facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • ダブルナイン
  • 2004/06/12 03:47
電動シュマイザーMT36、ナポレオン・ソロ的なデタッチャブル、
黒い9mm弾頭に赤い薬莢のTMガン、ウッドストックに鉄製バレル
のBSガンなどBB弾が登場するずっと以前の70年代的弾が出る懐
かしいトイガンについて童心に帰って語ってください。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2005/12/03(土) 14:09:32
>>120
うちルーレットのあったよ。でも銃がすぐ壊れたんでバクチ用になっちゃった。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2005/12/03(土) 20:06:50
>>122
通報しますた。

ここまで見た
  • 124
  • アッセンブリーG1
  • 2005/12/03(土) 22:30:15
デタッチャブル、BS、TM、ボルト888、サンダーボルト・・・・・なつかし過ぎる。
マノク商事のカタログも最近まで持ってた。
バッカンナーという紙火薬で弾(つづみ弾)を飛ばすフリントロックタイプの鉄砲もあったっけ。
マノク商事のカタログにはポケバイや任天堂のTVゲーム(もちろんファミコンではない)
何かもあったっけ?
ワルサーMS2というスプリングガンを買った記憶がある。
ストライカーの白いプラスティックの棒が折れて撃てなくなったが、発射時に音(発射音)が出る
仕組みだったような。
友人のSSオートマグが羨ましくて仕方無かった。
カートが「ガシャン」と結構遠くまで飛ぶのがたまらなくカッコ良かった。

やがて時代はマルゼンKG-9へ。(レミントンのショットガンかも)

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2005/12/06(火) 08:10:56
マツシロのモーゼルとスーパー・ガバはキットが出てたね
子供の落書きみたいなひどい組立説明書(部品の形が全然ちがうんだよww)

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2005/12/06(火) 21:42:28
>>124
あったなぁバッカンナーて。
玉が全然飛ばんかったの覚えてるわ。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2005/12/07(水) 02:54:57
コクサイのスーパーウェポンM16覚えてる?
エアガンとモデルガンのハイブリッドモデルw

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2005/12/07(水) 08:00:07
>>127
知ってるよ
\9990(だったかな?)がすぐに\12000になっちゃたね
後を追うようにマルシンからシューティングデバイスが出た

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2005/12/08(木) 01:47:30
>>128
友達がすぐ買って羨ましかった。
俺はその頃BB弾を撃てる銃すら持っていなかった。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2005/12/30(金) 13:09:31
マノク

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2006/01/07(土) 12:00:14
age

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2006/01/07(土) 12:48:24
たぶんマスダヤからだと思うのですが
うろおぼえですけどスワットM−1って名前だったかな??
M16っぽいスタイルの銃でした。
マガジンチェンジに激しくあこがれていたので
買ってからマガジン方式ではないのに気がついて
とっても落ち込んだものです(ノω`)
キレイな緑色のツヅミ弾が懐かしい
ご存知の方いませんか?

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2006/01/08(日) 04:11:03
>>132
確か1980年頃販売していた。
SWAT M−1 7,800円也。
同時期に「アーチンエクストラ」というのもあったぞ。
緑色のツヅミ弾といえばどうしても「サンダーボルト」を思い出してしまう。

ここまで見た
  • 134
  • 132
  • 2006/01/08(日) 09:59:41
>>133
ありがとー(〃▽〃)
7,800円だったんですねー
めっちゃ高価な買い物だったので
クリスマスに親に泣きついた記憶があります
ゲームとかポンポン買ってもらえる今の子供は
恵まれてるね!
まぁゲームは自分もやりたいから買ってあげちゃうんんだけどw

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2006/01/16(月) 01:27:29
>>134
親父が兄貴と俺にSS5000を1丁ずつ買って来てくれた。(M1カービンに似た奴)
2人とも幼稚園児だったけど。
弾頭が赤で薬莢が黒だったかな?(その後白のツヅミ弾と茶色のカートになった)
父親が蒸発してからは母親の反対にもメゲズ色々買った。
小学生の頃は友人がアタッシュケースに入った「デタッチャブル」をもっていた。
ツヅミ弾はピンク色のナイロン製だった。
俺は友人から「アッセンブリーG2」を譲ってもらった。
デタッチャブルをシンプルにしたような物でストックやロングバレルのオプション
パーツがあった。
知人は「サンダーボルト」「ボルト888(サンパチ)」
小学生の高学年になると「SSオートマグ」「マツシロモーゼル」を友人が持っていた。
俺はヨネザワのウッズマンのスプリングガン・・・。
中学生になり不朽の名作「マルゼンKG-9」を買った。「マルゼンS&WM59」も買った。
「コクサイ レミントンM700BDL」「マルシン S&WM439シュ−ティグディバイス」も
中古で買った。(モデルガンはコモダのワルサーP38を買ったのが最初だった)
ダンボール箱でカートキャッチャーを作り友人とサバイバルゲームをやり始めた。
中学3年には「バトルマスター」「MGC ベレッタM93R」が出現して一気にガスへと移行
していった。
高校一年には友人を多数集めて20人くらいでサバイバルゲームをしていた。
「マルシン レインジャーカービン」「マルシンシュマイザー」「MGC S&WM76インターセプター」
「マルイ ワルサーMPL・MPK」「マルゼン レミントンウイングマスター」「JACスターリング」

その後「JAC UZI」「TOY TEC キャリコM100」「アサヒ FNC」・・・・・・・・・・・・・・・
と続き現在に至っている。
現在のような完成度の非常に高いガスブローバックや電動ガンの世界になるなんて昔はとても考えられなかった。

CMCもLSもJACも潰れてしまったが、一番驚いたのはやはりMGCだろう。コクサイも。
 


ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2006/01/16(月) 01:34:38
なんかシングルアクションオンリーの
パイソンを買ってもらいましたが
子供の力では片手ではハンマー上げれなかったです。
MGC倒産は本当にびっくりしましたねー
初めてのモデルガンはMGCのローマンでした(´・ω・`)

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2006/01/16(月) 02:19:00
>>136
シングルアクションオンリーのパイソンってエアガン?モデルガン?
兄貴の初めてのモデルガンはマルシン「キャバルリ−(SAA)」のボーイズサイズ?
亜鉛合金製で金色。銃口が塞がっているのを発見した兄貴はショック状態だった。
銃口(マズル)を黒のマジックで塗った事はよく覚えている。
小学生の頃はMGCのウッズマンスポーツタイプが欲しかった。
百貨店やデパートのショーケースの中に飾られていた。結局ウッズマンは買わなかったけど。
モデルガンショップじゃない百貨店にCMCやハドソンの金属モデルガンが置かれていた頃が懐かしい。
今みたいに娯楽が溢れ返っている世の中は何かヘン。


ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2006/02/02(木) 10:42:07
トイガン

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2006/02/23(木) 00:29:16
マルゼンの外部ソース式KG-9未だに3丁持ってる。
まだ動くかな?


ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2006/02/23(木) 00:39:20
俺は回転ハンドル付きのセミオートKG9持ってるw


ここまで見た
  • 141
  • 139
  • 2006/03/07(火) 20:15:52
人居ないねぇ〜!w
KG-9、2丁は快調に作動した!と、とりあえず報告してみる・・・・・。



ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2006/03/09(木) 17:24:44
そろそろ暖かくなるので、オレもひさびさにKG-9を引っ張り出してみる。

大事にくるんだ梱包を開けて・・・シリコン吹いて・・手にとってしばしニマ〜っと眺める( ̄ー ̄)y─┛~~
いいねー!この重さ!

マガジンにガス入れて・・・入る入る、ガス漏れもないみたい(´ー`)ノ♪

まず空撃ち・・ヴぁヴぁヴぁヴぁヴぁヴぁっ!すげーブローバック快調(`・ω・´) v

インナーバレルの中をロッドで掃除して・・・(・_・)

BB弾詰めてみる・・・マガジンSPにもヘタりなし!古さを感じさせない(・∀・)♪

撃ってみる・・・ヴぁポンポンポン・・・ありゃ?弾詰まる・・・(´・ω・`)

そーだ自分で固定Hop付けたの忘れて、ロッドを奥まで突っ込んでしまったかも・・・( ̄□ ̄;)!! 

分解に着手・・・。・゚・(ノ∀`)・゚・。・・・この趣味は楽しいなぁ♪

ここまで見た
  • 143
  • 139
  • 2006/03/15(水) 23:18:43
俺のBV式KG-9はメタルストック&サプレッサー(バレルジャケット)装備だ!
なんかさ、俺ってKG-9とかスターリングとかって大好き♪
必要最低限なスタイルが現在の銃にない味があるような気がするな。
飽きがこないってゆうの?ふと思い出してまた無性に触りたくなってくるし。
フルメタルのM4も持ってるけど、なんかやり尽くして飽きてきて埃かぶってるよw


ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2006/03/31(金) 23:27:11
俺が小学校の時はサンダーボルト最強だった!
ただ、1発しか撃てんのが痛かった・・・

SSシリーズで思い出すのはSSオートマグね!
3年生の頃に買ってもらったが
非力でコッキング出来ねーのw
んで仕方なくマルシン?だったかのスタームルガー
買ってもらったけ!

押し込むタイプのエアガンが妙に懐かしい。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2006/03/32(土) 00:21:36
保守age♪

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2006/04/05(水) 12:28:10
>>120
光線銃SP持ってたよ
ポンプアクションのライフルと
額の中で当たると絵が動くタイプの的を買ってもらった。
思えば私の銃好きの
銀玉巻き玉をのぞく原体験かも!!
私より父ちゃんの方がはまってたかも。
遅レスごめん

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2006/04/07(金) 22:14:57
KG-9か懐かしいな、俺のは、鉄アッツパーの初期型です。
あと、フクイ銃KG-9と呼ばれた、某ショッツプのカスタム銃も有ります。
そして、KG-9に、M16を被せたKG-16もあります。
そんな銃で、サバゲしてました。カート、マガジンも沢山買いました。


ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2006/04/08(土) 03:12:20
光線銃SPはピーメタイプとルーレットターゲットを買って貰ったよ!そして電池切れと共に分解(!)案の定、立ち直れずorz
良く出来ていたな、
流石にジリオンには手を出さなかったけどね。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2006/04/12(水) 23:58:59
>>126
バッカンナー(バッカニア)はニコルス社のオリジナルの名前で、実際に多く売られたのは
BCM社のコピー版アウトローパイレートだったね。
オレも持ってたけど、平玉を5粒つめても50センチ前方の新聞紙1枚にハネ返された。
でもそのばかばかしさが好きだったんだよ。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2006/04/16(日) 03:17:39
バッカンナーって警察が実銃認定したんだよな、確か。間違えてたらごめんなさい(^人^;)
MGCのデリンジャーに次ぐ摘発だったらしいけど、なんともバカバカしい事だよな。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2006/04/17(月) 00:32:08
>>150
そんなバッカなー!・・・とでも言わせたいのか?

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2006/04/17(月) 01:19:57
どひゃー!びっくり!

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2006/06/01(木) 19:16:53
hoshu.


ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2006/06/01(木) 19:39:19
>>150
バッカンナーは発禁になったけど、アウトローパイレートの方はお咎め無しだった。
そんなどうでもいいような取り締まりなら、やるなよっ!

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2006/06/01(木) 19:43:39
ちなみに、摘発されたデリンジャーはMGCのじゃなくてコンドルというメーカーの。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2006/08/11(金) 09:33:06
定期あげ

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2006/09/28(木) 22:21:34
ついこの前、田舎のおもちゃ屋で
BS25を箱入り新品で買ってきた。
当時の価格は¥8000だったようだ。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2006/10/05(木) 21:11:22
ガキの頃使ってたトイガンでサバゲーがしてみたいと思う。
その頃はカート式とかツヅミ弾、スプリングガンでサバゲもどきをやってた。
今のサバゲは電動バラマキ戦であまりにもつまらない。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2006/10/06(金) 08:07:56
一発一発の重み(弾の重量じゃない)が今と全然違ってたね。

BBガンが出る前に銀玉やツヅミで戦争ゴッコしていた爺の懐古話ですが。


ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2006/10/06(金) 21:31:32
>>159
BB弾が100発200円位したから、無駄玉は撃てなかった。ツヅミ弾も高かったし。
撃ち合いが終わったら、弾拾って家で洗ってまた使ってたよ。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2006/10/19(木) 06:19:33
先日、田舎の玩具屋で
任天堂の光線銃SPのウインチェスタ-を
新品で買いました、、、でも作動するか分からん

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2006/10/31(火) 20:21:40
昔つづみ弾使用のレミントン持ってたけど、どこいっちゃったんだろ?

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2006/12/10(日) 07:13:12
TMガンってテムガンって読むんだっけ?

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2006/12/22(金) 22:25:50
>>163
そう

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2006/12/24(日) 02:15:59
>>161
あれは、ウィンチェスターよりもマーリンに似てたような・・・

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2007/01/18(木) 11:00:19
KG-9について語れ

ここまで見た
>>166あれはもう、エアーガン。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2007/01/20(土) 12:41:59
>>166

ヨネザワの?


ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2007/01/20(土) 17:10:09
KG9

リピーター(ポンプアクション)化したり、
カートレス化してスコープ型の落下式マガジンを載せたり、
LSのキットを使ってM16もどきにしたり。

サバゲ現役時代のメインウェポンだった。

ここまで見た
リピーター式で自由落下、200発は撃てるバッテン、
腕が疲れて疲れて・・・。
安いBB弾はまっぐ飛ばずホップするし、ほんとヒットさせるのに
苦労したもんですタイ…
オジタンは福岡SWATの「迎夢X」でした。全国のショップで
それぞれKG9カスタムが作られ、売っておりましたが、どこの
カスタムが良かったとでしょうかね…

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2007/01/21(日) 10:59:13
KG-9懐かしいな。持っていたのはSPの方だけど。
ケースレスチャンバーを自作して
SS9ケースレスカスタム用のチューブマガジンをレシーバに平行して
取り付けて使ってました。
自由落下式ほどには装弾数を稼げないけど、安定して送弾出来たし
マガジン交換もそんなに手間じゃなかった。
今みたいに弾消費が激しくないから二十数発でも結構持ったしね。
ちなみにスプリングはSS9用に替え、バレルはLSのM16用でロングに
してレシーバとほぼ同型の自作サイレンサーを付けて、今のMP5SD
みたいな外見。
他にはグリップレシーバーを挟んで固定するタイプのメタルストックを
付けてたかな。

サイドには当時出たばかりのMGCベレッタ93R。
あのシュポンシュポンという発射音が特徴的でした。


ここまで見た
オジタンん所のチームは全員で
この「迎夢X」をまとめて購入してね…
メンバーの一人が、バレルの精度と射程を
伸ばすアイディアとして、バレルの内側に
秋葉原で売ってた配線用の極薄ビニール製
パイプを入れ、「インナーバレル」を
試作した奴がいた。
結果は解らん…もうどうでもヨカもん。
ただ、「プラスチック製の球を飛ばすのだから、
バレルが必ずしも金属である必要性はナカ」という
斬新なれど意味が謎の仮説が印象的でね…。

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2007/02/23(金) 13:43:28
TMガン01持ってたんだがすごくきっちり作られていて
今あったらいい刺激になると思うんだが
形あるものは壊れるのたとえどおり
もういまはピストンSPしか残ってない。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード