facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/02(金) 15:50:44.92
「漢民族」としてのまとまりも発生せず、ヨーロッパのように分裂し、それぞれ異なった言語、文化、ナショナリズムを持つような状況になってた?

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2015/02/22(日) 01:44:30.45
デモするほど、東京の言葉や文化と違いがないからだろ

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2015/02/22(日) 03:16:03.02
7月上旬に広州市の政治協商会議(政協)の委員が「地元テレビは北京語で放送
すべきだ」と発言したのをきっかけに、広東語保護を訴える活動が広がった。

「広東語を守れ」 広州・香港でデモ  2010/8/2 10:32
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0200Q_S0A800C1000000/

大阪も大阪弁でニュースを読む局があってもいい

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2015/02/22(日) 04:10:06.65
大阪弁には権威ある喋り方や書き方ってあるの?
ないのなら記者によって言葉遣いがバラつくよくあるほのぼの新聞になるし
統一して体裁を整えれば方言内の地域差に地位の階層を作るのも同じだよ

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2015/02/24(火) 11:48:23.34
方言てそもそも話し言葉でしょ?
書くものじゃない

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2015/02/24(火) 14:09:26.76
広東語などを方言と呼ぶこと自体おかしい。アイヌ語や琉球語を方言と言ってるようなもんだ

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2015/02/24(火) 14:42:07.41
おかしいかどうかは話者が決める。
同じ閩南語でも廈門の人は方言と呼ぶし、台湾の人は独立した言語と呼ぶ。
琉球語も同じ。アイヌ語は例えとして根本から間違ってる

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2015/02/24(火) 16:40:36.80
話者が決めてるんじゃなくて、政治が決めてると思う

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2015/02/24(火) 22:45:49.68
スペインの地方言語とかいい例だね。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2015/02/25(水) 02:03:14.91
スペインの地方言語こそ話者の意識が先にあって、それが結果的に政治を動かした例だと思う
逆に話者が方言だと見做してるのに政治が独立言語に認定した例なんてあるのかな
ルクセンブルク語の話者に聞いてみたい

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2015/02/25(水) 02:03:58.35
ドイツ語は同じ系統のアルザス語やルクセンブルク語が独立言語になって、少し離れた低地ドイツ語を「方言」としてるけど、
やはりこういう人工的な仕分けが言語に影響を与えたりするのかな
それこそ標準語の影響を受けた低地ドイツ語で、標準ドイツ語しか解さない人に話しかけた方が、アルザス語やルクセンブルク語やアーミッシュの言語で話しかけるより通じやすくなるとか

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2015/02/28(土) 00:52:41.07
ところで中国が表音文字を持てたのに持たなかったのはどうしてだろうな。
なんでそこまで漢字に拘ったんだか。
訓読みすら無いし。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2015/02/28(土) 01:03:49.52
「方言」だとあるな
肉をba'とか(肉骨茶 バクテー)

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2015/02/28(土) 01:36:05.64
>>81
単音節語で原則として1形態素=1音節
孤立語で活用や派生変化もなく、音節以上の分析が不必要だったから

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2015/02/28(土) 11:04:58.29
>>81 漢字の8割は形声文字という一種の音節表音文字である。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2015/02/28(土) 16:35:23.89
単音節語というのがどうにも中国語門外漢としてはわからない
単音節で何種類くらいの発音ができるんだろうかと
言葉(漢字)はもの凄い数あるのにとても単音節では追っつかないと思うが
形成文字で音符が同じ字なら発音はどれも同じになると思うが同音異義語ばかり多くなりそう

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2015/02/28(土) 19:54:23.94
そこで声調の出番
声調の種類が少ない北方方言は勢い単語の音節が長くなりがち
「額(ひたい)」が「脳面頭児」だっけ?

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2015/02/28(土) 20:59:02.32
額は額頭だな

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2015/02/28(土) 21:29:36.45
「額」も北京語では、頭の鼻濁音が取れ、後ろにくるkも取れて
母音だけになってしまったしなあ…

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2015/03/01(日) 18:08:23.73
>>85 シナ語の音節は約400ですべてに四声があるとすると400×4=1600語の単音節語があることになる。

 これでは不足なので二字熟語をつくれば400×400=16万語できる。これだけあれば十分だろう。


 

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2015/03/01(日) 18:48:21.03
よ、四百も発音しわけるなんて‥

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2015/03/01(日) 20:51:54.22
四声+軽声で5種か
軽声の由来ってなんだろうな
北方方言の周辺の言語は母音を長短で弁別する言語ばかり(もちろん日本語もその1つ)で、英語みたいな強弱アクセントの言語は無いのに
まったく内部での変化ってことか

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2015/03/01(日) 21:11:26.94
>>>90 たしか英語の音節は2000ほどあると読んだことがある。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2015/03/01(日) 22:24:49.73
中国は漢字が発祥で四声とか発音を精密に表す国かもしれないが所詮は「漢字しかない国」だ。
仮名を持たず訓も廃止したどっかの漢字廃止した国と本質が同じである国。

日本には漢字があり仮名があり訓(言葉)がある。
中国が放棄した文化の姿が日本にはある。
もはや中国よりも日本の方が尊敬されてしかるべき時代である。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2015/03/01(日) 22:38:36.58
>>91
モンゴル語は、最終音節にアクセントを置く、強弱アクセントだよ。

満州語はよくしらないが、似たような感じじゃないかな。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2015/07/04(土) 06:07:59.42
☆ 総務省の『憲法改正国民投票法』のURLですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願いします。☆

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2015/08/01(土) 21:29:12.16
上海語ってローマ字表記がないんだよなあ。
広東語や台湾語はあるのに。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2015/08/02(日) 19:34:04.23
言語的に同化が進んで、語彙は北京語と同源のものが主流になったから、簡体字でほぼ表記可能だからかな
まあ当て字でしか表せない語彙もまだあるみたいだけど

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2015/08/02(日) 21:42:28.91
エクスプレスの上海語はアルファベット表記をしているよ。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2015/09/05(土) 02:19:59.50
ローリングストーンズって滚石队でいいの

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/09/05(土) 19:32:10.94
ダイソーのCDだとサーチャーズが「捜索隊」だったようなww

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2015/09/15(火) 20:47:28.22
中国がアルファベットを採用し景教を国教としていたら世界を制していただろうし共産主義国になることもなかっただろう。
アジアが豊かになっても土人丸出しの封建国家なのは宗教と文化が原因だ。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2015/09/16(水) 10:53:48.86
アルファベットとキリスト教を戴くDQN国なんぞ掃いて捨てるほどあるあるw

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2015/09/16(水) 11:26:01.41
それではアラビア文字と清真教で

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2015/09/16(水) 18:35:54.61
>>102 フィリピンの悪口はやめてあげてw

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2015/09/16(水) 23:45:39.96
フィリピンで、Welsh Not/Symbole/方言札/Vergonhaを未だにやってるとは知らなかった。こんなことやってるようでは先進国にはなりようがないんじゃないか。

http://souspeak.com/studying-in-philippines/philippine-english/

例えばフィリピンの初等教育においては、英語を身につけるために英語以外の言語を話した場合に罰金を払ったり、また「私は英語以外の言語を話しました」といったプラカードを胸から下げるといった罰ゲームを行なっている学校もあります。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2015/09/17(木) 01:03:29.12
ケソンも草葉の陰で苦笑
ところがフィリピン語の父は、スペイン系混血w

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2015/10/04(日) 03:19:56.67
>>98
それが上海で使われる表記体系だと思ってるの?
序文とか前のほうの解説をちゃんと読んだ?

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2015/10/14(水) 11:30:32.83
さて、問題はこれからだな。
中国は今後持つかな。
過去1000年の漢字統制により中国の多様化は阻まれたが中国の分裂もまた防いだ。
だがこれからはある程度多様化してもコントロールできる時代になるからな。
日本はどう中国に影響をもたらすべきか?
というか今の日本は中国が多様性を持たなかった代理みたいなもんだが。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2015/11/16(月) 17:07:07.26
>>106
バントゥー諸語のうち最も力があるのはアラビア語がたっぷり入ったスワヒリ語
中英語も古英語がぶっ壊されてフランス語だらけになった方言を中心に形成された
よくある話

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2015/12/19(土) 00:51:27.36
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2015/12/19(土) 05:03:50.97
全て終わり

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2015/12/19(土) 12:19:23.50
参考:中国点字双拼
http://hoangmoc123.d.dooo.jp/zhongguoshuangpinmangzi.html

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2015/12/19(土) 15:44:00.20
悲しいねえ

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2015/12/20(日) 22:15:12.88
へうおんもじ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2015/12/21(月) 19:33:19.34
マラドーナ

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2015/12/22(火) 18:24:30.95
ハゲのイジるのはタブー感は異常

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2015/12/27(日) 19:00:22.75
新宿から成城学園前まで4時間かけて歩くとか時間の無駄すぎっしょ

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2016/05/01(日) 00:08:23.38
>それが上海で使われる表記体系だと思ってるの?
思っていませんが。
改良の余地があるにせよ良くできていると思う。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2016/05/01(日) 18:37:25.06
.

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2016/10/22(土) 00:18:51.67
仏教伝来と一緒に梵字を知った時に「これを用いて中国語を表記・・・できるっ!」と
奮い立った者は現れなかったのだろうか。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2018/02/19(月) 23:58:52.27
確実にどんな人でも可能な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

CHEO2

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード