facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 2012/10/18(木) 18:49:05.99
中華デジアンの完成品やキット、パーツの販売をしている「NorthFlatJapan」(nfj_2009)に関する話題はこのスレで

公式ブログ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009
Fecebook
ttp://www.facebook.com/pages/株式会社ノースフラットジャパン/280979815346433
ヤフオク
ttp://storeuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nfj_2009

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/03/31(月) 19:42:45.26
>>862
すいません お世話になります
19Vです 2,4Aです
やっぱり19Vじゃ無理なんですかね?電源ランプは付くのに

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/03/31(月) 19:52:46.76
>>861
NFJの製品はほとんどが単電源で動くんだしそんなめんどくさいことしないでしょ
両電源が必要なら二つ使うだけで済むんだし

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/03/31(月) 22:25:40.57
予備在庫品販売の案内はまだかw

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/03/31(月) 22:27:53.19
案内は4月1日の未明の予定w

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/03/31(月) 22:46:13.21
>>863
リレーが駆動できてないんじゃないか?
電源ランプ付いてからカチッって音はする?

信号系の回路はダイオードで降圧してて0.7Vほど落ちるから
19V入力すると18V代になるよ

24Vリレーの最低動作電圧は大体19.2Vだから、リレーが動作してないんだと思う
まあ個体差なのか、うちのは19V3.4Aのアダプタでも動くけどね

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/03/31(月) 23:02:53.94
>>867
ありがとうございます
ビンゴです!カチッという音がしませんw
24Vのアダプタ買うしかないんでしょうか?

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/03/31(月) 23:07:41.66
>>868
一番楽で手っ取り早い解決方法はそうなるね

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/03/31(月) 23:10:49.05
>>869
他にもあるんですか・・・中開けてどうこうじゃ個人的には無理だw
22Vとかのアダプタでもいけますかね?
まずドフ見に行ってきます
上に出てるキャノン用プリンタのやつとかを探しに

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/03/31(月) 23:15:22.35
消費税8%になってから探すとか
情弱過ぎるで(´・ω・`)

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/03/31(月) 23:29:12.51
>>870
その19Vアダプタを使いたかったら、
回路をいじらないことにはどうしようもないでしょう

リレーを交換するとか、アダプタを分解してちょっと抵抗を入れ替えて電圧を上げてやるとか

22Vだったらまあ動作すると思うが、中のオペアンプへの電圧(24V?)と
LM317のドロップ分(3V以上推奨)を考えると、できれば30V前後がいいと思う

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/03/31(月) 23:36:25.24
>>871
動くと思ってたのでw

>>872
30Vですかw
ドフの青箱じゃ見つからなさそう

青箱で見つからないなら、上の24V6Aくらいのやつを注文しようかと考えてました
それ教えてくれた人も30V前後推奨してましたね、よく見たら

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/04/01(火) 00:42:32.71
今再確認したらオペアンプの両電源に使われてる
LM317の出力電圧は25Vだった。ダイオードで降圧もしてない。
よって推奨はLM317のドロップ分足して28V以上

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/04/01(火) 01:05:45.40
4/1になったよ、詳細マダー?

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/04/01(火) 02:09:33.97
中の人、落ちつけw
4/24月曜日じゃない

2020A
X3J
susie を始め、まだ追加するよってさ

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/04/01(火) 07:08:08.16
やっぱ1002Aもきたね
再販

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/04/01(火) 15:29:54.61
1002Aは本当の極少数だろうな

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/04/01(火) 16:15:24.55
Tポイント使い切って無いから
今回は衝動買いするの止めておこう・・・

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/04/01(火) 16:47:43.63
うん、それがいいよ。
俺も何台も積んでるアンプがあるから今回は見送ろう。
消費税も上がったし必要なものだけを買うのは
賢い選択だ。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/04/01(火) 16:51:24.05
つまり買えという事ね

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/04/01(火) 17:11:59.46
なんか駆け引きなのか?プレッシャーの掛け合いだなw

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/04/01(火) 17:19:43.93
DIP8to1,27mmSOP変換って面白いけどどうやって使うんだこれw
DIP側から付けてもピンヘッダ側からつけても途中でハンダ付けがすごい難しくなる気がする

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/04/01(火) 17:35:45.25
>>883
DOS/VパソコンのBIOSROMをDIP品に交換パターンかな
先に面実装を取り付けて、その次に変換基板を実装、
最後に8PINソケットをと取り付けて、足側から半田

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/04/01(火) 18:13:39.65
おれもアンプはもういらね

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/04/01(火) 18:31:15.41
2020Aは8回もマイナーチェンジしてみんなももう飽きてるだろう

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/04/01(火) 19:33:26.94
LP2020はオペアンプ付けられるので改造(DCオフセット調整、アナログ5V独立電源化、オペアンプ及びコンデンサー、空芯コイル等に交換、パスコン諸々…)すると面白いことになるよ。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/04/01(火) 19:40:28.76
改造ベースなら普通にキット買うだろうね。

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/04/01(火) 21:05:07.05
X3J終了はえーよ

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/04/01(火) 21:05:28.25
スージーも終了

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/04/01(火) 21:06:07.58
DAC瞬殺ワロス
1002Aはまだある様子

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/04/01(火) 21:13:59.67
アンプとDACとスージー落札出来た。
一緒に購入しといたほうが良いのがあれば教えて下さいませ。

電源は色々持ってますが必要なら秋月までチャリ10分圏内なので気軽に手に入れられます。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/04/01(火) 21:14:38.85
1002Aは鈍いな。鳴らす環境がないと持て余すからかね
作りもいかにも中華で荒いし(自分のはMUSE ESがフタを閉めるときぶつけたのか凹みがあった)
フィルムコンに変えたからいいけど

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/04/01(火) 21:14:43.38
おし、スージー2個買えた

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/04/01(火) 21:17:40.96
今頃聞くのも何ですが多種複数購入で銀行振り込みの場合、
各々で振り込み手数料払わないと駄目なの?

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/04/01(火) 21:17:57.75
買えんかった・・・

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/04/01(火) 21:18:55.31
>>892
電源とスージーとアンプをどうやって繋ぐか考えてからでない
スージーの所にオプション扱いになってるプラグとジャックは
あんまりメリット無さそうだし
どんな箱に入れるか考えてから普通に秋月や千石でパーツ
揃えた方がすっきりしそう

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/04/01(火) 21:19:14.61
>893
オメーJ6K1だな。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/04/01(火) 21:21:01.11
>>895
振込み確認メールで向こうが纏めてくれるはず
不安ならメールで問い合わせて同梱可能かとか、一括払い
可能か訪ねてみるといい

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/04/01(火) 21:21:52.34
>>899
そうなんですか!!そうしてみる。ありがとう。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/04/01(火) 21:22:03.55
>>898
誰それ

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/04/01(火) 21:25:35.02
>>900
Hさん、対応が良いから不安がらなくても大丈夫。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/04/01(火) 21:26:11.88
やんと買えたか?それはよかったな。まだパイパイが残ってるな。
もう要らんけどw

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/04/01(火) 21:30:38.49
>>897
参考になりましたアリガトさんです

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/04/01(火) 21:32:12.69
1002A、残6
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p391060068?u=%3bnfj_2009

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/04/01(火) 22:09:22.69
ここで1002Aが出るって書いてあったから色々検索掛けたら買えた。
本当は202Aが欲しかったけど、あれはもう出ないのかなあ。
ニアフィールド用途だから、1002Aだと厳しいかもだけど、FX-AUDIO
のアンプがとにかく欲しかったから手に入ってよかった。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/04/01(火) 22:18:55.82
ん?202Jってのが後1〜2ケ月で出るはず
まあ、それは置いといてw、1002Aは結構いいよ

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/04/01(火) 22:32:17.08
202は瞬殺だろうか
今その202つけっぱなしで聞いてる

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/04/01(火) 23:06:58.03
多少高くなってもいいから
品薄商売から安定供給体制にしてくれ

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/04/01(火) 23:41:05.03
>>906
ニアフィールドだとソース側でボリューム絞ってやらないと結構使いづらいかも
入力抵抗大きくするか、ボリュームを10kΩのBカーブに変えればちょっと音量調節しやすくなる
Aカーブは逆に調節しづらくなるので注意

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2014/04/02(水) 00:41:28.38
>>910
ニアフィールドで聴こうとすると、自分のは確かにソース側で
かなり絞らないとギャングエラーが気になるよ。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2014/04/02(水) 04:43:36.09
プリアンプ使えば?

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2014/04/02(水) 05:50:58.68
yazzy?

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/04/02(水) 10:00:21.06
掲示板、H氏より「本件の弊社としての見解、及び方針」出たね。
手間だろうけどNFJが積極的に係るのは良い事だ、と言うより今までが放置し過ぎだったでしょ。

俺はツリー形式が見難いしJ6K1氏が居るなら、あまり積極的に使いたいとは思わなくなったけど。
NFJ製品がらみの情報収集だけになりそうだな。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード