォステックスはあの紙を触った音がそのまま音楽にのってくるね
何度かいろんな場所で聴く機会があったけど
一様に同じクセを感じたよ

ここまで見た
  • 991
  •  
  • 2014/06/07(土) 11:04:00.17
カサカサ サワサワ

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2014/06/07(土) 11:21:56.04
あのカサカサ音を高域のキレとか勘違いしちゃうんだよな

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2014/06/07(土) 12:09:54.34
カレンダー破いた時の音がもれなくついてくる

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2014/06/07(土) 14:10:20.11
あのカサカサ音をスピード感とか勘違いしちゃうんだよな

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2014/06/07(土) 14:49:50.92
コーン紙の内部損失が足りないのかな?
ウチの最中の皮のようなサクサクのコーン紙がいい音してる。

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2014/06/07(土) 20:53:07.77
アルミコーンでもアルミ臭さは出るよ。
http://www.hasehiro.co.jp/product/hybrid.html

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2014/06/07(土) 23:45:02.73
出始めのポリプロピレンウーファーはバケツを叩いたような音がしたな
フルレンジじゃないけど

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2014/06/07(土) 23:59:42.45
999

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2014/06/08(日) 00:00:09.01
1000

ここまで見た
  • 1000
  • 2ch.net投稿限界
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード