facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2011/11/27(日) 13:18:05.17
ドイツ連邦共和国 (the Federal Republic of Germany / die Bundesrepublik Deutschland)

人口およそ8000万、GDPは米中日に次ぐ世界第4位で、ヨーロッパ最大の経済大国。
経済だけでなく、自然科学・哲学などの学術や、音楽・文学・演劇などの芸術、他に
サッカー・F1などのスポーツ分野でも傑出した存在であり続けている。

現在のドイツ連邦共和国は、1949年に成立し、冷戦時代には「西ドイツ」(西独)と
呼ばれていたが、1990年に分断国家「ドイツ民主共和国」(東ドイツ、東独)を併合。
以後は「統一ドイツ」、あるいは単に「ドイツ」(独)と呼ばれているが、憲法・国名・州・
国歌・外交などは「西ドイツ」時代のものを踏襲しており、両者は同一の政体である。

ドイツ民主共和国(1949〜1990年)、連合軍軍政期(1945〜1949年)、ナチス・ドイツ
(1933〜1945年)、ヴァイマル共和政(ワイマール共和国、1919〜1933年)、ドイツ帝国
(1871〜1918年)などについては、現在に関連する文脈に限って語る、ということで!

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2012/01/08(日) 13:47:58.83
ドイツは政教分離してないのか

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2012/01/09(月) 06:38:07.06
日本とドイツはお互い大変だな、ドイツのような歴史は大好きだぜ

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2012/01/09(月) 07:46:06.61
http://blog.goo.ne.jp/pfaelzerwein
低能日本人共よ、優秀ドイツ民族の繁栄を見るがいい!

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2012/01/09(月) 19:46:57.14
日本もこうなればいいのにな
ttp://www.dailymotion.com/video/xmix76_mixed-gender-shower_sexy

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2012/01/11(水) 10:00:18.30
>>32
キリスト教民主同盟(CDU, ツェーデーウー)なんて、
ドイツ連邦共和国(現ドイツ=旧西独)の二大政党。

アデナウアー、エアハルト、キージンガー、コール、
メルケルと、5人も首相を輩出している。日本だと
「たかが5人かよ」という感覚だが、8人しかいない
中での5人なので、重みが全く違う。

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2012/01/16(月) 01:50:30.56
【ドイツ】脱原発を決めたドイツ、電力不足の懸念から2011年12月にオーストリアから電力支援受ける[12/01/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1326343847/


1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2012/01/12(木) 13:50:47.80 ID:???
脱原発を決めたドイツが、電力不足の懸念から2011年12月に
隣国のオーストリアから電力支援を受けたことがわかった。

ドイツ政府によると、2011年12月、自動車工場など多くの産業を抱える
ドイツ南部で電力不足のおそれが出たため、オーストリアから予防措置として
電力供給を受けたという。

ドイツ政府は、電力不足の原因について、南部の原子力発電所1基が
点検のために稼働していないうえ、北部の風力発電施設から南部への
送電網建設が住民の反対運動で遅れているためとしている。

オーストリアの電力会社は、ドイツからの要請を受け、休止中の火力発電所を
急きょ、稼働させて対応したという。

ソースは
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00215117.html

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2012/01/17(火) 01:27:04.55
自国だけがクリーンならいい…

こんな発想じゃ、ユーロ危機は乗り越えられないかもなw

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2012/01/19(木) 10:43:54.91
ドイツの最上級格付け、景気後退でも引き下げリスクなし=S&P | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE80H00L20120118

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2012/01/19(木) 11:25:21.46
ドイツも、隣国がクソ国家ばかりで大変だなw

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2012/01/19(木) 20:21:28.42
未だに第二次大戦ネタで強請るとかなwww

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2012/01/19(木) 22:16:27.36
>>40
日本よりはるかに恵まれているだろ。というか、フランスやイギリス
ほどではないが、ドイツは世界の中でも相当隣国に恵まれているぞ。

ついでに言うと、日本はアルメニアよりマシだが、隣国関係は世界でも
相当酷い部類に入るぞ。日韓、日中関係からみれば、ギリシャトルコ
でもマシと言えるし、まして独仏なんておままごと同然だ。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2012/01/20(金) 02:02:55.98
>>39
ところがどっこい、舌の根も乾かぬうちに格下げだとよwww

ドイツの格付けを「AAマイナス」に引き下げ=イーガン・ジョーンズ | Reuters
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE80I02I20120119

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2012/01/20(金) 14:26:07.71
格付け会社って何様やねん

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2012/01/20(金) 14:46:56.15
つい最近までアメリカの格付けがAAAだったんだから、
推して知るべし、だよ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2012/01/21(土) 15:26:07.12
祝日休日は全て宗教絡みだお32さん

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2012/01/21(土) 17:34:26.46
ドイツの去年の国債発行額は2兆円にも満たない。
それなのに、40兆も赤字の日本にユーロ救済を要請して来るドイツさんのがめつさに惚れた(^O^)/

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2012/01/24(火) 01:05:00.11
恥を忍んで質問いたしますが、
いつドイツがユーロ救済を日本に要請したのですか。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2012/01/25(水) 17:10:31.02
ハンデルスブラット (Handelsblatt) Teil 1 [マスコミ板]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1327471941/

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2012/01/26(木) 22:46:26.39
国の批判
アジア「日本は昔戦争で酷い事した〜」
ヨーロッパ「ナチスドイツのヒトラーが〜」

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2012/01/29(日) 00:34:23.97
【ドイツ】若者2割が「アウシュビッツ知らない」 3割が収容所の位置知らず[12/01/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1327632588/


1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2012/01/27(金) 11:49:48.32 ID:???
ナチス・ドイツが行ったホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)について尋ねる
世論調査がドイツで実施され、若者の約2割がアウシュビッツ強制収容所で
何があったか「知らない」と回答した。
26日発売の週刊誌シュテルンが報じた。

アウシュビッツ収容所では、連行されたユダヤ人らがガス室などに送り込まれ、
110万人以上が犠牲になったとされる。
世論調査は、27日で収容所解放から67年になるのを前に、
同誌が1002人を対象に今月19、20日実施した。

それによると、回答者全体では90%がアウシュビッツ収容所での虐殺を
知っていたが、18〜29歳の若者に限定すると21%が「知らない」と
答えた。

また、回答者全体の31%は、アウシュビッツ収容所が現在のポーランド南部に
あることを知らなかった。
(共同)

ソースは
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120127/erp12012711290002-n1.htm

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2012/02/03(金) 20:50:55.53



栃木県の青酸カリ盗難事件は、
日本政府検察庁の独断による全員への警告でした。


ドイツ大使館とドイツ政府は、
日本政府検察庁に、弱みを握られていませんか?

弱みを握られているなら、
無実日本人は、ドイツ人の公務員採用方法に
被害を受けています。

ドイツ政府は、市民告発に際して、
シティバンクに強制捜査をできますか?




ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2012/02/04(土) 00:04:08.54
シュピーゲル (der Spiegel) Teil 1 [雑誌板]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1327820216/

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2012/02/05(日) 03:39:01.58
ドイツの雑誌は外国のマスコミによく引用されるけど、
日本の雑誌はあまり外国からは引用されないよな…謎。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2012/02/05(日) 15:16:29.90
隣の国はキチガイ、ww2時代の事を今でも言われる、細かい事にうるさい、
日本とドイツ似てるなもう一度同盟国になりたい

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2012/02/07(火) 01:03:56.09
a

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2012/02/09(木) 09:47:26.50
777 名前:地震雷火事名無し(東京都)[] 投稿日:2012/02/09(木) 08:24:28.86 ID:hHMnPupQ0 [5/5]
さて次は日本の原発爆発事故のニュースです。
3月11日以降ひた隠しに事実を隠し、捏造データーを国内に撒きちらしている
電力会社に対し、日本では国民の間に大きな不満が渦巻いています。
核汚染によって食材や土地までが汚染され亡くなる人も出る中で日本政府は
原発とは無関係だとしてこれらの訴えを門前払いにしました。
本来市民のために行われるはずの公聴会も一般の参加者を閉めだし、自己に
都合のよい学者や有識者を集めた中で市民の口をふさぎながらの会議が遂行
されています。
日本の民主主義は昨年以降大きく遠のき、電力会社が政治を担うと言う狂気的
政治がおこなわれている現状に反原子力を訴える市民の数も増えつつあります。
一方日本の報道各社では、かん口令が敷かれているように全くと言っていいほど
デモの様子は報道されておらず事実とはかけ離れたような信じられない報道が
各社で流されています。核燃料の温度が急上昇しているにもかかわらず、冷温停止
を連呼し、花粉は飛ばないという信じられない報道をしている放送局もあります。
しかしながら市民はそれについてはおかしいと気付き始めており、海外の報道機関
にそれらの現状をツイッターやインターネットを通じて訴える日本人も増えています。

2月8日付ドイツ夜7時32分のニュースにて

これまじ?
どいつ助けて・・

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2012/02/09(木) 09:51:09.28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1328335548/
ヒトラースの予言スレ

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2012/02/14(火) 15:00:14.51
ドイツ・10人に1人がガンの村、何かの呪いか?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1329192668/

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2012/02/27(月) 00:25:01.07
【欧州】反拷問委員会、性犯罪者に対する去勢手術の中止をドイツに要望[12/02/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1330055848/


1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2012/02/24(金) 12:57:28.76 ID:???
欧州評議会の反拷問委員会は22日、ドイツで性犯罪者に対して行われている
去勢手術について、「自尊心を傷つける扱い」であり中止すべきだとする報告書を
発表した。

ドイツで1969年に成立した「自発的去勢法」では、26歳以上の性犯罪者が
「さらなる刑事上の犯罪を犯すと考える根拠となるような異常な性的衝動を示す」
場合に去勢手術の対象になり得ると規定している。

報告書に対しドイツ政府は、手術は強制ではなく、本人の合意があった場合にのみ
行われると主張する一方で、制度の見直しを行う可能性を示唆した。

一方でドイツ政府はこの制度に一定の効果があることも指摘。
1970年代に手術を受けた104人のうち、再犯したのは3人に過ぎなかった
一方で、手術を受けなかった53人のうち半数近くが再び性犯罪に走ったという。

ちなみに実施されるケースは非常に少なく、この10年間を見ても手術数は
1年あたり5件にも満たない。
また、欧州評議会の加盟47カ国のうち、同様の制度があるのはチェコだけだ。

ソースは
http://www.cnn.co.jp/world/30005715.html

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2012/02/28(火) 12:42:58.17
時間のある時に観てください。
→ http://www.youtube.com/watch?v=zWPAktCuzK4

(これらの周辺の関連動画も片っ端から!! 観ることをお勧めします。)


ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2012/03/02(金) 11:24:43.19
【ドイツ】メルケル首相にビールグラス5個が直撃 ネットで話題[12/2/29]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1330483345/


1 名前:おまんら、舐めるんぜよ!φ ★[sage] 投稿日:2012/02/29(水) 11:42:25.60 ID:???
ドイツのメルケル首相がレストランで開かれた会合の席で、ビールの入ったグラス5個を背中に落とされる
一幕があった。この場面を映した動画が共有サイトの「ユーチューブ」に投稿されて話題になっている。

報道によると、騒ぎは与党キリスト教民主同盟(CDU)の会合が開かれていたレストランで起きた。
ウエーターのマーティンさん(21)はビールのグラスを乗せたトレーを左手に持ち、右手でメルケル首相の
前にビールを置いた。ところがここでバランスを崩してトレーが傾き、5個のグラスがトレーから落下、
メルケル首相の背中を直撃した。

すぐに側近が駆け寄ってスーツの背中をぬぐったが、首相は落ち着いた様子で、その後ビールのグラスを
手に持って笑顔を見せる姿も映っている。

マーティンさんは、メルケル首相相手の接客は緊張するという同僚のウエートレスに頼まれて、代わりに
ビールを運んだという。地元紙の取材に対し、グラスが落ちたのは自分の不注意のせいではなかったと話し、
「後ろから押された。ビールを受け止めようとしたけれど間に合わなかった」と弁明。

英BBCの映像でも、スーツ姿の男性がマーティンさんに背を向ける格好でトレーの横を通りかかった瞬間に
ビールが滑り落ちているように見える。
それでもBBCのコメンテーターは、「ウエーターなら自分の国の指導者にこんなことをしてはいけない」と
手厳しかった。

ソース:CNN
http://www.cnn.co.jp/fringe/30005756.html

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2012/03/07(水) 00:26:22.98
【ドイツ】空から“糞便の氷”落下相次ぐ 外出時は上にも注意?[12/03/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1330923217/


1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2012/03/05(月) 13:53:37.80 ID:???
ソースはナリナリドットコム
http://www.narinari.com/Nd/20120317484.html

家の外を歩いているとき、たいていはほかの人や車が来ないか前後左右を注意するくらいで、
なかなか上には気が行かない。“降る”といえば雨や雪といったところだが、まれに動物や物体など、
想像もしなかった“何か”が降って来る話もあるから、世の中分からないものだ。
ドイツでは1月から、飛行機の落とし物と思われる排泄物の塊が家を直撃するトラブルが
4件立て続けに発生した。
これまでにも飛行機から糞便が氷となって落下するケースは世界各国から多数報告されているが、
今回は短期間に狭い範囲で落下が相次いでいることに、市民も航空当局も困惑しているという。

独紙ザ・ローカルやビルドなどによると、この一件は、ドイツ南部のバイエルン州と
バーデン=ヴュルテンベルク州、東部のザクセン州でのこと。幸い、いずれも住宅の庭や屋根に
落下したため、けが人の報告はないというが、バイエルン州に落下した塊は「重さ2キロ」に
達するなど、いずれも人に直撃したら危険と思われる大きさだった。

最初にこの落下被害に遭ったのは、1月にバーデン=ヴュルテンベルク州フェルバッハの住宅で、
このときは手のひらサイズの塊が「屋根のレンガを破壊」。
さらに2月初旬には、同州ニーフェルンに重さ1.5キロの「尿の塊」が住宅の庭に落下した。
そして2月中旬、今度はザクセン州ローダーズドルフで暮らす81歳の男性宅の屋根に、
「20センチほどの凍ったボール」が落ち、音に気付いた男性が庭で見つけたボールに近付くと、
それは「ものすごい異臭を放っていた」という。

最後はそれから1週間後、バイエルン州ニュルンベルグに住む女性宅に落下した2キロの氷。
そのとき女性はリビングで寛いでいたが、突然の「大きな爆発音」を聞いたそうで、当初
「屋根が凹んだのかと思った」ほどの音は、庭に氷が落ちたときのものだったという。
その衝撃は相当だったようで、彼女は「本当に家の中にいて良かった」と安堵したそうだ。

これらのケースについて、ニュルンベルク空港の関係者は、やはり「飛行機のトイレから
漏れた水が氷となって落ちた可能性がある」(ビルド紙より)と推測。
飛行機の貯水タンクから漏れた水が凍り、下に落ちるケースは古今東西報告されているが、
大きな氷の塊となって短期間に限られた範囲内へ落下するケースが続出するのは「珍しい」
(英紙デイリー・メールより)ともされている。

しかし、ドイツ国内だけでなぜこうしたトラブルが続出しているのか、「説明をするまでには
至らなかった」と航空当局も困惑。それは、被害に遭うかもしれない市民にとっても同じで、
中には「天から落ちてくる“いらないギフト”を受け取っている」と、不安を募らせている人もいる。
特に家の上空で飛行機を見かけるドイツ市民にとっては、原因が特定されるまでは、外出時には
空にも注意せざるを得ないのかもしれない。

-以上です-

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2012/03/07(水) 22:16:07.23
【スキル】「欧州では今、ドイツ語が話され始めている」--ドイツ語学習者が世界で急増、欧州危機"独り勝ち"影響か [03/06]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1331039747/

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2012/03/07(水) 22:36:03.45
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。



ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2012/03/08(木) 00:39:31.26
【ドイツ】化学薬品で川が緑色に[12/03/07]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1331090828/


1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2012/03/07(水) 12:27:08.06 ID:???
ドイツ中部ゲッティンゲン(Goettingen)の近くを流れる緑色に染まった川。
ゲッティンゲンの工業地区の倉庫で火災が発生し、化学薬品が川に流出した。
警察当局によると毒性はないという。

ソース・画像は
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2863269/8587384

他サイトからの画像は
火事場
http://www.12thblog.com/wp-content/images/2011/02/d733/01.jpg
http://www.12thblog.com/wp-content/images/2011/02/d733/02.jpg

http://www.12thblog.com/wp-content/images/2011/02/d733/03.jpg
http://www.12thblog.com/wp-content/images/2011/02/d733/04.jpg
http://www.12thblog.com/wp-content/images/2011/02/d733/05.jpg
http://www.12thblog.com/wp-content/images/2011/02/d733/06.jpg

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2012/03/08(木) 20:44:25.70
Японцы, вы какие-то ебанутые.


ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2012/03/13(火) 08:06:22.16
>>63
「ドイツ人は優秀だから人災は起きない」の好例

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2012/03/15(木) 18:17:44.99
ドイツではここ連日「フクシマ」をネタに原発事故の恐怖を煽る、もとい啓蒙する番組が放送されている。
番組によっては「東京で癌患者や奇形児出産が急増」などというものもある。「ロシア人の様な白子」の奇形児という映像もあり。


ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2012/03/16(金) 07:34:30.99
http://blog.goo.ne.jp/pfaelzerwein
「低能な日本人には脱原発は不可能。東欧の連中と同様に。」

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2012/03/18(日) 13:26:59.55
レッテル貼りする奴が多いところだけは似てるな
元ナチスのおっさんがネオナチを叱ろうとしたらユダヤ人呼ばわり
ネトウヨが2chで靖国にA級戦犯を祀るべきじゃないって意見書いた日本人を朝鮮人呼ばわり

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2012/03/22(木) 09:15:34.43
【ドイツ】耳のない赤ちゃんウサギ、独動物園でカメラマンに踏まれ死亡[12/03/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1332138901/


1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2012/03/19(月) 15:35:01.34 ID:???
[ベルリン 16日 ロイター] ドイツのメディアは、
同国リンバッハ=オーバーフローナの動物園で、耳のない珍しい赤ちゃんウサギが
撮影のために訪れていたカメラマンに誤って踏まれ死んだと報じた。
「ティル」と名付けられることになっていたこのウサギは、小屋の撮影をしていた
カメラマンの背後にいたところ、後ずさりしたカメラマンに踏まれてしまったという。
動物園のマネジャーは「信じられない。本当にかわいかった。とんでもない悲劇だ」
とビルト紙に悲しみを表した。

ドイツでは2005年にも、「シンデレラ」という名のリスがテレビリポーターに
踏まれて死ぬ事故があった。

ソースは
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE82I01E20120319

同じニュース
15 March 2012 German celebrity bunny crushed to death by cameraman
 ティルの画像は
 http://static.guim.co.uk/sys-images/Guardian/Pix/pictures/2012/3/15/1331809699939/Til-the-dead-bunny-with-n-007.jpg

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2012/03/22(木) 17:55:23.23
原発事故隠蔽

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2012/03/29(木) 00:25:28.21
【原発問題】 原発停止の影響に苦しむドイツ・・・多くの専門家 「実際やってみると再生可能エネルギーへの移行は難しい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332893362/1


1 名前:影の大門軍団φ ★[] 投稿日:2012/03/28(水) 09:09:22.62 ID:???0
ドイツの原子力発電の段階的廃止の第一線にいる人々は、電気が消えないようにするために日々苦労していると話す。

国内にある原子力発電所の半分が閉鎖されてから1年半。政府は今後10年間で進める再生可能資源による電力への転換は、
予定通りに進んでいると主張する。だが、多くの専門家は、実際やってみると移行は難しいと言う。

「冬は何とか乗り切った」。ドイツに4つある地域高圧送電網の1つを運営するオランダ企業テネットで、
北部コントロールセンターの責任者を務めるフォルカー・ヴァインライヒ氏はこう話す。

「だが我々は幸運だったし、今はもう、できることの限界に近づいている」

ハノーバー郊外にある何の変哲もない低層ビルに拠点を構えるヴァインライヒ氏と同僚たちは2011年に、
北海とアルプス山脈を結ぶテネットのケーブルの電圧を維持したり、障害を回避したりするために、
合計1024回も出動しなければならなかった。この出動回数は前年実績の4倍近くに上った。

長期的な目標は今も、20ギガワット(GW)の原発の発電能力を代替する持続的な電源を探すことだが、
喫緊の問題はドイツの送電線の脆弱性であることが明らかになった。

エネルギーに関する倫理委員会のメンバーとしてアンゲラ・メルケル首相に助言を与えてきたユルゲン・ハンブレヒト氏は言う。
「寒波は乗り切ったものの、大きなダメージを被った。我々にはまだ非常に野心的な目標があるが、どこを見ても、計画の実行、具体的な行動が足りない」

昨年3月の日本の原発事故の直後に、ドイツの原発17基のうち8基が停止されて以来、
ドイツの送電線は急な需要に対応するのに腐心してきた。2月初旬には、あわや停電が起きそうになった。

閉鎖された原発の大半はドイツ南部にあったため、シュトゥットガルトと
ミュンヘン周辺の工業中心地は前例のない量の電力を北部の石炭・ガス火力発電所や風力タービンから調達し始めるようになった。

ところが高圧送電網は、このような北部から南部への供給急増に対応できるようには設計されていなかった。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/34860
>>2以降へ続く

ここまで見た
  • 75
  • 74
  • 2012/03/29(木) 00:26:01.08
【原発問題】 原発停止の影響に苦しむドイツ・・・多くの専門家 「実際やってみると再生可能エネルギーへの移行は難しい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332893362/2-3


2 名前:影の大門軍団φ ★[] 投稿日:2012/03/28(水) 09:09:38.92 ID:???0
昨年夏にドイツ政府が(当初目標の2036年ではなく)2022年までに原子力発電を段階的に廃止する計画をまとめると、
テネットやアンプリオン、50ヘルツ、EnBWといった送電事業者は、ハンブルクとシュトゥットガルトが弱点になると判断した。

特に、工場の電力需要に加え、家庭の暖房と料理の電力需要が生じる冬場の夜には需給が逼迫する。

2月初旬には、全国規模の停電に対する各社の懸念が欧州レベルにまで膨らんだ。
フランスでの価格上昇を受け、折しも寒波がロシアからの天然ガス供給を滞らせた時に、
エネルギー商社がドイツの電力を大量に輸出したためだ。

従来であれば、送電網を運営する事業者は、原発事業者に発電量を増やすよう要請していた。
だが、総計20GWのうち8GW分の設備が閉鎖された今、これは選択肢にはならなかった。
結局、各社は約10日間にわたり、ドイツ南西部とオーストリアにある古い予備のガス火力発電所を利用した。

「我々にはもう、危機時に対策を講じる余地を与えてくれる予備設備がない」とヴァインライヒ氏は言う。
「もし大規模な発電所を失っていたらどうなるか?」 そうなれば、欧州全土の特定地域で電気を消す「計画停電」を余儀なくされるという。

南部でのガス火力発電所の増設や北部から電力を運ぶ追加の送電線の敷設をはじめとした
解決策には異論がないものの、計画が実行されるかどうかは疑問が残る。

投資家はガス火力発電所を建設したがらない。再生可能エネルギーが法律で優遇されていることから、
ガス火力発電所は風力発電を補完するためにたまにしか稼働しないかもしれないからだ。

追加の送電網敷設(政府機関によると、そのコストは電力料金を8%押し上げる可能性がある)は、計画段階で滞っている。

政府は、予備のガス火力発電所を建設するインセンティブを検討していると言う。また、
今夏には包括的な送電網計画を明らかにすると約束しており、長期的に電力価格は上昇しないと話している。

だが、ハンブレヒト氏は、計画実行のスピードとユーザーにかかるコストについて心配している。
欧州最大の工業国には「信頼でき、クリーンで手頃なエネルギー供給」が必要だと同氏は言う。


3 名前:影の大門軍団φ ★[] 投稿日:2012/03/28(水) 09:09:52.50 ID:???0
送電網の問題は、最後に残った原発9基が閉鎖し始める2015年までに解決する必要がある。
送電線や発電所を計画して建設するには、まだ6〜7年の歳月がかかるとハンブレヒト氏。

これを2〜3年に短縮するためには、ドイツには、進捗状況を監視し、次の対策を特定し、
実行させる「コントロール・調整センター」が必要だという。

ハンブレヒト氏は、送電線敷設に対する地元の反対に触れ、「エネルギー転換は今なお実行可能ではあるが、
政治的に実行可能かどうかは分からない」と指摘。もっと大胆に計画を実行していかなければ、
ドイツは一部原発の運転を2022年以降も継続するしかないかもしれないと警鐘を鳴らしている。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2012/04/01(日) 22:30:28.71
ブルームバーグが米国勢調査局の米国コミュニティー調査(ACS)2010
に基づいてまとめたデータによれば、米国の3143の郡のうち半数以上で、
自らをドイツ系米国人と認識する住民が多数を占めた。ドイツ系米国人の人口
は過去10年で600万人増加して4980万人となり、中南米系(ヒスパニ
ック)の5050万人に迫っている。
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120329/mcb1203290505024-n1.htm



ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2012/04/06(金) 10:24:52.66
【ドイツ】ノーベル賞作家「言わねばならないこと、世界平和危うくするイスラエル」[12/04/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1333657187/


1 名前:納豆サイコーφ ★[] 投稿日:2012/04/06(金) 05:19:47.62 ID:???
【ベルリン=三好範英】
ノーベル文学賞を受賞した独作家ギュンター・グラス氏(84)が、
「世界平和を危うくしているのは核保有国であるイスラエル」などの節を含む詩を公表し、議論を巻き起こしている。

独紙に発表された詩「言わねばならないこと」でグラス氏は、イスラエルによる事実上の核保有について
ドイツは「長い間沈黙してきた」と指摘。ナチス時代の記憶のため、イスラエル批判は反ユダヤ主義として
糾弾されてしまうからだ、などと書いている。

イスラエルと敵対するイランの核兵器について詩には「その存在は証明されていない」と書かれてある。

グラス氏は社会民主党(SPD)支持者として知られるが、SPD内にも
「中東の政治情勢を考えれば詩は不適切」(ナーレス幹事長)などと当惑の声が広がっている。
イスラエルのネタニヤフ首相は5日、「真っ当な人々はこのような無知な意見を強く非難するべきだ」
とグラス氏を切って捨てた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20120405-OYT1T01074.htm
ギュンターさん 代表作は「蟹の横歩き」「ブリキの太鼓」など
http://www.jewishjournal.com/images/articles/Gunter_Grass_beim_Blauen_Sofa.jpg

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2012/04/06(金) 10:32:56.16
【ドイツ】86歳のおばあちゃんが平行棒で華麗な体操演技[12/04/05]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1333675029/


1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2012/04/06(金) 10:17:09.14 ID:???
とても鮮やかな体操演技をする女性の動画がYouTubeに投稿されている。
平行棒では何度も回転し、数秒間倒立状態で止まったりとパワフルだ。
床の演技では側転や前転に加え、足を高く綺麗に上げたりなど、
とてもしなやかで美しい動作で会場を沸かせている。
だがこの体操選手、実は86歳のおばあちゃんなのだ。し、信じられない……!

動画は、ドイツで3月末に開催された体操の協議会
「Turnier Der Meister Cottbus 2012」で撮影されたJohanna Quaas
(ヨハンナ・クアーズ)さんの演技。
大きくジャンプしたりとダイナミックな動きはしないものの、
とても高齢とは思えない華麗さだ。
平行棒と床、どちらの動画も再生回数は200万回を超えるほど注目を集めている。

ソース・画像は
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1204/05/news094.html
YouTubeから、
平行棒
86-year old Johanna Quaas demonstration on PB - "Turnier Der Meister" Cottbus 2012
http://www.youtube.com/watch?v=CTWo9EfQ4Hc&feature=player_embedded

86-year old Johanna Quaas demonstration on FX - "Turnier Der Meister" Cottbus 2012
http://www.youtube.com/watch?v=W2bOED5LzZw&feature=player_embedded

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2012/04/21(土) 22:33:17.26
【投資】アブダビ、ダイムラー株放出へ F1やテスラからも撤退か--独誌[12/04/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1334884825/


1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2012/04/20(金) 10:20:25.52 ID:???
【フランクフルト時事】独誌マネジャー・マガツィーン(電子版)は19日、
アラブ首長国連邦(UAE)アブダビ首長国が政府系投資会社
アアバー・インベストメンツを通じて保有する独自動車大手ダイムラーの株式を
手放す意向だと報じた。

同誌によると、アブダビはダイムラーだけでなく、自動車レースの最高峰
フォーミュラ1(F1)に参戦するメルセデスチームへの40%の出資や、
米電気自動車(EV)メーカーのテスラ・モーターズへの8%弱の共同出資からも
撤退する意向で、関係者の話では現在、出資引き揚げの方法について交渉中だという。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20120420/Jiji_20120420X080.html
関連スレは芸スポ+からでしかもdat落ちしていますが
【F1】株主総会「メルセデスはF1から撤退しろ」[12/04/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1334285833/

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2012/04/25(水) 23:17:08.73
【国際】ドイツでヒトラーの著作「わが闘争」、解説付きで出版 第2次大戦後初めて
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335333557/


1 名前:おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★[] 投稿日:2012/04/25(水) 14:59:17.59 ID:???0

【ベルリン共同】ドイツ南部バイエルン州は24日、同州が著作権を持つヒトラーの「わが闘争」を
解説付きで出版する計画を明らかにした。著作権は2015年末で切れ、その後は第三者の
出版が認められる。ネオナチなどが出版、悪用する事態に備え、それまでにヒトラーの主張が
重大な誤りであるとの解説を付けた上で普及させたい考えだ。

 「わが闘争」は反ユダヤ主義を掲げ、ナチスのイデオロギーの柱となった。今年1月、
英国出版社が雑誌の付録としてドイツ国内で販売を計画したが、同州がナチス称賛に
つながる恐れがあるとして認めなかった。ドイツでの出版は第2次大戦後初めてとみられる。

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012042501001141.html

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2012/04/26(木) 21:01:28.37
【ドイツ】超有名「宇宙人捕獲」写真 実は「合成」のニセモノだった (J-CASTニュース)[12/04/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1335402589/


1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2012/04/26(木) 10:09:49.22 ID:???
ソースは
http://www.j-cast.com/2012/04/25130365.html?p=all
写真は
http://www.j-cast.com/images/2012/news130365_pho01.jpg

宇宙人が地球に来ている証拠とされるものは数々あるが、中でも有名なのが、
トレンチコート姿の諜報部員と思われる2人の男性に、サルのような宇宙人が手を引かれている
写真だ。
捕獲後に解体され、標本はどこかに眠っているなどと噂されたが、実は「合成写真」だった、
というニュースが流れた。
これを報じたのは超常現象写真や出来事のウソを暴くドイツの「forgetomori」というサイト。
エイプリルフール用に作ったものだ、と内実をばらしている。

■エイプリルフール用の特集記事に掲載された
「火星から人!」というタイトルで特集が組まれたのは独の週刊誌「Neue Illustrierte」の
1950年3月29日号。
この号には、大型で光を放つ円盤型の宇宙船や、火星と思われる場所を走っている生き物、
そして、ここ何十年も宇宙人が地球に来ている証拠として取り上げられてきた「宇宙人捕獲」の
場面が掲載されていた。

「forgetomori」が2012年4月22日に掲載した記事によれば、捕獲された身長70センチほどの
サルに似ている宇宙人は、墜落した宇宙船に搭乗していたとして長く信じられてきたが、
実は、この特集はエイプリルフール用に作られたもので、宇宙人捕獲の写真も、様々な写真を
合成して掲載したことがわかった。写真が掲載された次の50年4月5日号で、こうした一連の
「種明かし」が行われていたからだ、と同サイトは伝えている。

■「サルの形やグレータイプも宇宙人ではありません」
この「宇宙人捕獲」の写真を本物だと信じていた、または信じたかった人はかなりいたようだ。
ネットでは「夢を壊すような記事を出すな!」「写真は本物だが何かの圧力でニセモノと
書かせたんだ」などといった意見が出ている。

UFO研究や、超常現象研究家として知られる「たま出版」の韮澤潤一郎社長に話を聞いてみると、
この「宇宙人捕獲」の写真はインパクトがあり、それらしく見えるため宇宙人に興味のある人たちが
飛びつき今でも語り草になっていると説明した。
ただし、専門家の間では合成写真ではないかとの分析が出ていて、中には、本物の写真は
別に存在していて、世の中に出回っているものはそれに似せて制作したものだとの主張もある
という。

韮澤社長はもともと本物ではないと考えており、その理由は、
「宇宙人はああいったサルのような形ではないからです。
グレー(目が大きく全体がツルツルな)タイプも諜報機関がバラまいた嘘なんです。
宇宙人というのは普通の人間と同じような格好をしています」
ということだった。

-以上です-
■forgetomori http://forgetomori.com/
 その記事は
http://forgetomori.com/2012/ufos/the-fbikgbss-alien-photo-found/#more-2011

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2012/04/27(金) 13:55:20.82
BBCで「『フクシマの嘘』の嘘」放送

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2012/04/28(土) 13:41:51.24
海外の原発の情報を集めるスレ [緊急自然災害板]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1315873840/130


130 名前:地震雷火事名無し(ドイツ)[sage] 投稿日:2012/04/22(日) 21:15:26.34 ID:auNPmUcC0
俺はドイツにいるんだが、今ドイツZDFで福島の番組やってたよ。
ちょっと見ただけだけど、チェルノブイリからきたロシア人(?)が
幼稚園などの除染は無理、政府や関係者は低線量被曝の危険を知ってるはずなのに
無視している、と言ってたよ
(サイト)
http://planet-e.zdf.de/ZDFde/inhalt/26/0,1872,8354938,00.html?dr=1
(ビデオ)
http://www.zdf.de/ZDFmediathek/beitrag/video/1616266/Die-Strahlenjaeger#/beitrag/video/1616266/Die-Strahlenjaeger

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード