facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/10/17(水) 09:29:11.01
定価20万を超え〜100万以下の民生用ミドル級DACを語ってください。

※業務用DACは該当スレで語ってください、ここではスレ違いです※
業務用DACについて語ろう
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1350387868/

前スレ
【ミドル級】DACのオススメ【14台目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1338614610/

過去スレ
【ミドル級】DACのオススメ【13台目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1329152063/l50
【ミドル級】DACのオススメ【12台目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1321792685/
【ミドル級】DACのオススメ【11台目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1312411106/
【ミドル級】DACのオススメ【10台目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1296969566/
【ミドル級】DACのオススメ【9台目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1270921529/
【ミドル級】DACのオススメ【8台目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1254494200/
ミドル級DACのオススメ No.7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1183993231/
【ミドル級】DACのオススメ【6台目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1181219307/
【ミドル級】DACのオススメ【5台目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1178207333/
【ミドル級】DACのオススメ【4台目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1175663543/

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/02/28(金) 21:55:05.31
店員同士でイチャイチャすんな

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/02/28(金) 22:20:50.31
一級ステマ認定師様のお通りだぞーー

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/02/28(金) 22:30:37.56
avcatなどが拾ってはいるが、まだ本国発表のみだろ?
となれば代理店からの情報なんざ店に来るわけないし、
なぜ店員扱いになるのかわからん
ID:ZEGkdehFの中では自分の知らないことを知ってる→店員なのか?

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/03/01(土) 00:37:36.15
いちいちそういう反応しなけりゃいいのに

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/03/01(土) 01:53:13.04
PWDmk2が4000ドル位だっけ?
輸入元が同じだったら70万くらいで買えるんじゃないか?

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/03/01(土) 13:35:53.96
既存DACチップじゃなくFPGA使ったオリジナルってことらしいが、
PSオーディオが既存チップじゃないDAC出すのは今回が初かな?
今までも研究してきたのか、それとも新しいエンジニアが入ったのか
どちらにせよ初代だけにどんなものになるのか興味深い

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/03/01(土) 13:46:33.59
コンシューマー用にはないけど電源とか作り始める前は業務用に完全オリジナルのDACとかを作ってたはず
DL?でこの分野に復帰するまで業務用すら作ってなかったみたいだし、そのころから新しいエンジニア採用し始めたんじゃね?

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/03/01(土) 14:11:18.88
所詮電源屋だしな

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/03/01(土) 22:56:12.58
PSAudioの新DACはdcsやplaybackdesignに近いP2D>アナログフィルタで変換って形式ですな

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/03/01(土) 23:16:09.75
全部DSDにアップサンプリングしてローパスを通すだけに見えます。
DAC使わないのか。

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/03/02(日) 17:57:52.97
FPGAに独自ソフトウェア実装。
こういうのはやはり海外機だな。
トップモデルだから手抜きはないだろうし、期待できそうだ。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/03/02(日) 18:52:36.64
PWDmk2のファームウェアを243にアップデートしたら明らかに音良くなったわ
やってない人はやるべき

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/03/02(日) 22:24:47.38
PS AUDIOの次のDACにクロック入力付けてくれたら買ってもいい

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/03/03(月) 00:43:21.45
PSはクリーン電源もPWDも俺には微妙だった
国産で30〜50万くらいの出てこないかな
sd2.0試聴したら割とよかったんでこのままなら買っちゃいそうだけど

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/03/03(月) 15:00:34.84
買えばええやん

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/03/03(月) 23:04:51.76
ネガキャンにせよクリーン電源まで叩くのは無理があるね。

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/03/03(月) 23:13:46.42
PPPは音が鈍って微妙だとよく言われてたよ
なんでもネガキャン扱いとか信者脳過ぎる

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/03/03(月) 23:23:41.66
なんでそんな必死なん?
そもそも電源関係ないっしょ。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/03/03(月) 23:25:51.82
関係ないなら最初から絡まなきゃいいんじゃない?
っ鏡

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/03/03(月) 23:28:51.48
なんでそうなるの?
屁理屈にも程がある。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/03/03(月) 23:43:38.65
DSD配信が出てきてDSD受けられるDAC増えてきたけど、ミドルクラスで受けられるUSB-DAC使ってる人います?
DSDと24/96の変換した音源と比べてかなり差を感じますか?

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/03/04(火) 00:39:55.22
>>867
先入観がなかったら誤差。
全てDSDで作ったものは差がもっと出るかもだけど、
そういう音源あるの?

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/03/04(火) 02:44:29.38
>>867
目隠しみたいな感じでランダムに選んだらどっちがどっちか判る自信はない
そんな程度の差

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/03/04(火) 12:46:32.08
>>867
試聴する音源により聴き分けられる場合と
聴き分けられない場合がありそう

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/03/04(火) 13:07:56.18
>>858
http://www.psaudio.com/support/perfectwave-firmware-update/
http://www.pstracks.com/pauls-posts/depends/12451/

これな
人によっては前の方がいいと言う人もいるようだが
俺は凄く良くなった。paulが言ってる通りよりfull &richな感じ
言うまでもなくタダだし簡単に戻せるし試してみる価値はある

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/03/04(火) 14:41:04.64
http://www.psaudio.com/products-page/

アップグレードキット出てるな

代理店手数料のったら40万くらい?

とりあえずここのサイトから買えるようにしてほしいよな

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/03/04(火) 16:08:18.47
いらん

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/03/04(火) 20:07:09.92
>>871
完実電気のサイトはぜんぜん更新されないからありがたい情報だわー。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/03/04(火) 21:24:50.35
PSオーディオは何度か買ったことあるけど何の告知もなしに勝手に部品がころころ変わるのがなぁ・・・
明らかに劣化(コンデンサーとかリレーが安物に変更されてたり)だろって変更も多々あるしあれがなければ安心なんだが

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/03/05(水) 01:21:02.83
修理の手間とか考えても国産使いたいんだよな
アフターケアの質とか日数とか運送事故とか考慮すると

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/03/05(水) 02:00:56.43
手間掛かるけど音には代えられない。
国産がもっと頑張ってくれればいいんだけど。

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/03/05(水) 02:28:00.91
アンプジラとか酷かったらしいが、最近入ってきてるDACのブランドで、
そこまで頻繁に修理が必要になるってのは聞いた覚えがないなぁ

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/03/05(水) 09:26:59.79
アンプジラはヒューズが飛びやすいよ
個人的には5年くらい使ってると一回以上は故障があったから>海外製DAC
MY-D3000よさそうなんだけど、電源強化版とか作ってくれないのかな

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/03/05(水) 17:24:34.31
>>878
国産メーカーで中級機の価格帯のDACだと
CEC、ESOTERIC、SOULNOTE、日本オーディオ、PHASETECH、HANIWA、
glasstone、Newopt、mcaudi、AudioDesign、ALTES
ぐらいかね

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/03/05(水) 17:46:20.04
phasetechはそのうちDSD対応版を出すみたいな感じの話しっぷりだったんだけど出す様子ないな
そもそも大分前から予定にあったコントロールアンプの後継機すら前モデルが生産完了してもなお放置したままだしやる気ないのかね

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/03/05(水) 19:59:11.62
>>880
Conclusionも忘れないであげて…って思ったら、
気づかない内に「C-D1は販売終了しました。」なってたw

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/03/05(水) 20:53:36.33
C-D1販売終了はや!?アフターサビスとかどうなるんだ・・・

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/03/06(木) 01:23:33.56
>>883
まじかよ、そういや俺もすっかり忘れてたわ

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/03/07(金) 06:12:59.19
What Does It Take To Turn The PC Into A Hi-Fi Audio Platform?
http://www.tomshardware.com/reviews/high-end-pc-audio,3733.html

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/03/07(金) 06:54:20.13
ヘッドフォン(笑)でのテストとか何の参考にもならん

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/03/07(金) 22:32:00.68
むしろノイズだからな

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/03/08(土) 02:31:04.73
>>880
LUXMAN

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/03/08(土) 02:47:41.29
そこはどうでもいいです

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/03/11(火) 12:23:54.02
GRACE design、5.6MHz DSD対応USB-DAC/ヘッドホンアンプ「m920」
http://www.phileweb.com/news/audio/201403/10/14241.html

板違い?

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/03/11(火) 13:02:30.73
マルチ氏ね

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/03/13(木) 18:55:32.47
>>871
低域と響きが良くなった気がする

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/03/22(土) 23:10:38.04
ST2 96/24ってイマドキの同価格帯DACとは流石に戦えない?
その下の、NWDあたりの10万クラスにも危ういかな?

浦島なもんで。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/03/22(土) 23:17:15.35
>>893
今風の音が好きなら全く勝負にならないし、
逆に、昔の音が好きなら今のDACに負けるとか
負けないとかすら考えることもないよ。

聞く本人次第。好みの差。好きにすればいい。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/03/22(土) 23:40:55.27
難しい表現ですなw

ST2の音が嫌いというわけではないけど
デジタルの世界は進歩も早いし、と思って。

(好みを抜いた)性能はやっぱり向上してそうなんだね。

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/03/22(土) 23:55:51.43
音質は向上してないよ。
向上してるのは見かけのスペックだけ。
そこのところを勘違いすると泥沼。
PCM1792Aなんてもう何年使われていることかと考えると、
DACも全然進歩してない。

新しいので満足できるなら新しいのでいいんじゃない?気分的にも。
自分はそうじゃなかったから苦労してるけど。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/03/23(日) 00:55:52.30
ST2つったら酷い芋半田の画像があったな。
あれは音質上の理由で狙ってやってんのかな?
って思うくらい盛られてた

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/03/27(木) 18:44:23.93
Supremoが気になってしかたないので
背中押すか罵倒してくれ。

綺麗な音はしそうだが、実体感とか力感はどうなんだろうね?

出たばっかだしほとんどユーザ居なそうだけど…。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード