facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/05(月) 15:43:18.60
■国際補助語
エスペラント http://www.jei.or.jp
ロジバン http://www.lojban.org
新パトワ語 http://patwa.pbworks.com/w/page/14800495/index-j
地球語 http://www.earthlanguage.org/jhome.htm
ノシロ語 http://www2s.biglobe.ne.jp/~noxilo
ムンビーナ語 http://ww22.tiki.ne.jp/~phalsail/gengo
3CL http://www.geocities.jp/www3cl

■架空言語
エルフ語 http://homepage2.nifty.com/JINN/Sindarin
アーヴ語 http://dadh-baronr.s5.xrea.com
古刻語 http://www1.ocn.ne.jp/~delangel/kokokugo-kouza.htm

■前スレ
人工言語について語りましょう part10
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1360080308/

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2017/03/19(日) 00:29:00.67
関係詞(的なもの)
無理があると思いますし、未確定なところの多いものとして読んでください。一番意見をいただきたいところです。ロジバンは理解できなかったけれども参考にしてみたよ!という愚の骨頂のようなシステムになっています。
…名詞を括りだす場合、名詞のない名詞句(脱落名詞句とでも言うべきか)
の後に「括りだしマーカー」を置き、その後に名詞の代わりになる文を置きます。
例)彼女は私がタバコを吸うことを嫌う。
⇒法詞(無標) 動詞句「嫌う」 名詞句「彼女は」 名詞句「脱落名詞句(この場合対格の格詞だけ)」 括りだしマーカー 〈法詞(無標) 動詞句「吸う」 名詞句「私が」 名詞句「煙草を」〉

…所有素を括りだす場合、所有素のない名詞句(これは脱落名詞句と言えるのだろうか?そもそも所有素がなくても構わないし)の後に「括りだしマーカー」に所有素を作る接尾辞をつけたものを置き、その後に所有素の代わりになる文を置きます。
括りだした文注の主格の名詞句が日本文における修飾された名詞にあたる物になるのですが、うまく説明できない。
例)私は私を愛する人の頬をなでる。
⇒法詞(無標) 動詞句「なでる」 名詞句「私は」 名詞句「脱落名詞句 頬を」 括りだしマーカー+所有素を作る接尾辞 〈動詞句「愛する」 名詞句「人が」 名詞句「私を」〉

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2017/03/19(日) 00:31:21.23
…形容素を括りだす場合、形容素のない名詞句(やっぱり脱落名詞句と言えるか怪しいもの)の後に「括りだしマーカー」を置き、
その後に形容詞の代わりになる文を置きます。
例)私は彼が嫌うものを嫌う。
⇒法詞(無標) 動詞句「嫌う」 名詞句「私は」 名詞句「脱落名詞句 人を」
 括りだしマーカー 〈法詞(無標) 動詞句「嫌われた」 名詞句「ものが」 名詞句「彼によって」〉

…基準素を括りだす場合、基準素を括りだされた名詞句の後に「括りだしマーカー」に基準素を作る接尾辞をつけたものを置き、
その後に基準素の代わりになる文を置きます。
例)君の瞳は僕が見た空より青い。
⇒法詞(無標) 動詞句「(単節文を作る動詞)」 名詞句「君の青い瞳」
  括りだしマーカー+基準素を作る接尾辞 〈法詞(無標) 動詞句「見られた」 名詞句「空が」 名詞句「私によって」〉

…名詞およびいくつかの素を同時に括りだす場合、名詞句の中での順番と同じように括りだした分を並べます。
例)法詞 動詞句 名詞句(格素以外の要素をすべて括りだしたもの) 括りだしマーカー 〈名詞の代わりになる文〉
   括りだしマーカー+所有素の接尾辞 〈所有素の代わりになる文〉 括りだしマーカー 〈形容素の代わりになる文〉
   括りだしマーカー+基準素の接尾辞 〈基準素の代わりになる文〉

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2017/03/19(日) 00:31:55.12
○形態論
まだ文章にできるほど考えていません。「電子計算機」より「電脳」派ですし、ドイツ語や日本語のように恐ろしく長い複合語を作る言語にはしたくありません。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2017/03/19(日) 00:32:29.78
以上、長文失礼いたしました。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2017/03/23(木) 10:01:34.74
○音韻
母音
前舌 a[a] e[e] i[i] aa[ah] ee[ee] ii[ii]
後舌 á[ɑ] o[ɤ] u[ɯ] á[ɑː] oo[ɤː] uu[ɯː]
子音
 p[p] f[f] s[s] k[k] t[t]
m[m] v[v] z[z] g[g] d[d] r[r] n[n]
前舌母音と後舌母音とがあり母音調和します。
音節は V CV CVC VC の形があります。
オーストロネシア語族っぽいかもしれません。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2017/03/23(木) 10:02:33.00
○統語論
原則VSOですが強調構文についてはこの限りではありません。

純詞 法詞 [動詞句] [名詞句]

純詞…アルカ文法からの流用です。「故に」「しかし」「なので」など。
直前の分との関係を示します。

法詞…文の法を表します。直接法は無標です。命令法など。

動詞句…〈[態素][動詞][副素][相素]〉という構造です。
副素と相素はなくて構いません。
副”素”というのは副詞のことです。
母音調和させる要素を○○詞
母音調和の影響を受ける要素を○○素と言い分けています。
態素は能動態か受動態かを示します。
「見る」という動詞に能動態の態素がついているとき「見る」という意味に、
受動態の態素がついているとき「見られる」という意味になります。
能動態の態素は無標です。
相素は動詞の相を表します。時制はなく、完了相が過去の時制の意味をかねます。

名詞句…〈[格素] [名詞] [所有素] [形容素] [基準素]〉という構造です。
格素(主格は無表示)と名詞以外はなくても構いません。
格素は名詞句の格を示します。
所有素は名詞が何・誰に所属するかを示します。
形容素は形容詞と同じと思ってください。
基準素は形容素のある名詞句にのみ現れます。
形容素が何を基準としてそれ以上(以下)であるかを示します。
例)空より青い瞳⇒ 名詞「瞳」+形容素「青い」+基準素「空」
所有素及び基準素は名詞に接尾辞を付加することで作られます。
どちらも詞から素になるので母音調和の影響を受けるようになります。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2017/03/23(木) 10:04:42.89
強調構文…強調する名詞句を法詞の後、動詞句の前に移動します。
例)”花を” 私は見る。
⇒法詞(無標) 名詞句「桜を」 動詞句「見る」 名詞句「私は」

単句文…形容素の叙述用法はありません。
単句文(名詞句が一つだけなのでこう呼ぶことにしていますがより適切な名前があれば変更します)を作る動詞を用い次のように表します。
例)山が綺麗だ。⇒綺麗な山だ。
⇒法詞(無標) 名詞句〈格素(無標(主格)) 名詞「山」 形容素「綺麗な」〉

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2017/03/23(木) 10:06:42.65
関係詞(的なもの)
無理があると思いますし、未確定なところの多いものとして読んでください。一番意見をいただきたいところです。ロジバンは理解できなかったけれども参考にしてみたよ!という愚の骨頂のようなシステムになっています。
…名詞を括りだす場合、名詞のない名詞句(脱落名詞句とでも言うべきか)
の後に「括りだしマーカー」を置き、その後に名詞の代わりになる文を置きます。
例)彼女は私がタバコを吸うことを嫌う。
⇒法詞(無標) 動詞句「嫌う」 名詞句「彼女は」 名詞句「脱落名詞句(この場合対格の格詞だけ)」 括りだしマーカー 〈法詞(無標) 動詞句「吸う」 名詞句「私が」 名詞句「煙草を」〉

…所有素を括りだす場合、所有素のない名詞句(これは脱落名詞句と言えるのだろうか?そもそも所有素がなくても構わないし)の後に「括りだしマーカー」に所有素を作る接尾辞をつけたものを置き、その後に所有素の代わりになる文を置きます。
括りだした文注の主格の名詞句が日本文における修飾された名詞にあたる物になるのですが、うまく説明できない。
例)私は私を愛する人の頬をなでる。
⇒法詞(無標) 動詞句「なでる」 名詞句「私は」 名詞句「脱落名詞句 頬を」 括りだしマーカー+所有素を作る接尾辞 〈動詞句「愛する」 名詞句「人が」 名詞句「私を」〉

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2017/03/23(木) 10:08:28.28
…形容素を括りだす場合、形容素のない名詞句(やっぱり脱落名詞句と言えるか怪しいもの)の後に「括りだしマーカー」を置き、その後に形容詞の代わりになる文を置きます。
例)私は彼が嫌うものを嫌う。
⇒法詞(無標) 動詞句「嫌う」 名詞句「私は」 名詞句「脱落名詞句 人を」 括りだしマーカー 〈法詞(無標) 動詞句「嫌われた」 名詞句「ものが」 名詞句「彼によって」〉
   
…基準素を括りだす場合、基準素を括りだされた名詞句の後に「括りだしマーカー」に基準素を作る接尾辞をつけたものを置き、その後に基準素の代わりになる文を置きます。
例)君の瞳は僕が見た空より青い。
⇒法詞(無標) 動詞句「(単節文を作る動詞)」 名詞句「君の青い瞳」 括りだしマーカー+基準素を作る接尾辞 〈法詞(無標) 動詞句「見られた」 名詞句「空が」 名詞句「私によって」〉

…名詞およびいくつかの素を同時に括りだす場合、名詞句の中での順番と同じように括りだした分を並べます。
例)法詞 動詞句 名詞句(格素以外の要素をすべて括りだしたもの) 括りだしマーカー 〈名詞の代わりになる文〉 
括りだしマーカー+所有素の接尾辞 〈所有素の代わりになる文〉 括りだしマーカー 〈形容素の代わりになる文〉 
括りだしマーカー+基準素の接尾辞 〈基準素の代わりになる文〉

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2017/03/23(木) 10:09:05.30
○形態論
まだ文章にできるほど考えていません。「電子計算機」より「電脳」派ですし、ドイツ語や日本語のように恐ろしく長い複合語を作る言語にはしたくありません。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2017/03/26(日) 22:46:02.92
何の話よ

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2017/04/02(日) 21:54:05.42
古民家カフェへようこそ

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2017/07/22(土) 10:54:09.18
>>60
短文じみた複合語ってなあなあ使い易いと感じるのは俺だけ?

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2018/01/31(水) 20:32:30.81
ギリシャの口笛言語すげぇ!!何だありゃ!?

何かの合図とかだけじゃなくて普通に会話出来るのマジか!

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2018/01/31(水) 20:34:02.98
口笛でギリシャ語を話してるのか

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2018/02/19(月) 20:42:17.96
確実にどんな人でも可能な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

TFERY

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード