facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/07/21(木) 15:01:12.50
公式HP
http://www.europetheband.com/
第1章
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1089030019/
第2章
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1095256562/
第3章
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1099313432/
第4章
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1105273618/
第5章
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1115565790/
第6章
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1135517690/
第7章
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1176613457/
第8章
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1203164000/


ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/02/26(日) 17:13:32.56
新作もち嬉しいんだが、もう少しポップなのが聴きたい
もう時代が違うから無理か

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/02/26(日) 20:55:03.85
>>112
バンド自体がアメリカ市場は眼中になくてそこそこ売れればOK ってスタンスで、しかも今の音楽でヨーロッパではそこそこ売れてるから、音楽性をもどす要素がないんだよね

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/02/27(月) 14:47:17.79
来日は秋頃か?
さすがに夏場は無いよなぁ?

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/02/28(火) 19:49:27.13
前作Last Look At Eden は特別優れた曲があったわけでもないのに、何故か嵌まって何度も聴いてた不思議なアルバムだったな
前作はヨーロッパではかなり売れたみたいだし新作も似た感じだろうな

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/03/02(金) 18:12:21.94
bestが最高だったじゃないか!ミックのもよかったし!EuropeはLiveで化ける!!
楽しみだな。



ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/03/03(土) 08:27:34.59
そらぁ best は最高だよ、校長先生

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/03/04(日) 22:01:43.37
いまさらだけど、何でジョンはストラト使わなくなったんだろう?

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/03/05(月) 19:05:41.39
今回のジャケいいね!
中身もこんなゴチャゴチャした感じだといいな

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/03/06(火) 15:35:54.81
単調な曲いらないから昔のように展開のある曲頼む

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/03/06(火) 17:08:46.65
http://youtu.be/G91SEEdiaIw

新曲フル

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/03/06(火) 20:15:46.69
>>121 は >>120 の懸念がそのまま当てはまる曲かな・・・秘密結社のときの
「逃亡計画」とか前作の「ゴナゲットレディ」とか
バンドが進みたがってる方向を示唆してるけど

正直、ファンが求めてるのってこれなんだろうか・・・

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/03/06(火) 20:27:23.18
>>122
まあ、いろんなファンがいるんだろうが
俺は好きじゃ無い
良い曲だとは思う
でもヨーロッパには違う事を望む

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/03/06(火) 22:42:28.41
>>122
まあ散々言われてるけど、ヨーロッパだとこれで売れちゃってるんだよね
だから、バンドとしては自分たちのやりたいことがファンにも受け入れられてると思ってる



ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2012/03/07(水) 17:11:18.95
昔のクサい感じのと今のの中間ぐらいが聞きたい

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/03/16(金) 07:53:53.58
>>118
イングヴェイと同世代のギター小僧が、
脱退後いろんなアーティストと演ってるうちに
ルーツでもあるゲイリームーア路線で持ち替えたんだと思う

再結成後はレスポール使って歪んだ音で曲作りしてるから
どうしてもこういう曲調になっちゃうんだろうね


長くてすまん

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2012/03/18(日) 01:33:19.29
4.18日本先行発売か。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/03/18(日) 01:34:09.99
パワーロックtodayより↑

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2012/03/18(日) 02:19:53.96
>>127
>>110

味噌汁で顔を洗って出直して来い

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2012/03/18(日) 03:10:16.59
HMシンジケートで紹介された日本盤ボートラは、T-REXのパクリみたいな曲だった。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2012/03/18(日) 04:21:24.31
>>130
俺は反町のPoisonに聴こえたw
なんで酒井はこんな捨て曲かけたんだろう

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2012/03/18(日) 13:03:45.37
彼らが平和に暮らしていたのは そんなに昔のことじゃない
屈強なインディアンの部族
でも時代の変わり目の風に 彼らは気が付かされた
連中の約束はウソだったんだと

強欲な白人どもが 黄金を探しにやって来て
国中を血の色で染め上げた
彼らは心の拠り所を失くして 気が付くしかなかった
帰る場所はもう無い
戻る道はもうどこにも無いのだと

 チェロキー族 その足跡は涙の道
 チェロキー族 その足跡は涙の道

彼らは激しく追い立てられて 平原を渡り
幾月もさ迷い歩いた
なぜなら時代の変わり目に 彼らは気が付いたから
連中の約束はウソだったんだと

耐えるには余りに忍びない 数多くの苦痛が
彼らを絶望へと追い詰める 
彼らは心の拠り所を失くして 気が付くしかなかった
帰る場所はもう無い
戻る道はもうどこにも無いのだと

 チェロキー族 その足跡は涙の道
 チェロキー族 その足跡は涙の道



ttp://www.youtube.com/watch?v=jzE6pmFgoho&feature=results_video&playnext=1&list=PL81476D3C98066CB5

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2012/03/18(日) 14:23:56.56
相変わらず重い。ブルースめいたモノは求めてないのに

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2012/03/18(日) 16:04:15.58
退屈な新曲だった

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2012/03/23(金) 21:29:18.26
PVキタ
http://youtu.be/UpzXPX3k1n0


ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2012/03/23(金) 22:34:15.69
>>105
同じだーアルバムごとに音楽性違うのに全部好きだよ。

>>135
ありがとう!結構好きだ。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2012/03/24(土) 21:09:53.61
>>135
ありがとう
めっちゃかっこいいけど、やっぱり今のEUROPEだよね

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2012/03/24(土) 23:33:14.21
いつものヨーロッパだね


ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2012/03/24(土) 23:56:35.32
ドラム以外はハゲないねw

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2012/03/25(日) 20:11:11.12
今の聞きいヤツだけが聞けはいい!
キラキラ好きはそゎだけで良いたけの事。



ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2012/03/25(日) 21:33:01.41
うんうん。そう思うよ。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2012/03/28(水) 23:31:01.64
amazon uk で全曲サンプル聞けるけど速い曲はないね
全体的にzepっぽい音だわ

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2012/04/02(月) 21:43:03.18
>>135の今見てきた
なんというか、ジョーイの声がいつも「作った渋さ」なのかもったいない
ふっと力が抜けた時の伸びのある声がすごく好きなんだけど、そういう歌い方メインの曲が少なくなったね

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2012/04/05(木) 22:27:05.53
ファイナルカウントダウンのソロ、みんなエコノミーで弾いてる?
むかしの映像みるとノーラムはオルタネートで弾いてるように見えたが

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2012/04/05(木) 23:10:11.40
フルピッキングに決まっておる。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2012/04/07(土) 02:12:39.29
ソロ、自分がスコアと当時のツアービデオを参考に真似した時は
ダウン・アップ(軽くひっかけ程度)・ハンマリング・プリングで1セットと思ってやっていたなぁ
何となくグジャグジャした感じの音だからそう思っていたけど違うんかの

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2012/04/07(土) 19:33:58.80
ノーラムはげ桂だから髪の毛だけ汗かかない。


ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2012/04/09(月) 22:01:26.96
新作ネットに上がってると思って落としたら見事に釣られた

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2012/04/13(金) 01:11:00.21
来週発売ですよ

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2012/04/13(金) 23:01:19.86
もうアマゾンに予約入れてある
買いに行きたいけど、店頭にあるかも正直定かでないし
自分も、ちょっと仕事が忙しい、いいおっさんになってしまった・・・
ジョーイたちは相変わらずカッコいいな・・・おれなんか大分
腹出て残念な感じになったってのに・・・

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2012/04/17(火) 14:48:40.23
新譜好きじゃない

もうこの路線はやめてほしい

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2012/04/18(水) 01:23:00.08
しかし当人がいまそういう気分なら変えようがないよ 人間だしな

昔のヨーロッパの、好きだった部分が似てるバンドを見つけて応援するほうが建設的だったりする

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2012/04/18(水) 19:19:35.62
Eclipseは初期ヨーロッパ臭ぷんぷんで良いね

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2012/04/18(水) 22:47:46.87
ヘヴィでブルージーなアルバムは退屈だから買わないなぁ(´Д`)

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2012/04/19(木) 00:02:42.39
>>151
わからないでもない
しかし、今回の新譜は、イアンホーグランドのドラミングだけはムダに好演奏w
たぶん彼のキャリアの中でベストじゃないかな

なお曲は>>120 >>122 の懸念が的中。しかも妥協点になるような曲は1曲もなし

1曲もないということは、つまりアルバム「プリパラ」が全体的には駄目でも
1曲だけ「ガールフロムレバノン」が入っていますよ、とか、ああゆうのも無し
ということ。
これから買う人、要注意。

ここまで見た
  • 156
  • 2012/04/19(木) 00:23:31.47
個人的には好きなアルバム
多分、日本以外では売れると思う。

前作が駄目な人はNG

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2012/04/20(金) 00:05:13.14
まだ買ってないや。
店頭に置いてあるかなあ。
来日しないのかな。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2012/04/20(金) 00:20:16.61
バンド側が前回と同じ規模でも問題ないと判断すればね…

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2012/04/20(金) 01:01:52.39
新譜を、とりあえずリピートしてみてる

うん、やはり、いつものとおりで、リフは出来てるが、ブルースのメロディが
うまく乗ってない印象
この手の曲作りでヨーロッパが失敗するいつものパターンを踏襲

全然ジャンルがちがうが、たとえばEL&Pのキースエマーソンの弾く
ジャズのフレーズが、ブルースケールには乗っているし、流麗なんだけど
どこか黒人の精神に全然乗ってない、面白く聴こえてこない、というのに似てる

今、白人がジャージーなフレーバーを取り入れるって言うと、たとえば
マルーン5とかみたく、16ビートで、ソウルフルに、とかだと時代の流れにも合ってる

そういうのでなく、頑固に8ビートのロックでって拘るなら
最低限、歌いまわしにもう少し工夫が欲しい
ときどきロバートプラントを意識したような抑揚を感じる場面もあるが、
たいていの場合、ジョーイのまわす「こぶし」が一本調子すぎる
まあ前提としての歌メロ自体にも、もう一工夫足りないという印象でもあるが・・・
おそらく未来永劫「この手の曲をやらせても、ヨーロッパは名人だね!」
と言われる日は、来ないだろうと思う。
この路線におけるヨーロッパの才能は、明らかに三級品であると思う・・・

ジョーイの才能が、もっとハッキリしたメロディ(それも短調がよい)を
要求しているとしか言いようがない気もする

やってる当人たちは、しかし、哀愁メロHRにはもう飽き飽きしてしまった、
ということなのであろうか・・・寂しいな・・・

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2012/04/20(金) 19:11:39.58
やっと買った。

店頭にあるどころか、新譜試聴コーナーに堂々と陳列されてたぜ。

もち、試聴などせずに買ったが。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2012/04/21(土) 13:37:48.93
まだ寝ながら一回聴いただけだけど、そんなに悪くないと思う。
個人的には前作よりも、プリズナーズインパラダイス@アルバム
の路線に近いと感じたけどなぁ。プリズナーズ〜の曲じゃなくて、
アルバムね。ホームランドとか、ガールフロムレバノンとか、
トークトゥミーとかオールオアナッシングを何となく思い出した。
あそこまでキャッチーでは無いけども。
音痴な私の個人的な感想なので、参考にはしないで欲しいけどw

EUROPEって、アルバムで聴いてイマイチでも、ライブで聴くと
良かったりするので、ライブで聴きたい。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2012/04/27(金) 10:11:40.33
アウトオブデスワールドみたいの作れよ。こいつらのブルーズはクソつまんない。デビカバも毎度つまらんアルバムだったしなあ。ブルーはボナマサとかグレンヒューズに任せとけっつの。

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード