facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/02(金) 15:50:44.92
「漢民族」としてのまとまりも発生せず、ヨーロッパのように分裂し、それぞれ異なった言語、文化、ナショナリズムを持つような状況になってた?

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2015/02/28(土) 21:29:36.45
「額」も北京語では、頭の鼻濁音が取れ、後ろにくるkも取れて
母音だけになってしまったしなあ…

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2015/03/01(日) 18:08:23.73
>>85 シナ語の音節は約400ですべてに四声があるとすると400×4=1600語の単音節語があることになる。

 これでは不足なので二字熟語をつくれば400×400=16万語できる。これだけあれば十分だろう。


 

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2015/03/01(日) 18:48:21.03
よ、四百も発音しわけるなんて‥

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2015/03/01(日) 20:51:54.22
四声+軽声で5種か
軽声の由来ってなんだろうな
北方方言の周辺の言語は母音を長短で弁別する言語ばかり(もちろん日本語もその1つ)で、英語みたいな強弱アクセントの言語は無いのに
まったく内部での変化ってことか

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2015/03/01(日) 21:11:26.94
>>>90 たしか英語の音節は2000ほどあると読んだことがある。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2015/03/01(日) 22:24:49.73
中国は漢字が発祥で四声とか発音を精密に表す国かもしれないが所詮は「漢字しかない国」だ。
仮名を持たず訓も廃止したどっかの漢字廃止した国と本質が同じである国。

日本には漢字があり仮名があり訓(言葉)がある。
中国が放棄した文化の姿が日本にはある。
もはや中国よりも日本の方が尊敬されてしかるべき時代である。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2015/03/01(日) 22:38:36.58
>>91
モンゴル語は、最終音節にアクセントを置く、強弱アクセントだよ。

満州語はよくしらないが、似たような感じじゃないかな。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2015/07/04(土) 06:07:59.42
☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2015/08/01(土) 21:29:12.16
上海語ってローマ字表記がないんだよなあ。
広東語や台湾語はあるのに。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2015/08/02(日) 19:34:04.23
言語的に同化が進んで、語彙は北京語と同源のものが主流になったから、簡体字でほぼ表記可能だからかな
まあ当て字でしか表せない語彙もまだあるみたいだけど

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2015/08/02(日) 21:42:28.91
エクスプレスの上海語はアルファベット表記をしているよ。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2015/09/05(土) 02:19:59.50
ローリングストーンズって滚石队でいいの

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/09/05(土) 19:32:10.94
ダイソーのCDだとサーチャーズが「捜索隊」だったようなww

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2015/09/15(火) 20:47:28.22
中国がアルファベットを採用し景教を国教としていたら世界を制していただろうし共産主義国になることもなかっただろう。
アジアが豊かになっても土人丸出しの封建国家なのは宗教と文化が原因だ。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2015/09/16(水) 10:53:48.86
アルファベットとキリスト教を戴くDQN国なんぞ掃いて捨てるほどあるあるw

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2015/09/16(水) 11:26:01.41
それではアラビア文字と清真教で

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2015/09/16(水) 18:35:54.61
>>102 フィリピンの悪口はやめてあげてw

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2015/09/16(水) 23:45:39.96
フィリピンで、Welsh Not/Symbole/方言札/Vergonhaを未だにやってるとは知らなかった。こんなことやってるようでは先進国にはなりようがないんじゃないか。

http://souspeak.com/studying-in-philippines/philippine-english/

例えばフィリピンの初等教育においては、英語を身につけるために英語以外の言語を話した場合に罰金を払ったり、また「私は英語以外の言語を話しました」といったプラカードを胸から下げるといった罰ゲームを行なっている学校もあります。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2015/09/17(木) 01:03:29.12
ケソンも草葉の陰で苦笑
ところがフィリピン語の父は、スペイン系混血w

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2015/10/04(日) 03:19:56.67
>>98
それが上海で使われる表記体系だと思ってるの?
序文とか前のほうの解説をちゃんと読んだ?

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2015/10/14(水) 11:30:32.83
さて、問題はこれからだな。
中国は今後持つかな。
過去1000年の漢字統制により中国の多様化は阻まれたが中国の分裂もまた防いだ。
だがこれからはある程度多様化してもコントロールできる時代になるからな。
日本はどう中国に影響をもたらすべきか?
というか今の日本は中国が多様性を持たなかった代理みたいなもんだが。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2015/11/16(月) 17:07:07.26
>>106
バントゥー諸語のうち最も力があるのはアラビア語がたっぷり入ったスワヒリ語
中英語も古英語がぶっ壊されてフランス語だらけになった方言を中心に形成された
よくある話

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2015/12/19(土) 00:51:27.36
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2015/12/19(土) 05:03:50.97
全て終わり

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2015/12/19(土) 12:19:23.50
参考:中国点字双拼
http://hoangmoc123.d.dooo.jp/zhongguoshuangpinmangzi.html

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2015/12/19(土) 15:44:00.20
悲しいねえ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2015/12/20(日) 22:15:12.88
へうおんもじ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2015/12/21(月) 19:33:19.34
マラドーナ

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2015/12/22(火) 18:24:30.95
ハゲのイジるのはタブー感は異常

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2015/12/27(日) 19:00:22.75
新宿から成城学園前まで4時間かけて歩くとか時間の無駄すぎっしょ

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2016/05/01(日) 00:08:23.38
>それが上海で使われる表記体系だと思ってるの?
思っていませんが。
改良の余地があるにせよ良くできていると思う。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2016/05/01(日) 18:37:25.06
.

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2016/10/22(土) 00:18:51.67
仏教伝来と一緒に梵字を知った時に「これを用いて中国語を表記・・・できるっ!」と
奮い立った者は現れなかったのだろうか。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2018/02/19(月) 23:58:52.27
確実にどんな人でも可能な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CHEO2

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2018/05/22(火) 08:40:41.70
モンゴル帝国の時代に、パスパ文字が作られて、中国語の発音をそれで表現した時代はあった。
パスパ文字と漢字を併記した碑文も作られた。しかし、元の時代が終わると放棄された。

あと、イスラム教が伝わって中国人の信者が増えるに従って、中国語もアラビア文字で書かれるようになった。
それが後世、非イスラム教徒の中国人にも伝わって、子供が中国語の発音を勉強するのに使われるようになって、「小児経」となった。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2018/05/31(木) 16:37:38.62
>>120
中国人が中国語に声調があることに気付いたのは、仏教伝来の頃らしい。
実験的に中国語を梵字で表してみたことはあったんだと思う。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2018/06/01(金) 01:50:45.24
>>123
「気付いた」んじゃなくて「出来た」なんだよなあ
上古漢語で音節末に声門閉鎖音がある語が上声となり、音節末に-sのある語が去声となった

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2018/06/02(土) 01:00:41.05
「出来た」も間違いじゃないけど、>>123も間違いじゃない。
表音文字で中国語を表すまで、中国人は中国語に声調があることに気付かなかった。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2018/06/02(土) 03:00:45.90
門外漢にもわかるように時系列で整理してくれ
声調が発達したのがおよそ西暦で言う何年ごろで
それを文字で表そうとするまででどれだけ経ったか

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2018/06/02(土) 03:24:55.75
https://www.youtube.com/watch?v=Ic5gOgDqZv4

この動画によると漢代に声調が出来始めて、隋代には完全に定着した様だ

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2018/06/02(土) 03:54:15.25
もともと音の高低は弁別の主要素じゃなくて副次的な現象やったけど
主要素が消失するのと反比例して弁別要素になったんやろな

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2018/06/02(土) 17:21:41.13
中国語は不思議だな
言語-->>文字、ではなくて
文字-->>言語、見える

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2018/06/02(土) 17:34:48.80
まあそれは受け取る側の物の見方に過ぎない気もするが
ただ中国語が世界のあらゆる言語の中でも飛び抜けて文字のフィードバックが大きい音声言語なのは事実

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2018/06/04(月) 05:04:29.96
漢詩は中国語に声調があることを生かした詩なわけだけれども、唐以前の古い時代の漢詩は、中国語に声調があることが分からなかったから韻を踏んでいない。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2018/06/04(月) 05:15:54.21
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%A6
唐〜清
唐の時代、賦は著しい変貌を遂げることとなる[39]。
唐初には賦が科挙の一部に組み込まれ、この要請を受けて律賦という新しい賦の形式が旧来の賦に取って代わった。
律賦は形式や表現に厳しい制約があり、全体を通じて所定の韻律を守らなければならない。加えて、平仄の配置にも規則がつくられた[39]。
押韻や双声・畳韻といった音韻的な近似性の意識は漢代以前から存在したものの、声調については意識されていなかった。
しかし5世紀に伝来したサンスクリットやパーリ語の仏典の研究が四声の自覚を促し、中国語の音韻の体系化に向かわせたのである[39]。
唐の文章家は従来の賦の主題に、典故に基づく道徳的要素を新たに取り入れた[39]。

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2018/06/04(月) 07:27:23.86
名以都而高
相問願相告
東国京都鳥
吾妹可安好

昨日、中国のサイトで見つけた神中文訳なんだけど
やっぱり漢字があったほうが味があるような

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2018/06/04(月) 09:06:40.17
ピンインがあるじゃん。

>>1 インドは?

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2018/06/04(月) 16:00:26.49
>>131
詩経くらい見てから言えよ

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2018/06/04(月) 16:01:12.64
英語と同じように韻自体はあるわな
トーンが無かっただけで

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2018/06/05(火) 02:12:51.77
ああそうだな。
声調によって並べる規則がなかっただけで、韻自体は踏んでいるな。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2018/06/05(火) 12:48:28.55
声調に気付かなかったから声調を踏まえずに韻を踏んでいたわけだな

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード