facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/03/09(金) 20:00:18.12
天皇家が高句麗の末裔だとすると、紀元前37年以来2048年も続いてきた事になる。キリスト教の歴史よりも長いのである。

http://su13.exblog.jp/14555285/  

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2013/10/30(水) 12:15:18.33
きっと台湾エステのネエちゃん(本当は福建省出身)に振られたんだよw

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2013/10/30(水) 17:02:52.13
また自答か。

恥ずかしい奴が居るもんだ。

まるで台湾人だな。

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2013/10/31(木) 00:50:23.20
>>469
まるで土器KIDみたいなレスだな

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2013/10/31(木) 02:08:30.75
やっぱりタイワピーノか。

さっさと鮮人とともに日本から出てけバカヤロウ!

汚らしい台湾汚物は鮮人とともにさっさと日本から出てけ!

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2013/10/31(木) 15:16:41.00
崇神から仲哀までは伽耶
応神以降は漢陽百済
継体以降は熊津百済

高句麗はヤマタノオロチ(数多のオロチ族という意味)
またそれを撃退したのは出雲=新羅のスサノオ(別名昔脱解尼師今) これが俗にいう「土蜘蛛」
熊襲は新羅からやってきた人たち
伽耶や邪馬台国の日輪信仰に対してクマ信仰
クマ信仰は元々高句麗や百済など扶余系の宗教
それが伽耶系日輪信仰を制圧
新羅の朴 昔 両氏は日輪信仰の代表
それをクマ信仰の金氏が撃退
昔氏は日本列島に亡命しそれが蘇我氏の祖である武内宿禰になる

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2013/10/31(木) 16:09:04.54
であって欲しいニダ!

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2013/10/31(木) 18:42:08.42
エジプト、マヤ、インカと変わらない
アフリカ、アイヌも縄文も同じ

何々信仰、何かを崇拝している
人間以外の生物、自然、太陽や月、星。

土器に文様、石版に文字、壁画〜竹や紙が必要無い2ちゃんねる。
記録する物が変わってきただけ。
それと漢字は韓国の文字じゃないよ。

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2013/10/31(木) 19:24:17.86
スサノオ神話、時代には稲田があった
という意味だから。

稲や米、または倉などに関係している話。

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2013/11/02(土) 05:48:09.59
>>432
韓 (西周)時代の馬韓=後の新羅地域の話だろうね。
稲飯命(古事記では「稲氷命」と書く)については、『新撰姓氏録』が新羅の祖は鵜草葺不合命の子の稲飯命(神武天皇の兄)だとしている。

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2013/11/02(土) 12:03:11.71
西周時代の方谷に韓はありませんよ
カルト教団の狂義ばかりではなく、少しは歴史を勉強しましょうね

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2013/11/02(土) 18:39:57.27
脳内妄想を書き綴る恥ずかしい奴がいるな。

まるで台湾人みたい。

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2013/11/02(土) 18:51:42.32
整形民褥の土器KIDが湧いてきたなw

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2013/11/02(土) 19:07:35.94
歴史は常に支配者都合で捏造される。

そして天皇も時代の節目節目に数回すり替えられた可能性がある。


でも...これだけは100%言える!!

ユダヤが明治天皇を朝鮮人にすり替え。

孝明天皇暗殺。天皇家滅亡。

ユダヤが山口県田布施町大室寅之助にすり替え。

安倍も田布施朝鮮人コネクション。

ユダヤが在日を右翼と左翼に分けて茶番対立支配。

ユダヤが敵対思考に工作員送り、茶番対立支配。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2013/11/03(日) 14:59:34.77

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93
韓 (西周) - 西周時代に存在した都市国家。

国じゃあ無く、西周時代の都市なぁ・・

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2013/11/03(日) 15:00:34.17
>>477
どっちがだか・・

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2013/11/03(日) 15:17:32.84
出雲大社
出石神社
伏見稲荷大社など、又
全国の各分社の
秦神社
韓人神社
八幡神社
賀茂神社
新羅神社などは

各時代の新羅国の関わる神社の存在は
新羅辺りから渡来が来た足跡なのは
神社の宮司・宮内庁・神道・天皇が認めている史実。
八百万の神々や山岳信仰は、新羅からの伝来信仰。

稲飯命が新羅建国としているのは、新羅時代の人間の言い伝えだからだ。

社家の人間のレスにも、そうやって無知な屁理屈唱えてそうだな・・罰あたりだわぁ・・

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2013/11/03(日) 16:25:14.75
出雲大社
出石神社
伏見稲荷大社など、又
全国の各分社の
秦神社
八幡神社
賀茂神社
韓人神社を新羅系と
宮司・宮内庁・天皇が認めた事は歴史上一度も無く
全ては精神障害民褥の妄想が産んだ妄言である

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2013/11/03(日) 17:32:35.49
百済がクダラなのは扶余語なんだろうけど、新羅はなぜシラやシンラじゃなくてシラギなんだろう?

百済人あたりが「新羅鬼」と必ず蔑称で読んでたのがそのまま伝わって読みとして残ったのかな?

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2013/11/03(日) 17:36:04.87
ないしょだけど、新羅には他の読み方があるんだよ。

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2013/11/03(日) 17:39:38.06
羅の上古漢音や南朝音がライだからでしょ
新羅(シライ)→シラギ

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2013/11/03(日) 17:48:19.58
新羅の領域呼称が発生するのは4世紀後半の神功の時期なんだけど

過去に投影されて半島の当該地域に涌いていた土人酋長のこと

ごった混ぜにして新羅の王統のことでっちあげているんだ。

新羅の領域呼称が発生した4世紀後半より前のは倭人系の土人酋長が優勢。

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2013/11/03(日) 17:48:49.90
それだと「加羅」もカライかカラギと読みならわすようになってないとおかしいのでは?

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2013/11/03(日) 17:51:33.55
>>478
ドキチッド(土器KID)さん、お疲れ様です

>>485
クダラは日本語読みだよ
実際当時の言葉でどう呼ばれてどう自称してたかわからん

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2013/11/03(日) 18:19:38.07
馬渡島でマダラ島というのがある。

クダラのは句渡でしょう

濊貊の貊のが移動してきた

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2013/11/03(日) 18:21:49.83
魏の軍隊に滅ぼされたぽい新羅王のひとのお名前が「新羅」とかぶる

ご本人の人は「朴」(瓢箪)姓の最後の新羅王である「阿達羅」さんとおっしゃって

243年 正始4年に死亡されたとされる。

「新羅」=「阿達羅」 で     =「阿羅」+「多羅」 かもね

列島のほうにも「多羅」があって、「多婆那」といわれていたと解したい。

6世紀には「阿羅」の姫様が帰来して皆に喜ばれたともいふ。

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2013/11/03(日) 18:35:31.17
魏晋代の新ラ王は倭人と馬韓人

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2013/11/03(日) 18:39:13.46
馬韓には卑彌國とゆうのがある。

國名のつけかたのコードが倭國のと近似。

馬韓も漢江流域のは別としてもそこから南のは倭人の巣でしょ。

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2013/11/03(日) 18:42:38.40
今の北朝鮮独裁国家のことですよね高句麗って

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2013/11/03(日) 19:36:07.70
>>494
興味深い指摘だね
卑という字を当てたのは中国人の異民族蔑視で、
ホントは日か火か霊なんだろう

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2013/11/03(日) 20:15:59.51
>>491
違うよ
百済はクンナラ(大きな国)が語源

とにかく>>1のスレタイの「天皇家は高句麗の末裔」というのは誤り
高句麗の南進によって圧迫された百済や新羅や伽耶の勢力が日本列島に渡ってきたのは間違いない

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2013/11/03(日) 20:27:43.25
>>495
今の南北朝鮮の支配層が倭人から新羅を乗っ取ったワイ族の子孫の金氏。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2013/11/03(日) 20:34:05.43
>>492
安達氏も古代渡来ぽいね。

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2013/11/03(日) 20:36:03.01
>>497
そのトンでもは最早誰も信じてないよw

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2013/11/03(日) 20:49:01.77
>>500
じゃ高句麗の末裔説を信じるのか?

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2013/11/03(日) 21:01:54.19
九州邪馬台国と出雲が韓の新羅系倭人渡来国家。
先住のニニギの要る、和歌山なのも、ニニギの国自体が山岳信仰の倭人である証。
お隣の奈良が都に成ったのは、秦氏渡来が騎馬民族で、騎馬を操り国家を軍事と密接にするため。
後の大和朝廷は、百済渡来以降の倭人系和氏の百済氏が藤原仲麻呂討伐以降、支配層化で大和氏で大和としたのだろう。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2013/11/03(日) 21:04:19.97
神武東征は、邪馬台国からニニギの国を引き継ぐ祭り事。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2013/11/03(日) 21:10:29.56
>>484
自分・・
なんで神道天皇と言う表現を天皇だけに捏造とてるの・・

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2013/11/03(日) 21:12:29.02
>>504誤文修正。
>>484
自分・・
なんで神道天皇と言う表現を天皇だけに捏造してるの・・
悪意に満ち満ちてるね。

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2013/11/03(日) 21:15:39.38
皇族の祖先が渡来人である事は間違いないよ。秦氏、徐福あたりの。

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2013/11/03(日) 21:19:58.64
神道法王の天皇家だからの表現。
俺の話の土台は、家の氏姓の社家宮司の方の話の著書引用だから・・

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2013/11/03(日) 23:12:14.18
506あたりからウンコ臭が漂ってるな。

まるで台湾人のような。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2013/11/03(日) 23:26:33.54
また自称ザパニチュのトンスラーが書き込んだせいで
トンスル臭が酷いな

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2013/11/03(日) 23:37:19.23
見抜かれて慌てて朝鮮人レッテル貼りをする
くっさいベトナム顔した汚物湾ピーノwwww

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2013/11/03(日) 23:42:33.84
>>501
朝鮮人王朝説とその類型説全てを信じない
外来人が征服したってんなら、いつどのようにいつまでに支配を完了したのか、
そうした征服者が神話に堂々高らかに伝承を謳い挙げていないのは何故か
数々疑問が残るね

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2013/11/03(日) 23:44:03.31
>>510
おいドキチッド
誰もお前に日本の弁護なんか頼んでねーから

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2013/11/04(月) 00:04:31.20
湾ピーノはさっさと鮮人とともに日本から出てけよ。

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2013/11/04(月) 01:10:17.50
>>511
初期は伽耶で応神以降は百済とほぼ一心同体だったんだけど白村江の戦いで羅唐連合にボロ負けして日本列島に引きこもっちゃったんだよ
そこで国史の編集が急務となったわけなんだけど日本独自のアイデンティティを確立するために朝鮮半島との交渉は一切なかったことにしたいというのは当時の日本の本音だろうよその証拠に記紀神話にほそういった朝鮮半島内で実際あった記述が結構ある

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2013/11/04(月) 01:21:00.44
>>485
新羅な時点で羅刹の羅だろうがぁ・・
鬼の呼称は、主に魏国の関係国の意味で百済人=鬼で、倭の抜けた魏の意味。
羅刹の国とは、大陸史観で日本の事だろう。
日本鬼子の真の意味は、百済渡来からだろうけど。

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2013/11/04(月) 01:25:32.49
羅刹国
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%85%E5%88%B9%E5%9B%BD

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2013/11/04(月) 01:36:47.24
北斗の拳の修羅の国のモデルだね。

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2013/11/04(月) 02:03:41.65
>>514
記紀には史実通り加羅、百済、新羅が倭国の属国であり
馬韓、秦韓が倭国領であった事がちゃんと書かれてるよ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード