facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/11(日) 17:56:15.65
ZEKE製品について語るスレッドです。
過去スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1384147215/
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gun/1393139780/

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2015/04/13(月) 17:46:43.69
>>65
ガスガン用上下はトリガーの位置が前にズレてるのに、全長や全高だけ実銃
データに沿ったからか、実に変な形だったね。あれでは芝さんも不本意では
ないのだろうか。戦中版、戦後版どちらでもいいから、完璧なPPKを作っ
てくれたら必ず買うぜ。

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2015/04/13(月) 23:11:34.44
ZEKEが製作可能なモデルを挙げて、それぞれに仮の予約(購入意思)を募り、
その数を見て、ZEKEが採算が取れると判断したものを
製作するという方式にすればいい。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2015/04/15(水) 08:14:00.10
64式再販の購入権とかずっとオクで売ってたっけね
アレって売れたのか?w

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2015/04/20(月) 22:54:07.97
ノーマルS70とゴールドカップのどっちかほしいけど悩むな。
ゴールドカップが年末くらいまでズレこめば2丁買えるかもしれないが。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2015/04/20(月) 23:53:41.55
オマンだ

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2015/04/23(木) 13:34:18.29
真鍮削り出し64式にすれば全て解決

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2015/04/26(日) 09:00:25.54
ガバメント購入から2周年記念カキコ。
またいつか買えるチャンスがあるかな。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2015/04/26(日) 12:01:54.22
スライド後面のかみ合わせはいつ見ても気持ちがいい。
リアルさとはまた違った精密模型の魅力満点。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2015/04/30(木) 08:52:43.06
こないだスライドを取り付けるときに、サムセフティが上がった状態のまま組み付けちゃって
セフティをスライド後面にぶつけちゃったよ。大したキズがつかなくてよかったけど

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2015/05/03(日) 11:53:44.91
もう5月なのに、S70系ガバのアナウンスなし

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2015/05/09(土) 16:55:20.30
自動車誌のGENROQに準備中のガバのパーツ群の写真が載ってたよ。雑誌でZEKE削りがレポートされたのは初めてかも。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2015/05/10(日) 20:57:18.99
真鍮モデルの表面をできるだけ酸化させずに保管しておくのは、どういうのがいいんだろう
普通のガンケースでは酸化しそうだし、オイル漬けとか真空パックってのは現実味がないし、
表面にオイルを塗って、チャック付きビニールにでも入れておくとか

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2015/05/10(日) 21:18:14.50
上のやつ、長期保管ではなくて、遊びたい時にすぐ出して遊べる、という状態での保管の話ね

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2015/05/11(月) 00:13:40.49
黄色く塗っとけばよかろ

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2015/05/11(月) 09:56:40.02
じかにビニールに出し入れしてると、表面がすりキズだらけになるから
布切れにでも巻いてから入れるのがいい。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2015/05/11(月) 13:03:33.12
めっき業者に頼んで24金めっきしてもらえば?
たぶん加工前後で外観上の違いはあまりないだろう。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2015/05/11(月) 19:54:02.49
めっきや塗装をすると、切削加工特有の、光の具合で虹色に輝く表面がなくなるでしょ。
なくてもいいなら別にいいけど。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2015/05/11(月) 23:28:13.60
めっきしたらスライドが動かなくなると思う

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2015/05/16(土) 20:20:06.64
真鍮製のマガジンをオプション販売してほしい。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2015/05/17(日) 02:01:44.91
いらんわ、んなもん。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2015/05/17(日) 12:10:41.95
俺はほしい。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2015/05/17(日) 12:41:01.05
どっかのモデルガンリペア系のブログで
真鍮マガジンを自作したのがあったんだよな。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2015/05/17(日) 13:51:23.08
>84が言ってるのは、ちゃんと機能する真鍮マガジンなのか、または真鍮ソリッドのダミーマガジンか。単に金色のマガジンが欲しいだけだったりして?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2015/05/17(日) 18:46:51.28
ステンレスなら未だしも柔らけー真鍮だろ
フロア変形しやすいし、ケースの凹み笑窪なんざ (ry

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2015/05/17(日) 18:58:26.77
>>88
観賞用だから強度なんか求めてないし、スプリングもヘロヘロでいい。
装填排莢遊びをガンガンやりたいなら(そんなやついるのか知らんが)付属のマガジンを使えばいい。
黒いマガジンはいやだから、今はCAWのマガジンをニッケルメッキして使っているけど、
金メッキするとキズやハゲが目立つので真鍮のマガジンがほしい。
オプションで2万くらいで出たら3個は買う。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2015/05/17(日) 19:36:05.68
>>90
耐摩耗性の金色のマガジンが欲しいんなら、TiNコーティングしてもらったらどうかな。最近、実銃カスタムパーツでもよく見かける。
業者の一例。
http://www.nanotec-jp.com/coating/service/pvd/tin.html

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2015/05/17(日) 20:01:56.92
これはいいかも。個人の単品注文を請け負ってくれるところがあるなら
ぜひ一度試してみたいけど、ざっと検索したところでは見つからなかった。
まあモデルガンパーツの処理を受け付けてくれるか、という問題もあるけど。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2015/05/19(火) 08:09:56.30
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

★をsに変えて、◎を消す
★nn2c◎h.net/s11/59azusa.jpg

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2015/05/21(木) 13:21:39.67
ゲンロクの記事に、ゴールドカップのフレームが載ってたけど、
あれは以前作った時の写真なのか、今回作ってるやつなのか。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2015/05/26(火) 22:01:16.26
やっとブログが更新された。S70は7月か。ゴールドカップは秋以降になりそう。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2015/06/02(火) 10:11:13.61
S&WのM19で4インチ販売してくれないかなぁ

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2015/06/02(火) 12:59:47.99
94年頃に六研から発売予定だった真鍮ダイカストSAAは、ホビーフィックスが試作してたらしいけど、
インサート問題を解決してもらって、真鍮リボルバーシリーズを出してほしいもんだ。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2015/06/03(水) 10:48:46.62
>>96>>97

バレルとフレームが一体で、インサートが圧入ではなく鋳込まれてなければ銃刀法をクリアー出来ないから

仮にインサートの焼きが戻る問題が解決してもその段階で削り出しではなくキャストモデルになる。

真鍮リボルバーが欲しければガスガンに甘んじるしかないぞよ。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2015/06/03(水) 10:52:17.59
98に追記

シリンダーにも同じことが言える。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/06/03(水) 13:05:50.70
だからダイカストでいいのよ。ダイカストのベースから切削加工で仕上げる六研方式。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2015/06/03(水) 13:48:04.51
>>100
そうそう
ダイカスト切削で良いからさ〜タナカ用じゃなくてコクサイ用で出して欲しい

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2015/06/04(木) 00:18:35.96
>>98
嘘イクナイ。銃刀法では設置が義務付けられているだけで、「鋳込め」とはどこにも書いてない。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2015/06/04(木) 01:33:38.65
マホガニ^工房うぜぇ

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2015/06/04(木) 06:53:30.58
>>103
銃刀法に違反してないって何度も繰り返している所が余計に怪しいよなww

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2015/06/04(木) 12:14:09.80
まほがに通報したれ

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2015/06/04(木) 14:07:43.04
>>102

画像うp久しぶりなので出来るかな?

http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20150604134506.jpg

http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20150604134429.jpg

とりあえずテスト

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2015/06/04(木) 14:17:10.80
うまくいったね

昭和52年9月10日官報
左下第17条3がインサート条項
2枚目が付随する図面、使いのように凸凹の鋼材をインサートしなければならないので
棒状の鋼材圧入では不可。

このように銃刀法では事細かに決められている。
自分が知らないからといえすべてを否定しないでください。

白人嘘つくがインディアン嘘つかない

ここまで見た
  • 108
  • 106
  • 2015/06/04(木) 14:29:02.40
連投めんご

シリンダーの図面も貼っておく

http://tomoshiyo.com/heyasarashi/cgi-bin/img-box/img20150604142711.jpg

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2015/06/04(木) 23:38:20.67
ググれば何でも出てくると思ってるゆとりはしょうがないね〜
官報なんかは、国会図書館に行って調べなあかん

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2015/06/05(金) 01:05:59.91
マホガニー通報マダー

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2015/06/05(金) 01:25:47.67
>>109
>官報なんかは、国会図書館に行って調べなあかん

そんな大層な処へ行かなくても極々普通に市立図書館にある

上記も片田舎の図書館で官報を(館設置の有料複写機で)コピーして保管してあったものを

スキャンしてうpしただけ、わざわざ面倒だったけど根拠となる資料を読んでもらうのが

一番てっとり早いからね(嘘つき呼ばわりされるの嫌だし)

で、>>102は見てねぇのかなあ!?

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2015/06/05(金) 07:34:13.52
実際、現場のオマワリすら銃刀法なんてまともに把握してない
銃口さえ塞がれてて金色に塗ってればOK
但し、踏み込まれたらどっちにしたって取り敢えずは捕まるわww

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2015/06/05(金) 08:16:36.90
煙に巻いてテキトーかますんじゃね〜よww

くぅおのう負け犬ぐあァw

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2015/06/07(日) 09:04:54.46
>>113は>>106の条文や図面が理解できないようだ。

それを称して「負け犬の遠吠え」と云う。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2015/06/07(日) 09:36:08.21
113は112へのコメントだろ。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2015/06/07(日) 14:52:43.54
32オート再販してほしいなあ。最初からフル真鍮仕様で、
スライドのマーキングもMGC/CAWタイプの2行マーキングにしてほしい。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード