facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/11/10(火) 08:56:12
6畳間ですごく高級なシステム揃えてる人の画像とかみると・・・;;

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2013/10/13(日) 22:03:21.87
>>762
オッサンとっとと病院行けよ。
あとマジ定在波の意味わかってないじゃんw

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2013/10/14(月) 09:13:50.71
ほら定在波は口径依存なんかして無いと言う事だよ、
定在波は再生周波数の問題だよ、
有る周波数で部屋が共振状態に成っておかしな音に成るんだよ。
定在波がどうこうなんて小口径のウーファーを売りたくって作った作り話しさ、
どんな小さな部屋へどんな大きなウーファーを持ち込もうと問題は何も起こらないよ。
小さな部屋に大きなスピーカーを持ち込むと問題が有るなら
各口径事にこのスピーカーは最小何リットル以上の部屋で使ってくださいと注意書きが書かれる、
又それを書かないと販売出来ないはずです。
8畳で38cmシングルウーファーなんて可愛い物ですよ、
46cmも56cmでも幾ら大きい物でも良い物ですよ、
それを知らないなんてオーディオやってる意味有るの?
君たちは入院してもだめだね棺桶に入った方が良いと思うよ。バイバイ

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2013/10/14(月) 10:07:31.00
そう、定在波は口径依存なんかしない

だからどんなスピーカーで聞くにせよ、定在波は発生するわけだから
それを最小にするために、部屋の工夫が大事ってことだよ。

間違っても、どんな大きなウーハーでも定在波対策しなくていいなんて結論にはならない。

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2013/10/14(月) 10:19:00.24
歳とって自分がやってきたことを否定できずにネットで発狂している年寄りは醜いもんだな
どう吠えても大口径ウーファーは死ぬだけだから。メーカーは碌に作らんから。
棺桶にウーファー入れて焼いてもらえ。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2013/10/14(月) 10:48:36.37
>>766
> ほら定在波は口径依存なんかして無いと言う事だよ、

> 定在波がどうこうなんて小口径のウーファーを売りたくって作った作り話しさ、
> どんな小さな部屋へどんな大きなウーファーを持ち込もうと問題は何も起こらないよ。

こうも明快に論理破綻を起こしながら自分で気づけないとは、もうネタの域超えてるな。
「ほら」というのも何を受けてるのかさっぱりだし、何か脳内にいるんだろうね。
いい感じで狂ってる。もう随分家族とかを苦しめてるはずだし、犯罪犯す前にはやく入院したほうがいい。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2013/10/14(月) 11:44:34.78
論理破綻しているのは君らだ、口径と定在波が関係しているとの賜ってるのは君らだ。
定在波は反射(VSWR)ですよ。
部屋が有れば反射するそれは口径には依存し無い、周波数に依存する物だよ。
口径に依存するなら口径事の最小必要容積が当然示せるはずだ、
それも示せないと言う事はガセネタであると言う事の証明だ。
又君たちの読解力の無さには呆れたものだ。
君たちは早く棺桶に入った方が世のため人のためだ。

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2013/10/14(月) 13:18:33.12
>>口径と定在波が関係しているとの賜ってるのは君らだ。

俺はそんなこと言ってないが、自分が定在波対策せずに喜んで聞いてた音は
人様に聞かせられないやばい音なんじゃないかとそろそろ思いはじめたかい?

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2013/10/14(月) 13:21:47.92
もうひとつ、知らないようだからいいこと教えてあげるよ。
この世に「君ら」という人は存在しない。
自分だけが他人の知らないことを知っているなんて、中学生のような思い込みはやめようね。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2013/10/14(月) 13:59:50.11
>>口径と定在波が関係しているとの賜ってるのは君らだ。

だからそれは誰なんだw レス番で指示してみろよ。

いちいちID変えて自演やってるうちに、どの発言が自分でどれが藁人形のだかわからなくなったんじゃないか?

2chや廃材オーディオなんか直ぐやめて早く入院しろ。

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2013/10/14(月) 14:17:39.04
おやおや
君らいよいよ破綻しましたね、
38cmウーファーが定在波で駄目だと言ったのでは無いですか?
それとも前言撤回ですか?
30cmウーファーならどうなのですか?
25cmウーファーならどうなのですか?
この質問に答えられ無いですね。
何故38cmだけが特別ですか?
レス番で指示する必要は何処にも無い、君たちが答えられる事では無い。
それは君たちが騙されてると言う事が良く分かった。

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2013/10/14(月) 14:48:30.13
部屋が小さいと、定在波がひどい。
工夫次第?気休めだよ。
気持ち良ければいい?気づかなえれば幸せになれる。

天井の高い部屋がほしい。

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2013/10/14(月) 16:03:48.45
30cmウーファーならどうなのですか?

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2013/10/14(月) 16:56:48.35
http://www.diyloudspeakers.jp/idaf/data/688.html

ここまで見た
今更ファビョったっところで,>>747みたいな事書いてる時点で
何も解ってないって白状してるわけだし,軌道修正は無理だよw

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2013/10/14(月) 19:28:53.39
>>8畳間で定在波の影響なんて受けてません

これだもんなあ。
笑いものになってるということに気づかないのだろうか。
そのうち釣り宣言するのかな。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2013/10/14(月) 20:31:32.81
もし正方形の八畳間だったら定在波の観点じゃ最悪なんだけどなwwww

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2013/10/15(火) 10:39:23.61
777は随分粗雑ですね、そんな物で笑える。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2013/10/15(火) 20:14:59.99
>>781
確かに粗雑だけど、8畳間の低域伝送特性を概観するには十分な精度だよ。

ちなみにあんたの8畳間の次のデータがわかればすぐできるからやってみ。頼まれれば俺が試算してもいいよ。

・部屋の縦横高さの寸法、cm単位で。
・ご自慢の38cmウーファーの中心点(左右)、リスニングポイント、計3箇所のxyz座標、cm単位で。
・天井床壁の材質。

試算の結果が悪くても恥ずかしいことは全くないよ。オーディオ好き共通の悩みなんだからね。
恥ずべきなのは>>747みたいな発言をすることだよ。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2013/10/16(水) 06:59:02.84
Stdwaveは粗雑でもなんでもないだろう
おそらく世に出ている定在波のシミュレータとしては使い勝手も含めて一番

もしStdwaveを粗雑なんて言い切れるだけの腕と知識があるなら
間違っても>>747のような発言はしないだろうし、ぜひ粗雑でないシミュレータを発表してほしいもんだ。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2013/10/16(水) 09:05:26.97
粗雑で無いシミュレーター それは実地に実行する事です。
シミュレーターは何処まで行ってもシミュレーターです。
オーディオなんてシミュレートするより実行する事です。
実行しなければ何をやらない事と同じ事です。
8畳と言っても色々種類が有る事をご存じないみたいですね。
愉快だ非常に心地よい音楽に浸って居ますよ、定在波なんて関係無いよ。
そんな事関係有ると思ってる方が可笑しいよ。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2013/10/16(水) 11:50:44.60
>>784
> 8畳と言っても色々種類が有る事をご存じないみたいですね。
> 愉快だ非常に心地よい音楽に浸って居ますよ、定在波なんて関係無いよ。
> そんな事関係有ると思ってる方が可笑しいよ。

もうアホも大概にしといたほうがいいなw
定在波の意味すら理解できず、オーディオのレベルとしてはどん底でも、爺さん自身がそうやって満足してるんならそれでいいと思うよ。
でも人様がまじめにオーディオの話をしてるときは口挟んじゃダメだぞ?爺さんはオーディオの話を人としていいレベルにはないんだからな。いいか?

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2013/10/16(水) 13:28:11.63
オーディオとは音楽を聴いて心地良いか悪いかだけですよ。
定在波が出るからやらないなんてアホそのものですよ。
シミュレーターとは実行する意志が有ってその問題点を洗い出す物ですよ。
そしてその問題点が本当に有るか無いか検証する物ですよ。
検証もせずにシミュレーターでこういう結論が出たからそれをやらないと言う物では有りません、
検証が必要ですよ、検証もせずにああでも無いこうでも無いなんてアホそのものですよ。
何処がまじめなの? 騙されてるだけですよ。此だもんオーディオは衰退するよ。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2013/10/16(水) 14:15:24.73
スパイスには「実機とは違う場合が有ります」とか書いてあると聞いた事が有るよ。
「仮装実験は何処まで行っても仮装実験です」ともね書いた有ると聞いた気がするよ。
「実機で実験する際に大きな間違いを洗い出す為の物です」とも書いてあった気がするよ。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2013/10/16(水) 17:47:37.45
定在波はどんな部屋でも消えないよ。オーディオちゃんとやってる奴なら直感で分かる。
それは38?でも10?フルレンジでも同じ。

ただ、単純に38?でドカドカ鳴らすと
ユニットの前面にデカい定在波の壁が出来て全帯域で音が劣化する。
妙にドラムの音が遅く感じられたり、バスが不自然に低く感じたりする。
それをJBL信奉者は豊かな低域とか弩迫力の音圧とか勘違いしてる。
これは反射波が僅かなディレイを伴っているからに過ぎない。
要するに、風呂場で歌うと広い部屋で歌うより上手く感じるのと同じ。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2013/10/16(水) 19:48:08.84
>そしてその問題点が本当に有るか無いか検証する物ですよ。

検証したんだ?だったら結果を晒してみて。
検証って言うからには客観的に示せるよね?ね?
無理かなー?口だけのお爺ちゃんには。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2013/10/16(水) 20:14:18.33
>>786
>検証が必要ですよ、検証もせずにああでも無いこうでも無いなんてアホそのものですよ。

何でこのお爺ちゃんは、自分以外の人間はシミュレーションだけして検証などしてない、って思い込めるのかな?やっぱり自分の想像上の人物と会話してるの?

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2013/10/16(水) 21:54:12.45
定在波は理論的に解析されてるので、そもそも部屋の三辺の寸法を調整することで、
(建てる前の段階なら)フラッターエコーやブーミングの対策はある程度できるよ
正方形がダメだって言われる理由は平行面の塊だからで、
8畳間の場合、正方形の可能性が高いので突っ込まれまくってるんだろ

http://dl1.getuploader.com/g/PC_transport/51/aaa.jpg

ある程度の対策は音響ボードである程度できるので、QRDとかに頼る事になる

ここまで見た
38cm爺の頭の悪さには,流石のわしもびっくりだわ.
まぁ,どうせ酷い特性でもそれを認識出来ない幸せな耳とおつむなんだろうが,自分の環境の測定も出来ない癖に,
"シミュレータは飽く迄シミュレータだから実際の検証が必要" とか,どの口が言うんだよとw

と言うか定在波が立たないような環境なら,ラウドを使う意味が半減するんだがなぁw…

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2013/10/17(木) 04:26:03.17
ミニバンにウーハー積んでるバカと一緒だから相手すんな

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2013/10/17(木) 08:48:30.29
38cmユニットを使いたく無い、嫌いなだけだね。笑える。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2013/10/17(木) 11:22:01.14
石井式比率に近い部屋を探そうと思ってもダメだな
一般的な部屋は天井の低さがネックになる

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2013/10/17(木) 12:13:30.11
1階の天井と2回の床、ぶち抜こうかなぁ

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2013/10/18(金) 10:55:27.39
1階の床と天井をぶち抜いてついでに、屋根もぶち抜けば良いぞ。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2013/10/19(土) 12:13:41.44
ラジオをラックの中に入れると音がこもるのが良く分かる
天井が低いとはそういうことだ
ただ天井の高い部屋は暖房費がかさむな

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2013/10/20(日) 14:04:54.78
成るほど成るほど 38cm使用は
ミニバンにウーファー積んでるのと一緒なんだってね、愉快愉快

低音の上に中音が乗り、中音の上に高音が乗る、と言う事を知ら無い訳だ。
中音と高音だけの音楽なんて音楽に対する冒涜それ以外に無い。
低音が有ってこその音楽です、以上。

ここまで見た
8畳ぽっちで低音語られてもなぁw…

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2013/10/20(日) 16:23:45.44
>>嘘800
8畳ぽっちでも低音について語れますよ。 3・4.5・6・8・10畳でも語れますよ。
語れ無いのは持って無い人だけです。

ここまで見た
通常音源の低域の音場の再現は殆ど部屋の寸法で決まってしまうわけで,8畳ぽっちではとても十分な音場は成せんよ.
そういうレベルの音響で聴いてるようなのが,なんぼ低域の素晴らしさを語ったところで,何の妥当性も説得力も無いって事.
うちのリスニングルームは約20畳相当,天井高が3.5m~の不整形/傾斜天井で音響や遮音はそれなりにきっちりやっとるが,
低域の音場の再生にはそれでも足らん.オーディオってのはそういうもんなのだよ,何せ端から妥協の産物なんだからのw

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2013/10/21(月) 08:48:09.36
20畳程度では駄目です、横10m縦25m高さ8m程は必要です。
しかし家庭用では8畳程度でも十分にその醍醐味は味わえます。
あくまでも一般的家庭用趣味としての話しです、狂人的話しでは有りません。
38cm/chで足りる訳が無いでしょう、本当は複数本必要ですよ。
又80cmクラスも当然必要です、それも複数本ね。
オーディオとは音響の遊びです、適当な所で妥協する物です。
8畳で38cmが無いより有る方が非常に良い事には変わりない。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2013/10/21(月) 16:11:42.55
オッサン執拗にID変えて自演してるがもうバレバレなんだよw

オッサンが何を言おうと、オッサンの八畳部屋で定在波が派手に立っているという物理的事実に変わりはない。

もういいから早く病院行ってロボトミー手術受けてこい。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2013/10/21(月) 17:21:47.63
定在波が立ってるからってどうしたの?
定在波込みで良ければそれで良い事だよ、
定在波が立つからと言ってやらない(38cmユニット)を使わ無いなんておかしな事ですよ。
如何に良く鳴るかをご存じ無いだけですね。
超低音の上に低音が乗ってその低音の上に中低音が乗って中低音の上に中音が乗ってと言う風に
成って音が構成されて行くのですよ、それは部屋が広くても狭くても一緒の事です。
高々20畳程度では何も変わりません、横10m奥行き25m高さ8m程度は必要です。
何もやらなければ何も変わりません、
お宅の部屋で定在波がシミュレーターの計算値と同じに立つか確認する事が先決ですよ。
そういう確認もせずにシミュレーターで計算値がどうこうとは言え無い事です。
模擬実験は何処まで行っても模擬実験です、それ以外の何でも有りません。
損をしているのはあなた方です。 私は十二分に音楽を楽しんでますよ。

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2013/10/21(月) 17:47:48.27
>定在波が立つからと言ってやらない(38cmユニット)を使わ無いなんて

だあれもそんなこと言ってないねぇ。
定在波が立つならその対策をしたほうがよいと言ってるだけ。

定在波が立っても対策無用と一生懸命主張するのはおっさんの勝手だけど
屁ぇのような音しか聴けずに損をしているのはあなたですよ。あなたの勝手だけどね。

ここまで見た
>>803
> 20畳程度では駄目です、横10m縦25m高さ8m程は必要です。
そんなデカい空間で十分なLEVを得られるだけの反射を重ねさせたら,残響時間が長過ぎてモゴモゴになるだろw
吸音率を上げりゃあLEVが得られないし,音源に手を出せない以上はデカけりゃ良いってもんじゃ無いのだよ.
お前さんみたいな知識も無ければ頭も悪いのが "ぼくのかんがえたさいきょうのりすにんぐるーむ" の話をしたところで,
次から次へとぼろが出るだけ.だから口を噤んでた方がまだマシだと言うとるんだがなぁw…

>>747
> 8畳間で定在波の影響なんて受けてません
> 基本設計の問題ですよ。
>>805
> 定在波が立ってるからってどうしたの?
こんな事書いてるのが "基本設計" を出来ているとは誰も信じないだろうよw
> 高々20畳程度では何も変わりません
いや, "基本設計" すら出来てないお前さんの8畳とは天と地程の差があると思うぞw

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2013/10/21(月) 18:42:20.16
805は真性の馬鹿

馬鹿ということすら気がつかない本物

本人さえ良ければウンコ食っても美味しいという感覚の持ち主

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2013/10/21(月) 20:56:46.52
38センチバカは中卒?

ヲタにありがちな幼稚な思考

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2013/10/21(月) 22:41:02.31
8畳に38cm入れることの是非なんて誰も触れてないのに
また想像上の敵と戦いつつネバーエンディングストーリーを綴ってるんですねこの爺さん。

たぶんスルーして会話してても、何かでスイッチ入ると暴れ出すだろうしどうにもならんね。
一刻も早く8畳部屋で孤独死するよう祈ってます。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2013/10/21(月) 22:55:18.09
もうすでに頭の中が孤独死

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2013/10/22(火) 10:52:14.79
坊や達面白すぎ、坊や達は何を言いたいの? 言いたい事が全然伝わってませんよ。

あのホールは響きが良いホールですよ、パイプオルガンのホールですからね、

8畳で非常に良い音で鳴っていますよ、それを否定しか出来無いなんて惨めな坊や達ですね。
人を貶すために貶してるだけですね、何の意味も有りませんね、無意味な坊や達ですね。
人をバカにする人程バカだと聞いたが本当の事の様ですね、坊や達。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2013/10/22(火) 17:27:02.78
定在波を無視できる低い知性

ここまで見た
ホールで楽器を演奏する事と,その環境で録音した演奏を再生する事の差を
少しでも理解していれば,そんな馬鹿な事恥ずかしくて書けない筈なんだけどねぇw…

> 坊や達面白すぎ、坊や達は何を言いたいの? 言いたい事が全然伝わってませんよ。
まぁ,知識は赤子,知能は害児のお前さんに何かを理解させるのは至難の業だわなw
坊やのわしの手には余るわ.

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2013/10/22(火) 22:27:08.25
俺たちは真実を語り過ぎたがゆえに爺の心の虚飾を剥ぎ取ってしまい、その結果、2chで>>812のようなレスをせざるを得ないほどまでに、一人の爺を追い詰めてしまった。

罪深きは俺たちだったのか?

(笑)

8畳38cmの魂、>>812に眠る。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2013/10/23(水) 00:54:15.22
頑固爺さんVS坊や論争はともかく6畳で3wayトールボーイ導入したけど、以前のブックシェルフに比べ値段なり大きさなりのパフォーマンスupでなんの問題もないけどな。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード