facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/02/12(日) 13:53:51.69
古の昔、関東から東北にかけて毛人(縄文人)の巨大な日本王国があった

この日本王国は大和朝廷が興るより早く衰退期を迎える
この文明が衰退した原因は急激な気候変動によるものと考えられている

日本王国は衰退の過程で複数の部族に分かれたが、その中で大和朝廷と婚姻関係を結ぶことで
有力豪族となった一族がいた、毛野氏(けぬうじ)族である

毛野氏族は、崇神天皇皇子の豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)の子孫を自称している
が、実際の祖は景行天皇の孫である御諸別命(みもろわけのみこと)のようだ

毛野氏の勢力範囲は、両毛を中心として、常陸西部・武蔵北部に及んだ
この一族は武門に優れ、朝廷の命により東北の蝦夷を討伐し経営、朝鮮半島にも出兵している
勇敢な縄文の血を引く毛野氏族は、後に新田氏や足利氏といった坂東武士の誕生に大きな役割を果たすことになる

このスレはいまだ謎の多い毛野氏族を研究することにより、
「坂東武者1人は、よその武者8人に匹敵する」「武士の本場は坂東(関東)」と言われるほどになった
坂東武者の強さの秘密と幻の日本王国の全貌に迫ろうという壮大なスレである
ふるってご参加ください


ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2014/07/03(木) 21:21:35.91
荒河戸畔は倭王擁立に絶大な力を持っていたんだよ
その関係もあって崇神天皇の皇子の豊城入彦が始祖と繋がるんだよ

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2014/07/03(木) 21:46:05.75
豊城入彦は祟神と荒川戸畔の娘だからな
王妃ではなく、次妃の子というのは要するに厄介者。
東国に追いやられたのだろう。

荒川とは、新羅川。戸畔とは、網本、漁師のかしらといった意味だろう。

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2014/07/04(金) 21:54:09.26
主殿を束ねて三輪山信仰との関係を深めたのもすごいよね
その後だよね
百済に派遣されて多奇波世君が政治力を発揮したのはね

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2014/07/05(土) 07:41:09.56
>荒川とは、新羅川。
妄想乙

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2014/07/05(土) 15:11:39.16
和歌山から来たのか?

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2014/07/05(土) 17:11:31.44
荒川戸畔は、紀伊国造。
国造は世襲制。
とすれば後の紀氏は、荒川戸畔の後裔か。?
紀氏の後裔である益子氏が宇都宮氏の家臣(紀清両党)であるので気になります。

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2014/07/05(土) 20:50:51.62
>>405

ってことは

荒  川  戸  畔  (和歌山)

↓           ↓

娘 = 崇神天皇    紀氏?  
  |         ↓
 豊城入彦       ↓
  ↓
 毛野に下向      ↓
  ↓
毛 野 氏 始 祖 と な る 
      ↓
     益子氏  
      ↓
     宇都宮氏   


???????


う〜ん難しいすぎてニワカには良く分からんw
 

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2014/07/05(土) 20:59:59.54
ニワカは相手にならんよ

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2014/07/05(土) 21:38:08.98
紀氏は、70代以上続く超名門。直線道路は果てしなく続く。
その内の征夷大将軍が出た系統からの後裔が益子氏。
豊城入彦は別系統。
但し、荒川戸畔も紀氏も紀伊国造であったことは間違いない。
宇都宮氏と芳賀氏と武茂氏の関係ほど、益子氏は近くはなかったと思いますが。

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2014/07/05(土) 21:49:20.02
玉前神社の社伝にあるように、起点は東国。
三毛(上野、下総、常陸(常世))の国が歴史の主役。

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2014/07/05(土) 22:01:51.49
三国を選べと言われば、毛野、常陸、総では。

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2014/07/05(土) 22:06:15.33
んなこたあいいから左翼とやらの小細工どうなったんだよ

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2014/07/05(土) 22:11:32.09
歴史の主役というか坂東武者が飛び出す起点という気はしますが。

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2014/07/05(土) 22:50:40.06
紀氏は天道根命の祖先だよ
そして神武天皇と天道根命とは
繋がりは深かったんだよね

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2014/07/05(土) 22:58:10.34
筑波山周辺は元々は紀の国って呼ばれてたんだよね
関西の紀の国って東国の紀の国の出先機関なんだろうね

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2014/07/05(土) 23:04:01.94
あと和歌山の名草と下野足利の名草も何か繋がりがあるんかも?

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2014/07/05(土) 23:58:44.75
毛野氏は関西人。というか紀氏。 毛野は紀野が訛ったもの。
北関東弁で「きの」と言うと「けの」のと聞こえる。
鬼怒川も元は、紀の川と呼ばれていたのだろう。


粉河寺(こかわでら)は、かつて下野国河内郡宇都宮(現在の栃木県宇都宮市本町付近)にあった天台宗の寺院。
下野宇都宮氏第10代当主の宇都宮氏綱が遠征先の紀伊国粉河寺で客死したことから、第12代当主の宇都宮満綱が宇都宮城下に紀の粉河寺千手観音を勧請して当寺を建立したという。恐らく、里帰りだろう。
当寺は宇都宮氏の庇護の下で隆盛し、戦国時代には慈眼大師天海が青年期に当寺の住職であった皇舜僧正に師事し天台宗を学んだと伝えられる(天文19年頃)。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2014/07/05(土) 23:59:28.16
毛野氏は関西人。というか紀氏。 毛野は紀野が訛ったもの。
北関東弁で「きの」と言うと「けの」のと聞こえる。
鬼怒川も元は、紀の川と呼ばれていたのだろう。


粉河寺(こかわでら)は、かつて下野国河内郡宇都宮(現在の栃木県宇都宮市本町付近)にあった天台宗の寺院。
下野宇都宮氏第10代当主の宇都宮氏綱が遠征先の紀伊国粉河寺で客死したことから、第12代当主の宇都宮満綱が宇都宮城下に紀の粉河寺千手観音を勧請して当寺を建立したという。恐らく、里帰りだろう。
当寺は宇都宮氏の庇護の下で隆盛し、戦国時代には慈眼大師天海が青年期に当寺の住職であった皇舜僧正に師事し天台宗を学んだと伝えられる(天文19年頃)。

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2014/07/06(日) 00:00:13.73
>>366
豪族として成立してから何代も経てば
誰も事実なんかわからないでしょう
詐称なんかし放題ですよ
奥州藤原氏だって都から来た藤原氏に
「どうせニセモノだろう」と言われている

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2014/07/06(日) 00:00:36.77
大事なことでもないのに、2度書いてしまった。すまぬ。

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2014/07/06(日) 00:04:20.19
毛野氏といえば群馬ですけどライオン系の女性が非常に多いです
気にいらなきゃ男相手でも殴ります、富岡製紙とか関係ないです

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2014/07/06(日) 00:13:52.51
鹿島信仰とか四方拝とか親王任国とか、天皇家の出自に東国が深く関わってるのは明らかなんだが

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2014/07/06(日) 00:18:45.05
>>418
都の貴族相手に「下野の土豪・秀郷の子孫」じゃ箔が付かんかw

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2014/07/06(日) 07:31:07.35
>>418
>奥州藤原氏だって都から来た藤原氏に
>「どうせニセモノだろう」と言われている

何年ぶりかで来てみれば、かつてと同じ文句が…

数年の時を経て同じセリフを。


「出典お願い」!

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2014/07/06(日) 08:20:44.95
史上初めて武士らしきものである平将門を成敗した藤原秀郷は別格でしょう。
スター誕生。

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2014/07/06(日) 08:30:05.22
どこかのやつら見てるとことごとくパクリに感じるの多いの何でだ?
425
だからその都の貴族とやらの代表の藤原氏からして不比等の母親から
して毛野氏なんだよ

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2014/07/06(日) 08:35:16.62
女の代表格多いぞ
新田義重の妻だった新田御前
岩松から由良に新田の宗家の移譲の決定打を
作った由良御前とかな

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2014/07/06(日) 08:38:11.95
歴史的重要事項が記録として残る場合
石碑としてあり碑文が読める場合
お寺の坊さんや神官が文書にしている場合  両者は暇なので書写わ残していることが多い。
前九年の際に、八幡太郎義家と藤原宗円が今の宇都宮の二荒山神社を参詣したのは事実でしょう。
頼朝は、それにならい二荒山神社に戦勝祈願したのである。記録は神社にある。
二荒山神社で否定しない限り宗円は、藤原氏で間違いないでしょう。

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2014/07/06(日) 08:38:57.51
左翼の妄想も酷いもんだな

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2014/07/06(日) 08:43:17.19
428
繋がってくるかい?
赤城神と日光神とかの戦争の話に
赤城神社は毛野氏や新田氏の信仰対象だ

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2014/07/06(日) 08:54:29.00
崇神天皇の祟りって名前からして真っ先に思ったのは女性相手にして祟りでも食らったのかな?

ってのが正直な感想

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2014/07/06(日) 09:00:56.73
那須国造碑から分かろこと
古代那須国は西暦700年近くまであったこと。
その直前に毛野国は上下に分かれて上毛野国と那須郡を含む下毛野国になったこと。
実は毛野国が出来る以前から毛野氏はいたのである。同様に上毛野国や下毛野国が出来る以前から、
上毛野氏や下毛野氏は、いたのである。
結論、場所と人物の関係は薄い。中央官人として国司となり、とんぼ返りしたことはあるようですが。

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2014/07/06(日) 09:51:20.31
かかあ天下と空っ風、女王国と言えば毛野国。

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2014/07/06(日) 09:56:09.12
今風の女王卑弥呼を探せ。

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2014/07/06(日) 13:50:23.92
私を左翼と呼ぶ方へ
私は自民党以外に投票したことはありませんが、何処かに左寄りの危険に香りがするのでしょうか。
親戚の飯村(益子流れ)というものも、戊辰戦争では旧幕府方で、横山大観の母方の祖父とは、信越、会津、
水戸城への途上まで共に新政府軍と戦っていましたが。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2014/07/07(月) 20:33:00.54
>>416 418
説得力あるな

>>425
相変わらずワンパターンの無学無知の極みだなw

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2014/07/08(火) 14:30:00.05
宇都宮氏の始祖と二代目宗綱について
系図に混乱があると指摘する人が多いらしい。当時は、戦国時代ではないので二人は戦国大名では無いのかもしれない。
但し、それに近い境遇にあったともいえる。ならば今の一夫一婦制ではなく側室が何人かいて当たり前である。
系図の混乱とは、すべての側室が把握しきれていないだけのことである。
宗綱の宗は、初代を継ぐ証である。綱は、以後の宇都宮氏を象徴する文字である。宗綱は、二代目として相応しい名前である。
これは、後から取って付けたものではないであろう。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2014/07/08(火) 14:41:33.10
436
下らない煽りだな
437
封建社会以降の話な
あるいは貴族社会

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2014/07/08(火) 20:18:40.60
東国六腹朝臣が毛野氏
初期の全盛時代
安閑天皇の時代に
蝦夷に出兵して
大敗後に一時
没落したんだよ

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2014/07/08(火) 20:31:09.52
>>434
スレチだが日本の左翼、何がダメだったんでしょうか?

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2014/07/08(火) 20:36:19.68
右翼的な私を左翼としたからです。さようなら。

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2014/07/08(火) 20:46:32.77
安閑天皇の時代の蝦夷とは、今の関東のことですか。それとも今の、
中部地方のことですか。?

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2014/07/08(火) 21:23:24.90
蝦夷に行ったのは武蔵国造の乱の後だったけ?

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2014/07/08(火) 22:06:49.35
蝦夷は今の北関東だよ

蝦夷に行ったのではなく蝦夷と戦ったんだよ
武蔵国造の乱後だよ

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2014/07/09(水) 17:28:48.66
具体的な場所は、戦場ヶ原ですか。  ?

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2014/07/09(水) 17:42:25.94
上毛野氏小熊の乱のことか?
武蔵の国造り関係の争いだよな

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2014/07/12(土) 10:45:28.39
いまのカンボジア・ビルマに住む人々(クメール族)、彼らこそ毛野氏の正体だ。

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2014/07/12(土) 11:36:31.04
毛深いのは納得しますが、天然パーマだそうじゃないですか。

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2014/07/12(土) 22:15:07.98
大宝律令の編纂など重要な任務を行った古磨呂など
政権の中枢まで上り詰めた上毛野氏と
下毛野氏の違いは荒河戸畔の時代まで遡る

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2014/07/12(土) 22:50:40.09
古麻呂は、下毛野氏では。

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2014/07/12(土) 22:54:00.92
○野と名付けられてる国は、三野(美濃)と科野と毛野だけ

ここまで見た
  • 451
  •  
  • 2014/07/12(土) 22:56:15.67
荒川湖畔は、紀伊国の卑弥呼か。  ?

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード