facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 100
  •  
  • 2014/02/01(土) 01:19:02.95
>じゃあなんで質問の答えが「いいえ」なんだよアホだろお前wwww
だから「じゃあ」じゃねーだろっつーの
「可能性」で言うなら一つの結論にはならねーつってんだろうがクソが
お前は毎回俺が既に言ってることを訊いてくるが反論にもなってねーってことだ
ただ逃げてるだけwそれだけお前はドン詰まりで終わってるってこと
証拠が出せないもんで「可能性で言う根拠」にすり替えようって魂胆が見え見えw
だが可能性で言うなら結論は一つにはならない、残念だったなw

お前は「上杉の商標登録は金儲け目的の可能性がある」だけに絞って結論にもっていきたいんだろうが
可能性なら他にもあるんでね
諸々のリスクから守るためには商標権しかないんで
上杉の商標登録はリスクから守るためだけの可能性もある
ビーイングに先使用権が認められれば商標権の行使に制限がかかるんで
上杉は小銭稼ぎしてないという可能性だってあるわけだ
つまり、お前の言う「上杉の商標登録は金儲けの可能性がある、という結論にしかならない」というのは間違いってことだ

誰も上杉の可能性はないとは言ってないのに何で「上杉がないなら」ということになるのか?
「一つの結論」にならないと何で「第三者による商標登録は金儲けされる可能性がある」というのも撤回ってことになるのか?
答えろよ
お前は毎回話の筋が通ってないからな
可能性は一つじゃないから「可能性」で言うなら一つの結論にはならない
だが可能性がなくなるわけじゃない
可能性がないとは誰も言ってないのに「上杉がないなら」と勝手に「ない」ことにしてるのはお前だ、俺じゃない
それを理由に第三者の金儲けの可能性も撤回するんだなとか意味不明
お前が「ない」ことにしたのに何で俺が撤回しなけりゃならんの?

それに俺が訊いてるのはビーイングが上杉に金を払ってるという「証拠」であって「可能性で言う根拠」ではない
とっとと証拠を出してこい
もう一つ商標権で金儲けできてんなら何でビーイングはその権利を手放したのか
手放して上杉に金を払ってるとかどう考えてもおかしいんでその矛盾を説明しろや

お前もう答えられなくて論破されちゃったんだから諦めたらどうだw
毎回お前は自分が反論できないもんで俺が言ったことを自分が反論しやすいように言い換えて
「なら」とか「じゃあ」とか繋げてくるが、それはもう反論できてないってことなんでね
悔しかったら反論してこい証拠を出してこい
できるもんならなw
そもそも著作権法も商標法も分かってないお前が話題にできることじゃなかった、ってことだよなマヌケw

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード