facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/11/10(火) 08:56:12
6畳間ですごく高級なシステム揃えてる人の画像とかみると・・・;;

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2012/01/30(月) 23:09:21.49
>>536
確かに本家を聞いたことがないので比較は出せません。
この件に関しましては、機会があれば松浦氏に確認していただきまた記載します。

普段、デッドな環境で作業している私にとって、今回の試聴から本家石井式でも低域が膨らんで聞こえるではないのかということです。
気持ちよく聞く、ゆたかに広がる低音、であるためピュアオーディオにはこれが良いのかと思います。
モニターの視点から行くと石井式ではふくらみを感じ、オーディオの視点だとちょうどいいということです。


ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2012/01/31(火) 00:10:31.02
なんの参考にもならね

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2012/01/31(火) 00:18:44.27
締まりの無い低音に価値があるとは思えないんだが

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2012/02/01(水) 19:01:44.51
締まっていこうぜ

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2012/02/02(木) 10:03:25.09
ばっちこ〜い

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2012/02/02(木) 12:03:15.86
部屋に音が充満するので壁一面で吸音しようと考えています。
左右をベーストラップとし角とりをして、中央部分でおよそ40cm手前に
パンチングボードで仕上げるつもりです。
背面は左右と中央部で部屋分けしたほうがよいのか、全部つながるほうがよいのかどちらでしょうか?

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2012/02/02(木) 17:32:56.53
>>543
パンチングボードは特定の周波数(中音域)しか吸音できないからまずいと思うぞ。
ベーストラップでは低域の吸音も十分では無いよ。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2012/02/02(木) 18:44:31.84
どうすれば?

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2012/02/02(木) 19:03:10.88
>>545
ここで聞いてもなぁ。 悪いことは言わんから、金払ってでもプロに聞け。

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2012/02/02(木) 20:18:02.16
あなたは表面上の知識しかないようですね。
ほかの方お願いします。

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2012/02/02(木) 20:41:50.68
>>547
表面上でもあんたよりは知識あることは分かってるよ。
もう一度言うが、ここで聞いても、それを判断できる知識がないあんたには無理だ。
良い部屋作りたかったら、プロに頼め。

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2012/02/02(木) 21:00:44.58
だって、部屋の評論はじめたら、オーディオ雑誌じゃなくなっちゃうじゃないか。

部屋が重要だなんて、今時のユーザーだったら、百も承知。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2012/02/02(木) 21:06:32.15
>>549
2ch見てみなよ。承知していない人がたくさんいるだろw

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2012/02/02(木) 21:43:54.90
いくら部屋を良くしても音楽に対する感性と
想像力がなければ宝の持ち腐れ。

ここまで見た
  • 552
  •  
  • 2012/02/02(木) 22:29:53.73
パンチングボードは特定の周波数(中音域)しか吸音できない
↑こんな間違った解釈をしている人に批判されたくないわ。
お馬鹿さんのせいで流れがおかしくなった。残念。

ここまで見た
  • 553
  •  
  • 2012/02/02(木) 22:51:59.06
>>552
ヘルムホルツのレゾネータって知ってるか? 過去の無線と実験読んだ人間なら知っていると
思うが、パンチングボードは古くから中域を中心とした吸音に用いられる吸音法だよ。
もっと冷静になって自分の知っている領域がどれほどのものか、しっかり考えるこったな。

ここまで見た
  • 554
  •  
  • 2012/02/03(金) 01:30:10.46
御託はいいよ。間違った知識をいちいち正当化すんな。うっとうしいだけだ。
お前みたいなやつは本当に困る。間違っていることに一切気付かないたちの悪いタイプだ。
間違った知識を周囲にばらまく前に死ね。

ここまで見た
  • 555
  •  
  • 2012/02/03(金) 01:59:47.15
背後空気層などのパラメタを使ってターゲットのfをある程度制御できる。
初歩の音響設計の教科書みたいなのにも載ってる。知らないのか?
無線と実験とか言ってんじゃない。
中域に使うのはな、低域まで効かせるには背後の空気層が30cm以上必要になるからだよ。
そのぶん部屋が狭くなろだろ。それを嫌って一般建築では使われないだけ。
いい機会なので勉強しる。

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2012/02/03(金) 04:14:49.11
良い部屋もってても爆音鳴らせない人もいて、笑える。
俺も夜中は無理なんだわ。


ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2012/02/03(金) 05:59:48.78
部屋に問題に正面から取り組む、問題意識を持つユーザーが増えないとオーディオはダメだな。
そこから逃げているユーザーがオーディオを悪くする。

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2012/02/03(金) 08:55:15.74
>>555
よく調べたね。
レゾネータの共振周波数をコントロールすれば、たしかに広範囲に吸音できるが、幅を広くすれば
するほど、レゾネータの数、規模が大きくなる。無実の記事では計測を交えて部屋の特性をコント
ロールするには規模が大きくなりすぎるとの結果が出ている。ちなみに低域のコントロールは薄
板共振を用いる。つまり、現実的には中域にしか使えない手法だよ。



ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2012/02/03(金) 11:30:31.54
パンチングボードの後ろに空間を設けるという話しでしょ。

そしたら、その空間に応じて、吸音される周波数帯は変化するでしょ。

ここまで見た
  • 560
  • 名無しさん@お腹いっぱい
  • 2012/02/03(金) 18:34:52.53
残響時間を計測しながらやれば良いのじゃないの?
但し、ウーファーのトランジェントが悪いと計測出来ないけど。

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2012/02/03(金) 21:04:06.94
空間をいちいち計測しながら変えていくのはかなり面倒だと思う。ので
私は大目に空気層を最初からとっておき、パンチングボードの開口率
などで調整していこうと考えていた。


ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2012/02/04(土) 00:25:07.31
>>558
薄板共振は面材自身のレゾナンスでエネルギを減衰させるものだが、その共振自体がfを発生する含みがある。
共鳴体を使う他の方法も同じ。一般建築領域ではそれらの吸音機構とリスナの距離が近いので
共鳴音が聞こえてしまう可能性があるので薦められないというのがセオリー。
だから難しいわけよ。説明は重要なり。

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2012/02/04(土) 14:02:58.62
>>543が感じている部屋に音が充満するという現象は、
壁振動によるブーミングであると考えられ、
原因となっている壁振動を止めなければ根本的な解決はしない。

壁振動の対策を部屋の改装によってやるのであれば、
壁を裏側から支える間柱の数を増やして
振動し難い壁に作り変えるのが最も効果的で確実。

>>543がやろうとしている、板振動を利用して低音のエネルギーを減衰させるというやり方は
一見効果的に思えるが、そうは問屋が卸さない。
共振周波数とその倍音の帯域の輻射音が長い時間共振音を室内に垂れ流し、
振動音のピッチが上がって却ってブーミングが助長されてしまうことがあるからだ。

王道に近道なし。至極明言である。

ここまで見た
  • 564
  •  
  • 2012/02/05(日) 07:31:28.19
振動しない壁(コンクリートなど)の場合は音を全て跳ね返す
対向面も同じの場合で平行面なら反射音がぶつかり合い増幅して
それも完全に全てを跳ね返すわけでもないから偏った音が増幅されてバランスが狂う
同じ材質でベタっとしているのはよくない
また、平行面はよくない
コンサートホールが複雑な形状をしているのは決して見た目を考慮したものではなく
音がいろいろな方向に反射して拡散するようにしている為である

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2012/02/05(日) 08:55:50.67
>543
吸音率の古資料あったら参考になれば
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/315995
吸音側の壁の長さ,背部の剛壁の材質にもよるが,鉄筋で「音が充満する」んだったら
4〜5mなら全部つなげてトラップ構造にした方が良さそうな気がする
(ウチそうだったから)
あとは壁として必要な強度、大工の腕と施工費次第

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2012/02/05(日) 21:18:29.60
>>565
素晴らしい資料ですぞ。ありがとう。

スタジオなんかだとRC構造が一般ですが、一般のたいていの人が新築を建てるとき木造選ぶであろうし
何より安いので、価格面でも作りやすい。

そんな中でリスニングルームをRCにし他を木造で建てるハイブリット住宅にしようかなど考えたが
http://www.iwatani-techno.jp/naiso/naistud/lineup.html
↑こんなものも見つけた。15cmでD-60出るならこれでいいではないかと思ってしまう。
皆さんの意見を聞きたい。

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2012/02/07(火) 10:36:07.40
やっぱ決め手は傾斜天井だな。

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2012/02/07(火) 11:02:04.02
思いつきだけど、低音を吸音させるには

1) 壁に30cmの厚さで吸音材を貼る。吸音材の表面にレザー等を貼って高音を反射させる。

2) 壁一面に本棚をおき、本棚に吸音材を詰め込む。 本棚の前にアコーデオンカーテンを設置し、高音を反射させる。

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2012/02/07(火) 11:27:46.13
良く吸音率表でグラスウール32k5cm背面空気層30cmとかあるが
35cm全部グラスウールで埋めちゃったら吸音率どう変化するの?

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2012/02/07(火) 19:43:00.80
>>568
低音を吸収させようとしてウレタンやグラスウールなどの吸音材を持ち込んだところで、
それらには低域の吸音力は殆ど無く、高音域のみが吸音されて状況は益々悪くなる可能性が大。
アコーデオンカーテンなども同様。

2)の壁一面に本棚をおくのは大いに有効だが、吸音材ではなく本を詰め込むこと。
しつこいようだが、吸音材は中高音を吸収し、結果、相対的に低音過多に陥るので
安易な使用は禁物。

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2012/02/07(火) 20:34:01.52
そもそも低音だけ吸収とか有り得ないから
低音を吸収する環境なら一緒に中高音も吸収される
相対的に音のバランスは変わらない=音が小さくなる

現実的には低音の吸収は難しいので、上の人が言ってるように
吸音材などを配置すると、まずエネルギーのない高音から吸収される
次に中音、最後に低音となる
だから、結局は中高音が減って、相対的に低音が増強される事となる

もし、低音が耳に付くようなら、何らかの原因で中高音が吸収されてしまっていると
考えるのが正しい
中高音の吸収は簡単で、カーテン1枚でもがくっと減る
中高音を吸収させないようにうまく反響させる事が重要
これによって耳に付く低音は相対的に減る事になる

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2012/02/07(火) 20:56:31.52
吸音は音域を3つほどに分けて対処する。というのが加銅氏の考えだよね。
しかし、そうすると反射して返ってくる音もばらばらになる。
その対策として石井氏は全音吸収、全音反射を考え出したんだよね。

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2012/02/07(火) 22:46:53.16
石井式だと、吸音層が10cmくらいで、吸音面が20%だが
この吸音面での吸音率は高音に向かって山形になっていると思うのだが
裏でつながっている分低音も吸音できているのだろうか?

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2012/02/08(水) 00:10:04.21
反射壁の裏の吸音材も低音を吸音するそうですが、部屋の大きさによって吸音材の厚さは変えるそうです。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4416109024?ie=UTF8&tag=hoteiswebsite-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4416109024

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2012/02/08(水) 18:58:23.12
過去のMJ誌みると、部屋にこだわり過ぎてる人は、ろくな音で聴いてない
ような気がするけど。機材もコテコテだし。あんがい、センスない人多い。
普通の生活空間でいい音で鳴らせんかったら、どのみち無理と違う?

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2012/02/08(水) 20:44:17.93
確かに、部屋を造った後にごてごてと反射板みたいなのを置くのは見苦しいけど

もうここの人たちは部屋ごと造りなおしそうな勢いだからw

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2012/02/08(水) 21:47:25.17
一般洋室のリビング(家具とかいろいろおいてある状態)で俺は満足してるけどね。
でもここでは、大音量が出せない。
だから防音室を作る。しかしただの防音した部屋では、リビングと比較してはならないほど糞音響。

防音室作って吸音層を壁に作らず、パネルで対処しようとする業者はまずパスしたほうがよい。


ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2012/02/11(土) 22:51:12.33
部屋のせいにするまえにアンプの制動力を疑ったほうがいい
それと、こてこての真空管マルチとか、ユニットが多ければいいと
天井まで積み上げたSPとか
部屋の欠点を補う音響イコライザーとかチャンネルデバイダーとかも
かますと、結局、音のカスだけ聴いてることになる
普通の生活空間で徹底的に追い込んでから部屋に手をつける

ここまで見た
  • 579
  •  
  • 2012/02/11(土) 22:54:54.18
わかります。

ここまで見た
  • 580
  •  
  • 2012/02/11(土) 22:57:24.45
無音室って一般にいくらくらいするものなの?
一面にあのスポンジみたいなのつければいいだけ?

ここまで見た
  • 581
  •  
  • 2012/02/11(土) 23:32:29.07
あれグラスウールね。360度吸音だから。
網目の床やはしごみたいな床を作る必要がある。

ここまで見た
  • 582
  •  
  • 2012/02/12(日) 00:18:19.59
無響室に長く居ると気分が悪くなる
あんな環境で音楽は楽しめない

ここまで見た
  • 583
  •  
  • 2012/02/12(日) 04:33:14.47
>>580 最低でも3億位じゃないかな。

ここまで見た
  • 584
  •  
  • 2012/02/12(日) 15:49:28.54
そんなにしないよ
広さにもよるけど数千万で十分
(無響室ならさほど広くなくていいはずだしね)

ここまで見た
  • 585
  •  
  • 2012/02/12(日) 21:46:04.97
オレ高いとこ苦手だからパス。
無響室って3階吹抜けくらいの部屋に2階から入るんだけど、床が金網でボヨヨンってたわむんだよ。


ここまで見た
  • 586
  •  
  • 2012/02/12(日) 22:55:08.11
そんなカネあるなら50畳くらいの普通の部屋作るだけで十分だろ

ここまで見た
  • 587
  •  
  • 2012/02/14(火) 09:48:48.41
>>126
おもしろい話だな
設計した奴は意図的だったのかな?

ここまで見た
  • 588
  •  
  • 2012/02/14(火) 17:36:33.52
極端だけど、いっそ卵形の部屋はどう?

教会の残響音が豊かな録音とかならいいけど、マルチマイク録音で
その上加工された音源を聴くだけなら、部屋に凝ってもどうかな。
どんな音源をどう響かせたいか、明確なコンセプトがいるのと違うかな。
万能の部屋なんてないのでは。

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード