facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/02(金) 15:50:44.92
「漢民族」としてのまとまりも発生せず、ヨーロッパのように分裂し、それぞれ異なった言語、文化、ナショナリズムを持つような状況になってた?

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2015/01/02(金) 17:48:33.09
まあ何回も統一政権はできたから
儒教経典が乗る文言はやはり出来ただろうね
ラテン語みたいな感じか

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2015/01/02(金) 18:32:45.72
>>1 それよりチベット、ウイグル、内モンゴルの分離独立の方が先決問題だろう。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2015/01/03(土) 01:35:00.35
>>1
漢民族と呼ばれるのは文字が同じだからではない
言語が同じだからだ

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2015/01/03(土) 02:21:34.93
>>4
もとから同じだったわけではないでしょ?
広東語とか福建語とかさ
それらが現状、中国の「方言」の扱いでしかないのって、文字に起こすとほぼ同じであることが大きく関わっているような気がする。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2015/01/03(土) 07:09:08.90
>>5 文章語(公文書や歌詞など)は確かに北京語と大体同じですが
話言葉を書き写すと、これがまったく違うものになるという

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2015/01/03(土) 10:24:07.29
>>6
でも一応方言をなしてるわけじゃん

日本語と北京語の関係と、北京語と広東語の関係は全然違う

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2015/01/03(土) 11:02:46.26
>>2 あえて母音を排除した表記法とか
方言話者にも祖語からの共有形質を意識させる

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2015/01/03(土) 11:19:05.21
>>6
まったく違うってほどでもなくない?
もしアルファベットのような表音文字使ってたら早期から各言語の表記法が確立されて、今よりももっと異質性が出てたと思う。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2015/01/03(土) 12:07:22.15
仏教伝来をきっかけに、梵字を改良した文字が普及したかもな。

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2015/01/03(土) 12:09:39.67
インドがなかったら、東南アジアも中国になってたと思う

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2015/01/03(土) 12:37:20.86
>>11
それはどうかな
もともと広東あたり以南は南蛮瘴癘の地であって
別にインドに阻まれて進出できなかったわけではない
インドも中国も絶えず北方から異民族の侵入を受け
トコロテン式に零細民を東南アジアに送り出すだけ

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2015/01/03(土) 18:59:34.19
>>2
そんな歴史で何度も統一政権ができると思う根拠は?
ローマ分裂後には西洋は二度と統一されなかったぞ。
(ユスティニアヌスによる一瞬の再統一以外は)

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード