facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/02/12(日) 13:53:51.69
古の昔、関東から東北にかけて毛人(縄文人)の巨大な日本王国があった

この日本王国は大和朝廷が興るより早く衰退期を迎える
この文明が衰退した原因は急激な気候変動によるものと考えられている

日本王国は衰退の過程で複数の部族に分かれたが、その中で大和朝廷と婚姻関係を結ぶことで
有力豪族となった一族がいた、毛野氏(けぬうじ)族である

毛野氏族は、崇神天皇皇子の豊城入彦命(とよきいりひこのみこと)の子孫を自称している
が、実際の祖は景行天皇の孫である御諸別命(みもろわけのみこと)のようだ

毛野氏の勢力範囲は、両毛を中心として、常陸西部・武蔵北部に及んだ
この一族は武門に優れ、朝廷の命により東北の蝦夷を討伐し経営、朝鮮半島にも出兵している
勇敢な縄文の血を引く毛野氏族は、後に新田氏や足利氏といった坂東武士の誕生に大きな役割を果たすことになる

このスレはいまだ謎の多い毛野氏族を研究することにより、
「坂東武者1人は、よその武者8人に匹敵する」「武士の本場は坂東(関東)」と言われるほどになった
坂東武者の強さの秘密と幻の日本王国の全貌に迫ろうという壮大なスレである
ふるってご参加ください


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2012/02/13(月) 17:24:51.57
邪馬台国を脅かしていた強大な狗奴(くぬ)国とは毛野(けぬ)国のことだと言われているね。

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2012/02/13(月) 20:24:39.95
狗奴国は、許乃国(コノ国)

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2012/02/13(月) 21:59:28.04
良スレの悪寒

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2012/02/13(月) 22:30:25.40
吉美侯部

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2012/02/13(月) 23:41:48.02
ヤマトは、関東辺りを日本(ひのもと)と呼んでたよね
そして、この地を勢力下に置いた時期に国号を日本にしてる
なんで大和国にしなかったんだろう?
日本王国に敬意を払った?

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2012/02/14(火) 01:41:57.94
>>6
邪馬台と大和が似てるから、嫌だったんだろ

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2012/02/14(火) 01:48:09.63
>>2
狗奴は熊野で間違いない

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2012/02/14(火) 02:21:10.32
>>6
日本と書いてやまとと訓んでた。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2012/02/14(火) 06:27:18.60
アジアは東に移動する。

日ノ本も、太陽の昇る東のほうと言う意味で、
最初は河内湾岸から見た生駒山「日下」のあたりだったとは
谷川健一説。
それがだいだん東へ移動し、
朝廷から見て最辺境を「日ノ本」と呼んだらしい。
さいごには東北がそう呼ばれた。

「ひのもとヤマト」とき「ヤマト日高見」とか言うのは
美称。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2012/02/14(火) 08:32:13.15
>>6
大和朝廷の関東への東征が、ことのほか上手くいったというのも、理由のひとつじゃない
ほとんど抵抗された形跡が見られない

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2012/02/14(火) 21:27:41.04
>>11
たしかに関東には毛野氏のように豊城入彦の子孫や
大彦の子孫の豪族が多いな

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2012/02/15(水) 02:24:40.43
>>12
大和だけでなく、出雲とのつながりも感じる
栃木は出雲と並んで前方後方墳が多い地域だよ
大田原にある日本で一番美しい古墳といわれる下侍塚古墳も前方後方墳


ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2012/02/15(水) 20:30:24.45
東国六腹朝臣の本貫地ってどこなんだろ
上毛野氏 下毛野氏は それぞれ その国だろうけど

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2012/02/15(水) 21:40:24.22
666年 百済人2000人を東国に移す
684年 百済人23人を武蔵に移す
687年 高句麗人56人を常陸に移す。
687年 新羅人を下野・武蔵に数十人の単位で随時移す。
716年 甲斐・駿河・相模・上総・下総・常陸・下野など7国の高麗人1799人を武蔵国に移し高麗郡を置く。
<続日本紀より>

関東人が、朝鮮(高句麗、新羅、百済)系であることを示す証拠はいくらでもあるが、
縄文系であることを示す証拠は何も無い。
由比ガ浜の鎌倉人骨(長頭、低顔(上下に短い)、扁平な顔、出っ歯)も遺伝子解析の結果、
渡来系と判明した。坂東武者は気持の悪いチョンなんだよ、平和的な日本人らしくない。
チョンの末裔の関東人どもは、捏造をやめて事実を直視しろよ。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2012/02/15(水) 22:27:54.49
260 本当にあった怖い名無し sage 2012/02/14(火) 08:27:21.20 ID:MvXGidh+0
酒豪マップから見える日本人のルーツと歴史
http://blogos.com/article/4003/

下戸の比率は近畿東海北陸などが高い。
関東では群馬だけ下戸の比率が高い。
それは古来から群馬は渡来人の集積地だったからだろう↓


古代朝鮮文化訪ねる旅 15周年企画 上野・下野路(群馬、栃木)、随所に古代朝鮮の足跡
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2005/06/0506j1105-00001.htm

>群馬県は全国でも有数の「古墳県」で、その数は1万基を上回るといわれる。
>栃木県にも100メートルを超える大型古墳や群集墳が少なくない。

>これらの古墳文化は6〜7世紀頃、古代朝鮮から渡来した新羅、百済、高句麗、伽耶などの
>移住民勢力がもたらしたもので、朝鮮系統の様式と色彩が濃く、武具、馬具、須恵器などの
>副葬品にも朝鮮渡来系のものが数多く見受けられる。

↑なんで今の韓国人は下戸が少ないのか?
今の韓国人はどこから半島に辿りついたのか?

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2012/02/16(木) 02:27:52.52
>>14
東国六腹朝臣がみな毛野氏を祖としていることから北関東だな

大野朝臣は下野国那須郡
佐味朝臣は上野国緑野郡佐味郷
車持朝臣は常陸国真壁郡

池田朝臣はよくわからん


ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2012/02/16(木) 02:50:36.68
それにしても東国六腹の朝臣は不思議だよな

畿内以外のしかも辺境の北関東から
貴族の最高の位置である朝臣を賜る氏族がこんなにまとめて出るとは
他の地方では例がない

何か特別な理由があったんだろうな

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2012/02/16(木) 05:06:36.52
>>10
日下も元は「ひのもと」と読んだはず、と唱えてるのが谷川説だよね。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2012/02/16(木) 17:03:58.11
>>15
武蔵七党などにはネイティブがそれでも多いのではないか?
児玉党の児玉氏の始祖はニギハヤヒであるし、
小野姓横山党の小野氏の先祖は小野妹子であって祭神はアラハバキである。

鎌倉時代以降、このような人々が日本中に広まっていったのだ。

以下wikipedia 児玉惟行の一項目↓
(前略)上記の様に児玉氏の初姓が藤原姓だったと言うのは後世の創作と考えられる。有道(在道)氏は始め、大部氏を称していた。
大部氏が有道氏を賜った事は、『続日本後紀』に見える。従って、

大部氏→有道(在道)氏→遠峰(コダマ・コタマ)氏→児玉氏→庄氏→本庄氏と言うのが本来の流れであり、大部氏から本庄氏に至る。

大部氏の祖神はイキシニキホの命とされる(ニギハヤヒの別名とも伝えられる)。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード