facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/11/10(火) 08:56:12
6畳間ですごく高級なシステム揃えてる人の画像とかみると・・・;;

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2013/11/04(月) 13:56:08.69
鉄筋コンクリート打ちっぱなしの壁だと、どんな周波数の音が透過しやすいんだろ?

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2013/11/04(月) 14:25:17.54
いい部屋>いい機材>いい電源

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2013/11/04(月) 14:31:26.63
いい音楽>いい音源>いい部屋>いい機材

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2013/11/05(火) 22:34:26.63
>842
「透過」なら低域であるほどに抜けるのでは。
堅い物体であればこそ内面が振動すれば外面も振動し、そこから音が発散すると思う。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2013/11/07(木) 13:00:03.92
良い機材が無ければ幾ら良い部屋が有っても無駄。
良い機材を生かすのは良い部屋。悪い機材では部屋が良くても部屋は生き無い。
悪い機材でも部屋が良ければ良いならCDラジカセでも良い音がするはずですよ。WWW

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2013/11/07(木) 23:00:45.21
趣味だからこそ手間暇かけて本質的なところに手を入れるべきなのにそういうところから逃げてしまう人がどれだけ多いことか。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2013/11/08(金) 08:20:32.49
「音が変だなあ」とか言って、装置を上級の物に買い換えて下手に帯域を広げると、
部屋の影響がモロに出てむしろ音は劣化するよ

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2013/11/08(金) 08:39:23.52
>>848
>下手に帯域を広げると、
> 部屋の影響がモロに出てむしろ音は劣化するよ

それは下手だからだよ、大口径ウーファーを入れて上手く行ったよ。
所で音の劣化って何ですか? 
音は直ぐに消え去るもので劣化している暇なんて無いですよ。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2013/11/08(金) 10:01:56.57
>>849
爺、バレバレだよw

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2013/11/08(金) 13:04:38.88
>>849
上手く行ったんですか?

どうせ音場も糞もない、音色と迫力だけの再生でしょう。

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2013/11/08(金) 13:15:51.58
おやおや
僻んでるんですね、自分が上手く行か無いからね、僻む他には手が無いからね、可哀想に。
幾ら部屋が良くても装置が糞ではそれは糞に成りますね。

奥行き感、粒建ち、透明感、どれを取っても最高ですよ。

坊ちゃん達にはCDラジカセがお似合いですよ。

ここまで見た
また痴呆の爺が暴れてるのかw
ここでボロカスに書かれて暫くは他スレを荒らし回ってたようだが,まだ恥を晒し足りないのかねぇw…

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2013/11/09(土) 12:12:16.63
部屋が糞なんだろうねえ
お可哀想に

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2013/11/09(土) 12:44:59.87
部屋のような本質的な問題から逃げ回って他の解決方法を模索するようじゃメーカーのカモになるだけ。
そうやってケーブルとかハイレゾとかに引っかかる。

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2013/11/09(土) 13:02:57.12
ケーブルやハイレゾも悪くないけど、それらは部屋の問題が解決した後のことですよ

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2013/11/09(土) 14:13:06.66
オーディオシステムのような本質的な問題から逃げ回って他の解決方法を模索するようじゃメーカーのカモになるだけ。
そうやってケーブルとかハイレゾとかに引っかかる。
ケーブルやハイレゾも悪くないけど、それらはオーディオシステムの問題が解決した後のことですよ

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2013/11/09(土) 14:51:04.28
>>857
爺、バレバレだよw

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2013/11/09(土) 16:10:55.57
今、オーオタが語るべきは機具よりも不動産。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2013/11/10(日) 01:08:36.02
いや地盤が安定しないことには
杭を打ってSPを固定しないといけない

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2013/11/10(日) 01:32:50.49
音のいい土地だなw

何県が一番いいんだw

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2013/11/10(日) 09:52:20.70
イスカンダル

ここまで見た
  • 863
  • 音爺
  • 2013/11/10(日) 21:42:55.72
>>857

名実ともに爺なんだが、体力的にも気持ち的にも負けへんで〜
って、バカ言ってる私が「ハイレゾ」化しても大丈夫かな?
何分ジジイ故、物欲が抜けきれずにCDオンリーですわ。
形無いオーディオは、如何にも性が合いません(^^’)
ttp://youtu.be/IJyc_f3-150

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2013/11/10(日) 21:59:00.66
なんか違うくないか?

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2013/11/11(月) 00:13:23.25
15Khz以上聞こえないなら、意味がないと思う。
目が割るのに、細かい字の文庫読んでいるような…

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2013/11/12(火) 10:46:29.24
結論 良い機材が無いと幾ら良い部屋が有っても機材も部屋も生き無い。 終了

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2013/11/18(月) 22:17:29.50
部屋>>>>>>>>>>>>>>>スピーカー>>その他

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2013/12/03(火) 20:23:06.32
アンプSC-LX86
スピーカ メイン 805D
サブ マイクロユートピア
センター CM5
リアLR IMAGE11
ウーファ タイムドメインの奴の6万位の。

ケーブル コード バイワイヤ
コンセント 1万位の 
電源ケーブル 1万位の

プレーヤ PC ITUNES

部屋 マンション分譲
リビング。

床フローリング(やわめ)

サンシャインの防振材をスタンドやスピーカ下にとりあえず引く予定

あとはどうしたら良いですか_?

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2013/12/03(火) 20:35:28.34
image11はcm5に買い替え予定
マイクロユートピアもcm5に買い替え予定

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/01/18(土) 07:50:36.34
870

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/01/18(土) 09:44:39.22
>>868
リビング全体の床に住宅用の遮音材敷いてその上にタイルカーペット敷いてみたらどうだろ
ちょっとデッドになるけどね

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/01/18(土) 09:45:20.62
オーディオて金餅の嗜みなんだなぁ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/01/18(土) 12:11:24.93
>>872
広い部屋には遠く及ばないけど六畳間でも充分だよ
趣味なんてものは楽しんだもの勝ちだからね

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/01/18(土) 22:34:17.19
中高域を吸い過ぎないでデットにするのが意外と大変。

ここまで見た
ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/01/19(日) 17:29:44.42
いい部屋はいい機材よりだいぶお高い。
いい部屋買ったらいい機材買えない。
いい部屋買っても機器いじりできない。
多くのオーオタはいま使える部屋の中で、
そこそこいい音で音楽聴くことを、機材やアクセサリー中心に考えている。
オーオタにケンカ売ってるようなスレだな。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/01/19(日) 17:37:36.89
>>876
バランスだよ

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/01/19(日) 17:57:29.14
音出しじゃなくて機材いじりのレベルでとどまっているオーオタこそオーディオをダメにする諸悪の根源だよ。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/01/19(日) 18:41:17.89
コンサートいって打ちのめされて
オーディオやめるのが一番幸せ

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/01/21(火) 11:24:55.23
幾ら部屋が豪華絢爛で有ってもオーディオ装置が貧弱なら貧弱な音しかしないよ。
追い込んだオーディオ装置が有ってこそ豪華絢爛の部屋が生きるのですよ。
幾ら豪華絢爛の部屋でも生の音には鳴らないよ、何処まで行っても再生音だよ。
オーディオ装置を追い込むなんて知らないんでろうね。
アクセサリーでお茶を濁す程度だろうね。(ネックレス・テアラ)
器機を買って来たら唯置くだけ、スパイクで浮かしたり角度を変えたりする程度しかしないだろうね。
追い込むとはそんな甘い物では無い、貴殿達には無理と言う物ですね。
圧倒的リアリテーィが良いところですね、その先には行き着く事は無いね。

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/01/21(火) 19:24:41.67
追い込んだ機器と広い部屋>>高い壁>>そこそこの機器と広い部屋>>超えられない壁>>追い込んだ機器と狭い部屋

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/01/21(火) 19:31:50.28
正解w

ここまで見た
このスレで言う "良い部屋" を豪華絢爛の部屋()と解釈するあたり,流石は8畳38cm爺だわw

>>881
単に広いだけでは無く,正しい部屋でなきゃあかんわね.

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/01/22(水) 11:37:27.66
>>883 真差尾殿
無意味な広い部屋 = 絢爛豪華な部屋  と何ら変わりが無い
広い部屋とはその先を見ていくと大平原に置いてあるスピーカーを連想する。
定在波も無いし、余計な残響も無い、のが良いと言う理論らしいが
何処から何メーター立方からその理論が反転するのですか?
これに対して明確な回答は無い、可笑しいはなしですね。
売らんが為の理論ですね。

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/01/22(水) 16:29:02.24
爺久しぶりだね
箱鳴りスピーカースレから叩き出されてここに戻ってきたんだね

というわけでIDコロコロ変えるのに注意して、うまくスルーしてください
>>all

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/01/23(木) 10:23:29.16
幾ら良い部屋が有ってもオーディオシステムが貧弱な音なら貧弱な音ですよ。
先ずオーディオシステムの質を上げる事が先です。
オーディオシステムの質が極限まで行ったらその時に部屋を考えても遅くは無い。
音質とは音を作る事では無い、余計な音をそぎ落とす事です。
余計な音を削ぎ落とす事がオーディオの醍醐味です、
余計な音を削ぎ落とし切ると新しい世界が出現します。

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/01/23(木) 14:52:52.17
オーディオシステムにカネを落とし続けて下さい、まで読んだ

ここまで見た
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/01/24(金) 18:14:05.52
自分の部屋は床面積が14畳なんだけど、天井高が一般住宅の1.5倍ほどの3.5mくらいある
コレって音響的には20畳の空間なんだろか?

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/01/24(金) 20:52:42.97
いい部屋も、いい機材も無い、オイラは勝ち組!

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/01/25(土) 10:40:37.81
お、おぅ

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/01/25(土) 21:46:57.44
>余計な音を削ぎ落とす事がオーディオの醍醐味です、
>余計な音を削ぎ落とし切ると新しい世界が出現します。

私もこれには大賛成です。
徹底的に余計な音や物を排除してみてください。
そして余計な音や物を削ぎ落としていくうちにある事に気が付くことになります。
スピーカーやアンプこそが余計な物であると。
全ての物欲を捨てオーディオ道を極めればアンプやスピーカーなど必要無いのです。
座布団一枚のスペースがオペラ座にもなるし武道館にもなるのです。
オーディオ道を極めるのは簡単な事ではありませんがその苦難の先には素晴らしい世界が広がっています。
みなさんも是非目指してみてください。

ここまで見た
  • 893
  • 音爺
  • 2014/01/26(日) 01:00:48.19
>>892
audioカテで、言っている意味が解らん。
どこぞの宣教師にでもなった積りですか?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード