facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/03/09(金) 20:00:18.12
天皇家が高句麗の末裔だとすると、紀元前37年以来2048年も続いてきた事になる。キリスト教の歴史よりも長いのである。

http://su13.exblog.jp/14555285/  

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2013/09/29(日) 10:44:58.88
>>何故か後の世の前方後円墳の分布域とかぶっている。

オナニーピーノだな。女子供をいたわらんかい!
前方後円墳は芸術

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2013/09/29(日) 10:51:20.50
韓伝の莫盧國ループというやつだが、

莫盧國 卑離國 占離卑國 臣釁國 支侵國 狗盧國 卑彌國 監奚卑離國 古蒲國
致利鞠國 冉路國 兒林國 駟盧國 内卑離國 感奚國 萬盧國 辟卑離國 臼斯烏旦國
一離國 不彌國 支半國 狗素國 捷盧國 牟盧卑離國 臣蘇塗國 莫盧國

かなりなレベルで倭國域の國呼称と近い関係にある。

卑彌國とか卑離國とか不彌國とか、笑ってしまう。

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2013/09/29(日) 10:55:18.84
全く汚らしい。

そんな中国南部とか、ウンコ色で鼻のベチャっと潰れ広がった
汚らしい、醜悪極まりないベトナム汚物が祖先で何か嬉しいか?

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2013/09/29(日) 11:04:22.52
ウンコ色で鼻のベチャっと潰れ広がった
というと、これのを連想してしまう。
http://big5.huaxia.com/zt/jl/06-035/images/ztt061048261.jpg

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2013/09/29(日) 11:21:47.29
もろタイワピーノだな。

汚らしい。

実に穢らわしい。

この世の汚物の塊。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2013/09/29(日) 11:39:19.53
馬王堆漢墓といえばこれだな
http://p.twimg.com/Ao1TT1qCMAASIgZ.jpg
高句麗古墳の壁画に直に繋がっている
http://lunabura.exblog.jp/15054896

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2013/09/29(日) 11:43:11.34
ええい ということはだ
高句麗とは何なのだ? 回転くるりんぱよ。
高句麗と高麗は別なのか?
この辺がはっきりしていないともう何がなんだかわからんよ。
白村江以来半島とは疎遠なのだ。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2013/09/29(日) 11:43:20.21
「其國中大家不佃作 坐食者萬餘口 下戸遠擔米糧魚鹽供給之」
「坐食者萬餘口」の支配層は呉越楚系移住民と親近性
一般に高句麗は北方系と思い込まれているようだが
「遠擔米糧魚鹽供給之」の九割を超過する被征服側が北方系で
高句麗総体としては南北混合系と理解すべき
南方系の「高床式倉庫」も通化・集安・桓仁一帯に散見

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2013/09/29(日) 11:44:50.88
>>321
うむ。呪われておる。

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2013/09/29(日) 11:56:36.64
そうなんだな。高句麗に楚との近似がみられる。楚の民が北上したのか。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2013/09/29(日) 11:57:31.26
現在の半島はウサギを食べても良い
宗教に改宗したのですか

それとも食文化が変化したのでしょうか
半島出身者にウサギを盗んで食べられた事があります
戦前の話ね。
ちなみに近所にはコトバ(韓国か朝鮮語、同じ?)の
通じない人ばかりが住んでいた。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2013/09/29(日) 12:13:28.24
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%9A_(%E6%98%A5%E7%A7%8B)#.E6.AD.B4.E4.BB.A3.E5.90.9B.E4.B8.BB
楚の歴代君主は熊
これはパンダなのかもしれない
濊貊の貊のもパンダだといっているひともおるんだ

3世紀の高句麗の「坐食者萬餘口」の支配層のは南方系の濊貊だろ

たとえば濊貊が鮮卑にやられたりして支配層すりかわっても
継続して高句麗を騙るというストーリーはあってもふつう。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2013/09/29(日) 12:21:32.07
>>326 さあ。家康は食べてたみたいだけど。兔は江戸時代には食用だった。
じいさんの時代はウサギを食用として飼っている家は普通にあったらしい。
鷹狩りの授業もあったみたいだし。

半島は犬食のイメージが強いですね。

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2013/09/29(日) 13:49:25.72
>>327
楚国王統の元の姓は熊じゃないよ、始祖の名前を姓にした

貊は貊、それに貊は音の当て字

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2013/09/29(日) 14:57:44.21
姓でも性でもなんでも良いのだ

楚の歴代君主は熊

たぶんトーテムじゃろといっているだけなろら

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2013/09/29(日) 15:02:36.26
「こま」も「くま」も母音が一個ちがうだけで似たようなもんじゃろ

熊襲のは熊楚とか狗素とかで良いのかもしれない。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2013/09/29(日) 20:44:49.32
いやー困りましたなー。くまったくまった。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2013/09/29(日) 21:36:46.36
こまいぬ

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2013/09/29(日) 22:32:06.85
藤原氏は天皇家に自分の娘を外戚しまくったせいで歴代天皇は近親相姦の血で小柄で病弱ばかり
一方で自分ら五摂家どもは好きな女選んで良いもん食って子孫残したから近衛文麿なんかは当時では規格外の長身

なんで他の豪族も武士も誰も止めなかったのか
何が尊王だよ万世一系だよ

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2013/09/29(日) 22:44:30.80
>>334
ダウト

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2013/09/29(日) 22:46:36.76
皇室は、血友病になりがちだ。ロシアのロマノフ朝には、科学的根拠がある。

藤原北家はそういうのが全くない。
テキトーに、藤原氏ではないところから養子をとるからだ。

まるで歌舞伎の主役をとる人の家みたいに、血縁の全くないところから
能力本位で養子をとって、当主にたてるからだ。

ここまで見た
  • 337
  •  
122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) NY:AN:NY.AN ID:Rruxg8Lz
795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:CRSQkF+2
Mizuno et al. 2008
16 Y chromosomal STR haplotypes in Japanese
サンプル総数1079

並び順:YHRD Standard
DYS19 DYS389I DYS389II DYS390 DYS391 DYS392 DYS393 DYS385 DYS438 DYS439 DYS437 DYS448 DYS456 DYS458 DYS635 YGATAH4

D2a1b
最頻値 17 14 31 25 10 11 13 13,17 10 12 14 19 15 15 21 11 個数27 推定150万人
1つ違いまで 個数75 推定417万人
2つ違いまで 個数131 推定728万人
3つ違いまで 個数161 推定895万人

O2b1
最頻値 15 14 30 22 10 13 13 10,20 13 12 14 18 15 17 20 12 個数9 推定50万人
1つ違いまで 個数46 推定256万人
2つ違いまで 個数102 推定567万人
3つ違いまで 個数168 推定934万人

1つ違い15世代500年見当。
中世以降D2a1bの特定家系が突出して増加している。
源氏を代表とする賜姓皇族しか候補はない。
O2b1は古代に増加したが、中世以降は分散傾向。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2013/09/30(月) 00:31:00.48
123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:06:51.05 ID:KFGCGTk5
コピペされてたので追加情報。
水野論文は有料だが、データはYHRDにアップされてるよ。

D2a1b modal:
4 of 73 Gunma 新田荘のあるとこ
3 of 97 Tokyo
3 of 95 Aomori
3 of 74 Hyogo
2 of 78 Wakayama
2 of 37 Chiba
2 of 144 Shizuoka
1 of 148 Okinawa
1 of 50 Hokkaido
1 of 42 Yamanashi
1 of 103 Ehime
1 of 76 Okayama
1 of 60 Nagasaki
1 of 45 Mie
1 of 30 Nara

O2b1 modal:
2 of 95 Aomori
1 of 144 Shizuoka
1 of 37 Chiba
1 of 53 Yamaguchi
1 of 42 Toyama
1 of 74 Hyogo
1 of 148 Okinawa
1 of 45 Mie

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2013/09/30(月) 00:32:05.89
124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:17:19.42 ID:vBKpghaM
>>122
ありがと。
賜姓皇族系の雄と言えば、清和源氏、嵯峨源氏、宇多源氏か、桓武平氏。
これらの皇胤の誰かの世代で、D2a1bが生れて引き継がれた可能性は高いと思う。

すると、もう一方の多数を占めるO2b1は、藤原氏系としか考えられない。

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2013/09/30(月) 01:32:15.60
>>337
o2b1って日本起源で半島へ拡散したDNAだよな

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2013/09/30(月) 02:50:52.28
>>340 違うとおもう。いかにも藤原氏系が言いそうなコトだな。

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2013/09/30(月) 03:01:40.63
o2b1はじめOは中国大陸・東南アジアにおおい。
http://www26.atwiki.jp/crescent_castle/pages/56.html

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2013/09/30(月) 03:55:34.51
>>341>>342
いや、合ってるよ
o2b1は日本人の持つ変異が最も古くかつ多様性に飛んでる
つまり、o2b1は割と新しい時代に日本で発生し半島へ拡散した

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2013/09/30(月) 04:27:35.83
ソースは?

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2013/09/30(月) 16:53:52.95
遺伝子のハプロタイプの頻度を使ったルーツ探しなんてやるだけ無駄。

遺伝子のハプロタイプというものは、移動や経年で頻度が
著しく増えたり、減って消滅したりする無常な変動物体。

そのハプロタイプがあれば、どこでもルーツと言えてしまうし、
今は無くとも過去にあれば、そこもルーツの候補になってしまう。

今は日本人に最も頻度が高いハプロタイプであっても、今はないが、
過去にあったシベリアが実は起源だったという事も当然あるのである。

ゆえに遺伝子のハプロタイプを使ったルーツ探しなどは不可能であるし、
ナンセンスな行動だと言わざるを得ない。

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2013/09/30(月) 17:21:24.00
今無きゃそれは滅んだか移動したかだよ。
地面掘ればグループ構成と時系列は割り出せる。YーDNAの解析技術も進んで古い骨からもとり出せる様だ。

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2013/09/30(月) 17:36:52.35
この地球上全土から満遍なく同時期の骨を出土できる訳ないし、
そんなものに頼っている以上、偏ったデータになる事は
目に見えている。

不可能です。

偏った調査データの誤謬結果に踊らされるだけ。

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2013/09/30(月) 17:44:32.15
Y-DNA解析を全国民に義務づけて優生学に活用すれば、日本人からシナチョン要素を排除して純粋なDのみの民族に改良できる。
ますはO2やO3が政治家、官僚、軍人になれないようにするべき。

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2013/09/30(月) 21:51:55.64
そんなものよりGM遺伝子でシナチョンははねた方が早い。

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2013/09/30(月) 22:41:44.33
"o2b1は割と新しい時代に日本で発生し半島へ拡散した"
これの証拠がわからん。裏がとれてないだろ。弥生人は任那の時代に半島に進出したのはわかるが、
o2b1が日本で発生ではなく中国で発生した後日本に流入というケースも考えられる。そうでないと中国でのO系統の分布は何なのだ。
弥生人渡来説は定説だ。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2013/09/30(月) 22:46:36.00
まあハプロは塩基配列だから環境や食生活なんかで変わることはある。
DNA配列の操作なんて出来そうだからな。

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2013/09/30(月) 22:51:31.65
ウィルス感染なら、組み換えがされて、配列変わってしまうね。
でも、きちっと発現を止めるコードが入ってジャンクコード化していないと、
ウィルスの毒に発病して死ぬんだよ。

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2013/09/30(月) 23:44:10.11
弥生人は中国大陸からは絶対に来てないね。ありえません。

文物と全く整合しないから。

弥生人は土器の一致から北方アジア沿海州南西部が故郷。

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2013/09/30(月) 23:52:19.52
弥生人北方アジア沿海州南西部が故郷説はありえる。
だが、中国、半島を経由せずにどう日本に辿りついたのか

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2013/10/01(火) 00:25:44.77
>>350
o2b1は中国北部や満州には殆ど居ない、半島では北へ行く程少なくなり
多少分布してるが年代の新しい遺伝子多型しか持ってない
>>351
変わらねーよww

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2013/10/01(火) 00:32:54.20
ただ単純に海路で沿海州南西岸から沿岸伝いで半島東部を航行して
九州北部に上陸しただけの話。

これなら数週間〜数ヶ月で無理なくやって来れるからね。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2013/10/01(火) 00:42:03.14
ほんの0.1%の頻度があるだけでも、十二分に候補。

移動した場所がそのハプロタイプに適応した場所なら、
経年とともに頻度が著しく増加して他のハプロタイプを
凌駕するまでに増大する。

これが遺伝子を使ったルーツ探しの限界なのである。

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2013/10/01(火) 00:44:17.04
>>356
土器KIDさんお疲れ様です

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2013/10/01(火) 00:44:51.13
>>355 o2b1もo3もO系統だ。さあどうだか。ヨーロッパに見られる突然変異は薬物摂取による…ゲフンゲフン。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2013/10/01(火) 00:52:56.51
>>358
江南改竄工作のベトナム顔した醜悪なタイワピーノ発見!

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2013/10/01(火) 19:03:55.52
>>359
ウン万年の大昔にO系統のY染色体を持つ人類が
日本地方へ移動して来たけど
その子孫であるO2b1を持つ個体は日本で発生し、増え、拡散したんだろ

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2013/10/07(月) 19:34:31.42
高句麗は魏で倭や秦が混ざっただけの国だが
韓の馬韓の新羅は、倭人の昔氏が建国した国。
天皇が渡来なら、新羅渡来だろう。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2013/10/08(火) 03:40:27.34
何言ってんの?

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2013/10/08(火) 09:25:54.47
キミが弥生人の王なら、弥生人は沿海州南西部に居た北方民族の
集団だから高句麗と違うわな。

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2013/10/08(火) 19:36:15.77
白痴青虫はコテ付けとけよ、NGするの面倒臭いから

ここまで見た
倭国の皆さんには、いろいろお世話になっております。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2013/10/09(水) 09:11:36.53
>>334
天皇を池沼化してしまえば、外戚摂政である藤原氏が国政の甘味を独占できるもんねw
退化の改新以降の天皇は、むしろ大正天皇みたいな池沼が当たり前だったんジャマイカ?
まなじ政治能力を発揮した天皇は暗殺or島流しにしてしまえホトトギス

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード