facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 2012/10/18(木) 18:49:05.99
中華デジアンの完成品やキット、パーツの販売をしている「NorthFlatJapan」(nfj_2009)に関する話題はこのスレで

公式ブログ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009
Fecebook
ttp://www.facebook.com/pages/株式会社ノースフラットジャパン/280979815346433
ヤフオク
ttp://storeuser3.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nfj_2009

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/03/30(日) 14:21:59.05
んだな、つか愉快犯が古参の二人叩いてるけど、こうやって荒らしは煽るんだなw
まあ気違いに付ける薬は無いと言うことなんだろうけど流石に鬱陶しいわ

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/03/30(日) 14:33:10.96
まぁ実際古参の二人は叩かれても仕方ないとは思うけどね
問題ある人間の増長煽ってたようなものだしね

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/03/30(日) 14:34:44.32
どうでもいいわ
それよりこういう日こそ製作日和

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/03/30(日) 14:45:47.38
ID変えてご苦労な事だな

>>835
朝からスージーつくって色々試してるんだけど、目から鱗なぐらい効くんでびびってるw
俺の耳じゃトランス電源との差が聴き分けられないわ

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/03/30(日) 14:55:17.51
>>834
わかったらあっちの苦情スレにそれを書き込んでこい

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/03/30(日) 15:19:00.63
>>836 トランス電源の後に挿入しても、さらに効くんだぜ

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/03/30(日) 15:30:14.94
電気工作初心者の俺も、スージー作って効果にびびってる。

今までは、ヘッドフォンアンプやDACとか買っても、
付属ACアダプタ使わないで、
秋月の評判良いやつと入れ替えて悦に浸ってたけど
スージー間にかます方が全然良いね。

又、それと同時に、トランス電源にこだわる人の気持ちもわかったわ。
アンプはともかく、USB機器とかヘッドフォンアンプは
値段が高い・場所食う・発熱するのが嫌で、
バスパワーやACアダプタ駆動で良いじゃんって思ってたんだけど
スージー一つでこうも変わるのを目の当たりにすると
電源の重要性が改めて良くわかったわ。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/03/30(日) 18:08:45.45
★2014年4月1日21時より予備在庫を販売します★

FX-1002A ワンチャンあるかもしれんで

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/03/30(日) 18:42:07.14
自作??の世界へようこそ。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/03/30(日) 21:00:37.77
掲示板の事は嫌いでも・・・
NFJの事は嫌いにならないで下さい><;

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:13:51.55
>>840

4月1日・・・エイプリルフール

こ れ は 罠 だ ! !

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/03/30(日) 22:43:47.97
こんなアンプを買うやつは馬鹿。
お金を貯めて良いスピーカーを買った方が良い。
だから買うな、買うな、買うなよ


こんなくそぼろアンプ、俺が買って引き取ってやる

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/03/30(日) 23:24:51.86
いやー、リトルスージーええっすな
今回なんとか3セット買えたけど、予備含めて後3セット欲しい

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:23:24.94
スージーなんてワンセット買えば知識がなくとも定数がわかるからあとは自分でつくれる

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:27:36.57
>>846
久々に馬鹿を見たわw

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/03/31(月) 00:31:53.43
チャイナから買えば低インピのキャパシタなんか20本で300円程度だもんな。
作れるわな。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/03/31(月) 01:46:40.53
安心のチャイナ品質w

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/03/31(月) 02:08:32.04
ユニバーサル基板用意したり切り取ったディスクりート部品のリードで
パターンを作ったり色々面倒だから俺はスージーでいいよ
キットとしてもそんなに高くないしね

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/03/31(月) 06:58:55.96
NFJもチャイナであのキャパシタは仕入れてんじゃない?

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/03/31(月) 07:00:15.56
スージーの中身すらわからないバカが約一名w

電源回路はアンプと一体化するときシャーシとあわせてレイアウトするから。
スージーは入門用・実験用でMAX2,3台もあれば後は使わない。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/03/31(月) 07:36:23.45
それはそうだな。
ただそうなってくると結構部品代がかかるんだよな。
NFJなんかのデジアンキットくらいだとスージーがやっぱりコスパ高いな。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/03/31(月) 12:53:28.68
スージーは単電源のおもちゃ用だしw

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/03/31(月) 13:07:29.80
え?2個使えば両電源いけるでしょ?

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/03/31(月) 13:22:40.87
Q acousticsと相性が良さそう

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/03/31(月) 13:52:21.46
ID:u7TGY5n0←こいつも人にあれこれ言えるほど賢いわけじゃないことは証明されますたw

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/03/31(月) 16:40:14.44
1002A、電源ランプは付くけど、音が出ない
アダプタのAが足りないの?

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/03/31(月) 17:07:57.47
>>858
ちょっと待て。
テスター持ってないの?

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/03/31(月) 17:22:44.78
>>859
持ってるけど何をどうしていいのかわかりません;;

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/03/31(月) 17:37:28.75
>>855
そりゃ2個使えばいけるけど普通は一枚の基板にまとめないか?

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/03/31(月) 19:36:21.01
>>858
アダプターの規格を書かないとわからないよ。
24〜36vの使ってる?

単純な接続ミスとかは大丈夫?

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/03/31(月) 19:42:45.26
>>862
すいません お世話になります
19Vです 2,4Aです
やっぱり19Vじゃ無理なんですかね?電源ランプは付くのに

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/03/31(月) 19:52:46.76
>>861
NFJの製品はほとんどが単電源で動くんだしそんなめんどくさいことしないでしょ
両電源が必要なら二つ使うだけで済むんだし

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/03/31(月) 22:25:40.57
予備在庫品販売の案内はまだかw

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/03/31(月) 22:27:53.19
案内は4月1日の未明の予定w

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/03/31(月) 22:46:13.21
>>863
リレーが駆動できてないんじゃないか?
電源ランプ付いてからカチッって音はする?

信号系の回路はダイオードで降圧してて0.7Vほど落ちるから
19V入力すると18V代になるよ

24Vリレーの最低動作電圧は大体19.2Vだから、リレーが動作してないんだと思う
まあ個体差なのか、うちのは19V3.4Aのアダプタでも動くけどね

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/03/31(月) 23:02:53.94
>>867
ありがとうございます
ビンゴです!カチッという音がしませんw
24Vのアダプタ買うしかないんでしょうか?

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/03/31(月) 23:07:41.66
>>868
一番楽で手っ取り早い解決方法はそうなるね

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/03/31(月) 23:10:49.05
>>869
他にもあるんですか・・・中開けてどうこうじゃ個人的には無理だw
22Vとかのアダプタでもいけますかね?
まずドフ見に行ってきます
上に出てるキャノン用プリンタのやつとかを探しに

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/03/31(月) 23:15:22.35
消費税8%になってから探すとか
情弱過ぎるで(´・ω・`)

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/03/31(月) 23:29:12.51
>>870
その19Vアダプタを使いたかったら、
回路をいじらないことにはどうしようもないでしょう

リレーを交換するとか、アダプタを分解してちょっと抵抗を入れ替えて電圧を上げてやるとか

22Vだったらまあ動作すると思うが、中のオペアンプへの電圧(24V?)と
LM317のドロップ分(3V以上推奨)を考えると、できれば30V前後がいいと思う

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/03/31(月) 23:36:25.24
>>871
動くと思ってたのでw

>>872
30Vですかw
ドフの青箱じゃ見つからなさそう

青箱で見つからないなら、上の24V6Aくらいのやつを注文しようかと考えてました
それ教えてくれた人も30V前後推奨してましたね、よく見たら

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/04/01(火) 00:42:32.71
今再確認したらオペアンプの両電源に使われてる
LM317の出力電圧は25Vだった。ダイオードで降圧もしてない。
よって推奨はLM317のドロップ分足して28V以上

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/04/01(火) 01:05:45.40
4/1になったよ、詳細マダー?

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/04/01(火) 02:09:33.97
中の人、落ちつけw
4/24月曜日じゃない

2020A
X3J
susie を始め、まだ追加するよってさ

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/04/01(火) 07:08:08.16
やっぱ1002Aもきたね
再販

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/04/01(火) 15:29:54.61
1002Aは本当の極少数だろうな

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/04/01(火) 16:15:24.55
Tポイント使い切って無いから
今回は衝動買いするの止めておこう・・・

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/04/01(火) 16:47:43.63
うん、それがいいよ。
俺も何台も積んでるアンプがあるから今回は見送ろう。
消費税も上がったし必要なものだけを買うのは
賢い選択だ。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/04/01(火) 16:51:24.05
つまり買えという事ね

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/04/01(火) 17:11:59.46
なんか駆け引きなのか?プレッシャーの掛け合いだなw

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/04/01(火) 17:19:43.93
DIP8to1,27mmSOP変換って面白いけどどうやって使うんだこれw
DIP側から付けてもピンヘッダ側からつけても途中でハンダ付けがすごい難しくなる気がする

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/04/01(火) 17:35:45.25
>>883
DOS/VパソコンのBIOSROMをDIP品に交換パターンかな
先に面実装を取り付けて、その次に変換基板を実装、
最後に8PINソケットをと取り付けて、足側から半田

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード