facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/02/12(日) 13:53:51.69
古の昔、関東から東北にかけて毛人(縄文人)の巨大な日本王国があった

この日本王国は大和朝廷が興るより早く衰退期を迎える
この文明が衰退した原因は急激な気候変動によるものと考えられている

日本王国は衰退の過程で複数の部族に分かれたが、その中で大和朝廷と婚姻関係を結ぶことで
有力豪族となった一族がいた、毛野氏(けぬうじ)族である

毛野氏族は、崇神天皇皇子の豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)の子孫を自称している
が、実際の祖は景行天皇の孫である御諸別命(みもろわけのみこと)のようだ

毛野氏の勢力範囲は、両毛を中心として、常陸西部・武蔵北部に及んだ
この一族は武門に優れ、朝廷の命により東北の蝦夷を討伐し経営、朝鮮半島にも出兵している
勇敢な縄文の血を引く毛野氏族は、後に新田氏や足利氏といった坂東武士の誕生に大きな役割を果たすことになる

このスレはいまだ謎の多い毛野氏族を研究することにより、
「坂東武者1人は、よその武者8人に匹敵する」「武士の本場は坂東(関東)」と言われるほどになった
坂東武者の強さの秘密と幻の日本王国の全貌に迫ろうという壮大なスレである
ふるってご参加ください


ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2014/06/12(木) 17:45:09.48
小野猿丸大夫、藤原秀郷
昔から両毛の英雄は弓に長けていたんだな。
両毛の英傑は源姓足利氏も含めみんな元は毛野氏なんだろうが。

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2014/06/12(木) 19:05:43.04
毛野氏には都人の香りが漂う。方々の国司を勤めていても任期がくれば都に帰るのである。
庶流が増えるためには平安末期ごろからの地盤に密着した泥臭い田畑の開発が必要だったのである。
那須氏でさえ与一兄弟が分散するまでは600年以上で2氏族しか増えていない。猿田氏と芦野氏。
都人の中央官人である毛野人は、泥臭い開発領主にはなれなかったのではないだろうか。

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2014/06/12(木) 21:16:40.36
ところがその太田氏、日本で幅利かせている。
筋肉質のデブだから貫禄のあるやつが多いし、
ワカタケル(雄略)を補佐した大彦、
東日本最大の太田天神山古墳を造った太田氏、
江戸城を造った太田道灌など、関東の土豪として
今もそれなりに勢力を維持している。W

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2014/06/12(木) 21:52:01.13
太田胃散飲みたくなりそうだ。

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2014/06/13(金) 06:28:43.88
北関東に「酒に弱いタイプ」多いのも、
早くに朝廷が進出した結果かな。

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2014/06/13(金) 06:39:10.02
猿田彦とか猿女君とか小野氏が関係ありそうだね

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2014/06/13(金) 07:46:10.93
太田天神山古墳か?w
近くに女体山古墳があるが猿女君の墓か?

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2014/06/13(金) 19:06:05.62
水谷の家号を用いる一族に猿田御所なる名跡を持つ系統ありという。

この方こそ那須氏流猿田氏ではないかと思いませんか。 ?
結城氏とは白河領で結びつきます。
水谷(猿田)氏の家紋は、三頭左巴。芦野氏は、一文字に三頭左巴と思われます。

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2014/06/13(金) 23:01:38.16
168 名無しさん@お腹いっぱい。 X7idwJ7O 2014/06/13 18:44:14.73
--------------------
NHK大河ドラマ「黒田官兵衛」が放送中のようじゃが、
黒田と言えば、栃木県民なら「鶴姫」の悲運を想わずにはいられないじゃろう。

下野国が本貫の宇都宮氏は鎌倉時代からの名門中の名門。
全国各地に所領を持っておっての。
九州豊前に土着した宇都宮氏が城井(きい)氏じゃ。

黒田官兵衛は豊臣秀吉に城井氏討伐を命じられた。
ときの当主、城井鎮房はめっぽう強くての。
城井谷城で官兵衛率いる黒田勢四千五百を手勢千五百で追い払ったのじゃ。

武力でかなわないとみるや黒田は停戦を申し入れる。
その際、城井氏と黒田氏の和睦の条件として
鎮房の娘「鶴姫」の黒田長政(幼名は松寿丸)への輿入れが決まったのじゃ。

だが黒田は縁戚になって油断した鎮房を謀殺し、城井氏は一族郎党滅ぼされたのじゃ。

「なかなかに きいて果てなん唐衣 わがために織る はたものの音」
これは鶴姫が処刑されるときに詠んだ辞世の句じゃ。

NHKはドラマの中で、この黒田の黒歴史をどうするつもりなのかの?

城井鎮房は眉目秀麗にして大力無双の好人物であったと伝えられておる。
その娘である鶴姫もさぞ美しかったことであろう。こんな感じかの?

城井(宇都宮)鶴
http://files.hangame.co.jp/blog/2013/61/c8408f68/10/31/41398775/c8408f68_1383172607215.jpg

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2014/06/14(土) 10:31:07.42
直ちに宇都宮連合軍を結成して悪者退治に栃乙女や干瓢を持って出かけましょう。

主な参加者  宇都宮氏全員、 八田 茂木 高野 氏家 上条 横田 松野 塩谷
笠間 武茂 芳賀 多功 上三川 狩野 大久保 大山田 鳥子 小田 伊志良 宍戸 
田中 今泉 西方 中原 中条 麻生 他。
総勢何名になるのか ?  兵糧米の準備が大変だ。 !!
ちょっと待ってください。最近発明された双眼鏡とやらで敵陣を見ましたところ、
戦わずしてほぼ全員が滅亡しています。

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2014/06/14(土) 11:31:52.05
千里眼の能力者がおるゆえ、双眼鏡、レーダーは不要じゃ。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2014/06/14(土) 11:47:16.57
天国にいる宗円も前九年の役のときのように、
祈祷師に変身してもらえるのかな。 ?

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2014/06/18(水) 19:00:18.30
太田氏は出自部分の系譜に混乱がありすぎて怪しすぎるなあ

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2014/06/20(金) 18:44:47.71
たとえ太田氏が怪しくとも、後の小山氏、下河辺氏、大河戸氏を怪しいという人は少数である。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2014/06/22(日) 08:39:13.82
太田氏は、韓国大田広域市付近からの渡来人。
でぶがおおいな。

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2014/06/22(日) 13:10:00.14
苗字に太いという字があるからと言って、でぶにはならないであろう。
ならば、細田とは、ガリガリの人物になのか。

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2014/06/24(火) 21:02:57.56
>>360
無知無能の知ったか程
恥ずかしいものはないぞw
てか妄想マスカキは他スレでやってくれw

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2014/06/25(水) 00:07:26.37
そもそも宇都宮氏自体藤原とは一切無関係のない毛野氏の末裔たしな

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2014/06/25(水) 00:11:51.58
>>362
釣りだろ…

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2014/06/25(水) 02:05:29.29
>>363
一概にそうとも言い切れないと思う。

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2014/06/25(水) 09:18:47.34
私は次の理由から宇都宮氏は藤原氏で間違いないと考えている。
1、宗円は、両親や弟との間に不自然な点は全くない。
2、宗円が、藤原氏だからこそ紀清両党は運命を共にしたと思われる。
3、頼朝は、那須氏と宇都宮氏を同族扱いしている。
4、京都宇都宮邸は、藤原定家邸の近くにあった。そこから歌会に出席した宇都宮氏に、ほかの参加者である、たとえば冷泉家あたりから、
  「宇都宮さんは、少し怪しいですね」という声が全く出ていない。
5、毛野氏邸が、藤原定家邸の近くにあったとすれば、それこそ不自然である。
6、私は、飯村氏を通して益子氏の流れが少しある。宇都宮氏が毛野氏とは、まったく思えない。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2014/06/25(水) 09:32:19.54
那須氏って下野の土豪やんけ

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2014/06/25(水) 10:03:26.33
那須氏は、毛野国が無かった頃の古代那須国の国造家である。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2014/06/25(水) 11:17:51.08
>>368
流れ者中央氏族毛野氏って、神武の兄、出雲の敵の三毛野命末代では・・

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2014/06/25(水) 12:26:32.34
毛野氏っても詐称が多いじゃん
調べてみれば

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2014/06/25(水) 12:29:14.13
370
出雲は瑪瑙の勾玉作りだな
八坂神獣鏡が畿内メインだとしても

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2014/06/25(水) 12:33:06.83
銅鐸が終わり銅鏡に移ったってことか?

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2014/06/25(水) 12:48:19.80
八坂勾玉と三角縁神獣鏡かw

間違えた

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2014/06/25(水) 12:51:32.98
その前の銅鐸時代はビリピンだの東南アジアの辺でも銅鐸でてるから
宗教的、商的取り引きがあったのは感じさせますね

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2014/06/25(水) 15:06:09.16
>>369
妄想で語るな
証拠を出せ

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2014/06/25(水) 22:53:38.73
>>370
妄想で語るな
証拠を出せ

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2014/06/25(水) 23:09:31.01
毛野が出雲と共に戦ったのなら、何故ね敵の名名乗ってんだぁ〜
因みに、三毛野の三は、神武が四男の末っ子で、直ぐ上の兄が三男の三毛野だからだぞ・・
要するに、毛野命って名なのだよ・・神武の兄の名がねっ

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2014/06/26(木) 01:20:56.49
松浦厨…

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2014/06/26(木) 07:14:28.40
神武に追撃された出雲建子は、伊勢に逃れて、追撃したのが毛野命。
度会氏もおかしい、この頃の度会氏の祖は神武に従った天日別命で、饒速日命は伊勢側で敵の筈。

出雲建子=饒速日命を倒して、後の伊勢を支配し、成り済ました天照を祀った神武側の支配層って話。

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2014/06/26(木) 07:17:06.41
毛野命と度会氏の天日別命は、出雲を討伐した天孫系支配層。

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2014/06/26(木) 11:47:14.17
饒速日が神武に討伐されたとか妄想じゃねーか
のちの物部氏はどう説明すんだよ

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2014/06/26(木) 11:54:49.02
神宮皇后なんて見るからに弥生系だしどうすっかね?

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2014/06/27(金) 04:18:20.41
>>377
上毛野三千ってのがいるが、
当時は漢数字じゃなくて「ミケ」って猫みたいな名前がつく文化だったんだろ

毛野氏は750以降は詐称だらけだが(金に困って系図を乱発したのか?)
天武期までの毛野氏はガチな純粋の毛野氏
琵琶湖周辺が上毛野氏の拠点だったらしい。オワケの系統?

>両毛の英傑は源姓足利氏も含めみんな元は毛野氏なんだろうが

東北の人間を遠征で殺しまくった人殺しの血統だから
(より多くの人間を殺せた系統のみが種を残せるサラブレッド地区)
サイヤ人みたいに培養実験されてたようなもんだな。
将門すら倒される修羅の国と

まさに未開のグンマーだったんだろうな。

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2014/06/27(金) 10:28:07.49
西暦750年頃には余り貨幣は流通していなかったと思います。
米や衣服に困ったということでしょうか。
漫画の読みすぎではありませんか。

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2014/06/27(金) 16:43:48.42
烈士と殺人者の違いについて
違いの分からない男がいるようだ。井伊直弼の首を取った烈士十八名は殺人者ではない。国のために働いたのだ。
彼らがいたからこそ今の私たちがいるのだ。私たちは彼らを尊敬しなければならない。
Aという暴力団がBという暴力団の組長を射殺したのであれば、これは犯罪行為として処罰しなければならない。
烈士や戦士活躍は、同じ殺人行為であっても、これには該当しないであろう。
織田信長のように敵の大将の頭蓋骨を盃にして酒を飲む所までいかなくとも、敵の大将等の首を手元に置いて祝杯を挙げる
ことは武者として正しい立派な行為であることを理解しなければいけない。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2014/06/27(金) 16:47:47.68
毛野氏が経済的に困ったのは赤城の一宮譲りでもでてくる。
700以降に分家が多くなればなるほど、宗家の取り分が減るのも当然

上毛野氏は商業に特化もしてなかったので、新興勢力の金持ちの織物集団がでてきて相対的に衰退したのも史実通り
経済的に困ってないにしろ、時代を経て子供が多くなれば統率してなければ領地がばらばらになりやすく
(系図の強力な統一もできてなから、領地の乱発・割譲が増えた=上毛野氏を名乗る別集団に取られただけとも言える)

かつ新興の商業集団も出てきたので、地位が相対的に低下したかと
=中央の天皇家にしても、毎回織物を献上するかわいい商人の方を、歴史だけの氏族より優遇する場合もあるはず。

挙母市→豊田市の経緯と同じ。豊田氏は新興集団もいいとこだが、ついに市の名前すら乗っ取ってしまった。
「最初は土地所有者=武家が強いが、後は商業集団の方が強くなる」のは江戸時代を見ても言える

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2014/06/27(金) 17:26:48.60
士農工商の役割
トヨタ自動車は、商ではなくて工だと思いますよ。国家が発展するためには汗水たらす農工が上に来て、
食糧自給率をあげ素晴らしい製品を世に送ることが大切だと思いますよ。
商人が農耕の上に来て幅をきたすような社会になったとすれば、その国家は衰退していくでしょう。
幕末期に不労所得を上げる商人を晒首にした烈士がいたけれど、あながち的外れではなかったと思う。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2014/06/27(金) 20:52:03.90
尾張氏(関西人)


国名が、他国の地名の他国人由来は尾張だけ

大和国葛城郡高尾張の尾張氏が移住して来て、国名が尾張になる



ダサいダサ過ぎるw

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2014/06/28(土) 09:10:25.56
商人の街大阪にて
ヨッ、扇歌。天王寺の塔と掛けて何と解く ?
天王寺の塔と掛けてはワイナワイナ、ハエハエ。それでは申そう、
天王寺の塔と掛けて、虎屋の饅頭と解くわいな。その心は、
十(塔)で五十(五重)じゃないかいな。

大阪名物高麗橋虎屋の饅頭は、当時は十で五十文であった。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2014/06/29(日) 16:29:21.60
もういっちょっ、都々一坊扇歌。楠木正成と掛けて何と解く ?
楠木正成と掛けては、ハエハエハエ。 それではは申そう、
楠木正成と掛けて、夏の夕涼みと解くわいな。その心は、
足蚊が(足利)攻めるじゃないかいな。

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2014/06/29(日) 16:43:32.59
ヨッ、扇歌天下無双。壇ノ浦の平家と掛けて何と解く ?
壇ノ浦の平家と掛けては、ハエハエカカカ。それでは申そう、
壇ノ浦の平家と掛けて、四文銭を天麩羅に揚げて三文で売ると説くわいな、その心は、
波を揚げて(上げて)一文(門)を損するじゃないかいな。

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2014/06/29(日) 23:26:43.87
尾張氏(関西人)


国名が、他国の地名の他国人由来は尾張だけ

大和国葛城郡高尾張の尾張氏が移住して来て、国名が尾張になる



ダサいダサ過ぎるw

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2014/06/30(月) 08:44:43.12
関西がダサいのか、名古屋がダサいのか、どちらですか。 ?

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2014/07/01(火) 21:02:12.55
三河バカが言いたいのは愛知県全域がダサいってことだろw
特に岡崎は愛知県のバカの巣窟ってことが言いたいのだろうw
何せ尾張も関西も何も分からない耄碌ジジィだからなw

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2014/07/01(火) 21:04:36.09
ある意味正解だろ
尾張が人が住むようになったのも暴れ川の治水後だろうからな

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2014/07/01(火) 21:17:37.11
毛野氏は早くに関東進出した和人豪族だろうが、代々現地人と交わることで、平安以前に
脱和人化した戦闘集団と思う。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2014/07/01(火) 22:12:40.39
>>396
平安以前?
奈良以前、いや大和政権成立以前だろう

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード