facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 70
  •  
  • 2012/10/29(月) 15:26:55.67
ケンウッドがOMNI-A5という無指向性のツーウェイ・スピーカーを作っていたが、
タイムドメイン・スピーカーに近い、独特の音場感を生み出している。
肉声の聞き取りやすさや、生活音のリアルさなどは、タイムドメインと共通する特性だ。

テレビドラマの音が出ているときに、思わず玄関に誰か来た?と錯覚することが何度かあった。

ソニーの32型テレビ用のスピーカーをこれに替えてから、
80歳の父が不自然に大きな音で鳴らさなくなった。
タイムドメイン・スピーカーに比べれば、放出されるソリトン波のレベルは低いが、
ある程度近い特性を持っているから、難聴傾向の年寄りにはそれなりに役立っている。

もちろん、
タイムドメイン・スピーカーのほうが、チューンされていて、それなりに効果は高い。
本格的なソリトン・スピーカー・システムの驚異的な高性能(音楽鑑賞とは用途が異なる)
とは比較にならないけどね。

OMNI-A5は、低音をテレビボードに伝えて振動させれば、ある程度下の領域もカバーできる。
もちろん余計な振動がテレビボードに伝わっているがwww
そんなこととは関係のない良さがある。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード